X



もし明治文系が埼大経済を受けたら [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/14(日) 09:15:45.88ID:fA1SN/8Q
よくレベルの低い埼大とかに、詩文で舐めた発言する人がいるけど、埼大とかレベルの低い国立は、センター得点重視、二次得点軽視スタイル。だからレベルの低い国立ほどセンター数学でコケタ時点でアウト

そういうこと書くと、国公立のセンター3教科のみ取り入れ受験の話をしてくる人がいるが、それは別のこと

とにかく明治レベル以下文系社会科受験の詩文組には埼大でも容易じゃないんだよ
0243名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 19:51:52.82ID:xgemn8d1
>>242

笑えるだろ!
なのに
埼玉大学、英国社の3教科でボーダー83%だぜ!
明治大学の合格者なら9割以上余裕で合格するよ
誰も埼玉大学なんか受けないだろうけど
0244名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 20:00:47.97ID:MGCKPQhl
>>239
どさくさに紛れて

明治>立教

いつ、これが決着ついたんだ?
0245名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 20:02:13.18ID:KYllDAns
この明治信者は本気でセンター利用と国立のセンターボーダー比較してんのか?
センター利用は国立が滑り止めで受ける方式だから一般組はこんなに取れないよ その上セン利合格者は殆ど辞退する
普通の頭してたらわかるだろこんなこと
0246名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 20:03:55.58ID:KYllDAns
わかるやつからしたら馬鹿晒してるようにしか見えないからこれ以上暴れない方がいいよ
それとも明治のネガキャンか?
0247名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 20:04:40.70ID:TCyh9s10
まだやってんのか
埼玉経済の詩文型と明治法商あたりが同じなんだから同じだよ
明治と立教どっちが上かと比べるのと同じで不毛
0248名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 20:06:17.18ID:pXHzSpLg
受験経験者ですらない推薦組なんではないのかな。
俺の高校明治なら100人以上受かるけどセンター英語の平均点は7割台だよ。
明治合格するのはまあ真ん中くらいの人達だ。
0249名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 20:08:16.60ID:MGCKPQhl
>>243
明治の合格者なら

添削してあげる

明治をセン利で受かる者なら

でも1500人中1400人がセン利合格を蹴
るから

明治をセン利で合かった人のうちの明治に入るたった100人だけれども、その人達は埼大を余裕で受かるだろ
0250名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 20:08:34.75ID:JIk7Vtso
センター5割で受かる青学と明治とかいう底辺大wwwwwwwwww
センター7割未満がウジャウジャいる早稲田文系一般wwwwwwwwww→https://www.minkou.jp/university/school/experience/20192/ex_1494/


センターなくて乱れ打ちもできる私立wwwww


https://www.minkou.jp/university/school/experience/20192/ex_1494/
青山学院大学 経営学部 経営学科
浦和第一女子高等学校 出身

センター試験で受験した科目とその点数

合計 398点 / 800点 得点率 50%
国語 150 / 200点
外国語(英語)  98 / 200点
外国語(韓国語) 35 / 200点*リスニングの誤表示
社会(日本史B) 65 / 100点
社会(倫理) 50 / 100点

併願校情報
上智大学 経済学部 経営学科 一般受験    不合格
中央大学 商学部 商業・貿易学科 一般受験   不合格
法政大学 経営学部 市場経営学科 一般受験  不合格
明治大学 商学部 商学科 一般受験         合格
武蔵大学 経済学部 経営学科 センター利用   不合格
立教大学 経済学部 会計ファイナンス学科 一般受験 不合格

驚きの39%でも合格してましたwwwww
センター試験で受験した科目とその点数
合計 270/700点 得点率 39%



一般受験ですらこれだぞ
7割以上取ってるやつは明治志望じゃないだろ
0251名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 20:12:32.59ID:TCyh9s10
同じ明治でも62.5〜57.5まで5も幅がある
5違うともう大分違うよ
0252名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 20:25:39.63ID:N0Mwus0w
明治と埼玉なんて目くそ鼻くそ。
どっちでもいいよ。大差ない。
どっちが目くそで、どっちが鼻くそかで争いそうだな、こいつら。
0253名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 20:33:06.36ID:xgemn8d1
東大>一橋>早慶>筑波横国=上智>千葉=明治 首都=立教>横市=青学>埼玉=中央 


首都圏文系だとこんな感じかな?


>>
これ結論だろ
0254名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 20:58:49.32ID:IQeGRq7b
横市+法政志望だったM学院生のツイッターより。


2016年10月7日
横市国際教養D国際都市C横国経営E高崎経済C法政地理D神奈川・駒沢Bでした


2016年10月10日
Marchはまだ届かない模様

横市久々にC判定出たけど

2016年11月2日
まぁまずは横市だしmarchの方が受かる可能性低いしどっちも受かればどっちに行くか考える

------------------------

法政>横市  であった。
0255名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 20:59:34.75ID:U/69++1N
>253 同意 そんなところだと思います。
0256名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 21:47:51.80ID:RpKybRX/
>>207
明治のセンター合格者なんて9割が蹴るんだから
一般組より優秀だろ
0257名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 21:51:51.42ID:RpKybRX/
>>234
その数字のソースは?
0258名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 22:20:36.89ID:imZH9poh
2015年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2015年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大          【首都大学東京
  蕨(埼玉・0)     26   千葉東(千葉・1)   58   湘南(神奈川・19)  39   国分寺(都下・1)  29
  不動岡(埼玉・3)  23   県立千葉(千葉・23)49   横浜翠嵐(神奈川・16)31  八王子東(都下・7)27
  市立浦和(埼玉・7)22   県立船橋(千葉・13)47   川和(神奈川・2)   25   立川(都下・4)   26
  熊谷(埼玉・0)   22   市立千葉(千葉・0) 42   厚木(神奈川・1)   21  ○桐光学園(神奈川・7)25
  川口北(埼玉・0)  21  ○渋谷幕張(千葉・56)38   柏陽(神奈川・6)    21   相模原(神奈川・1)24
  川越女子(埼玉・3)21  ○市川(千葉・13)   37  ○桐光学園(神奈川・7)20  ○国学院久我山(東京・6)19
○栄東(埼玉・9)    19   佐倉(千葉・1)    34   青山(東京・6)     19   厚木(神奈川・1)  18
  春日部(埼玉・5)  18   東葛飾(千葉・7)   31  ○桐蔭学園(神奈川・9)19  ○穎明館(都下・6)  16
  県立川越(埼玉・6)18  ○昭和秀英(千葉・3) 31  ○浅野(神奈川・40)  17  ○帝京大(都下・1)  16
  熊谷女子(埼玉・0)16  ○東邦大付(千葉・6) 29   横須賀(神奈)他4校 16  ○東京都市大(東京・0)16

2016年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大           【首都大学東京
○栄東(埼玉・27)  29   千葉東(千葉・1)   62   湘南(神奈川・16)   34   相模原(神奈川・0)27
  川越女子(埼玉・0)26   佐倉(千葉・2)    50   横浜翠嵐(神奈川・20)30   八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26   県立船橋(千葉・8) 48   川和(神奈川・3)    28   国立(都下・20)  23
  越谷北(埼玉・1)  25  ○市川(千葉・13)   43   柏陽(神奈川・4)    28   国分寺(都下・2)  18
  安積黎明(福島・0)21   市立千葉(千葉・0) 40  ○桐光学園(神奈川・3) 24   立川(都下・3)   18
  市立浦和(埼玉・1)19   県立千葉(千葉・32)39  ○サレジオ学院(神奈川・7)22   厚木(神奈川・3)  18
  春日部(埼玉・4)  19  ○東邦大付(千葉・7) 37  ○桐蔭学園(神奈川・3) 22  ○桐光学園(神奈川・3)18
  県立川越(埼玉・6)19   船橋東(千葉・0)   31   厚木(神奈川・3)    16   新宿(東京・4)   17
  不動岡(埼玉・0)  19   長生(千葉・1)    29   希望ヶ丘(神奈川・0)  16   町田(都下・1)   15
  蕨(埼玉・1)     19   薬園台(千葉・0)   29   横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15  ○帝京大(都下・1)  15
                                    ○浅野(神奈川・30).   15   川和(神奈川・3)  15
.                                                         柏陽(神奈川・4)  15
                                                        ○桐蔭学園(神奈川・3)15
0260名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 22:36:29.84ID:xUyjek6i
蹴られ率=大学の序列なのか?w
0261名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 22:53:54.37ID:1cY9ZXYC
蹴られる=行きたくないだからな
0262名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 22:55:16.28ID:jkzSlz1v
国立と私立のw合格で序列決めようとするのって頭良くないと思う
国立の日程は基本私立より後だから
0263名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 23:00:15.77ID:MSVgd0/g
流石に明治と埼玉じゃ話にならない
2001年の調査でさえ入学者偏差値が明治の方が上、今はもっと差がついてる
比べるなら明治と首都大、横市あたり
0264名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 23:13:01.59ID:Y4bJJDpc
16年前の信憑性のないデータを持ち出して主張しますかw
こりゃ参った!明治は埼玉より上だ!

結論出たので終了なw
0265名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 23:25:16.43ID:pXHzSpLg
マジレスすると埼玉よりちょい下が明治レベル。
0266名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 23:35:41.25ID:xUyjek6i
>>264
16年前から差がついてるから出したんだろ
今は負けてて16年前は勝ってた!って主張なら苦しいけどこれは別に何も悪くねえよ
0267名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 23:36:32.93ID:MGCKPQhl
埼大≧明治

異論なしで終了
0268名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/15(月) 23:38:31.17ID:RpKybRX/
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

私大と国立混ぜるとこんな感じだぞ?(国数2教科)
ここから埼玉と明治を推測してみ
0270名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 00:04:16.09ID:HAisnilU
>>269
合格者偏差値平均62程度
上の8割が他校に行く
明治は一橋、東工、早慶の併願校
一橋67、東工65、早慶66程度とすると
明治入学者の偏差値は46程度っすね
0271名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 00:07:41.11ID:QveW7ofU
早慶明>>>>>>>>埼玉
結論出ましたw
終了!
0272名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 01:02:02.56ID:IspVaqmG
>>268
名工や海洋が九大早稲田御茶ノ水より上って時点でお察し
0273名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 08:17:32.67ID:itX0IO+B
>>268
ソースは?
自分で考えたの?w
0274名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 11:13:19.19ID:7ny0TEh6
>>273
たしか、どっかのスレで見たけど、SPIの平均をスコア化したやつじゃないかな?

と思って漁ったら、こんなの出てきた

ttp://itest.2ch.net/uni/test/read.cgi/recruit/1342610883
0275名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 11:39:04.33ID:i0nh4idH
>>272
別に何ら不思議ではないが
0277名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 12:16:44.79ID:QveW7ofU
海洋についてはよく知らんが偏差値で言えば名工大は九大工学部と並んでる
九大が凋落しただけだろうけど
0278名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 12:23:38.52ID:7ny0TEh6
ただ、268のスコアから察しろと言われても、察せないんだけど。。
0279名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 13:17:12.26ID:wOEqmTK9
>>274
ソースは2chとかガイジじゃん
0280名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 14:00:44.43ID:7ny0TEh6
>>279
そこにさらにソースが書いてあるけど
、Webの記事じゃないから、ホントかどうかも確かに分からないね。
いずれにしても、この話からは明治と埼大の優劣は付けられないってこと
0281名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 14:23:08.68ID:SMFth2he
>>279
>>280
いや自分で確認してから言えよ
0282名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 14:53:57.64ID:Yq2BFeWb
ソースは確認しろとかやっぱりお察しだな
僕の主張の根拠は皆さんで確認して下さいwなんて言ったら笑いものだよ
大学生なのにこんな基本的なルールも分かってないとかどこの学生か知らないが教育機関として終わってるな
0283名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 14:58:46.01ID:sjdMCdeL
出典元書いてるんだから文句言うのはおかしい
お前の中の基本的ルールなんて知らんわ
0284名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 15:00:22.73ID:7ny0TEh6
>>281
ソースも内容もよく分からない記事の引用元をみつけただけなのに、元記事の事実の有無の確認までなんでしなきゃいけないんだよ。
0285名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 15:01:30.66ID:pbs6RaPp
もし明治文系が埼大経済を受けたら

結論   6000名あまりの人間が不合格
0286名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 15:21:12.43ID:9Cjlbu/i
この胡散臭いただの落書き>>268をソースだって言い張ってんのは大学生なのか?
国立大生だったりしたらヤバイな
今時F欄生でもマトモにお作法に則って論文くらいかけるのに根拠の提示もマトモに出来ない大学生ってw
0287名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 15:28:10.66ID:itA0mKqY
「なんだこいつバカすぎ」と思ったら、それは横市卒のジジイだから。
0288名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 15:32:10.62ID:vYKo6VP4
>>274
明治がランク外だからあってる可能性はあるな
0289名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 15:32:42.62ID:sjdMCdeL
出典元書いてるのはソースの提示じゃないの?
ネットの記事じゃないと認めないとかいう方が異常だろ
0290名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 15:36:22.15ID:vYKo6VP4
>>287
違う
人違い
0291名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 15:37:49.23ID:vYKo6VP4
>>287
勝手に名前出すなよ
0292名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 15:42:39.90ID:vYKo6VP4
>>285
添削してあげる

もし詩文洗顔明治が埼大経済を受けたら

6千人あまりが不合格

明治セン利合格の人は埼大経済受かるだろうけど、明治セン利合格は93%が合格辞退だしな
0293名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 15:46:57.67ID:7ny0TEh6
>>288
まぁそれだと埼玉もランク外になるけどな。。


まぁ、>268の書き込み自体は、何のスコアなのか、出典元がどこかをわざと消してるように見えるので、
やり方としてはどうかと思うけどね。
0294名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 15:47:45.57ID:fZK97oAi
>>289
まるで理解してないな
どうやら本当に論文の書き方習ってないみたいだね
大学生でないことを切に願うわ
0295名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 17:07:50.04ID:z9fgnBXB
平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学
0296名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 17:14:20.28ID:vYKo6VP4
>>295
明治が良すぎるな

0297名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 17:37:20.68ID:DAtraLoY
明治は
センター、一般、全統と三つ受けて
どれか引っかかるパターンが多いな
国立から見るとチャンスが多いとも言えるが、国立は一発勝負だから倍率がかなり低い


センター落ち一般とかその逆とかいろんなパターンがあるが
難易度序列では
全統>センター>一般
その差は少ないよ
一般合格者はセンター3教科だと89%到達するかしないかレベル
馬鹿大学埼玉83%程度ならほぼ全員が合格する
0298名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 17:38:00.52ID:DAtraLoY
馬鹿埼玉大学を焚き付けてるの上智だろ!
0299名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 18:24:19.30ID:i0nh4idH
>>294
引き合いに論文を出すガイジ
0300名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 18:37:36.43ID:oJ6zm8lN
例えばさ
埼玉大学から日本銀行には男子も女子も100%入れないよね
ちなみに埼玉りそな銀行の社長は明治大学
昔から旧あさひ銀行は明治閥




 日本銀行(2014年採用)

東京大 17
慶應大 11
明治大  5(男子総合職5)
早稲田  3 上智大 3 理科大 3 中央大 3 
京都大  2 一橋大 2 大阪大 2 千葉大 2 広島大 2 立教大 2
0302名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 18:41:42.87ID:7ny0TEh6
ゼロではないよ。明治よりは少ないけど

ttp://park.saitama-u.ac.jp/~supportsyuusyoku/modules/xelfinder/index.php/view/404/h25-27gakubushusyokusaki.pdf
0303名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 18:46:49.98ID:lrHtcr54
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0304名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 18:54:42.67ID:v68YPDLu
>>302

ほぼゼロということだな
0305名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 19:00:29.63ID:7ny0TEh6
>>304
3年間で2人以上(多分2名なんだろう)。それ以上のことは分からない。
でも、ほぼゼロかと言われると、否定はできないかもね。

まぁ、明治からも埼大からも日銀入ってもトップには立てんでしょ。
0306名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 19:00:48.25ID:v68YPDLu
千葉銀行歴代頭取
古荘四郎彦(東大)→大久保太三郎(東大)→岩城長保(明治)→緒方太郎(東大)→玉置孝(東大)→
早川恒雄(東北)→竹山正(明治)→佐久間英利(早稲田)

●千葉銀行・管理職数
明治大学 28 
慶應義塾大学27 
早稲田大学20 
中央大学 15
法政大学 11 
立教大学 9 
青山学院大学7 
東北大学 5
千葉大学 5



例えば千葉銀行
地元でも千葉大学の存在感なし
明治大学閥
埼玉も明治大学閥
馬鹿埼玉大学は明治大学に使われれ大学
0307名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 19:01:07.01ID:/IDbKc7r
明治の入学者はセンター7割取れてればいい方だって。
センター直後から数ヶ月はこの手の馬鹿は絶滅してたがwww
またサイクルが学歴煽りに連なってきてるのね。
0308名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 19:03:22.00ID:v68YPDLu
>>305

埼玉大学の就職先は1人でも実績あったとこみたいだな
官庁見れば分かるだろ
埼玉大学なんか数年に1人採用あるかどうかだ
0309名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 19:07:23.68ID:v68YPDLu
>>307

明治大学
全統62.5 100人>センター3教科89% 100人>一般60.0 400人


全統はセンターより格上だ
一般でも基本センター85%取らないと受かるわけないだろ
埼玉大学の受験生はほとんどが不合格だねー一般もセンターも
0310名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 19:10:15.90ID:7ny0TEh6
>>308
>>308
まぁ、100%いないと言われたのを否定したかっただけだから。それはそれで真だと思うよ。
0311名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 19:50:11.67ID:d1eNvyBT
明治も埼玉もいい大学です。いい加減そこらでやめておけよ。
0312名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 19:53:40.15ID:S443in82
横浜市立太なんて誰にも期待されてない。

【本当に強い大学2017】/東洋経済:臨増刊
<教育力・就職力・財務力・国際力>を算出しポイント数値化 ※数字は総合ポイント数 /●国立 〇私立 ▲公立

1位●東京大学81.1
2位〇早稲田大73.2
3位〇慶応大学72.3
4位●京都大学70.7
5位●東北大学69.1
6位●大阪大学68.0
7位●名古屋大65.5
8位●九州大学62.2
9位●北海道大61.9
10位〇豊田工大61.6
11位●東京工大61.3
12位●一橋大学60.9
13位●千葉大学59.2
14位▲国際教養59.1
15位●筑波大学59.0 〇明治大学59.0
17位〇中央大学58.6
18位●神戸大学58.2
19位〇上智大学57.5
20位〇順天堂大57.4
21位●東京外語大57.3 〇同志社大57.3 〇東京医科57.3 〇聖路加国際57.3
25位〇近畿大学56.7
26位●東京医科歯科56.6 〇芝浦工大56.6
28位●金沢大学56.4 ●東京農工56.4
30位〇立命館大56.0
31位〇青山学院55.9 〇兵庫医科55.9
33位〇千葉工大55.8
34位●広島大学55.7 〇東洋大学55.7 〇朝日大学55.7
37位〇東京理科55.6
38位〇創価大学55.5
39位●横浜国大55.4 〇関西医科55.4
41位○東京慈恵55.3
42位○金沢医科55.2
43位●電気通信54.9 ○産業医科54.9 ○自治医科54.9 ○立教大学54.9
47位○法政大学54.8
48位●岡山大学54.7 ▲大阪市大54.7 ○関西大学54.7 ○関西学院54.7 
52位●東京海洋54.6 ▲名古屋市54.6
0313名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 19:54:30.83ID:S443in82
>>311
ID変えて1人で煽ってる横市がいるだけ。
0314名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 20:02:16.88ID:3bRi8bCP
東京
一橋東工
早稲田慶應
横国上智
千葉明治
首都立教
横市青山
埼玉中央
群馬法政
0315名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 20:03:48.36ID:1vTo6fPv
>>307
その通り

センター5割で受かる青学と明治とかいう底辺大wwwwwwwwww
センター7割未満がウジャウジャいる早稲田文系一般wwwwwwwwww→https://www.minkou.jp/university/school/experience/20192/ex_1494/


センターなくて乱れ打ちもできる私立wwwww


https://www.minkou.jp/university/school/experience/20192/ex_1494/
青山学院大学 経営学部 経営学科
浦和第一女子高等学校 出身

センター試験で受験した科目とその点数

合計 398点 / 800点 得点率 50%
国語 150 / 200点
外国語(英語)  98 / 200点
外国語(韓国語) 35 / 200点*リスニングの誤表示
社会(日本史B) 65 / 100点
社会(倫理) 50 / 100点

併願校情報
上智大学 経済学部 経営学科 一般受験    不合格
中央大学 商学部 商業・貿易学科 一般受験   不合格
法政大学 経営学部 市場経営学科 一般受験  不合格
明治大学 商学部 商学科 一般受験         合格
武蔵大学 経済学部 経営学科 センター利用   不合格
立教大学 経済学部 会計ファイナンス学科 一般受験 不合格

驚きの39%でも合格してましたwwwww
センター試験で受験した科目とその点数
合計 270/700点 得点率 39%
0316名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 20:18:46.35ID:nKlvrXrV
【首都圏高校の旧帝大 文系学部 合格者数2015】2人以上 週刊朝日2015.6.5+高校HP
◆北海道大
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 横浜翠嵐(神奈川)
4人 西(東京)
3人 春日部(埼玉)、東葛飾,船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○栄光学園(神奈川)
2人 大宮,○西武学園文理(埼玉)、○市川,○専修大松戸(千葉)、戸山,日比谷,○桐朋,○本郷(東京)、○山手学院(神奈川)
◆東北大
7人 浦和・県立,川越・県立(埼玉)
5人 春日部(埼玉)
3人 ○本庄東(埼玉)、千葉東,○市川,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)、小山台(東京)
2人 大宮,熊谷(埼玉)、東葛飾(千葉)、西,八王子東,日比谷,武蔵野北,○穎明館,○巣鴨,○桐朋,○本郷(東京)、
  小田原,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
◆京都大
7人 ◇東京学芸大附(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 浦和・県立(埼玉)
4人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布,○武蔵(東京)、湘南(神奈川)
3人 西,日比谷,○鴎友学園女子,○海城,○開成,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷,○城北,○桐朋(東京)
2人 千葉・県立,東葛飾(千葉)、戸山,八王子東,○桜蔭,○吉祥女子,○豊島岡女子学園,○雙葉,○早稲田(東京)。横浜翠嵐(神奈川)
◆大阪大
4人 西(東京)
3人 国立(東京)
2人 ○浦和明の星女子(埼玉)、船橋・県立,○市川(千葉)、戸山,日比谷,○攻玉社(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
◆九州大
2人 ○麻布(東京)
※名古屋大は2人以上合格校が無かった

◆一橋大 高校別合格者数 2015
21人 ○浅野(神奈川)
19人 浦和・県立(埼玉)
18人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○聖光学院(神奈川)
17人 ○海城,○女子学院(東京)
15人 ○早稲田(東京)
14人 戸山,西,日比谷,○駒場東邦(東京)
13人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附(東京)
12人 ○武蔵(東京)
11人 ○開成(東京)、○逗子開成(神奈川)
10人 ○市川(千葉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○栄光学園(神奈川)
9人 船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,立川(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院(神奈川)
8人 仙台第二(宮城)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)、○東海(愛知)
7人 ○芝,○城北,○本郷(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
6人 大宮,川越・県立,○浦和明の星女子(埼玉)、八王子東,○桜蔭,○鴎友学園女子,○光塩女子学院,○世田谷学園,○雙葉(東京)、旭丘(愛知)、熊本(熊本)
5人 札幌南(北海道)、前橋女子(群馬)、◇お茶の水女子大附,◇東京学芸大附国際,青山,武蔵・都立,○攻玉社,○国学院久我山(東京)、○桐蔭学園中等(神奈川)、○愛光(愛媛)
0317名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 21:59:02.13ID:iHY0oKUe
>>313
お前、lD しょっちゅう変わるな
0318名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:27:49.02ID:nKlvrXrV
埼玉県の、国立大学と私立大学の志向,実態入学難易度を、通学条件が同じ市内の公立高校を比較することによって端的な表にした。
表、上の春日部高校は、首都圏高校受験案内偏差値(例の黄色い本)69、下の春日部東高校は59で、10の開きがある。

2016年の現役進学者数 週刊朝日2016.6.24より

       国公立 東大 一工 東北 北大 筑波 埼大 千葉 横国 首都
69春日部   73   2   4  14   4   4  14   5   1   1
59春日部東 10   0   0   0   0   0   2   0   0   1

         慶應 早稲 上智 理科 立教 明治 青学 中央 法政 日大
69春日部    4   9   2  15   5  12   1   6   7   6
59春日部東  0  10   1   7   3  13   1   2  12  18

春日部高校は2016年、東大は現浪で4人、国公立大に141人(現役78人)合格。東北大には20人合格で、うち7人は経済学部。
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1493365099/26-76n
0319名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:28:19.15ID:nKlvrXrV
早稲田合格者(入学者ではない)のセンター平均は、
2ch情報では東進調べ
466/550だそうだ。
入学者平均は3教科で80%程度かな。
8科目受験した場合、平均6割台で、6割に達しない者も多いだろう。


早稲田と慶應を、偏差値をもって同レベルの大学だと思っているのはいわゆる情弱。
偏差値が高いほど上だと思っているのはバ○
慶應に一般入試で合格するには数学か論文を必ず受験しなければならないため早稲田よりも受け難い。学力水準も慶應が上。
そこらの偏差値50台高校、中学偏差値30台の一貫校でも、早稲田の合格者は出ない方がおかしいが、
慶應の合格者はハイレベル校でないと出難く、10人合格も上位の学校に限られる。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1493992458/l50
0320名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:28:37.48ID:nKlvrXrV
埼玉大と早稲田ならどっち行く? [転載禁止]©2ch.net

1 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 11:54:54.90 ID:epV2V9lb0
埼玉とマーチの対決スレが時々立つけど、早稲田の仕業なのは明白だよなw
旗色悪いが全国評価では勝つ互角の相手を、格下に叩かせる。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1423882494/
0321名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:29:10.65ID:nKlvrXrV
0135大学への名無しさん2017/01/05(木) 22:48:55.03 ID:gzw0aRBw0

327 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:54:54.31 ID:OQkHGKUP0
埼玉県内の進学校で志望者が多いのは埼玉大で、志望者数では他大を圧倒。
最上位はもちろん東大志望。一橋、東工大、東北大、北大、筑波大、東京外大
や医歯薬学部などの難関国立の志望者も多いです。
埼玉県は、文系受験生の国立型7(8)科目センター受験率が1都3県のなかでは高い。
早慶は、埼玉県では人気が低く、志望者もあまり多くない。


328 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:56:00.80 ID:OQkHGKUP0
埼玉県は人口あたりの国公立大の学部入学定員が全国で最も少ない。
上位は東京の学校にも流れるので県内学校の東大も少ない。
だけど、人口に対する国公立大合格者数は神奈川県、千葉県よりも多い。


329 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:57:15.97 ID:OQkHGKUP0
政経、法、商、文なら早稲田でもよい(が埼大がいい)。
それ以外の早稲田の学部よりは埼大がいい。
埼玉県内の現在の評価は基本的にこの通り。


334 :大学への名無しさん:2015/03/29(日) 00:49:30.93 ID:yCfqkMOQ0
埼玉県は、上位は東大や埼大をはじめとした国公立大学を志望し、
県内における私大は、国立の滑り止め、ないし、国立断念者と女子の志望校、という存在。
0322名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:29:39.56ID:nKlvrXrV
0091大学への名無しさん2016/12/09(金) 23:44:11.09 ID:4A4E99dJ0

>>82-90を見れば分かるのだが、
早稲田と、埼玉大、千葉大の入学難易度は同じくらい。横国はやや上。
また、国立志向が、埼玉>千葉>>>神奈川の順。
埼玉、千葉、横国大は、埼玉大にごく少数ある私大型入試を除いて早慶の併願合格は難しいので、
国立志向の県では、国立合格者数に対する早稲田の合格者数は少なくなる。
逆に、私大志向の県では早慶専願に絞るので、東大など早慶併願合格可能な難関以外の国立が少なく、
私大の合格者が多くなる。
埼玉県では埼玉大の方が早稲田よりも人気だな。



0092大学への名無しさん2016/12/09(金) 23:45:07.78 ID:4A4E99dJ0

浦高(※県立浦和)は、東大、京大、一橋、東工大、東北大の合格数は全て県内ぶっちぎり首位だが、 (→>>45
今年(2014年)の早稲田の入試合格数は136人でトップではなく、
その現役の正規合格数は「25」で、県内トップ10にも入っていない。 ※13位。所沢北よりも少ない。
早稲田は恥ずかしいので、校内低位以外志望せず、現役は難関国立の滑り止めとして受験する人も少ないため。

上智とマーチ5大学は、週刊朝日によると現役進学者はいずれも0人だった。
千葉大も現役4人合格のうち3人は入学辞退だと。
0324名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:32:34.70ID:nKlvrXrV
0093大学への名無しさん2016/12/09(金) 23:45:48.95 ID:4A4E99dJ0

54 :大学への名無しさん:2015/02/23(月) 23:29:46.89 ID:x53gMomH0
126 :大学への名無しさん:2015/01/24(土) 17:48:38.24 ID:/yseDdGG0
東大合格を出す進学校からの理科大進学者は、ほぼ例外なく国公立全落ち。
後期の受験校が適切ならば進学していなかった。
一方で、栃木や群馬のそうした高校は、理科大は合格者こそ多いが進学は少数。
宇都宮大や群馬大の後期に合格すれば、理科大には進学しない。
仙台地区以外の東北地方では、理科大の合格者も少ない。私大は無意味なので受験もしない。

※但し薬学部は、関東地方の国公立大には東大と千葉大にしか設置されていない為、
 理科大薬学部の志望度や難度は高く早稲田理工以上の学部。東大上位高校の理科大現役進学は大抵薬学部。



56 :大学への名無しさん:2015/02/23(月) 23:34:39.36 ID:x53gMomH0
61 :大学への名無しさん:2015/01/22(木) 02:36:57.67 ID:gwCYSmAv0
(略)

埼玉県の場合(※県内の公立,私立高)、早稲田の指定校が一番多いのは越谷北の9人だけど、
同校は、昨年いわゆる旧帝一工の合格者は、東工大の1人と北大2人だけ。
筑波大は6人、埼玉大16人、国公立大合格者68人、うち現役は54人という実績の高校。
越谷北の早稲田指定校枠9人のうち、理工3学部の指定校は6人。
同校は旧学区トップ校で、国公立大の合格者数68人は埼玉県の公立高校のなかで11位。
(千葉県公立だと7番目、東京都立だと14番目、神奈川県公立だと9番目に相当する実績。)
これよりレベルの高い高校だと早慶の指定校は埋まらない。
国公立大がもっと少ない高校にも早慶の指定校は幅広くある。10人くらいの高校にも。
理科大の指定校は、都県立向けの高校受験偏差値が55もあれば大抵の高校にある。
0325名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:33:04.16ID:nKlvrXrV
0106大学への名無しさん2016/12/09(金) 23:59:21.42 ID:4A4E99dJ0

MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大合格数の現浪、国公立大と早稲田の合格数も現浪。
                   現役   現役    国公立 早稲田
 学校名  (都県) 卒業生数 進学数  進学率  合格数 合格数
1 光陵   (神奈川・0) 237  67   28.3%   45   58
2 相模原  (神奈川・2) 275  76   27.6%   55   51
3 横浜国際(神奈川・0) 158  42   26.6%   18   17
4 多摩   (神奈川・0) 279  73   26.2%   42   52
5 横浜平沼(神奈川・0) 278  72   25.9%   35   19
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279  72   25.8%   32   19
7◎山手学院(神奈川・0)475 121   25.5%   57  102
8 大和   (神奈川・0) 280  71   25.4%   31   32
9 武蔵野北  (東京・0) 242  61   25.2%   28   36
10 小金    (千葉・0) 326  80   24.5%   25   16
11 三田    (東京・0) 270  65   24.1%   26   30
12◎川越東  (埼玉・0) 406  95   23.4%   72   41
13 町田    (東京・0) 274  64   23.4%   60   32
14 竹早    (東京・0) 232  53   22.8%   38   31
15◎品川女子(東京・0) 194  44   22.7%   15   32 ※現役のみ
16◎山脇学園(東京・0) 246  55   22.4%   19   14
17 市立千葉 (千葉・0) 319  71   22.3%   50   33
18 鎌倉   (神奈川・0) 272  60   22.1%   27   26
19 南多摩   (東京・0) 151  33   21.9%   25   12
20◎富士見  (東京・1) 226  49   21.9%   31   37
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg
0326名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:35:01.91ID:nKlvrXrV
0142大学への名無しさん2017/01/06(金) 15:47:42.49 ID:TUCZASdz0

812 :大学への名無しさん:2015/03/04(水) 22:43:59.70 ID:OQFTnGiJ0
早稲田もそうだけど、私大は学部別の入試で、複数の受験機会があるので、
単一の入試で不合格はよく出ます。
早稲田の場合、単一の入試だけを見れば、不合格がよく出る大学です。
しかし、例えば3つ受験して一つ合格すれば、第一志望学部であったかは別として早稲田大には合格。
そして合格を貰った人のなかでも、進学する人としない人がいます。
進学者のレベルは合格者よりも下がります。早稲田の個別入試の入学者は、
模試の判定で言えばボーダー偏差値以下の人が大半です。


813 :大学への名無しさん:2015/03/04(水) 22:46:31.46 ID:OQFTnGiJ0
市立浦和も含めて、東大合格を輩出するいわゆる公立トップ高校から早稲田に進学した人は、早稲田では平均以上でしょう。
数人の進学を出している高校が多いのはどの大学も同じです。
早稲田は、公立トップの併願私学や、それと同程度の中高一貫私学がボリュームゾーンでしょうか。私立校の出身者が多い大学です。
あと早稲田の学生の過半数は、東京都と神奈川県の出身です。これは明治などの都内にある他の私大も同じです。
0327名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:35:40.06ID:nKlvrXrV
◎2015年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2015.6.28,7.5、週刊朝日2015.6.26より。

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 185  15  19   1   1   1   0   0   0   0
筑駒 112   1   7   0   0   0   0   0   0   0
 灘   94   3   0   0   0   0   0   0   0   0
麻布  88  12  21   0   1   0   0   0   1   0
駒東  82   4   5   1   2   2   0   0   1   0
桜蔭  76  15  15   5   3   4   0   0   1   0
聖光  74  16  25   0   2   0   1   0   3   0
渋幕張 56  36  35   4   5   4   0   1   1   2
海城  56  27  21   3   7   0   0   0   1   2
学芸  54  22  30   6   4   1   1   0   3   1
栄光  45   3   9   1   0   0   0   0   0   0
浅野  40  19  44   0   4   5   0   0   2   0
日比谷 37  24  24   3   3   1   3   3   2   0
久留米 37   3   2   −   0   0   0   0   1   0
渋渋谷 33  23  20   2   3   3   1   2   2   0
東大寺 32   0   1   0   0   0   0   0   0   0
女子学 30  30  36   2   2   4   0   2   1   1
豊島岡 30  50  29   7  17   6   2   3   7   1
早稲田 28 146  26   0   0   2   0   0   2   1
甲陽  28   0   0   0   0   0   0   0   0   0
西大和 28   6   2   0   2   0   0   0   2   0

県浦和 27   9   4   0   1   0   0   0   1   0
武蔵  27   7  11   1   1   2   1   0   1   1
富山中 27   5   5   1   1   2   0   0   2   3
東海  27   6  16   −   4   2   0   0   2   0
広島学 25   3   8   2   1   2   0   0   1   0
ラサル. 25   3   5   −   1   0   0   0   0   0
土浦一 23   7   4   3   6   3   1   2   3   3
県千葉 23  22  16   6   6   5   2   6   0   4
 西   22  15  20   0   8   7   2   0   2   0
白陵  22   2   4   0   1   1   0   1   0   0
攻玉社 21  34  23   5   7  12   0   2   7   1
巣鴨  21  13  15   2   4   6   0   0   3   1
岡崎  21   3   9   −   0   2   1   0   0   2
洛南  21   9   2   0   0   2   0   1   3   1
修猷館 21   9   8   −   1   3   3   2   4   0
国立  20  17   9   1   3   7   2   2   5   1
湘南  19  44  27   9   3  11   8   8   4   3
旭丘  18 非公表
大阪星 18   1   2   0   0   0   0   0   0   0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:27f704bb045ec0110ae0c9de42cfaa0c)
0328名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:42:54.00ID:nKlvrXrV
0125123訂正2016/12/16(金) 20:07:59.38 ID:mCNEDKmL0

2016年 首都圏公立高校の国公立合格者数合計50傑 12月判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。
県立浦和(埼玉)244  浦和一女(埼玉)105
日比谷  (東京)208  厚木  (神奈川)101
国立   (東京)203  越谷北  (埼玉)95
西     (東京)200  川和  (神奈川)92
県立船橋(千葉)198  小山台  (東京)91
大宮   (埼玉)195  都立武蔵(東京)91
湘南  (神奈川)182  佐原   (千葉)90
県立千葉(千葉)177  不動岡  (埼玉)87
千葉東  (千葉)175  長生   (千葉)86
横浜翠嵐(神奈)171  駒場   (東京)86
八王子東(東京)167  蕨     (埼玉)81
県立川越(埼玉)153  小田原(神奈川)81
戸山   (東京)144  所沢北  (埼玉)79
春日部  (埼玉)141  市立千葉(千葉)78
柏陽  (神奈川)132  小石川  (東京)72
東葛飾  (千葉)127  船橋東  (千葉)71
立川   (東京)127  市立銚子(千葉)70
青山   (東京)124  横浜緑ヶ丘(神奈)70
川越女子(埼玉)117  平塚江南(神奈川)68
佐倉   (千葉)114  相模原(神奈川)66
新宿   (東京)114  両国   (東京)65
横浜サイエンス(神奈)111 立川国際(東京)63
熊谷   (埼玉)110  希望ヶ丘.(神奈)60
市立浦和(埼玉)108  相模原中等(神奈)59
国分寺  (東京)106  木更津  (千葉)58

56浦和西、55熊谷女子、49熊谷西、41川口北
55薬園台、54稲毛、53幕張総合、47匝瑳、44成東、42柏・県立
56町田、52白鴎、51桜修館、45九段、45富士、43北園、43竹早、42武蔵野北
55鎌倉、55横須賀、54光陵、49多摩、46大和、40金沢、40平塚中等
0329名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:54:54.88ID:nKlvrXrV
ん?
0330名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:55:27.09ID:nKlvrXrV
0160大学への名無しさん2017/01/07(土) 20:54:57.16 ID:jH/EcWB90

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452508755/62-84
の79と80を編集して転載

677 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 06:57:32.78 ID:dcAS968R0
早稲田への進学者も多い埼玉県だと、早稲田の評価はあまり高くないよ。実態がみえている人も多いので。
旧帝大や筑波大は別格。早稲田は政経法商文のような一軍文系学部で埼大と同じくらいかな。理系は国立滑り止め。
ちなみに埼玉一の進学校、県立浦和の今年(※2015年)の現役進学者数は一橋7、東北大10に対して、早稲田9、慶應4だよ。
自宅外の東北大が通学圏の早稲田よりも多い(※早稲田大の外部からの学部入学者数は東北大の3倍以上)。早大が発表した合格者の内訳だと、
現役では政経、法、先進理工の合格者が各数人いる程度で商ですら合格者0。早稲田は現役生の受験対象にもなっていない。
埼玉の女子トップ高校の浦和一女は今年の早稲田への現役進学者数は45人。大宮高校や市立浦和でも早稲田の現役進学は女子中心。
女子は県トップレベルの高校でも早稲田の進学は多いね。埼玉ネタを続けると、
早稲田の指定校推薦枠が県内の高校でいちばん多いのは越谷北の9人。うち6人が理工3学部。今年の実績は一橋、東工、東北大が各1の高校だけど。
慶應は埼玉でも尋ねられれば早稲田より評価は上だけど、山手線よりも先にあるので埼玉では空気。違う地方の大学という認識。


http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1449756502/72-85
県立浦和の今年(※2015年)の早稲田商学部の現役合格は0だけど、浪人も含めた学部別の合格者数は全国3位。
商学部以外の早稲田大では、政経、法、文、先進理工、基幹理工で全国上位20以内に入っています。 ※スポーツ科学部でも入っています。
言い換えれば、浪人しても、上記以外の早稲田大の学部は進んで受験されるようなものではないということ。

早稲田大入試では全合格者の7割は辞退します。高校別合格者の上位は東大輩出進学校が多いけど、
こういう高校からの合格者は辞退も多い。
0331名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:55:33.36ID:S443in82
>>317
おまえ、脳に問題があるようだから病院行っとけ。
0332名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:55:54.91ID:nKlvrXrV
33名無しなのに合格2017/04/28(金) 23:39:52.89ID:HECROSWh

0161大学への名無しさん2017/01/07(土) 21:01:09.63 ID:jH/EcWB90

>>160に転載したものの
>早大が発表した合格者の内訳
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1200.jpg 正規合格のみで繰上げ合格を含まず

県立浦和は、早稲田は商学部だけでなく、教育、国際教養、文化構想も現役合格者は0人。
国立受験生の併願がほぼ無く、私文専願受験生に人気で志願者数が多い教育学部(センター利用無し)や
文化構想学部(2015年までセンター利用が私大型のみ)の、現役の合格者が一人もいません。これら、チャレンジ受験も多い学部です。
政経や法、先進理工も現役の早稲田併願は少なく、殆どの現役生は国立専願です。

>>92の、
>早稲田は恥ずかしいので、校内低位以外志望せず、現役は難関国立の滑り止めとして受験する人も少ないため。

まったくこの通りの実績です。しかし、早稲田教育,文構のような学部は、校内低位でも現役での受験は流石に躊躇するようです。

また、>>92
>その現役の正規合格数は「25」で、県内トップ10にも入っていない。

これは2014年で、2015年は上のリンク先にあるように「22」(>>55も参考)と更に減少しました。
しかし、同年の県立浦和の私大現役合格者数はこの早稲田の22人が最多。慶應は9人、上智と立教の現役合格は0人。
県立浦和はほぼ全員が国立志望、そして現役は殆ど国立専願です。
埼玉県は1都3県では最も国公立大志向、アンチ私立が多い県ですが、そのなかでも徹底しています。
0333名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:56:38.27ID:nKlvrXrV
0036大学への名無しさん2016/11/14(月) 22:30:14.85 ID:wkYkHkDF0

早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
                                 北海道           中国
年度   東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北  中部  関西  四国  九州
2001   27.2   13.7   7.9   8.0   5.9   62.6   4.6   13.9   7.0   6.1   5.8
2002   27.8   13.8   9.3   8.3   5.8   65.0   4.3   13.3   6.5   5.5   5.3
2003   27.4   13.7   8.5   9.3   5.8   64.7   4.4   13.5   6.6   5.3   5.5
2004   28.2   14.3   8.5   8.4   7.0   66.4   4.6   12.7   6.0   5.3   5.2
2005   30.0   13.8   9.0   8.1   6.4   67.4   4.2   13.0   6.0   4.7   4.6
2006   31.3   14.7   8.9   9.4   5.6   70.0   3.4   12.5   5.6   4.4   4.2
2007   31.8   15.3   8.6   9.3   5.6   70.6   3.5   12.1   5.4   4.3   4.2
2008   30.9   16.0   8.8   8.8   6.0   70.5   3.3   11.8   5.6   4.5   4.4
2009   31.7   15.7   9.0   9.8   5.6   71.8   3.1   11.5   5.0   4.4   4.2
2010   35.0   16.7   8.6   8.8   5.2   74.2   2.9   11.4   4.4   3.7   3.3
2011   34.7   16.1   8.8.  10.2   5.6   75.5   3.2.    9.9   4.4   3.7   3.4
2012   36.2   17.7   9.8   9.4   4.7   77.8   2.8.    9.3   4.2   3.1   2.8
2013   37.8   19.0   9.1   9.0   4.1   79.0   2.6.    8.9   3.6   3.4   2.5
2014※ 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6   2.7   10.5   5.0   3.8   3.4
2015※ 38.6   17.7   8.1   8.7   4.3   77.5   2.2.    9.0   4.7   3.5   3.1

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_7.html
注;都道府県別に含まれない「大検他」を除いて算出したため、リンク先の表と数値は一致しない。
0334名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:56:58.99ID:nKlvrXrV
0038大学への名無しさん2016/11/15(火) 23:33:44.51 ID:ny0ngeqU0

早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-15年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html
0335名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:57:53.86ID:nKlvrXrV
0056大学への名無しさん2016/12/09(金) 23:15:15.84 ID:4A4E99dJ0

早稲田文系専願は低評価。
また今の早稲田文系を志望するのは無意味。
慶應文系の数学必須枠なら東大だけでなく一橋の滑り止めにもできるので、
上位の受験生がみな慶應に流れて早稲田は没落。
東大文系の次善、後期は一橋や東北大があるし、一橋の後期は埼大(各地の主要国立後期)がある。
こうして、上位受験生にとって早稲田文系は受験の必要の無い大学になった。

早稲田専願受験は超あほ。
昨年の早稲田政経に、一般受験で入学した人数が401人(センター利用含む)。
※2014年度 早稲田大 方法別入学者数
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1116.jpg
一般個別の入学者数3百人台の枠を専願が難関国立落ちや慶應志望と争っている。
早稲田政経の入試は現在もかつてほどではないが難しい。難しいが、
この関門の狭さを考えれば、第一志望にすること自体が極めて頭の悪い行為。
0336名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:58:52.78ID:nKlvrXrV
0337名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:59:32.49ID:nKlvrXrV
0103大学への名無しさん2016/12/09(金) 23:54:31.69 ID:4A4E99dJ0

2014年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
○立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8

○青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
●東工  39.3   18.6   7.6   6.6   4.9   77.0  23.0
○法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
○早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
●農工  42.4   10.6   4.5.  10.5   5.7   73.7  26.3 ※特別入試を含む合格者
○慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
○明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9

●一橋  37.8   14.3   7.3   5.6   3.3   68.2  31.8 ※入学者
○東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
○中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
●千葉  18.0    3.4   26.7   6.8   9.9   64.8  35.2 ※入学者
▲首都  31.9   15.6   2.8   6.0   6.8   63.2  36.8

●埼玉  11.5    1.6.   4.8   27.8   12.8   58.4  41.6 ※入学者
●東大  35.4    9.9.   3.6   3.4   3.8   56.2  43.8 ※↓
●横国  18.6   24.1   3.3   3.5   4.9   54.5  45.5 ※入学者

※東大は地区別の合格者数を公表し、都道府県別の合格者数を公表しないので、各県の内訳は大学通信資料で補完
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0338名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/16(火) 23:59:50.86ID:nKlvrXrV
0104大学への名無しさん2016/12/09(金) 23:55:04.00 ID:4A4E99dJ0

蛍雪時代 2015年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK(旺文社)より、
2014年 入学方式別の入学者数、および入学者に占める一般(センター利用含む)入学比率

        .総数  .一般  .比率  .附属  .指定    他
青学大  4,062  2,753  67.8%   332   721   256
学習院  1,951  1,186  60.8%   221   435   109
慶應大  6,597  3,915  59.3%  1,386   630   666
国基督   523   278  53.2%   . 66   103   . 76
上智大  2,805  1,570  56.0%     0   219  1,016
中央大  5,994  3,410  56.9%   795  1,312   477
東理科  4,106  3,380  82.3%     0   541   108
法政大  6,814  4,534  66.5%   811   962   507
明治大  7,387  5,353  72.5%   754   710   570
立教大  4,608  3,107  67.4%   612   615   274
早稲田  9,601  5,885  61.3%  1,454  1,495   767

>>103で「合格者」の国公立大学は、東工大約9.1%、東京農工大約13.5%、首都大約14.8%、が一般入試以外。首都大は都民枠あり。
0339名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/17(水) 06:06:26.12ID:7uEXLytA
>>331
埼大VS明治 なのに横市話題の粘着。お前、横市に親でも殺されたのか?
0340名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/17(水) 06:22:11.17ID:7uEXLytA
学生規模日本一は日大

合格者辞退率日本一は明治

あってるか?

もしあってるなら、辞退したくてもできなくて明治になってしまった人の他大コンプ率も日本一だろうな
0341名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/17(水) 06:33:28.40ID:hOadwUYL
辞退率とコンプは正比例するでしょうな。
明治、理科大、立命館辺りが毎年辞退率上位だが
明らかに、、、ねw
0342名無しなのに合格
垢版 |
2017/05/17(水) 06:47:02.12ID:ISS5FfUj
寝ている間にコピペが一杯貼られてるけど、Marchの現役進学校の上位って、神奈川の旧学区トップ(光陵、希望ヶ丘、多摩)が多いけど、
国公立の入学状況は埼玉の公立高校で同レベル位(春日部、不動岡、熊谷あたり?)と比較してもかなり少ないね。

神奈川だと他県で国立に入る層がMarch目指してるということなのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています