X



【ビルメン】グローブシップPart.15【業界最大手】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/03(火) 16:39:47.75ID:ppwb6FkM0
質問
泥船の求人って年給何日で募集されてたっけ?
今月10日休みが突然月8日休みな!って言われたんだが
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/03(火) 19:27:32.97ID:TTnpL4Z70
契約書交わしてるだろ
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/03(火) 21:50:39.01ID:ppwb6FkM0
休日数書いてあるのが見当たらないんだよね
月何時間働きなさいよーって契約だっけか
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/03(火) 23:52:06.10ID:oVaQCHQz0
1月や3月など31日ある月は、177時間
2月など28日しかない月は160時間
4月や6月など月に30日ある月は171時間

それぞれ月によって変る

あとは勤務先の勤務表を作る奴のセンス次第でキツイ勤務になるかラクな勤務になるかは運しだい
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/14(土) 13:19:59.81ID:9RUqfZPV0
職域接種は現場ガチャ次第か
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/16(月) 10:32:06.16ID:xNFfDSKx0
急に思い出したけどNBS時代は本社の飲料水の自動販売機は、飲み放題だったんだよな
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/25(水) 11:26:40.35ID:x/i3DtzE0
給与明細が見れないジジイ多そう
0266名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/25(水) 19:51:41.95ID:AHx1rhH90
俺の当直手当て1600円なんだけど安すぎん?
日銭の3分の1以下にしてはいけないって法律なかったっけ?
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/26(木) 20:02:07.31ID:2ptbGPlM0
>>266
自分の能力と相談して
不釣り合いだと思ったら系列系に行け

でも年齢40歳過ぎで電3かビル管もちでなかったら諦めろ
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/26(木) 22:17:05.57ID:cv2zNkkF0
質問です
うちの現場は就業管理を責任者がやっていて下っ端はこれでって渡されるだけです
1h単位の残業は時間外になってるのですが30分とかは延長という項目にされています
これは会社のシステム的に仕方のない事なんですか?
責任者に問いただしても知らんこういう風にしか入れられないとしらばっくれられるのです
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/28(土) 09:05:57.34ID:Hr9rnh1K0
>>269
コンプラに相談しろ
羅針盤に問い合わせ先載ってるだろ
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/28(土) 21:33:11.04ID:JjMcSbmL0
いつから業界最大手に
なったんや?
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/29(日) 15:27:20.50ID:/3leylvC0
>>269
所長が細かい人と大雑把な人かによるが

あと延長と残業は違う
5年ほど前にシステムが変わり
休日の日数ではなく就業時間の考えに変わった

例えば8月なら勤務時間が177時間働くようなんだが
宿直の回数や日勤の回数によって177時間未満の勤務表で
残業しても残業時間ではなく延長時間になる

どうしてかというと
宿直は15時間、日勤が8時間だとしたら
月の勤務時間が必ずしも15と8が177時間や171時間が割れるとは限らないからだ

詳しくはPCにある就業規則を見てくれ

ちなみに俺は一昨年迄勤務管理をしていたが
現場の奴に説明しても
理解してくれた人は半数もいなかったな

基本的に高齢者とか高卒の奴に説明しても解ってもらえない
だから君のところの所長も説明するのが面倒だからしらばっくれたんじゃないか?

そこそこ出来る奴はある程度調べてから要点だけを質問してくるもんだが
「解らない解らない」しか言えないボンクラを相手にしてると糞忙しいのに時間がかかってしょうがないから
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/30(月) 21:40:40.12ID:PrVuNe2U0
>>279
52才…まだまだ若僧じゃねぇかよ!
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/08/31(火) 08:11:24.97ID:PcI0VvJx0
独立ビルメンで52て若手だぞ
60過ぎて第二の人生を送る人がくるのが独立ビルメン
現場だと60がスタンダード
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/02(木) 07:21:17.88ID:2csWhw0P0
>>282
天井裏もぐるビルメンはできるからって契約内容から逸脱してそう
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/02(木) 21:20:24.01ID:RyOsGYqi0
天井裏に潜らないと
何も始まらない
空調設備や弱電配線は
みんな天井裏やで
四つん這いになってCちゃん
連たってる最中に足攣った時は
焦るわ
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/09(木) 15:10:29.39ID:Z1bxMhJX0
グロシの制服着たホームレスが居たらしい
0287名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/09(木) 15:57:09.07ID:HIsPw0QS0
未経験で私鉄子会社ビルメンに入社したけど
見積もりとかやりたくないので独立系に転職しようかと思ってる
この会社も見積もりや事務仕事多いですか?
安全委員会や衛生委員と毎月目標を考えて、その為の無駄な資料作り
先月の目標は達成できたかとか会議して疲れた
もう点検と1次対応だけやりたい
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/09(木) 16:37:02.36ID:/KJlRD000
鉄道系はQCだのKYだのクソすぎるよな。JR系も一緒でJR本体からみればただのクソ関連企業なのにやることだけはJRと仕事してるから変な意識があってホント嫌だ。
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/09(木) 17:25:31.75ID:x4DCa1Pj0
あーKYもありましたね。
自分たちでやる点検や作業はもちろん、委託した作業に対しても業者にKY書かせてましたよ
業者は毎回似たようなことしか書かないから、そのことを自分たちが上から怒られる
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/09(木) 19:10:49.41ID:Abij7xEF0
下請け独立設備マンと
jr100%子会社と一緒にしちゃいかんぞ。
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/11(土) 09:58:04.33ID:Rzyu8jyh0
最近引っ越したんだがベランダにGSの作業着干してたら
翌日から近隣住民からやたら挨拶されるようになったわ
やっぱGSブランドすごいな
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/14(火) 20:20:29.21ID:chJxvj8b0
>>287
グローブも現場によるぞ

俺は転勤して早々、原状回復工事の見積もり作成しろと言われた。
それって所長の仕事だろ普通は

そもそも電気屋で現場の代人をしていたが
現場での調整や見積もりの作成が嫌いでビルメンになったのにどうして
今更見積作成しなければならないんだ

小さい修繕や改修の見積もりなら作成してもいいが
原状回復や入居の見積もりは、電気、設備、建築など様々な業種の会社とやり取りしなければならないのに
項目が一つ抜けただけで大変なことになるのが解らないのかと言いたい
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/16(木) 05:26:02.19ID:xznoX1Lc0
>>292
よく外に干せるな
俺は恥ずかしくて無理だわ
自分は負け犬で人生の敗北者だって周囲に宣伝しているようなものだぞ
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/18(土) 19:12:00.46ID:RYug92cQ0
>>294
電気屋上がりやと原復工事の
見積もりは無理なんやな
ビル管でもあらゆる工事に携わってる
現場の所長クラスしか捌けないんかな
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/19(日) 06:59:08.82ID:sQHxohnT0
見積作るの簡単・・・・何も考えず業者の出してきた見積に1〜2割乗せて提出
見積作るの大変・・・・資材や日程を考えつつ、材料の漏れや色々な業者の工程を考える

大抵のビルメンは前者

このまえ原状回復の見積もりを作成していたら
所長に遅いと怒られた。

材料を拾ったり業者の工程を考えてたら
「そんなもん業者同士が考えることだ 電気屋あがりは細かすぎる!」と逆切れされたw
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 08:51:12.33ID:RjroOzje0
>>296
まともに見積もりを作成しようとすると無理だが
ビルメンの得意技である業者見積の上乗せだけする事しか考えなければ小学生でもできる
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 18:51:32.60ID:moHXc5fG0
>>297
粗くていいんだ、そうしたら手を抜くわ
本来なら積算基準や建設物価とかから積み上げるんだけどな
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 19:28:02.14ID:85wHqApP0
>>299
まさにそう

しかしその前の段階の工事漏れとかすら怪しいレベル
原状回復工事で作業の漏れがあったらオーナから追加はもらえないから赤字確定なんだよな
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 21:47:26.71ID:moHXc5fG0
>>300
ちょっとだけ、でっかく見積もるか?
いい加減そうな会社だし
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/20(月) 22:10:29.31ID:85wHqApP0
原状回復工事の見積もりだと過去の見積書を参考にすればなんとかなる
と思うが俺の経験上過去の見積書もテキトウな見積もりだったことがあるから基本的にビルメン会社が作成した死見積もりは
項目ごとにチェックしたほうがいい
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/21(火) 11:02:03.13ID:iAYaNYnu0
>>302
確かに
過去にやった工事は参考にはするが、そのままコピペみたいには使えない。
単価が変わっていたり、過去の見積もりが適正かどうかわからないし、過去にやった工程と比べて違ってたりだから
それなりにアジャストしないと赤字工事になりかねないし
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/21(火) 20:46:11.41ID:JH26EqgD0
その見積て現場から出すんか?
本社の営業部門からは出さんのか?
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/22(水) 05:57:41.07ID:YwXeIYMt0
現場のやつが作った見積もりなんか使い物にならないのが現実
ちゃんと利益を確保しないと意味がない
その辺を現場のやつはわかってないんだよなぁ
業者と価格交渉も出来ないし
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/22(水) 06:34:54.77ID:Y95cXu/K0
平成31年1月18日
証券取引等監視委員会

東邦金属株式会社における有価証券報告書等の虚偽記載に係る課徴金納付命令勧告について 
1.勧告の内容

 証券取引等監視委員会は、東邦金属株式会社(法人番号5120001077491)(以下「当社」という。)における有価証券報告書等の虚偽記載について検査した結果、以下のとおり法令違反の事実が認められたので、本日、内閣総理大臣及び金融庁長官に対して、金融庁設置法第20条第1項の規定に基づき、課徴金納付命令を発出するよう勧告を行った。
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 00:09:32.03ID:MpjFE52O0
ビル管試験受ける人いるか?
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 10:40:55.42ID:6FSCOmt50
>>305
担当がお勉強しやすいようにちょっとだけ乗せて出してる。
価格交渉でどこも値引きしろだから
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 18:31:02.84ID:UmViqtPF0
いまはオーナー側も
機材は6掛けまでとか労務は一人区2万5千円までとか諸経費は10%までとか
色々煩いぞ
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 19:05:24.28ID:6FSCOmt50
>>310
決められたレギュレーション内でやるだけ
そこまで言うところは赤強要に近いことをされそうやな
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/23(木) 21:18:25.20ID:UmViqtPF0
基本的にオーナー会社の社員のほうがビルメン会社の社員より高学歴&頭がいい
だから騙すのは無理そう

ただし向こうは忙しい
ビルメン会社は暇だから
勝負できるのは、オーナー側の社員は忙しさにかまけって多少目をつぶる案件で
其のすきをついて稼ぐしかないね
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 17:07:03.96ID:RUubBbaD0
入社して3か月経ちますた
薄給すぎるけどゴミクソ前職に比べれば天国に感じるので何とかやっていけそう
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 17:51:41.30ID:8i++ESLZ0
>>313
宿直勤務は要ったのか?
手取りでいくらだったか教えてよ

あと警備員の真似事してるかも教えてくれ
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 20:49:56.97ID:RUubBbaD0
日勤のみの商業施設で残業はスーパー入ってるから冷ケースメンテ絡みのみで手取り大体17万
警備との兼務は建物内覚えるために最初の1ヶ月だけ
だから警備&設備の最初の1ヶ月は手取り20いってた
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 09:01:33.71ID:PzfEE0nL0
>>275
これ理解してる人少そうだよな
単純に月の労働時間が決まっててそれに満たない場合は残業にならないってだけなのにね
まぁこんな計算してたら誰も残業(残業扱いにならない労働)なんてしないのにな
現場によって就労時間(定時)が決められてるなら拒否して残らなければいいし、突然作業が残ってるから終わるまでやってくれ言われても拒否すればいい
現場の管理職によっては予定外の残りなら残業にしてくれる所もあるんじゃない
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 12:09:40.37ID:PYp/Tazo0
俺がいる現場は無茶苦茶

特に残業してないのに宿直してるだけでなぜか残業200時間以上ついてる

所長に聞いたらいたら昔からの慣習と言われた
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 12:15:15.55ID:FjyOl5J00
実働/日 8h以上が残業(25%増/時間給)
それまでは余分に働いても延長(法定内残業)
実働/週 40h以上も残業
そんな常識知らないで社会人やってる奴がいると
可哀想になるよな
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/30(木) 11:48:19.08ID:zTAUZsOW0
いま必死になって電気主任技術者の講習会を行おうとしてるが
はたして何人合格できるのか見ものだ(笑)
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/30(木) 13:33:08.11ID:hsP5Jwa20
G職までの奴で複数の資格手当で給料上げてる奴は
M職になってはいけない。
理由は分かるな。
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/30(木) 17:28:06.70ID:lRVZphNO0
下手にM職になったら給料さがるもんな
どうせ新卒出ないとその先に行くのは難しいし

まぁ適当に主任あたりで止めておくのが一番お徳

徳といっても手取り25万〜30万程度だけどな

ちなみに俺はG3だけど
もう40歳過ぎてるからあとはどうでもいい
適当に仕事をするだけだ
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/30(木) 17:34:26.90ID:Wyl4QY+80
>>326
それが一番いいが誰もm職やらなくなって君やってくれって言われたらどうすんの?やっぱり退職か異動願いか?
管理職やれって言われて辞退出来るんかね

管理職も資格手当つけてやればいいのにな
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/01(金) 07:20:43.57ID:Okxk9b1A0
>>323
資格取ろうが無意味な会社もあるのでそれよりはマシ
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/01(金) 08:29:43.93ID:+1AX6EXD0
基本給なdの待遇がいい大手なら資格は一時金しか出ないところが多い
もし中小ビル面で資格手当がないところはいる意味ない
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/01(金) 17:24:40.20ID:7JbIDrYX0
>>331
いや管理職でなく一般の設備員
現場が変わったから今までの知識が半分以上無駄になり
一番下っ端になったが後悔はしていない
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/02(土) 16:11:43.52ID:v5WPIInh0
ビル管受ける人がんばれよ
俺はダメだ
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/03(日) 12:57:43.65ID:Ni3M79PW0
>>333
俺に受験資格くださいよ
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/12(火) 12:09:18.58ID:OiGFBuy90
人事考課表に給料上がらん不満をぶちまけろ
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/12(火) 12:26:59.71ID:dF+fActh0
>>344
マジでそれなー
書いた所で上がるわけじゃないし上がっても大して上がるわけじゃない
でも不満を書かないと一生上がらないからねこの会社は
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/14(木) 19:41:10.98ID:LrRfV63k0
違うんじゃね。
上げてもらったから頑張った結果と思ってるんじゃね?
適当に調子のイイ奴のありがちなパターン。
まあまったく無能ではないだろうがな。
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/15(金) 10:15:51.96ID:j9PbHeHU0
上がって今の給料に満足してるなら書かなけりゃいいけど
不満なら書くべきでしょ
書いたところで上がるかわからんしどうなるか知らんけど書かない理由にはならないでしょ
書いた時のデメリット、書かなかった時のメリットがわからんわ
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/15(金) 12:31:47.56ID:CQ6UcNqs0
考課する側からすれば「うるせぇ野郎だな。もっと結果出して、普段からやる気も見せろや」でマイナス評価。
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/15(金) 19:30:51.29ID:qQZN6IgY0
ここの考課の役割遂行度って何書いていいのかいまいちわからん。上が出した長期計画通り前例に倣って業者にお願いしてるだけなんだが。あとこの給料ならもう仕事は増やしたくない
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/16(土) 16:51:59.39ID:vYB0ujFY0
やる気があって頑張ってる
奴が浮いてしまうのが
この業界。その他大勢の
ヤル気ない奴らから総スカン
喰らうのが現実。
みんな安い給料で雇われてヤル気無いから
しょうがないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています