>付け加えると、同じ神奈川の地域トップでも厚木や小田原など、Marchのキャンパスから遠そうなところは国立志向が強いように見える。

神奈川公立の概況は>>383>>390

>>390の偏差値によると、
厚木や小田原は、希望ヶ丘、光陵、多摩よりも数年前の学校の偏差値がやや高い。
似た位置づけの平塚江南も含めて、旧学区が相模川よりも西、神奈川県とはいえ田舎の、地元の進学校。
旧学区内の人口は横浜市や川崎市の旧学区と比べて少ないため、都市部の高校ほど高校入試の偏差値は高くならないが、
中学受験率が横浜市や川崎市のように高くなく、難関国立にも二桁合格する。