X



銀行を辞めたい銀行員 part〇〇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 22:20:35.64ID:Hhw9vDx70
立てましたあとよろしく
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 06:27:44.56ID:cxs6lPdG0
>>147
地銀は2040年問題どころか現在問題だから
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 07:09:08.57ID:91AsQT/n0
>>150
代理くらいまで行ってようやく見合う収入貰えるのに
代理以降の給与カット、そもそも昇格抑制で40くらいまで代理になれないとか
残る意味が『仕事のやりがい』だけになってる
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 07:42:57.41ID:I/ZezIvC0
>>144
地銀、信金内定者がニッキンに(自行人事部に)晒された悲しい事件
あの子たちがもう三年目か
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 07:43:54.52ID:I/ZezIvC0
>>151
現実店舗削減急ピッチに進んで人事制度大幅改定しているからな
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 10:18:10.02ID:ah07kZm30
若手どころか課長クラスまでどんどん転職してるの草
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 12:48:15.66ID:rFQs4R5T0
盛り上がってるねー!
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 20:51:00.31ID:Qvs6IqlZ0
>>155
うちも課長クラスは病んで一年に一人とかだな
代理か係長は毎月やけど
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 21:21:36.93ID:Qvs6IqlZ0
グループ化、店舗内店舗、店舗削減終わってる
まじでポスト無い
残業減って手取り下がった上に
更に賃金カット来そう
終わり
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 01:23:19.77ID:1ZI0WcmU0
銀行員→公務員という、黄金ルート
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 08:58:41.31ID:GRevUWtW0
1年前に退職した地銀がこの1年で支店統合しまくってて草。役席ポストも減るわけで我慢して残ってる人達に酷すぎて笑う。人件費削るのはハイスピード。まじでやめて良かった。
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 09:15:03.34ID:Ssey4xd90
30代で残ってる人はドM
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 10:32:17.78ID:WkXYrdu+0
製造業の経理だったけど、親が身体壊したから地元の地銀に転職した。
まだ入行したばっかだけどブラック業界…?
前社もブラックだけど同じ匂いがする。
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 13:19:11.83ID:X3Y8rAOI0
>>162
もう転職できないね
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 13:30:03.30ID:vvETSq4e0
>>159
昔はな…
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 14:15:32.59ID:Y3CF8xy70
公務員ってそんなに良い?(第二地銀よりかはマシだろうけど)。
都内で40歳年収700万、地方は600万くらい。
結構カツカツだと思うけど。
勤務環境がまともで年収が維持または増える先、見つけた方が良いと思うけど。
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 14:26:45.21ID:vvETSq4e0
係長でようやく600万ね
給料も安いし人の質も悪い
田舎市なら財布の盗難とか頻発してるし
たまに来る消防士あたりが怪しい給料安いからね
もちろん同僚もクズが多いから怪しい
職員同士のイザコザなんてしょっちゅうあるし
普段の仕事はレベルが低いけど人間関係で一番疲弊すると思うよ
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 16:51:20.05ID:oBpX8l9t0
どの条件に重きを置いて、トータルの幸福度でどうなるかだよね
年収重視なら公務員は論外だけど、ノルマも営業会議の詰めも無いし、通勤時間10分とかも設定可能
民間で転職しようとすると結局ノルマ有や全国転勤が発生する可能性が高い
地銀も転勤なしとはいえ通勤90分とか普通にあるし、6時過ぎに家出て21時過ぎに帰ってくるとかよくある話
自分の時間や家族の時間が欲しいからって公務員になる人も多い
うちの地銀(中の上〜上の下くらい)は辞める人の半分以上公務員って聞いてる
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 19:43:35.65ID:g2bQn9fU0
>>160
もう上がり目無い
マイナス金利で衰退少し加速しただけ
10年前は35歳代理で年収10Mあったのに
今や代理で8M、代理になるのも40手前、そもそも代理にすらなれないのが多数派
10年後はもっと悪くなっているのがほぼ確実
入ってくる奴は情弱陰キャ
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 19:44:30.17ID:g2bQn9fU0
>>167
これからは年収でも地銀よりは公務員だろうね
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 23:10:59.03ID:ft77xc2T0
公務員になったのを良かったと思いたい気持ちはわかるが、絶対でもないけどな。
同期が地方自治体の平均年収トップ5に転職しているが、大後悔していた。
銀行より拘束時間が長くて年収減。
当たり前の話で公務員に転職したら職場環境が良くなる、ワークライフバランスがとれる「可能性」があるだけで「絶対」ではないからな。
転職市場じゃ公務員は評価ゼロだから再転職も不可だし。
かく言う自分は他社に転職済で最良と勝手に思っているわけだが。
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 23:29:28.63ID:2z5zRZ+u0
どこの職場でも最終的には運も絡むしな
地銀の同期でもほとんど営業出ずに人事部に配属されてずっと部内にいる美人の人とかいたし
それなら別に地銀でも安泰だからなぁ
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/21(日) 02:51:11.03ID:kqcVCG9b0
>>169
どちらも低いね
公務員も経験者採用で係長採用されないと話にならないぐらい安い
年齢×10万ぐらい
職員数も年々切り詰めてるし割に合わないと思うよ
だからといってたいしたスキルは積めないし
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/21(日) 02:54:43.02ID:kqcVCG9b0
>>170
選挙や災害対応、土日出勤は普通にあるしサービス残業もある
国家公務員は労基法適用外だしね
ネットの情報は嘘ばかりだし、公務員予備校業者は都合の良い詐欺紛いの情報ばかり流してるから
ちゃんと調べずになってしまうと大後悔する
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/21(日) 07:10:55.67ID:DueIMZZG0
今日も金消のため闇出勤
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/21(日) 07:12:46.43ID:DueIMZZG0
仕事の半分が預かり、預かり
手数料系で言ったら8割
それに新規融資先にネット取引に消費者ローンに
ノルマ、ノルマ、ノルマ
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/21(日) 07:14:36.79ID:DueIMZZG0
挙げ句昇格抑制にそもそもの昇格年次引き上げ
昇格年次引き上げに組合は何も言わず
賞与支給額調査で実質引き下げが無いか調査?
明らかに昇格年次上がってることは?調査は?
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/21(日) 20:15:41.44ID:9Vf06g740
>>176
そんなに愚痴言うなら早く転職しろよ
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/21(日) 20:41:33.78ID:svZxyxa30
役所受かったけどいつ辞めるか言うの悩む
早い方がいいんだろうけど3月まで勤めることになるだろうから、その間、どうせ辞めるんだろって冷たかったり教えてもらえなかったりしそう
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/21(日) 20:50:41.72ID:9Vf06g740
>>178
私も転職した身だが一刻も早く辞めて有休を取得した方が良い。辞める会社に義理もクソもない。
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/22(月) 02:23:12.00ID:nM1VHVpR0
新生銀行どうなるかな
SBIによる地銀統合が始まるのか
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/22(月) 02:33:07.60ID:+WcRxHNT0
>>179
これが正解。現勤務先と転職先にビジネスが有ればまだしも、無ければ義理建てしても無意味。
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/22(月) 06:33:47.31ID:+JbwzSVH0
銀行とビジネス関係で下なの司法書士くらいで後は銀行がお願いする立場じゃね?
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/22(月) 07:30:37.33ID:mjIFfNiM0
公務員の子は公務員になるけど銀行員の子は銀行員になりたがらない
親がさせたがらない
これでどっちが環境良いか分かるよ
地銀はもはや公務員予備校
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/22(月) 10:35:45.03ID:BSoi1HNg0
>>179>>181
そうですよね
今週言おう・・・
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/22(月) 10:51:09.11ID:hoIqDVxE0
>>182
転職先が某航空会社の先輩Aの話。
Aの元上司が某航空会社の担当責任者になった時、相手社員にAのことを「(仕事ができなくて昇格遅れたヤツだから)ご指導願います」みたいな事を言った。
もちろん相手社員とAは全く別部署だが、変な噂はどうやっても広まる。
あとは生保に転職したら上司が窓販責任者になって、その生保のラインナップ減らしたとか。

キチガイはどこまで行ってもキチガイ。
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/22(月) 14:34:51.18ID:LVThCsBv0
>>125
年収500万って若手の年収だろ
流石にそんな年収のおっさん銀行員は存在しないはず
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 06:17:16.92ID:2nnZaLOz0
SBIが勝ちそうだね
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 08:26:04.59ID:69jsUBNa0
>>186
昇格出来ずに若手のままの年収の奴がちらほら出ている
これから増える
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 12:37:18.71ID:UxWEm8pn0
女性の個人運用担当なら絶対に外資生保に行った方が良い。
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 13:11:31.60ID:69jsUBNa0
>>189
ネタと人脈仕込んで辞めたら年収10Mなんて余裕なのにな
半期役務5Mも売る販売額あれば生活余裕、拘束時間も激減なのにな
不思議
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 14:59:25.54ID:REy8ClTX0
>>190
2年前に外資生保に行った後輩の女が年収1500万ほどあるみたいでクソ羨ましい
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 16:45:56.99ID:Y2pX+Nc70
部長級じゃん
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 18:41:01.41ID:REy8ClTX0
>>192
いや、募集人として成功してる
それでも上位3割にも入ってないらしい
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 21:31:47.22ID:Pcy4SK2e0
>>191
君も転職したらいいのに!
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 23:21:23.53ID:72HpuKyR0
>>193
生保の募集人ってガソリン代含めて交通費全般、喫茶店代などの交際費など全て自腹だから、それら差し引くと額面の半分以下だぞ
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 23:36:04.39ID:11/uANGe0
>>195
個人事業主に額面っていう概念はあるのか?
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 23:41:56.15ID:72HpuKyR0
>>196
生保の営業職員は個人事業主ではなく従業員だよ
入社後の一定期間は給与の最低保証額はあるが、それを過ぎるとほぼ成功報酬型の給与体系になる
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 23:52:28.18ID:Pcy4SK2e0
>>197
銀行員よりはマシでしょ。
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 01:08:13.24ID:xKwHcjJZ0
>>197
生保の営業職員は個人事業主も普通にいる。外資系は営業管理職以外は全員、個人事業主。
だから緩さは無いのでダメな人は退場、稼ぐ人は稼ぐ。
ちなみにmdrt(本来の定義からは外れるが年収1,000万以上)が1,000人以上の会社は軒並み外資。
プル、メット、ジブ、ソニー(成り立ちはソニプルで文化は完全外資)。

経費で手取りが半減とかは報酬が200万とかの退場すべきダメ営業。
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 01:10:42.69ID:xKwHcjJZ0
ちなみに自分はメガから外資生保の内部管理に転職済(営業部門のコンプラ管理)。
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 10:13:56.13ID:1tSOpZGl0
>>200
仕事どうなんだ?年収は700万くらいあんの?
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 12:09:09.59ID:GsUndWhs0
夢も希望も無い職場
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 18:01:42.77ID:FNx76hgu0
>>203
聞く前にやってみたらいいのに。
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 21:42:06.13ID:RFQExJNK0
>>203
いいよ
やってみな打倒だから
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 23:35:25.64ID:T0Yo/nqb0
>>201
1150万くらいだから銀行いた時と変わらんけど、ストレスが激減した。
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 00:31:40.40ID:ATjKXHf70
新生銀行あっけなく陥落、北尾SBIに事実上の白旗宣言
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 07:07:22.47ID:bVTJKis50
仕事のやりがい皆無
嬉しいときは獲得したときって教育され過ぎ
ボーナスに跳ねる生保の営業でも無いのに
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 08:18:19.81ID:z1BD4ueP0
>>208
ほとんどの業種は銀行含めて、業務や業績貢献の対価が昇進昇格の後払いだからね。
それが無くなっているからブラック化企業まっしぐら。
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 17:52:12.19ID:f6XUvYTV0
>>206
転職組にそんな職場があるわけないだろ
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 21:45:14.50ID:542c+2lz0
メガで年収1150万って32歳くらい?
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 22:00:24.64ID:ZQF7NLGA0
>>211
今の時代そんなにいくか?
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 01:04:33.31ID:3gCRceb70
SBI勝ったね
国もSBI側についた
地銀経営陣は恐怖だろうな
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 06:31:12.28ID:GQKwooi80
今の経営陣はもう逃げ切り決め込んでそこまでだろ
今人事にいる10年後の経営陣じゃね?
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 07:10:44.37ID:rypByJYJ0
今入ってくる奴なんて10年後には今の30代の8掛け、7掛けの待遇だろうに
なんで入ったか聞いたら、安定しているからだって
もう地銀の店舗削減とか発表されていたのにそんな認識
大学は一流なのに
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 17:34:08.66ID:mguuT+6r0
>>210
>>211
去年は中途だからボーナスが半分くらいで年収960万。
今年は12月のボーナス次第だけど1,150万くらいだよ。
年金と退職金の積み上げは年間180万円。

振り返ると最弱メガ32歳の代理級調査役、月間残業30時間で年収1,000万くらいだった。
課長級になったが1,100万には届かなかった(体調不良と称して半年間はほぼ定時帰りで転職活動してたから)。
残業してたら1,200万くらいかな。
ただ今は残業抑制凄いらしいから、マイナス100万くらいかもしれない。
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 22:39:35.81ID:KhJTg1R50
おメガ様は32で10M乗るのか凄いな
当方上位地銀、10年前なら最短代理で二年目か三年目に10M越えてた
34歳位かな?今は
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 23:17:23.59ID:3gCRceb70
金融庁、みずほ銀行に行政処分

「言うべきことを言わず、言われたことしかしない姿勢」

現場が目に浮かぶね
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 23:21:13.59ID:3gCRceb70
みずほ解体の噂あるね
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/27(土) 01:15:42.65ID:STZ8occ80
今銀行、中でも地銀に入るやつとか逆張りもいいとこだよな
優秀な奴が入らない分支店長になりやすそうとか思ってるのかな?
店舗減るぞ
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/27(土) 07:12:45.95ID:MOV+yz600
>>218
ただでさえ銀行人気落ちているのに
今回のゴタゴタでみずほの採用担当大変だろうなと一瞬思ったけど
ニュースみたりする層は元々銀行なんて志望しないか
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/27(土) 07:14:30.18ID:MOV+yz600
>>217
途中送信してた
今は40になっても行かなくなってる
地銀は給与削減が急ピッチ
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/27(土) 07:16:33.68ID:MOV+yz600
それでも女性登用と大量採用しすぎた世代が役職に付く年代になって総人件費減らないって言うからアホの極み
そんな人材採用、昇格方針できた本部連中、人事部連中が上に行くからもう無茶苦茶
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/27(土) 08:37:47.27ID:cC96no970
>>217
正確に言うと1,000万になるのは30歳の最初の昇格の時(上で32歳と書かれていたから、その時の自分の年収を書いた次第)。
今は知らないが裁量ではなく、残業時間青天井の部署は残業代がとんでもない事になっていたけど。
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/27(土) 11:51:36.38ID:dt2XOIkH0
年収自慢多いけど
そんなに金もらってどうするの?
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/27(土) 16:10:49.01ID:SKH32+FM0
>>225
年収自慢してるの1人だけだろ
それに年収1000万あっても都内で家族いたらカツカツだぞ
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/27(土) 16:55:42.40ID:xKfBdY3+0
>>222
オワコン新聞社とよく似てるね
年寄りと新卒採用は給料テーブルが違う
もちろん中途も安い給料テーブル
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/27(土) 21:16:20.97ID:FNvfEyVf0
>>227
地銀はせいぜい地方のローカルバス会社だろ
メガで新聞屋と比較でもどうだか
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 03:36:31.94ID:DoaBSquE0
みずほを解体して一部を新生銀行にくっつける話、本当なの?
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 03:56:12.36ID:8mzdI6io0
あーもう滅茶苦茶だよこの業界
かと言って今より給料良くて待遇もいい会社に転職できるほど有能じゃないから、公務員に逃げるよ
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 07:35:28.93ID:Kq3to1Qh0
>>230
メーカーとか生損保の内部管理おすすめ
ストレス殆ど感じなくなるぞ
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 07:52:47.53ID:bkAIaJKT0
高々百万円の年収差でストレスで身体壊すか
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 11:07:41.73ID:/+XLUud00
>>231
銀行の内部管理だと変わらないの?
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 16:07:37.21ID:PJdX9iBW0
>>225
>>226
もっとカツカツな地銀が何言ってんだ?
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 18:15:35.14ID:0P1pIUQx0
>>226
ネタだと思うが地銀は地方で物価が安いから生活しやすいと言うのは幻想だぞ
安いのは不動産だけで、負動産になるから安いのであって
ついでにいうと表面的な年収は変わらなくても、退職金や年金がメガと地銀じゃ違う
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 18:35:55.96ID:Fu7/9c6u0
地銀辞めて良かった
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 19:18:17.04ID:MR39hyTZ0
メガの退職金ってどれくらい?
出世は上位3割程度、最終は52歳で子会社に出向だとして
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 19:49:45.03ID:0Xdh0FfK0
>>237
4,300万が退職金(年金も一時金でもらった場合)。
それに55歳まで銀行に勤めた場合と出向先の差額が上乗せされる。
小規模支店長で年収1,400万円くらい。出向先が3割減の1000万円とすると400万円3年分、1,200万円が更に上乗せされるイメージ。
あくまで転職前の話だから、10年後は減ると思う。
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 20:18:32.22ID:RY/AYLnl0
>>238
俺は地銀だけど
支店長の年収はそんなに変わらないのに退職金は半分以下だ
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 20:19:12.18ID:tunXyEsy0
>>238
勝ち組すぎワロタww
地銀の軽く5倍だなwww
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 20:54:08.11ID:JKKN+x4A0
全国転勤の対価として、安いか高いかだけどね(銀行員人生の大半を都内で過ごす人もいるが)。
ただ、出向先は本当に減ってきてる。
正確に言うと今60、65の先輩諸氏が出向先を定年退職しないのが原因だけど。
仕事辞めてもやる事ないし、多少金も貰えりゃ辞める必要ないからな。
出向先からすると嘱託扱いで安く雇用できるし。
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 21:38:26.57ID:DoaBSquE0
都内だと年収1000万じゃギリギリなのは本当
地方と比べて教育費が全く違う
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 23:14:44.92ID:92HwNNFN0
一人暮らしでも500じゃ苦しいからね
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 23:38:20.51ID:0P1pIUQx0
>>242
君は年収1,000万で都内でギリギリの生活してる本人?
物価指数では東京の教育費は全国平均の約1.1倍だけど、世間ではこれを全く違うって言うの?
ちなみに京都大阪滋賀和歌山は東京よりも高い。
「たぶんそうだろう」って願望はそろそろ卒業した方が良いよ。
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/29(月) 07:32:23.77ID:e/WauSoU0
日経どこまで下がるの?金融のプロのバンカーならわかるっしょ?
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/29(月) 07:54:18.73ID:Sho/fPnJ0
28,300円
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/29(月) 10:06:53.09ID:4J55Wzzp0
地方じゃ食えないから都会に人口流入してんだろ
要は地方はもっとカツカツってことだ
都内で「一人暮らしでも500じゃ苦しい」は地方だと「一人暮らしでも300じゃ苦しい」になるだけ
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/29(月) 13:22:26.67ID:cCKin1bv0
都内は子供にまともな教育を受けさせようと思ったら私立に入れるか塾に通って有名公立に入れるしかない
公立小学校は底辺家庭が多すぎて治安が悪いからな
つまり金をかけない選択肢もあるが、デメリットが大きくて、ちゃんと育てると地方よりも教育費が必要

一方で地方は頭がいい子も割と公立に行くから旧帝大に行くくらいまでなら比較的金がかからない
デメリットとしては大学で東京に行かせたりすると死ぬほど金かかる
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/29(月) 18:30:14.92ID:iOhEreRo0
>>248
心配しなくても、どこにもそんな事実はない
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/29(月) 18:52:28.29ID:CdUsSEwU0
>>248
嘘つき銀行員の見本だな。
東京と全国を比較して私立小学校の進学率の差は4パーセントもない、つまりクラスで1人程度の差しかないけど?
ちなみに東京の高校で進学実績ランキング上位100校は私立6国公立4の割合

この事実から君のレスは妄想の産物でしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況