まあ、理科大と駅弁は就職時の入り口も生涯年収も1億は違うから、440万なんて誤差www

理科大ブランドの凄さは、就活時に実感します。
http://www.unitus.tech/topics/blogs/tusbrand
・先ず、日系、外資を問わず一流企業のESは、必ず通過します。
・また、これらの企業は大学で会社説明会を開催してくれます。
・従い、会社説明会に行かなくてもいい。
・更に、理科大は国家一種 の理系合格者が多いので、官庁やJAXAも大学で説明会を開催してくれます。
・インターンも選り取り見取りです。

今年、就活をして商社、銀行、証券、コンサル、通信から内々定を頂きましたが、理科大生の面接グループは、国立は東京一工、私立は早慶だけでした。
上記以外の国立や上智、MARCH以下の大学と一緒になることはありませんでした。

まあ、理科大生は基本、大学で欧米並みに勉強しますから卒業時には、企業は理科大生をこのグループとして評価しているんだと思われます。

以上、ご参考迄に。
因みに、僕は理工学部生です。