X



35歳超45歳未満の転職サロン Part346

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 17:07:55.20ID:UomVI6460
田舎で孤立して無職のこどおじなんだけどどうしたらいいと思う?
学歴も職歴も使えそうなのはないうえに鬱もあって頭も回らない
しかし貯金は減る一方なので都内にアパート借りて面接行きまくるのがいいのかなとか考えてる
日雇いでもしながらって
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 17:19:35.16ID:EOTAn3yC0
>>230
経験職でも落ちるよ
なんかわけわからん人選が行われてるっぽい
求人出してるけど採用ゼロとか
コロナ離職の若いのを狙ってるのかもしれんけど
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 17:35:35.14ID:tzUMSzSr0
>>237
マジで年齢で即切りされてるところ多いとしか思えんのだが…
それなら年齢制限書いてくれよ…無駄な事しなくて済むのにさあ…
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 17:49:27.54ID:pmuob0Cg0
>>233
うちは1300名くらいだったかな
資本金1億未満なら全て中小企業っていう法律やめればいいのに

>>234
5年位前の上司と折が合わなくて辞める気満々で探してたけど見つからず今の上司はいい人だし辞める気なんかなくなったけどダラダラとスレだけ見てる

>>235
何が間違ってんの?製造業なんだから粗利で企業規模分かるだろ
経常利益などで判断するのは経営状態やら将来性やらだよ知ったか乙
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 18:32:49.19ID:Gq+LO40H0
現職には12月末で退職すると言ってあるんだが
内定先の経営状況が思ったより悪くて辞退しようか死ぬほど悩み中
立ち回りを間違えると今住んでる物件から追い出される可能性も

誰か助けて…
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 18:47:37.48ID:Gsx4i5tq0
>>242
好きにしろとしか言えん
いい歳なんだから自分で決めなよ
そもそも業種も分からんしアドバイスしようがない
ネタの人か?
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 18:51:42.24ID:Ux5Sw7O+0
>>242
おータイムリーなお仲間だ

オレも12月末の退職ー
年末から実家に戻って、近いところに仕事探すー
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 18:52:29.93ID:tURNJZRS0
>>236
生活保護は?
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 18:56:17.45ID:Gq+LO40H0
>>243
業種は…電機…

自分で決めるしかないのは分かってるんですが
時間も無いしにっちもさっちも行かない状況になってきました
占いに行こうか本気で考え始めました…
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 18:57:42.75ID:b+M7r+Mf0
>>245
その人たぶん都内で暮らせって後押しがほしくて
どんだけ止めろって言われても何度でも同じ書き込み続けてる奴
一種の荒らしなので構わないでくれ
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 18:58:19.25ID:Gq+LO40H0
>>244
自分は転職先決まったはずだったんですが何があるか分からないですホントに
今の物件追い出されることになったら実家に帰ります
一応親には追い出される可能性の話はしたので
本当に情けない…
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 19:06:35.00ID:Gq+LO40H0
>>249
今の物件は会社契約で転職するタイミングで個人契約に切り替える予定通りだったんです
このとき内定先辞退して転職先が未定(=無職)のままだと契約できない可能性が…
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 19:08:41.40ID:Ux5Sw7O+0
ふーむ、最低限実家に帰る事でリスクの回避は出来そうな訳ですね

再就職までの給付の利用等で何とでもなりそうですが…
変に焦ったりせずに思考してくださいね、巧く回るモノが空回ったりするのでー
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 19:10:01.00ID:b+M7r+Mf0
社宅契約はしたことないから違うかもだが
入居時に働いてれば更新のタイミングで無職でも問題なかったはず
一回借りた人間追い出すってそうそうできないはずだし家賃滞納さえしなければ大丈夫じゃないかと思う
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 19:12:56.82ID:Gq+LO40H0
>>251
ありがとうございます
人によっては焦って次の会社探さない方が良いとも言われるんですが
一旦無職になると足元見られそうで
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 19:16:12.35ID:Gq+LO40H0
>>252
滞納することはまずあり得ないのですが
貯金がいくらあるかより定職についてるか?だけじゃないですかね?

管理会社に聞けば済むのですが聞くこと自体が地雷のような気がしてなりません…
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 19:29:09.10ID:D50Jcw1Q0
会社契約から個人契約に切り替えるのに
また審査されるって事?
それなら落とされる可能性もあるかもしれんな・・・

ただ単に契約更新するだけなら落とされない
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 19:29:14.09ID:b+M7r+Mf0
>>254
社宅契約自体は絶対に終了だろうから勇気出して管理会社に聞いてください

ちなみに無職時代に入居したときは
いとこに保証人やってもらって親の名義で借りました
収入ある身内が2人いれば無問題です
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 20:20:09.72ID:O+z3gBJG0
応募した会社から履歴書と職務経歴書郵送してくれって連絡あったけどめんどくさい
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 21:18:47.97ID:b4Q+Piz60
オーイシ×加藤のピザラジオSP
麻雀王決定戦・第1回ピザラ雀

オーイシマサヨシ、加藤純一
もこう、こくじん(太田勝久)
鈴木ゆゆうた、和田まんじゅう
草野華余子、伊達朱里紗

解説:土田浩翔プロ
(20:00〜放送開始)

hps://youtu.be/lE_f2Va41ok
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 21:37:46.35ID:RFQExJNK0
>>197
わかる
オーナー系はレベル低いよな
財閥系の直系子会社レベルだと性格マックスで選んで働きやすい
M菱系は学歴重視だけど学歴なしで性格悪いのが一番最悪
飲み込み悪いしアスペだし頭悪いし
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 22:22:54.65ID:2DAyiphg0
中途だと実績を見られるのは当然として
上場企業の役員面接だと弊社を受ける動機が薄いとかで切られるのね
0266名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 23:20:01.23ID:2DAyiphg0
実力主義で有名な某大手IT商社を先月受けたけど
金欲しいっすって雰囲気の方が社風に合ってたんだろうな
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 23:42:55.06ID:Qg40Jk8A0
企業のレベルが高い可能性も
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 07:25:13.20ID:cmTsalx90
>>265
>>266
面接官がみてるところ

敬語ふくめまともに受け答えできるか
過去の仕事で具体的に何をやってたか
前職は何故辞めたか
社風に合うか、社内で上手くやっていけるか
パソコンをどの程度使えるか
部下をどの様に指導したか
プレゼン能力
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 07:53:02.02ID:/l93E1860
先週の金曜日は遠征して2次面接、今週の月曜、木曜、更に明日は遠征しての最終面接
面接ラッシュで流石に疲れた、明日は休みとって面接一本にするわ…
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 09:49:26.86ID:TqW9g1fc0
これ以上ないところに書類通過して面接受けたけど、面接官が切れ者で全然対応できなかった(泣)
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 10:37:56.13ID:Pml/ek3T0
卒業後、どの業界に進んだかって大事だよな。

IT業界(SIは含まない)に進んだ奴等は、40前後で引くて数多で、年収も1000万前後が当たり前のように提示されてる。
そして、職場もほぼ残業が無く、リモートワークも整備されてる。

かたや小売業界に行ったやつは、子会社に転籍させられて転職したくても、転職先もあまり無く、年収500万前後で苦労してる。当たり前のようにサビ残してたり。
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 10:51:46.11ID:bhvWs4mv0
頭を使う仕事と
誰にでもできる仕事の違いやね
0279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 11:06:59.32ID:8V9/d6J80
40代も43越えたあたりからやはりきつそうやねぇ
30代ならそれなりに経験豊かなら中間層補填として欲しがるところ多いけど
45に近づいてくるとジジィすぎて扱いづらい扱いされるパターンかな
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 11:38:00.38ID:IwoN24zp0
転職決まったけど二週間も先だ
軽い単発アルバイトでもやるかな
さすがに手元が不安
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 12:15:24.21ID:6mqk4cWC0
>>277
情報通信業のごく一部でしかないITと標準産業分類の大項目に当たる小売比べるって視野が狭すぎだろITドカタ

せめて大項目同士で比べるか他の大項目も並べろよ
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 12:35:42.35ID:9z2NJfEk0
>>281
ホント無茶苦茶な比較だな
この世代でIT行った人たちはITバブル後期の単価下落でデスマ鬱退職したのが結構いるし
大卒が行く小売業の職種は仕入物流企画品証部門の幹部候補で高卒以下がなる現場店員じゃないから年収だってそれなりに多い
>>277みたいな知ったかで語る奴ってどうにかならんもんか
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 12:40:26.11ID:3Vz2BNqx0
さーて、正社員でリサイクルショップ勤務か、正社員以外で農家さんに雇われるか…

コネで真空装置の組み立て工場に勤務する、という選択肢もある

全てにメリットあるから悩むねぇウシシ
0287名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 12:57:13.72ID:6mqk4cWC0
>>283
多分、製造業→全員工場でライン工、みたいなイメージ持ってる人なんだろね
業種と職種の区別つかないの
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 12:59:43.20ID:UHmBQEJ20
>>284
選り取り見取りやん


やったやん!
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 13:10:21.14ID:IRVVPHpX0
>>281
俺もITにいるけど同意だ
比較対象がおかしい
業界同士の平均年収の比較か、職種同士の比較ならまだ分かるけど
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 13:44:37.06ID:ode1KdQ/0
38歳工場の派遣社員だけど
派遣先から正社員の誘いが来た
受けた方が良いのだろうか?
今は総支給30ちょい、正社員になればもっと上がるしボーナスも出るんだけど
工場続けたくない
でも特にスキルもないから、辞めても低収入の仕事ばかり
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 13:48:25.48ID:IwoN24zp0
>>291
俺なら受けるかな
正社員なら派遣社員よりは
安定してるし解雇されずらいし
不景気になっても
まずは派遣がクビ切られて
よほどのリストラじゃないと働いていけるし

体はつらいから長くは働きたくないって気持ちもわかるけどね
本当に体壊れるレベルじゃなければ
やるしかないような
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 13:50:29.65ID:IRVVPHpX0
>>291
正社員の地位は良いと思うので行ってみては?
次を考えても派遣から転職するより正社員から転職する方がやりやすいみたいだし
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 14:21:33.62ID:ode1KdQ/0
自分は物凄く漠然と将来フリーランスで自宅で仕事をする事を考えたりしてて
でも具体的に何かとは決まってないしまだスキルもなく努力もしてない状態
ITとか勉強したら出来るかなと想像したりしてた

でも正社員受けようかな
でも自宅で仕事して沢山稼ぐ夢はあるんだよね
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 14:33:14.84ID:CiE4c5RM0
>>294
まとめると

38歳工場の派遣社員だけど、派遣先から正社員の誘いが来たが
将来、家でフリーランスでITで仕事をしていきたいから断わろうと思ってる

って事でおけ?
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 15:27:49.77ID:TBbjpHJP0
正社員になって働きながら勉強して独立できるか確かめてからにしたら?
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 15:33:38.68ID:8V9/d6J80
>>294
正社員になってからやってみるが正解やな
正社員やりながらじゃ忙しくて無理とかそういうレベルなら間違いなく無理
ただでさえ年齢的に無謀なんだしね
むしろ工場正社員の話はその年齢では中々ないチャンスと言える
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 15:50:26.81ID:j17H9Yo50
>>294
フリーランスは営業力や技術力(自分で全て解決できる知識)がないとまずやっていけないぞ
フリーランスやって結局出戻った人を何人も見てる
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 16:03:51.23ID:I7lov0Gh0
一次面接をほぼ突破で一緒に働くみたいな
感じの面接だったから、楽勝なんて鷹を
くくっていたw
もちろん2次も練習目的で参加する目的だったが
1次で不採用だったw
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 16:07:52.59ID:YJzwdoCA0
>>301
ちょっwww
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 16:10:20.97ID:I7lov0Gh0
>>303
いや、勤務時間が求人より実際は相当長そうだったから
合格しても入社する気はなかったのよw
でも2次呼ばれたら、練習に行くかくらいの気持ちで
いたらあっけなく1次不採用www
やっぱり、自分はまだまだだったw
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 17:55:55.42ID:jOgjByLy0
なぜItならフリーランスで逆転できると妄想してしまうのか
商売敵はITで何十年も磨いてきた奴らなのに
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 18:05:00.73ID:7/uV2qEC0
次から次へと依頼が来るのでフリーランスでやった方が効率よく稼げるな ってなってやるなら分かるが
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 18:12:54.56ID:ode1KdQ/0
>>299
とりあえずは正社員の話受けてみます

でもフリーランスじゃなくてもITで就職出来れば月50万とかの収入目指せるかな?
レベルの高い資格も取って
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 18:14:53.80ID:7/uV2qEC0
>>308
もちろん
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 18:18:11.25ID:6mqk4cWC0
>>308
この年代のIT技術者に求められるのは設計とかマネジメントスキルだよ
年季入ってなければ何していいかすら分からないだろ
資格なんかいくら持っててもクソの役にも立たない
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 18:31:14.34ID:6mqk4cWC0
20代前半みたいな妄想してて草生えるなぁ
30代後半の技術者はITに限らず入社したら即案件与えられてやり方なんか教えてもらえず期日までに結果出せだよ
最低限それが出来て当たり前でプラスして人員指導やれたり別案件に首突っ込んでアドバイス出来るなら上を目指せるねって感じ
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 18:34:19.12ID:oRc1wfQH0
>>308
まとめると

工員の正社員になって腰掛けしつつ
ITで資格取って月収50万を目指す

って事か
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 18:51:57.37ID:3Vz2BNqx0
本人の努力によるけど、平日の空き時間、もしくは休日に資格の為、スキルアップの為とかで勉強してる人このスレにいないはずよね

未経験でもIT業界入って、使えねーよコイツとかめっちゃパワハラ受けながら、死ぬ思いして覚えた方が近道だと思うけどね
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 18:52:31.48ID:QWTDN/xH0
いい歳して派遣から正社員の話貰えるだけでもありがたいのに
給料も上がるのに違う仕事したいってことは
そういう話を貰ったから変に自身付いてもっと上の仕事目指せるって思っちゃったか
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:04:10.81ID:e0RRoJYN0
>>316
無理でしょ
未経験で40そこらで入れるITは使い捨て前提地獄のマッドブラックSIerくらい
半年〜1年で鬱病になってめでたくご退職だな
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:12:50.36ID:I7lov0Gh0
働きながらフリーランスの仕事も受注すればいいんじゃないの?
てか、俺ならそうする
で、客が付かなそうなら勤務に専念すればいいし、
フリーランスの方が忙しくなったら退職すればいいんじゃないの?
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:16:03.60ID:e0RRoJYN0
>>315
まさにこれだね
スクール卒のヤツってスクール卒である事がステータスとか勘違いしてる
スクール課題をポートフォリオにしてきたりウケる
実務未経験で資格持ってます系と一緒
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:19:22.35ID:e0RRoJYN0
>>320
フリーって受託だから実績第一でまともなポートフォリオ晒せない奴には一切仕事なんか来ないよ
オリジナルアプリいくつやりましたって書けてナンボ
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:20:02.08ID:I7lov0Gh0
ホリ〇モ〇が言ってたけど、
やっぱり肩書は複数あるべきだよ
自分は独立できる資格もスキルもないけど、
やっぱりこの時代は雇われながらも投資なり
フリーランスなり錬金術は持っているべき
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:22:19.67ID:I7lov0Gh0
>>322
じゃあオリジナルアプリを作ればいいじゃん?
てかそもそも一人で仕事を完遂できない時点で
フリーランスなんて無理だろw
できるのならやればいいし、できないなら勉強するなり
実務磨くしかない
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:28:11.53ID:BscR0/go0
フリーランスで大事なのはポートフォリオもだけど工数管理能力かなぁ
きちんとマイルストーン置いて客観的に評価してってやれないとすぐセルフデスマになるし
ちゃんとフリーランスやってる人はPM経験者に思える
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:31:32.34ID:T0huuWKf0
>>325
セルフマネージメントね、管理能力が低いと仕事にならないから
実務か管理かどっちかしかやらないサラリーマンじゃなかなか付かないと思う
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:37:09.28ID:e0RRoJYN0
>>324
作ればいいじゃんだと?お一人でか?w
オリジナルアプリに基づくポートフォリオってどんなPJの何を担当したかとかって話だぞ?
ド素人でも作れるAndroidアプリとかかと思っちゃった?
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:39:13.03ID:2Tx8Gk+t0
資格といえば
会計士とか司法書士とかどうなのよ?
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:42:11.04ID:2Tx8Gk+t0
全然増えないのが不動産鑑定士だっけ
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:44:54.30ID:2Tx8Gk+t0
音楽制作とかイラストレーターとかクリエイティブな仕事すれば?
フリーでやる人も多いよ
作品とかグッズ販売したり
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:51:53.48ID:UNUxFtZs0
>>328
そういうお仕事直結系の資格は学生時代に取る人も多いので
この年代で目指すとあんまりいい就職先がない
いずれ独立してやってく覚悟で丁稚奉公数年やれるんならアリ
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 19:54:43.58ID:3Vz2BNqx0
>>332
うーん、ワーカホリックとかのレベルですね

仕事が好きな人はマジで強い、ご無理はなさらないでくださいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況