>>330
記憶が曖昧だが、現役時はまったく深く考えずに勉強してた

英語の講習を取ってて、予習が膨大すぎて夏休み1週間は全て英語に取られた
数学→たしか理系プラチカ(自分の実力がよくわかってない)
英語→やておき500、データベース5500(これもry)
化学→センサー理論のとこ一周
世界史と物理は覚えてない...国語はやってなかった気がする

数学をマジで固めるべき。物理化学は教材一周くらい(物理化学は秋以降一気に詰め込んだほうがたぶん効率いい)、英語はできるみたいだから毎日少しずつ、社会科目も毎日少しずつ、国語は漢文古文だけをやる。

とかかな?
北海道民なもんで、夏休みが短かったからちょっと感覚がズレてるんだ、すまん...

数学を十分にできれば、あとは自由にでいいと思うよ
赤本は余力があれば周目でいいんじゃないかな
素人意見だから参考程度に、一緒に頑張ろうな