X



政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/10(月) 14:06:51.33ID:vHUSJGmB0
近年になり急に氷河期世代の救済が叫ばれてきました。
国内社会問題の根っこには必ず氷河期問題が潜んでいることに誰しも気付き始めたようです。
新型コロナウイルスのニュースで影が薄くならないように、どんどん救済を呼びかけていきましょう。


関連リンク

内閣官房就職氷河期世代支援推進室
http://mobile.twitter.com/hyougakishien

国家公務員試験採用情報Twitter
http://mobile.twitter.com/jinjiin_saiyo
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/14(金) 17:21:08.31ID:7enFClf90
>>101
正規なら何でも良い訳ではなく好条件高ステータスの正規を望んでるのが難しい
介護や警備には見向きもしない
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/14(金) 20:17:41.89ID:4uzqkfXM0
ハーバード大学卒
アメリカ大統領をワンパンで倒した経歴あり
F1優勝経験あり
天皇とはマブダチ

なんかいい仕事ある?
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/14(金) 20:46:38.70ID:nwb6WFvn0
>>103
低学歴やな。

by 大学時代に藤木直人と同じ学部の同じ学年だったことがある。
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/15(土) 07:31:25.01ID:fOUg7a3Y0
ID:XR5XA2h60
ID:ZZflC6+L0

図星疲れた位で大発狂www連投までして話聞いてもらいたいのかよw
お前らって無駄に高いプライドしか持ってないんだねぇww
これじゃ一人で死ねって俺でも思うわ。
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/15(土) 08:29:50.47ID:nXX3him20
>>108
図星突かれてるのはID:G0E9y9rg0だから笑

ついでに教えとくが図星突かれてだからな図星疲れてじゃないぞ無能
そんなんじゃ何時までたっても低所得のままだぞ無能笑
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/15(土) 08:37:55.39ID:9DJAcXhh0
低能低所得のお前らがなぜ他人様にマウント取れると思うのか、理解に苦しむんだが

まあ自己肯定感が高いこと自体は悪いことではないから、そのまま底辺の自分を疑うことなく奴隷労働頑張ってくれ
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/15(土) 09:48:01.66ID:csWQlT9N0
国民を搾取すれば国が貧しくなるってことが理解できない奴は誰だ。
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/15(土) 11:32:32.56ID:eYkJCcck0
>>106
ナニ言うとんねん。
西成福祉大言うたら西成では高学歴のインテリエリートやで。
しかも生活保護学科卒やから一生食うに困らへんワ。生き方を知らへんバカ田大学卒とはちゃうで。
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/15(土) 12:51:54.55ID:csWQlT9N0
>>113
ひろゆきと成田悠輔が出資した大学かと思った。
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/15(土) 12:54:56.78ID:csWQlT9N0
底辺って三角形を見ればわかるけれど一番人口が多い。日本人の半分は偏差値50未満なんだよね。そして、大卒はFランも含めて偏差値50以上しかいないから、日本人の半数ほどは専門卒高卒以下ということになる。
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/15(土) 12:57:21.55ID:csWQlT9N0
アメリカで都市部の人がトランプ支持者が多い保守地域のことを理解できなかったように、日本でも京浜の人には地方はおろか関西のことも理解できないだろうし、田舎から上京して早稲田理工に入った人のことも理解できないだろう。
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/15(土) 22:39:11.20ID:9DJAcXhh0
君が早稲田の恥であることはよく理解しているつもりだ
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/16(日) 09:53:21.23ID:EVY37Isc0
その通り、もう無駄なのだ
全ては遅すぎた
姥捨山に捨てるしかない
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/16(日) 10:43:16.66ID:9VbdY1RH0
来週最終面接と一次面接があるから緊張してきたわ
内定欲しい
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/16(日) 12:39:57.17ID:9VbdY1RH0
>>124
だな
ボーナス入れたら500くらいやろ
多くは無いが、そんなもん
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/16(日) 12:47:06.77ID:ESofTP/U0
新卒で入った会社が静岡という地方の独立系IT企業で年収300万ぐらいだったけれど、実家から車で通っていて40までに4000万ぐらいは溜まった。
40歳で上京して転職、その後はほとんど貯金できず、かつかつの生活。
ただ、貯金した金は消えたわけではないので、まあまあうまくやってきたかな。
あとは貯金でドル資産を増やすだけか。
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/16(日) 13:31:05.23ID:imYQXsfy0
>>128
実家から出て東京で一人暮らしならやっていけない。
ただ、結婚していて奥さんが同じぐらい稼いでいれば楽勝。
また、実家にいれば楽勝。

こういう記事は同じ年収でも人によってバックグラウンドが異なるという点を無視したゴミに過ぎないね。
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/16(日) 18:20:47.28ID:DWKkyqpb0
>>123
どこかの氷河期試験で?
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/16(日) 22:59:21.02ID:2BHY+pfK0
>>130
純然たる転職の面接
氷河期世代が中心で受けてるだろうが
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/17(月) 07:36:30.66ID:isD3/rSF0
氷河期世代対象の採用自体はいっぱいあるよ
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/17(月) 07:43:16.48ID:isD3/rSF0
大企業やで
大学に見合うかは主観による
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/17(月) 12:53:32.61ID:isD3/rSF0
年収300万で従業員五万人の大企業より
年収2000万で従業員五十人の中小企業のほうがええな
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/17(月) 14:05:18.14ID:isD3/rSF0
氷河期末期にはITがクソなのは有名だったけどな
氷河期初期はそのあたりのクソさがわからず飛び込んじゃったのかな
なぜ派遣が多いかといえば、メーカーのように製造装置が不要で取っ替え引っ替えしやすいからだろう
参入には大したスキルもいらなかったろうし
その状況を放置した結果が日本のITの惨状なわけだが
優秀な人材が寄り付かん以上、安定した成長維持は見込めない
マーケットを作るのは一部の天才だが、進めて維持するのはそれとは別の才覚が必要
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/17(月) 16:14:42.44ID:ku6wi/J60
今のITは当時より規模が大きくなってるからマネジメントの難易度も上がってるしな
技術者軽視するから産業育たない側面もあるし
昔の年功序列型の雇用は黎明期の産業に関しては有効だっただろうな
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/17(月) 17:01:46.16ID:Cb3TsRSX0
英文投稿木綿いなくなったな
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/17(月) 17:28:06.88ID:mC4hmecA0
>>140

どの産業も、初期の頃から参入するのが一番強い。
みんなが嫌がる介護だって、制度が始まった
初期から参入した人はみんな出世して現場を離れ
氷河期で落ちてきた人間をアゴでこき使うだけで
けっこうな高給もらってんでw
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/17(月) 19:07:49.80ID:ihde78mb0
>>141
ボコボコにされたら発狂して英文投稿するだけで、今でもおるで、そいつ
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 00:28:05.84ID:6PcQPyIY0
ITなんて技術でも何でもない
暗記すりゃ文系でもすぐできる誰でもできる仕事
誰でもできる仕事は正規雇用で囲う必要がないから派遣だらけになる
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 01:25:32.36ID:Yl5Nr0BS0
理系出て設計に就職するも中間管理職は100時間オーバー、それ以外もほぼサビ残でブラック
辞めて派遣、フリーター
探し始めたらリーマンショック
その後は経験最優先で門前払い
35歳過ぎたら門前払い

派遣はバックレて無視されるように、結果フリーターしかなくなった
今になって40過ぎも取ってる零細あるけど怖くて応募できない
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 07:02:06.86ID:HEPCVJLW0
>>144
そんな簡単な仕事がアメリカでは日本の3倍の年収もらえる理由は?
しかもコンピュータサイエンス科を出ている人ばかりね。
0149名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 07:20:19.52ID:N8GEa/o00
https://roudou-saisei.seesaa.net/article/492606062.html

「リスキング」、寝ぼけたことを今更言うなよ!

2020年になってから理不尽なことばかり降り掛かっているじゃねーか?

何が「緊急事態宣言だ!」

「緊急事態宣言」のせいで仕事がなくなってしまったんだよ!沢山の人が!

収入が途絶えて非常に大変だったんだよ!
なんなんだよ日本って!
たかだか10万円の金だけではもうどうにもならないんだよ!
今から思えば10万なんて所詮ガス抜き!

「緊急事態宣言」で金ももらえず放り出された労働者は、泣き寝入りか膨大な負担をかけて交渉や裁判しかないんだよ!
ユニオンや裁判所に駆け込んだところでも、解決できるって保証なんてねーんだよ!
裁判所に駆け込んだら膨大な金がかかる、でも雀の涙しか入らない!
労働法も所詮ザル法!
挙句の果てには、裁判なんてやったら、雀の涙の金で漏れなく退職和解!
これは昔からで、本質的には「なーんにも変わっていない!」
マジで「労働法で守られない!日本死ね!!!」としか言いようがない!

この国って、年々ブラックになるな。
賃上げしたってそれ以上に物価上がっているじゃん。ふざけんじゃねえよ!
まじで「ブラック国家日本!」

こんなブラック国家なんて見捨てて、海外移住!
もうマジで考えているよ!

最後に
「労働法で守られない!日本死ね!!!」
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 07:34:26.26ID:mqUINPC20
世界はアメリカ中心で回っているので、勝ち組になりたければその中心に近づいたほうが良いということ。
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 07:37:15.36ID:cme5KqbY0
ITも裾野が広いと言うことだろう
文系でも出来るコード打ちから、詳しくないけど俺のいた大学の情報工学の研究室ではアナログデータの補正の技術を研究してたけどそう言う高度な理論とその理論を実践に落とし込む人とかまで
下っ端は所得が低くて仕方ないとは思う
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 07:42:49.01ID:mqUINPC20
中小ITにいるけれどメーカーや大企業をリストラされてうちに来た人は、東大卒ですらプログラミングできないし、ポインターやオブジェクト指向すらわからない人がいる。未経験だと新人レベル。そういう世界。
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 07:58:23.97ID:2QpzU9uw0
東大でプログラミングをやるのかと言う問題だろ
東大だからなんとかなると思って行ったそいつが悪いのか、東大卒だからプログラミングできると思ってそこにおいたその会社が悪いのか知らんがあきらかに使い方が間違ってる
要はその現場の人間のレベルが低すぎってこと
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 08:04:24.26ID:bOAuYU3U0
専門系は何だかんだどのジャンルもダントツ経験だな
んでITもデザインとか他の専門も結局会社に経験者が殆どいないから正社員で面倒みにくいし派遣外注に頼むんだよな
まあだから専門で出来る奴はフリーや企業するんだろうけど
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 08:14:34.87ID:2QpzU9uw0
PCの仕事だから勘違いしがちだけどこいつ東大卒のくせにフォークリフトも運転できねーのwww
って言ってるのと同じにしか見えん
もうちょっと高度にすればこいつ東大卒(新卒)のくせに財務諸表も読めねーのwwwと全く同じ

早稲田君のレベルが知れるね
早稲田出てるならそれくらいわかると思うけど中小企業で頭が劣化したんか
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 08:15:34.82ID:mqUINPC20
ITという新しい産業を、既得権益にまみれた日本の縦割りの産業構造が拒否した結果が、日本の今の貧しさなんだけどね。
要するに、何だかわからない産業はとりあえず拒否しておけみたいな。
ホリエモンがフジテレビを買収してITとテレビを一体化してこれをやろうとしたんだけれどね。
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 08:18:24.13ID:mqUINPC20
世界で実際のモノが目に見えなくても金が動き労働者に高い賃金が払われる。
日本人は馬鹿が多いから、IT産業とかソフトウェアとかいうものは目に見え無いから、コミュ力のないヲタクの仕事だと思ってる。これが日本の犯した大きな誤りだ。
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 08:42:32.90ID:2QpzU9uw0
詳しくないけど日本のIT産業は富士通とNTTが上流よね?
そこのレベルが低いのが全ての発端じゃないか、と思ってるんだが違う?
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 08:45:35.11ID:mqUINPC20
NTTなんか国営時代の名残から競争原理は働かないし、仕事が楽だという評判から就職したがってた学生が多かった。
教授推薦で結構入っているね。
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 11:56:42.94ID:2QpzU9uw0
教授推薦は確実に入るパスポートだが、無能を推薦してくれるかは教授による
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 12:00:12.63ID:2QpzU9uw0
富士通のスマホやPCのあのダメっぷりを見れば日本のITがウンコなのは確定的に明らか
GAFAMはおろかサムスンLGの足元にも及ばない

そんな産業に就職した見る目のなさが原因だろ
日本全体としてこの惨状を放置して良いかはまた別の話
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 12:13:28.07ID:mqUINPC20
世界的に稼げる業界が日本で稼げないってのは日本がロシアと同じく既得権益の国だからってこと?
それならいっそ日本の大学を出てアメリカの企業に就職するのが一番ではないか?
ビジネスに国境はないからな。
グローバル化に反対してきた日本の既得権益層が氷河期世代を貧しくしたってわけね。
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 12:20:19.24ID:2QpzU9uw0
できるならそれで良いんじゃね?
アメリカならーなんて言ってるならさったとアメリカに移住するなり外資に転職するなりすればええんやで
誰も止めない、マジで
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 12:21:48.25ID:2QpzU9uw0
グローバル化に反対してきた既得権益層って具体的にどう言う存在を言ってるの?
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 12:44:25.00ID:BmyhasLF0
どう言い繕ってもITは誰でもできる仕事だよ
限られた人にしかできないならどの企業も正社員雇用して取り合いでしょ
代わりはいくらでもいるから派遣化するんだよ
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 12:45:25.05ID:mqUINPC20
>>168
竹中とかパソナとか。
本当にグローバル化して、日本に外資系企業が乱立したら、派遣制度はできなかっただろうね。
賃金が高くて高待遇な方に人が流れるのが当然の市場原理だから。
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 12:46:24.06ID:mqUINPC20
>>170
こういうのを馬鹿という。オブジェクト指向もソケット通信もスレッド制御もやったことない人に語る資格なし。
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 12:49:06.88ID:mqUINPC20
例えば、営業は人当たりが良ければ誰でもできる仕事だよって、営業のプロが言われたらどう思う?俺も昔はそう思っていたね。
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 13:46:09.08ID:2QpzU9uw0
>>171
竹中=パソナはグローバル化を推進してる側という認識なんだが?
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 13:46:41.28ID:2QpzU9uw0
まあ楽天に行くという話はどうなったのか気になるところではあるw
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 19:30:28.27ID:mqUINPC20
>>175
派遣はガラパゴスだから。正社員を会社都合でクビ切れるようにすればよいだけ。そうすれば二極化にならない。
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 19:34:18.28ID:mqUINPC20
ひろゆきが一番正しいことを言ってる。安倍と岸田は日本を低賃金のダメな国にした。彼は維新の会に入れている点でも俺と考え方は同じだな。
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 21:20:58.04ID:1WjbDJe40
竹中平蔵を批判する割に竹中平蔵の手下の維新を支持?頭おかしすぎて意味不明なことに気付いてないのな
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 21:21:51.10ID:1WjbDJe40
>>177
格差が小さくなる=派遣レベルに正社員が落ちる
例 日本郵政
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 21:40:47.10ID:HEPCVJLW0
>>180
嫌ならより高待遇の会社に転職すれば良いし、これからは人出不足が続くから、企業は人を引き止めるために給料を上げざるを得ない。今後が人出不足になる理由としては移民ですら日本で働くのは低賃金だから嫌だといって拒否している状況だからだ。
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 21:44:10.44ID:HEPCVJLW0
人がどんどんより条件が良い会社に転職できるようになると国営化企業ばかりの国は損をする。
実は体制を崩すグローバル化に反対したのがプーチンで愚かな戦争を始めたわけな。
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 21:53:01.86ID:1WjbDJe40
>>181
そういって世間は下の基準にどんどん切り下げられてるような気もするけどね
俺は普通に転職活動して毎回今より高い給料獲得してるけど、世間の人はどうなんだろうね
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 23:17:34.93ID:r966pUqB0
>>183
転職後に給与が上がってだのは転職者全体のおよそ3割だからな。転職回数が多けれは多いほど不利になる日本ではなかなか転職が一般的にならない訳だ!
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/19(水) 00:11:43.02ID:eLqTMdoH0
>>184
だから、転職がごく普通になれば不利にならないでしょってこと。日本で転職が不利なのは、転職が少数派だからでしょ。
アメリカ式になればよいだけ。
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/19(水) 00:14:43.93ID:eLqTMdoH0
素直に人(部下)の幸福を喜べない上司、日本人の性格がクズすぎるから、日本が貧しくなっているってだけ。転職のために辞める社員を激励すらできない。
独占欲が強いモテない男みたいな奴らがジャップランドには多い。
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/19(水) 00:21:44.50ID:Z614+NQr0
よく考えたら転職後に給料下がるって不思議だよな。
普通は今より待遇上げる為に転職するから、現職と比べて低い給料を提示されたら辞退する。
採用する側も安い給料を提示して逃げられたら意味がないから、最低でも今と同じ給料は提示するハズ。

もし給料下がるなら、他の要素(休日数や勤務地、業務量やノルマといった労働負荷等)が改善されている事が絶対条件だろう。
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/19(水) 01:08:02.74ID:yGbIJV0f0
地元に帰りたいから転職したわ
その時だけは年収下がった
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/19(水) 12:33:58.14ID:yGbIJV0f0
>>190
外資でもアップオアアウトとかあるけどな
ピラミッド構造維持したいから上がらないやつはクビってやつ
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/19(水) 12:59:12.34ID:yGbIJV0f0
この場合、ピラミッド構造は役職と年齢の話だな
年齢が高い≒役職高い構造にしたいのは日本企業も外資も大差ないって話さ
ローマ帝国でも一定以上の年齢じゃないとインペラトールになれないとかあったので、海外だから完全実力主義、だなんて思わないことだ
Netflixも実力よりキャラ採用らしいし、俺のいた業界の外資も上司との仲の良さで雇用継続や昇格と解雇が分かれたからな
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/19(水) 19:36:13.31ID:m25drUEv0
>>193
いや、外資は若くても役職が高い人はいるでしょうし、転職もできずに若手に使われている年配者もいる。
実際、アメリカ、じゃなくて、カナダではそうでしたからね。
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/19(水) 21:48:22.25ID:eLqTMdoH0
欧米のソフトウエアエンジニアの多くはインドで経験を積んでインド系コンサル会社からH1Bを取って転職した連中だ。

彼等は優秀なだけでなく人的ネットワークを張り巡らせている。
日本人はというとお互い協力するよりは足を引っ張り合う傾向が強いw

こちらでソフトウエアエンジニアの職を得るにはCSかそれに相当する学位でるのが一般的だが、日本人エンジニアは文系出身者が多い。
日本人は何を学ぶかより大学名を重視するからだ。

日本の文系エンジニアは厳しいブラック労働環境で鍛えられているものの、アルゴリズムやらmodulerやらCS学位を持っている人間はら一度は経験したことがある事を知らない。

インド人のコーディングは日本のようなくだらない規約に縛られず最新のテクニックを使う。
日本人のコーディングは業務上の規約を律儀に守るから最新のテクニックを使わない。

日本は長時間低賃金な労働環境に加え、バグを出さない規約を律儀に守るという風潮があるので最新技術は生まれない上に常にアメリカで出たものを後から様子を見て採用するの繰り返しとなる。

だから日本はソフトウエア後進国なのだ。
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/20(木) 05:03:04.82ID:Z95PYYOs0
氷河期男性「優しいです、真面目です。実はかなり稼ぎます。」→これがモテないとか日本の女ってマジで人を見る目が無いよね(笑) [527893826]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666166231/
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/20(木) 09:33:14.91ID:Tdjm4ZA20
>>194
いや、業種によるって話よ
合わない若手はさっさと排除されるし、大して使えないおじさん(普通に優秀、って言うくらい)はそもそも存在すら許されない世界の話
結果、役職はほぼ年齢順に並ぶという笑
外資にも色々あるのよ、まあそんな世界に近づくことはないと思うから気にしなくてもいいけどね
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/21(金) 04:54:38.10ID:zS6do0TH0
男の更年期障害か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況