>神奈川の旧学区トップ(光陵、希望ヶ丘、多摩)が多いけど、

埼玉の公立で言えば何れも浦和西と似たレベル、立ち位置の学校。難関国立の合格者は僅か。
(ネット上にある各都道府県の偏差値を網羅したものは、地元で使われているものとは異なるデタラメなので注意)
>>381のコピペの川口北も、近年上がっている、伝統校の浦和西より偏差値が1低いだけの高校。今年の国公立現役は大幅増で浦和西よりも多かった模様。
神奈川県は中学受験率が高く、挙げられた光陵、希望ヶ丘、多摩は何れも横浜市、川崎市の学校で特に中学受験率の高いエリア。
神奈川県の公立高校は、学区制時代は18の学区に分かれていて、各学区の公立トップ校が全国的にみても弱かった。
学区廃止後は横浜翠嵐と湘南に最上位を集めており、これら2校が県内で突出、この2校は難関大大幅増で他都県のトップ級と遜色なくなった。
しかし残った旧学区トップ校は全て没落した。