X



35歳超45歳未満の転職サロン Part345

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 14:16:44.30ID:QdhBLLN/0
>>500
今までの経歴や経験の方が重要だけど
全く学歴が関係ないわけではない
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 14:23:28.17ID:O574q43X0
>>504
こいつ想像でものいうニート
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 14:26:43.95ID:Nnf+gShR0
>>504
足枷になるのは高学歴が底辺に落ちたパターンやな
稀にいるよな
そういう奴はそれでYouTubeとかで小銭稼いでたりするけどw
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 14:31:15.98ID:B9U5r2wR0
まったりで年収550のホワイトだけど当面昇給無さそうなので転職活動始めた
職務経歴書作るのって大変ですね
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 14:45:46.02ID:KbfAzwek0
帝京ってすごいよな!
帝大生は昔からエリート
北大や東北大は旧帝国大学、つまり旧帝大
帝京は現在の帝国大学、つまり現帝大www
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 15:25:18.36ID:O574q43X0
>>508
妄想はいいからハロワ池w
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 15:25:30.21ID:B2Biyl070
>>500
うちは新卒だと理系大学院修了程度なのが中途では不問になってるよ
基本的には修士か博士しか採らないんだけどごくごくたまーに高卒や専門卒で同程度の経歴ってのが居るからね
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 15:33:51.20ID:qMf5XLH/0
営業、小売、飲食、製造ライン




これらも視野に入れろよお前ら
選り好みできる年齢じゃねえだろ
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 15:52:20.92ID:E4Kq7wK20
面接いって来たけど、いまいちなんで
保留して
明日は別なところあたるか
今日はつかれた
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 15:58:01.85ID:qohbC8cT0
>>514
バカやろー!俺は選り好みしてるんじゃねぇ!
底辺クソブラックの養分になりたくねえだけだ!

俺たちが養分になるせいでいつまで経ってもブラックは無くならねえんだよ!
これは底辺ブラック企業に対するストライキだ!
わかったらお前も早くナマポをもらう準備をしろ
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 16:05:18.23ID:O574q43X0
月給28万
8時から18時(実働8時間)
土日祝休み
賞与3ヶ月/年

どう?
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 16:06:20.35ID:1okXH/HR0
>>504

全部言われた経験あるわ…
あと本当に大学出たのか!?とかも言われる
どうせ無能なら大学とか行かないほうが生きやすい
マスパセみたいに頭がバグるのちょっとわかるわ
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 16:15:35.66ID:QdhBLLN/0
>>518
勤務時間捏造してて草
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 16:20:15.13ID:n66mTsHA0
>>519
世の中で一番生きにくいのが無能と自覚しているけど中途半端にプライドが高い奴やろうな
無能の自覚がないバカは怒られようが自分が悪いと思わないから大したダメージを受けないしな
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 17:00:35.76ID:vxEeu7FB0
就職氷河期世代の公務員試験って来年までみたいだな。企業もお国の対応に習うから来年がタイムリミットか

来年までになんとかならなかったら後々のために生活保護をもらう手続きを調べないといかんか
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 17:22:57.08ID:KbfAzwek0
>>521
気にしないのが一番だよな
会社に何のために行くのか?
金をもらいに行く、自分のスキルを磨くため
こう割り切れれば変な奴に遭遇しても気にしないでいけるよな
俺もそれが一番合理的で一番目的に近づける生き方だと思う
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 17:37:33.57ID:O574q43X0
>>520
派遣しかしたことない?
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 18:12:59.08ID:QdhBLLN/0
>>524
昼休憩以外にも
1時間も休憩くれるん?
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 18:20:06.86ID:QdhBLLN/0
>>4
> 営業曰く
> ・せめて来年の3月末まで延ばせば、コロナの影響もより少なくなりチャンス




これってマジ?!?!?!
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 18:45:34.73ID:+gLyqFdR0
>>351ですがとりあえず勇気を振り絞って伝えました!
直属の上司からは引き留めがありましたが何とか?納得してくれました
これから更に上からの話があると思うと憂鬱ですが、まずは第一関門突破です
以上ご報告でした
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 18:46:31.53ID:O574q43X0
>>526
外仕事だから自己裁量
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 20:08:45.76ID:O574q43X0
>>530
1時間なこともあれば3時間休むこともあるよね
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 20:37:11.40ID:QdhBLLN/0
それは流石に休みすぎやろ
学校の授業やん
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 20:49:20.51ID:O574q43X0
妄想やな
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 21:07:26.24ID:qcPg5XNn0
おれが退職するといっても引き止められないだろうなぁ
小躍りして上司が喜びそう
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 21:09:34.61ID:sbg1e9j60
退職伝えたら流石に小躍りはなかったが特に引き止めもされなかった
10年以上勤めてもそんなモン
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 21:14:21.98ID:CEVj/QpY0
辞めさせたがってるし必要なもんはサーバに置いてるし
引き継ぐこと何もねえから有給消化でいいわ
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 21:23:58.72ID:cO2zoKJQ0
俺しか受発注なり納期管理できないのに、部長が仕事上のどうでもいいことにごちゃごちゃうるさくて反抗してた。

部長は課長経由で俺に自己都合退職を迫ってきて、俺はブチ切れて退職を決意。
サポートしてくれてた派遣さんにも「上司はあなたに引き継げって言ってる。あなたも辞めた方がいいよ」と言うも、派遣さんは続けたいと言うので仕方なく引き継ぎ。クソ上司はホッと安堵。

引き継ぎしなかったら業務止まって売り先の製造ライン止めて大問題になってたわ。
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 22:12:36.84ID:QdhBLLN/0
>>539
派遣「私も辞めろって?何言ってんだコイツ」



って思われた可能性はないの??
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 22:25:06.83ID:wljB9xGk0
なぜ、派遣にそんなこと言ったのか、全く分からん。
そもそも、引き継げば派遣が出来るような仕事なのに、なぜ俺しかできないと思ったのだろう。
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 22:45:28.35ID:6xEr3dKl0
都内50代独身の平均金融資産が1500万(しかも多い扱い)という記事見て、独身でそんな少ない訳ねーだろと思ったけど、お前らだとそれすら無理っぽいな…
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 23:05:50.93ID:rqHkK8O/0
大学から賃貸住みだが40前にその額になったが
ちな非正規上がりで当時でも年収400台だった
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 23:10:42.84ID:Er75NbJl0
50代なら親からの相続もあるだろうし
0からでもすぐ行きそう
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 23:37:26.93ID:6xEr3dKl0
50代が50歳だとして、大卒後中小企業で働いてきた場合、1500万貯金するには年平均53万円貯金すれば良い。

大卒新卒の平均年収は330万前後。手取り月収だと22万ぐらいか?
22 x 12 = 264
一人暮らしだとしても、53万円引いた211万円で一年を暮らせば良い。
一ヶ月17.5千円。

新卒から50歳まで年収が同じな訳ないから、1500万は余裕なんじゃないの?
独身が前提だし。

この程度の額すら必死に否定しないといけない>>547とか>>548は、どんな悲惨な生活してるんだ?
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 23:37:37.39ID:6xEr3dKl0
50代が50歳だとして、大卒後中小企業で働いてきた場合、1500万貯金するには年平均53万円貯金すれば良い。

大卒新卒の平均年収は330万前後。手取り月収だと22万ぐらいか?
22 x 12 = 264
一人暮らしだとしても、53万円引いた211万円で一年を暮らせば良い。
一ヶ月17.5千円。

新卒から50歳まで年収が同じな訳ないから、1500万は余裕なんじゃないの?
独身が前提だし。

この程度の額すら必死に否定しないといけない>>547とか>>548は、どんな悲惨な生活してるんだ?
0553
垢版 |
2021/11/15(月) 23:42:05.55ID:DA4791pM0
>>545
俺もそう思った。
話のオチが『知識or技術的に誰も出来なくて大混乱』かと思ったら、
普通に引き継いで終わりとか。
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 00:24:41.36ID:THLDWBHD0
ID:QdhBLLN/0
こいつ他スレでなりすまししてた無職1年半のクソ底辺君じゃん
そらお前は50で貯金1500万は無理だろーよw
普通より遥かに底辺なんだから
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 01:11:20.21ID:O1/Two8I0
>>556
>新卒から50歳まで年収が同じな訳ないから、1500万は余裕なんじゃないの?


って言ってるから
非正規堕ちする人や
定年前に早期退職を余儀なくされた人
等は考慮してないね
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 01:30:34.01ID:jrAu8Icg0
はて
非正規でも額面330万くらいは行けそうな気がするんだが…?

>>549は自分だから補足するが失業期間もそれなりにあった
それでも30後半でその貯蓄は可能だったよ
0559539
垢版 |
2021/11/16(火) 01:31:10.37ID:k9xnGpxw0
>>541
その派遣さんはExcelの関数すら「やらない」って人。俺が教えるよって言ってもな。
会社は多品種の部品屋だから、関数なしで何でもやろうとすると膨大な手間が掛かる。

>>543
小さい会社で、部長、課長、俺(ヒラ)、派遣さんって構成で、上司は揃って「新入り採っても続くかわからないから派遣に引き継げ」だったからな。巻き込んだのは上司。
0561539
垢版 |
2021/11/16(火) 01:48:46.07ID:k9xnGpxw0
>>560
関数が嫌だって言ってるレベルじゃムリと思ったもん。
上司も「関数なんて俺らもわからない。もっとみんながわかるやり方ないの?」って言ってたし。

それでも派遣さんはやるって言うから関数は覚えてもらったよ。ピボットテーブルもな。
引き継ぎに3ヵ月も掛かったわ。一気に教えれないからな。
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 07:16:27.56ID:9LcngbrD0
>>562
ピボットテーブル株式会社っすわ
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 07:25:01.34ID:nwS8eaIG0
なんか腑に落ちない
上司に小言を言われて辞めると言ったのが3ヶ月前???
引き継ぎに3か月もかからねーよ
課長に引き継げよ
てか3か月あったら誰か雇うだろ
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 07:28:44.58ID:k9xnGpxw0
>>564
派遣さんは40代だったから簡単に辞めるわけにはいかない感じがしたよ。

結局、俺の後任は入ったんだけどこの人もまたExcelレベルが低くて、

派遣さんの仕事→後任
俺の仕事→派遣さん

ってなった。今も派遣さんがメインで動いてるらしい。。
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 07:38:03.72ID:9LcngbrD0
色んな設定思い付くんだな
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 08:50:00.90ID:3pOYnJi40
市役所の公務員試験受けることにしたわ
自治体によってはスレタイ年代でも受けれるで
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 08:56:24.89ID:RsPZM9j+0
>>570
んじゃ、引き継ぎの話メインにしないで大手に入った話するだろ。

大手に入ってまで引き継ぎのことにひっかかってんのはカッコ悪い。
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 10:25:04.21ID:O1/Two8I0
配車管理の求人って結構あるけど
どうなんだろ・・・
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 10:28:11.55ID:O1/Two8I0
>>571
持ち家と賃貸ってどっちが良いんだろうな・・・

持ち家
・資産になる
・隣人が変な人でも引っ越せられない
・ローンになる
・経年劣化する

賃貸
・気軽に引っ越せられる
・常に築浅の物件に住む事が可能
・過失が無ければ設備は無料修理
・駅近に住める
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 10:33:00.31ID:HbWOgyoZ0
>>577
個人的には一生賃貸がコスパいいとは思う
家買うのって自分のものという安心感を買うものやと思ってる
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 10:33:23.37ID:/eiAultE0
>>577
実家が都心にあったり、そこそこの大きい街にあったりすると
親からもらった家でローン組むこともない。
生まれ育った街だから隣人も近所も問題あるならわかる。
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 10:35:21.89ID:z2z18BLu0
>>573
あれ出来レースだぞ
コネがあるならワンチャンあるけど無いなら無理
公務員も実力でなれるのは20代までだ
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 10:38:26.99ID:O1/Two8I0
>>580
わかる?
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 11:42:11.53ID:RjqR5wjR0
地方都市に土地があるけど職場まで一時間半かかる
近場には大した会社がない場合
家を建てるべきか悩む
家建てたら転職の選択肢は激減するんだよな
やっぱここなら定年までいけると確信するまで家は立てるべきじゃないのかも知れない
あるいはコロナ収まってもテレワが当たり前になって場所を選ばなくて良くなれば・・・
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 11:57:27.82ID:/eiAultE0
>>585
その土地が駐車場代として利益あがるかだね。
駐車場として借り手がつかないなら地方都市じゃなくてただのど田舎。
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 12:40:15.93ID:50owM1V40
地方のなかの県庁所在地でもない地方のばあちゃんちもらえる話あったけど断ったわ
さすがに田舎すぎる

なんでこんなとこに建てたんだよ
ばあちゃんちも実家も田舎で泣けてくる

まじ家ガチャだけでも当たりたかったわ

地元横浜です神戸ですとか言ってみたかった
八王子でもいいわ
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 12:50:40.80ID:buk5b8sG0
>>585
地方で新築建てるぐらいなら中古の方が良くね?

東京の場合は若いうちに建てるなり買うなりした方が良い。
日本一仕事があって、給与も高い東京から離れる可能性は低いし、どうせ賃貸で払い続けるなら、買った方が良い。

問題は、購入をびびって40代まで賃貸できた奴。つまり俺。
ある程度貯蓄はあるけど、今からローン組んで払い終わるのが65歳とか、ちょっと怖い。
おまけに、東京の不動産はひたすら右肩上がりで、ファミリー向けの戸建とか、郊外でも平気で6000万とかするし。
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 13:12:55.81ID:RjqR5wjR0
>>590
中古よりは長くすむこと考えたら新築やろ
それに土地売っても大した金額にならないけど買うと高いし
土地持ちなら新築の方がええわ

本当東京に土地持ちという勝ち組に生まれたかった・・・
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 13:17:11.58ID:erUeb50A0
マンション買えばいいじゃん
維持は楽だし価格は下がるどころか上がったりするし変な近所付き合いもない
戸建に比べたら狭いのと初期投資がデカいのとタワマンは響くのがネックだけど
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 13:19:11.62ID:O1/Two8I0
マンションは近所付き合いあるでしょ
同じ階の人と顔を合わせるわけだし
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 13:22:07.52ID:RjqR5wjR0
むしろマンションの方が厄介やぞw
町内会とは別にマンションの管理組合とかに入らないといけなかったり
それで役にさせられたら最悪やぞw
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 13:22:57.61ID:O1/Two8I0
>>590
いや、意外と歳とってから
コンクリートジャングルで人混みの多い東京よりも
郊外で自然のある鎌倉とかに住みたいってなるかもしれんよ
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 13:23:57.09ID:erUeb50A0
マンションは近所付き合いなんか全くないよ
戸建は町内会だのゴミ捨て場清掃だのくだらないのがめちゃくちゃある
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 13:26:47.18ID:erUeb50A0
>>595
管理は委託企業がやるの
理事は持ち回りで50戸入ってたら10〜15年に1回だけ
町内会は子供居なければ入らない
町内会入らないとゴミ捨て場使えない戸建とは違うの
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 16:14:32.90ID:zF1z/eHj0
もう落とされすぎて最近はすっかりやる気無くしてあぁこれが学習性無力感ってやつか…ってなってる
とりあえず今日は頑張って2件応募してみたけど受かる気がまったくしない
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 17:53:01.49ID:5/nuG26a0
エージェント経由での書類選考通過率が
悪いんだけど、これってやばい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況