X



【速報】魯迅の階段教室、国の文化財に【東北大】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 12:38:18.54ID:b2kWGe2c
<重文指定>東北大建築 帝大時代の歴史今に
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201707/20170722_13029.html
仙台市青葉区の東北大片平キャンパスにある明治から昭和初期の近代建築5棟。第二高等学校(旧制二高)、仙台医学専門学校(仙台医専)、東北帝大時代の歴史を今に伝える貴重な建造物群だ。

六号教室は中国の文豪魯迅が学び、「魯迅の階段教室」として公開されている。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 12:42:28.32ID:b2kWGe2c
東北大 魯迅が学んだ階段教室
中国人留学生の「聖地」
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXDZO67544570Y4A220C1TCP000/
東北大学は中国との交流が活発な日本有数の大学だ。現在、留学生の半数以上が中国出身で、過去には同国を代表する数学者も輩出してきた。
日中交流の種をまいたのは仙台初の留学生とされる中国の文豪、魯迅。

東北大片平キャンパス(仙台市)には魯迅が学んだ校舎が今も残されている。
大学は昨年9月から一般公開を始め、多くの中国人観光客が訪れる。

 建物に囲まれたひっそりとした場所に「魯迅の階段教室」はある。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 12:44:37.63ID:b2kWGe2c
http://j.people.com.cn/94473/7786719.html
中国人なら仙台を誰もがよく知っている。
高校の国語教科書で、魯迅作「藤野先生」に登場する仙台の名を知る人は多い。
仙台を訪れた中国人は、東北大学(仙台市青葉区)に来るととりわけ親しみを感じる。
仙台市民の中国人に対する友好感情は特別で、これも魯迅と仙台の縁に起因する。

仙台市民は魯迅について、「魯迅は仙台の誇り」と語る。

魯迅は仙台にとって初めての留学生であり、最も影響力のあった中国人留学生だった。
そして何より、魯迅の批判精神と洞察力は、日本社会が自己分析する力の源泉となった。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 12:46:49.74ID:b2kWGe2c
http://blog.livedoor.jp/senorsuperstar/archives/51302561.html
最近(※2008年現在)東北地方を訪れる中国人観光客(とても増えてます)にとっては、東北大学・片平キャンパスにある(旧)仙台医専の「階段教室」が観光名所となっております。

(1998年には江沢民・中華人民共和国主席も訪問しています)

中国人の観光客は、魯迅がいつも座っていたとされる同教室で記念撮影をするそうです。
でも魯迅先生は成績はいまいちで結局医学の道は断念しているんです。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 12:49:04.66ID:b2kWGe2c
これで東北大は北大東大京大なんか目じゃないほどの全国屈指の観光スポットになったな

なんせ、国の登録有形文化財になったんだから

これは大学では異例のこと
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 12:55:18.91ID:b2kWGe2c
>>8
ネタ乙wwww
魯迅を知らないとか日本人としてありえねー

「クラーク?誰だよ」「福沢諭吉?誰だよ」とほざくレヴェルのアホ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 12:56:41.42ID:b2kWGe2c
https://rekijin.com/?p=17529
魯迅というと、おそらく多くの方が中学・高校の国語で習っているのではないかと思います。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 13:09:50.43ID:b2kWGe2c
これで来年のるるぶ・まっぷる仙台松島版には
魯迅の階段教室が掲載されるだろうな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 13:26:29.63ID:b2kWGe2c
東北大生カキコキボンヌ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 13:59:15.39ID:b2kWGe2c
>>14
ほんこれ
六門天外ホンコレナイト

魯迅とか野口英世や夏目漱石並みの偉人だわ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 14:00:30.89ID:b2kWGe2c
2chじゃ、やたら郊外に立地してるように言われることがあるが、
実際は青葉城址(要は昔は街の中心部)にある

九大や金沢大などの市街中心部から
ものすごーく離れたキャンパスというわけではない(失笑)

ちなみに仙台駅は中心部というより端にある

中心部は国分町や一番町。これらは北大札幌キャンパスからススキノよりも近くにある
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 14:01:16.24ID:b2kWGe2c
東北大の場合は「郊外」じゃなくて、まだ仙台中心部だけどねw
青葉城址横にあるわけで(文系は仙台城二ノ丸跡ね)、昔は街の中心部だわな

仙台駅から車で10分位だし、今は地下鉄もあって数駅で国分町や一番町(仙台の中心部)にも仙台駅にも行けるわけだが....

ちなみに、北大からススキノへの距離より、東北大青葉山キャンパス・川内キャンパスから国分町(東北一の繁華街、東北大生の庭)の方が近いw
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 14:04:04.24ID:b2kWGe2c
オーバーだよなあ
仙台市中心部なんて、すぐそこだし、今は地下鉄まである
店が大学の真横にある必要はないんだよ
街全体が学生街だと思えば良い
地元の人がチヤホヤしてくれるので住みいいと思う

何かと青葉山は山奥みたいに言われるが、仙台城址に隣接する、仙台市を見下ろす高台

中央大みたいにホントーの山奥にあるわけではないw

グーグルマップででも見てくれ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 14:15:12.40ID:b2kWGe2c
魯迅効果で来年は倍率上がるだろうな
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 14:17:06.03ID:L9QbqB9Y
文化財指定が倍率に影響するわけねーだろ
観光じゃねえんだから
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 14:20:52.58ID:1YYrRzhn
トンペーだけどマジでどうでもいい
南北線沿いから通ってるけど川内も青葉山も辺境だと思ってるよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 14:27:21.29ID:b2kWGe2c
>>20
「どうせ地底目指すなら、魯迅ゆかりの東北大がいいよね」
「大学構内に国登録有形文化財があるって自慢できるぞ!!」
と思う工房は増える悪寒
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 14:28:45.67ID:b2kWGe2c
>>21
川内とか仙台駅からの立地的に雨宮と大差なくね?
地下鉄が通っている分、上杉や柏木より立地がいいよ

青葉山も泉とか長町の僻地と比べりゃ立地がいい
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 14:36:23.72ID:1YYrRzhn
>>23
青葉山より長町の方が全然いいよ
きみトンペーなの?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 14:36:32.27ID:b2kWGe2c
ニュー速やなんJに魯迅の階段教室が国登録有形文化財になったことを祝うスレが立つかと思いきや全く音沙汰なしだな

大学構内に国登録有形文化財があるって全国的に見ても異例だとおもうんだが
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 14:37:28.45ID:b2kWGe2c
>>24
禁則事項です
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 14:38:49.00ID:1YYrRzhn
なんだただの部外者が盛り上がってるだけか
仙台在住の受験生か学院かな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 14:43:01.02ID:b2kWGe2c
>>27
学院大生やで
なんでわかったんや
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 14:49:41.82ID:4TOuPXY7
魯迅って日本でそんなに知名度ある?
国語の教科書に出てきたくらいしか知らんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況