職業訓練についてマジメに語ろう Part108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 14:50:43.30ID:nmy7WZma0
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part106
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1612997494/
職業訓練についてマジメに語ろう Part107
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1616313514/
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 13:26:22.03ID:nidT9yFF0
普通=次の仕事を決めてから離職する

まあ 夫がかせいでいる主婦とか
業者独占国家資格もちで正規雇用で引き手あまたの人とかなら
受講指示をもらって職業訓練は
本当に小銭稼ぎでいい骨休みになっていい制度だね

主婦でもない元非正規雇用のカスとかが利用すると最終的には人生詰むだろうけどw
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 13:29:48.06ID:nidT9yFF0
761www
年齢によるだろw

介護とかの底辺職の訓練を除いて
30杉とかで2年間も訓練とか
アホあつかいされるだろうなw

まあ訓練と関係ない前職の正規雇用にもどれる
高キャリアなら
かまわないけどな
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 14:38:31.37ID:CdOpgPua0
同期にひとりはいるでしょ?「オレはなんでも知っている」的ななヤツ
やたらマウント取りたがるヤツの心理が理解できぬ
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 15:02:42.80ID:y8ATecO70
>>765
わるい、リストラされてないから。
倒産だから。勝手に人のいきさつ
決めるな。

ネット上では強いな。笑。
独立して稼げる力ないくせに、
偉そうにすんな。
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 15:12:00.16ID:IDBkNT7Z0
介護やるなら初任者研修だけ修了してさっさと就職したほうがいい
向き不向きはやらないと
専門に3年行って不向きで辞めるマヌケ多い
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 18:55:48.77ID:W1acVJpy0
>>767
次の就職が決まってから離職するのは普通じゃなくて理想だと思うが
それができれば訓練校通う必要ないしな
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 19:02:43.64ID:W1acVJpy0
希望職種の事前調査はしたか?
なぜポリテクに行きたいか考えたか?
これは就職時の面接でも聞かれることあるから
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 19:06:14.48ID:AqvoJXjc0
>>768
高卒者が介護福祉士資格取得の2年制課程で入校して修了した場合、仕事が合わないから
3年とか5年で退職したとしても、専門学校卒業(専門士)、または短期大学卒業(短期大学士)
の学歴だけは残る

介護初任者課程のためだけに2〜3ヵ月の職業訓練校に入校するのはちょっと
もったいない

介護系ならせめて実務者研修課程(6ヶ月科目が多い)にすべきだろう
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 19:25:19.05ID:g9fwIlDM0
てかさ
潰しの効く資格もなくて
クビになるまで
今の会社にしがみついてるような
カスは次の仕事を決めてやめるっていう
普通なことができないだけ

あと雇用されるなら
働きざかりの男にかぎっては
正規雇用が普通だから


正規雇用→職業訓骨休み→正規雇用
ができない非正規歴の底辺が
職業訓練なんか行ったら
もう正規雇用にもどれないだろw

介護とか底辺職を除いて
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 20:06:06.42ID:AqvoJXjc0
>>正規雇用→職業訓骨休み→正規雇用
>>ができない非正規歴の底辺が

第一、こういう奴は職業訓練(校)には行かない
男では40歳や50歳になっても職業訓練には意地でも1回も行ったことがない
フリーター、人間であることを諦めました(目が死んでいる)という人間も多い
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 20:18:00.22ID:AqvoJXjc0
>>775(の続き)

プライドだけやたら高くて何もできない、会社でパート、アルバイト、フリーターで
決まった定型業務はキッチリできるが不測の事態や非常事態があると何もできなくなる、
こういう奴は職業訓練校にはまず行かない

自分が訓練校に行くこと自体がまず恥だと思っているから、何が何でも訓練校に行くことは
絶対にない

自分が訓練校に行く、イコール、この世の終わり、僕は絶望です、みたいな感じだ
0777770
垢版 |
2021/06/11(金) 20:26:12.24ID:sF1oKMN/0
動機おk 事前調査って何だ
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 20:29:14.29ID:AqvoJXjc0
>>775 >>776
このため、こちらが在住する県では特に高校(中等教育後期課程で高等教育ではない)卒業者に
身分格差のようなものが生じている

高卒者で職業訓練に1回も行ったことがない人間は、生涯フリーターで人生を終わる
傾向が強くなり、自分の人生に絶望したのか?中・高年齢で自殺する者も現れ始めている
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 22:16:38.10ID:SnchMibr0
動機ってのは訓練校に入る動機だろ
その一つにその先の職業があるとしても、じゃあ訓練校に入ってでもその職につきたいと思ったのはなんでかっていうのが訓練校に入る動機じゃん

事前調査しろってのは訓練生が将来自分がつく職業がどんなものなのかを知ってるかを面接官は見てくるから、どんな仕事をするのかを調べておけよって話なんだが

受験生が○○(職業)になりたいから訓練したいですって言ったとして、その職業は実際にどういう仕事をするのか知らなかったら訓練が無駄になるかもしれないだろ
訓練中や就職してから思ってたのと違ったみたいになって辞めたら意味がないんだから


俺は>>772じゃないけど、言い方が腹立つからこいつにはもうレスしない
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 08:09:11.17ID:/V33nCGb0
ハロワ職員が受講申込書(様式C-1)(第1面)を印刷するのを見ていると俺が書類記入を手書きでしなければならないのがむかつく
受講申込・事前審査書(安定所提出用)とか公開しているpdfファイルにハロワが追記している部分があってそのまま使えないのもムカつく

こっちもpdfファイル編集して印刷した物を提出できるようにしろよ
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 08:38:40.27ID:nJLqycIO0
そのまま使えないって、普通一枚でいいんじゃないの?
複数受験したいから使いまわすのか?
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 09:35:15.70ID:nJLqycIO0
あー印刷してそのまま使えないって話か?
受験者は一枚書くだけなんだから手書きでいいじゃんってだけじゃないの
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 10:02:08.15ID:j25d/2yR0
>>781
残念ながら
>>772が言ってる事は合っている。
それに腹立つなら、自分で合う仕事探して人事の人相手に、
自分を採用しないと損ですよーって売り込みかけて自力で内定取りなよ。

例えば端的に言えば
実際に何社も応募したけど、落とされた結果が業務に最低限必要な知識の不足で
それを補うために、今募集してる訓練の受講が有効だと思ったから
となれば、おのずと訓練校への応募動機は導かれ出て来る。

訓練校の面接担当(就職指導担当がやってる事が多い)を攻略する方が
どちらかといえば容易。
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 10:16:49.58ID:nJLqycIO0
>>789
???
何を言ってるんだ?
誰も>>772が言ってることが間違ってるなんて言ってないし
むしろ>>772が言いたいことを勝手に想像で代弁して>>777に答えたから、俺は772じゃないけどって書いただけなんだが

腹が立ったのは、質問してる>>780の言い方が偉そうだからだぞ
0792◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/12(土) 11:07:52.23ID:QPFx8HLP0
>>790
何に腹が立つのか分からない。

俺の給料か? ↑ ww
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 11:14:41.99ID:QPFx8HLP0
そういえば、↑ ヒルメンの話出てたけど、30未満なら自衛隊ってのもあるぞ。




えっ?  なぜか?
昔、陸上自衛隊の基地のビルメンの募集で
試験、面接に行ったら 制服の奴がいるわけよ、

あっ、もうムリポ って分かってかしまった。
ビルメンに行きたいならワンチャンある。

国会公務員に準ずる。

もしくわ、、厚木基地とかの英語ができる職員も
ワンチャンある。
0794◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/12(土) 11:41:03.76ID:dm8eJuqU0
>>758

このスレ見てるだけで、同じだろww

お前は、そのレール探してるんだろ。ぷっぷう
レールにも乗れないのか?



  

あっ、俺? 
















折り返し中。3回目。
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 11:43:44.98ID:dm8eJuqU0
いや、山手線 3周目。  がよかったな。

入り込んだな 出れない。

2段落ちが付いた。
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 16:26:38.41ID:mbAfQJrh0
職業訓練も残り三ヶ月を切り指導員との面談で「第二種電気工事の結果を見てから、消防設備と電気工事の2箇所に就活します」
と求人表をみせたら
指導員に「未経験でも大丈夫ですからすぐ動いて下さい、ハロワの紹介状は一度に2通大丈夫です」
と言われたが、四十代半ば経験なし資格なしでさすがに中途半端すぎると逃げ腰です
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 19:35:42.92ID:n4iQBTDY0
>>756
いろんな人たちがごちゃ混ぜで一つのクラス。
まぁ、就職してもいろいろな人がいるだろうから
割り切って勉強と就職活動に集中するのみ。
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 21:37:49.47ID:hqI7INpr0
残り3ヶ月なら電工2はもうワンチャンあるし電工2か消防設備乙どちらか取ればいい。

ビルメンだけど電工2は持っているが消防設備乙落ちたので興味が無いし電工は給料が薄給重労働休み無しという事で他の設備に逃げるのが殆ど。

ビルメンはシフト勤務で深夜勤ありが多いので本人や家族からの反対で受けるの2,3人ぐらい。

20代の若いのは指名がきたが訓練校に頻繁にビルメン求人がくるって事はある意味何時でも採用されるからわざわざ働く事は無いだと。
俺と同じ考えでビルメン業界にいかない人いるんやなと感心してしまったw
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 23:07:00.20ID:k5LVS9r90
>>796
充分考えて。
1日目でブラックだと気がついて辞めたくなっても、
雇用保険を一年は納めないと受給資格が無いよ。
働きながら資格が取得できるような勤務体系でもない可能性が高い。
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 23:59:37.85ID:I0CvDhne0
>>796
指導員の言ってることが正しいよ
万が一落ちたら訓練受けたにも関わらず電工2種さえ受からないヤベェ奴で余計に厳しくなる
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 23:59:52.83ID:kCF6CUI80
担任の角刈りデブが感じ悪い…
過去自慢をスゲーして来るけど、そんなに優秀な営業マンだったなら何故その大手企業を辞めてこんなところで講師をしてんだよ
バリバリ働いて出世出来てる年代だろうがよ
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 00:37:40.48ID:FCObx3bA0
俺が、修了せず中途退校した民間委託訓練の講師も感じが悪い、ダメなのが二人いた

一人は30歳ぐらいの男で、ボクは税理士資格を持っている、日商簿記は3級、2級、1級と
合格して税理士資格も4年かかったけど、夜中もいっしょうけんめい勉強した、
5科目合格して自分は税理士になったと、授業中もその話ばかりしていた

訓練クラスでは肝心の日商簿記3級、2級の授業は進行が超絶に下手で、自分で勉強して
実績を残すのはいいが、人に教えるのはまるでダメという、ヤクルトの古田監督のような
人物だった

そんなに自分自身を自慢したいなら、とっとと税理士事務所へ転職しろよ
どこの税理士事務所も使ってくれないから、中小零細の簿記会計アカデミーに
勤務しているのだと一発でわかったよ
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 01:34:40.43ID:nJuo/xk60
>>803
委託訓練はどこもゴミだよ、講師連中が終わってるのしかいない
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 01:49:23.12ID:FCObx3bA0
>>804
民間委託訓練は受託校によって講師の質(受講生へ教える腕前)の差が大きい

LEC、TAC、大原簿記学校あたりはまあ安全確実だが、日建学院になると当たりはずれが
大きい

>>803で挙げたような、その地元市の人間しかしらないような中小零細経営者が
経営する(民間委託訓練)受託校には行かないほうがいい、入校願書を出さないほうが
いいということである
0806802
垢版 |
2021/06/13(日) 07:18:43.60ID:RXQwn2sI0
>>805
うちは、その安全3校のうちの一つなんだけどね
そのデブの他にも、嘘ばっか教える(知識のアップデートがされていない)ヤツがいたり
教材は割と良いけど、講師の質はあんまり良くない
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 07:51:18.95ID:FotfwyJq0
訓練紹介してるサイトとかでも、ちゃんと見学行ってその学校の雰囲気見て選んだ方がいいって言ってるもんな
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 07:53:12.05ID:FotfwyJq0
不満がある奴はどっかにチクったらいいんじゃねーの?
すぐにどうこうはならんかもしれんが、クレーム多ければいつかは対応されるだろ
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 08:07:24.82ID:8hE+l4mO0
>>770
試験はあくまで参考だから気を楽にね
面接では受講意欲と関連職への就職意欲を前面に出せばオッケーだよ
0810◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/13(日) 08:54:13.51ID:tBGc4UFQ0
>>796

半年コースか?

電工なくても上場企業の設備管理に派遣で時給2000円のワンチャンもある。

消防も工事か点検か? いろいろある。
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 08:57:08.71ID:tBGc4UFQ0
>>807
それは、単なるアフィじゃね。 雰囲気とか見て選んでる場合じゃねぇだろ。


たまに、訓練校でもクビにならない?
二重人格のガチキレの講師もいるし、

そもそも民間は、職業訓練校ではない。
ポリテクまでだな。
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 09:04:06.61ID:tBGc4UFQ0
>>799
で、 あなたは ビルメンなの? どっち?
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 09:28:09.74ID:Bnnu5cMu0
>>810
はい、半年コースです

電工2種の筆記は自己採点で76点でした
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 09:53:42.75ID:8q4BXE2f0
>>807
施設見学にはちゃんと行ったよ
でも、それって立地とか校舎の確認くらいにしかならない
それぞれの科目の講師がどんなやつかなんて、その時点では分からないしね
日本語が下手くそすぎる元通訳とか、間違いだらけの話をしながら「授業中は俺の話に意見すんな」とか言うやつがいたり、本当にレベルが低い
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 10:10:35.14ID:FotfwyJq0
まぁ民間は民間だけにピンキリなんだろうな
ポリテクの見学は普通に担当講師が説明してくれたし、面接も担当講師が面接官だったわ
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 13:38:09.57ID:HhbiC03P0
失業保険→訓練→無職で丸一年無職だ…

まだ貯金300万あるから来年まで無職続けるか…
どうせ俺が就ける職なんて職歴あこうが関係ないような3Kか底辺清掃くらいだし今更焦ることでもないよな
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 13:43:57.81ID:FotfwyJq0
訓練受けて就職しなかったんか?
何歳か知らんけど、諦めたら後で後悔すると思うけどな
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 13:48:05.40ID:HhbiC03P0
>>818
40非正規しか経験ない中卒やで
ぶっちゃけ無駄にあがくより上手に底辺でできる金のかからん楽しみを楽しんで生きていきたい
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 14:10:00.50ID:37IvCMGQ0
>>813
いや、もうお前はすでに、時間無駄にしてる。 byケンシロウ

選んで1年行ってもそもそもまともな求人ねえよ。

まぁストレスを癒しに行くなら別どけどな。

就職も職場見学して 就職するってか?
大企業でもたまにあるけど、大抵ブラックさとられない企業が多い気がする。
そもそも見学しても先生の雰囲気ぐらい
関西ノリや、早口 優しいじいさん、
キレそうだなと思うじいさん。
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 14:13:53.65ID:aYWotrxR0
>>819
通信制高校とかどうよ。

まだワンチャンある。
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 14:41:55.93ID:T0md/LlH0
納めてないとその分年金もらませんよ。
老後が心配になります。
技能も技術もないなら体が資本になります。
健康に気をつけて頑張ってください。
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 15:01:20.56ID:X8R2Cyls0
>>821
じゃあそもそも訓練校に入るなって話なんだから話が変わってくるだろ
入る前提の話をしてんだから、前提を覆す入らない話をするな
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 17:25:31.44ID:FCObx3bA0
>>826
こちらは東京圏在住者だが、今回に関してはリーマンショック以上にひどいと
個人的には思う

コンビニのイートインコーナー、百貨店にある待合い用の長椅子、図書館の自習室等、
ホームレスと思われる若いオネエちゃんがけっこういるという点がリーマンショック時とは
明らかに違う点だと思う
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 17:40:14.35ID:FCObx3bA0
文部科学省による規定では、中学校は中等教育前期課程(義務教育では後期課程)、
高校は中等教育後期課程で、名前では高等学校と言ってはいるが実際は上級中学校という
位置づけになっている

そのことを考えたら定時制(夜間)の商業科か工業科は絶対に卒業しておいたほうがよい
通信高校の普通科に行くよりも数学や理科の科目数が少ないから卒業しやすいと思う
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 17:41:31.96ID:FCObx3bA0
>>828は、

>>819に対して書いたものである
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 19:57:27.83ID:/sVn5zYd0
あったな、リーマンショック。。。
あんときゃ工場で働いていたけど地獄絵図だったね。
週に1〜2日しか出勤させてもらえない
派遣さんはほぼ解雇
ロクな事なかったね
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 22:08:40.81ID:FCObx3bA0
>>819
>>上手に底辺でできる金のかからん楽しみを楽しんで生きていきたい

高校の定時制(夜間)なら授業料、教科書代金等、あまりお金はかからないと思う
高校によっては、夜間(夕方)に学校給食が出される地域(地方自治体)もある
この場合は月謝として給食費も必要となる

建築科とか電気科、商業科のうちいずれかを卒業しておけば、あとで職業訓練校へ
入校した後、授業内容が理解しやすくなる利点もあるだろう

ただし、工業科のうち電気科は数学や電気数学、電力、電気理論の授業が難しい
狙い目なのは建築科か建築設備科である
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 23:45:02.01ID:+zIvT4O00
40のおっさんが今更高卒の資格取ってどうすんだよ
せめて高認取って大学か専門学校行く方が可能性ある
福祉大学とか看護学校とか
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 23:46:49.27ID:RXQwn2sI0
>>827
確かに、若い女性のホームレスが増えてる
山手線に乗ってると結構遭遇するよ

そう考えると、失職しても職業訓練を受けられている俺らはまだ幸せだな…
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 00:45:42.47ID:sakhc0tf0
>>834
山手線に乗ってグルグル廻っているだけの臭いホームレスオヤジ氏とか
若いオネエちゃんも多いね
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 10:29:57.24ID:JF4OmPbk0
>>833
40過ぎたらどんな大学出ようが真っ当な収入なんて無理
そんな時間と手間かけるくらいならやりたいことやってナマポにしたほうええわ

結婚したいとか今更家族持ちたいとかなら別だろうが
コスパがわるすぎる
0837770
垢版 |
2021/06/14(月) 11:41:30.77ID:5Y55fDuq0
参考程度なのか。数学の模擬問題ばっかやってる。
答えは書いてるが計算式が書いてないのでどう解くかわからんのが半分くらいある。
ハロワで貰ってきた模擬試験が難しいんだがこんなのホントに出るのか?

https://media.qikeru.me/square-root-comparison/
https://study-line.com/nijikan-sikichu/
https://atarimae.biz/archives/25136

ポリテクで貰った模擬試験はほぼ全部わかるけどなんでこんなに難易度に差があるんだ。
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 12:16:21.84ID:PkAst0Cv0
>>819
30才過ぎたら学歴関係なくなる
面接で問われるのは職歴と関連資格のみだぞ
求人で大卒とか高卒の応募制限あるとこでも、
同業他社で主任クラスのキャリアがあれば、
採用はされる(賃金格差は有るかもしれんが)

むしろ、低賃金で高スキルを扱き使いたい企業
側からすると歓迎されるかもな
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 12:42:12.94ID:sakhc0tf0
生活保護を受給したい場合には受給審査でいろいろ審査されるが、
審査がとうりやすいのは学歴は高卒までである

これが専門学校や短期大学(いわゆる高等教育)卒業以上になると審査は
一気にとうりにくくなる
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 13:27:55.52ID:HRTDyNj90
>>839
そもそもそんなに簡単できると思ってるの?
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 13:47:37.93ID:PkAst0Cv0
>>840
生活保護費の半額は地方自治体が出すので財政が良い自治体でない限りナマポ排除される
財政が良い自治体としては千代田区や港区が挙げられるが、ここでナマポの住宅扶助費
上限額53000円以下の賃貸物件は無きに等しい
なので行政と結託する生活保護を食い物にする業者に頼るしかなくなるのが実態
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 15:26:02.09ID:O7PI6WSr0
>>841
で?

落ちたと?
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 17:28:54.94ID:sakhc0tf0
>>840
現在の自公政権になってから以降は新規受給の受付基準が厳しくなったとはよく聞く
身体、知的、精神のどれかで手帳があり、かつ高卒以下の学歴であれば審査は
多少はとうりやすくなるのではないか?と思われる
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 18:12:15.01ID:PkAst0Cv0
>>842
で?
バカは黙ってろ
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 19:12:49.12ID:ZPt6saIP0
>>844


ビルメンに言われたくないわー
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 20:59:52.37ID:GhPEvbHu0
支援室企画の2つの課合同の面接練習会
あったけど、全く喋れない奴どうやって
ポリテク合格したんだ?若くてもアレじゃ転職出来ても詰むわ。
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 23:13:04.53ID:PkAst0Cv0
>>848
日本で働く外国人労働者が受験する日本語検定1級レベルじゃね?
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 23:27:17.84ID:sakhc0tf0
>>846

>>841殿 も書いているが、受給申請のとうり易さは地方自治体によって異なると思う

東京都では千代田区や港区、中央区はとおりにくい傾向がある
東京都でとおり易いのは足立区、台東区、荒川区、江東区あたりだと思われる
ただし、4年制大学を卒業していると、とおりにくい傾向はあると思う

受給申請については「この基準を確保すれば、申請は必ずとおる」といった明確なものが
ないため、それで「思われる」という書き方をした
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 23:39:07.34ID:sakhc0tf0
なお、841 殿が書いている54,000円という家賃補助金額は東京都23区(特別区)の
場合である

東京圏にある他の地域、地方自治体では家賃補助金額はもっと安く(低く)なる
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 23:39:16.83ID:h0/BV1J/0
>>849
日本語検定ってよく知らんけどそんな難易度低いってことか?
言語系の資格の一級ってネイティブでも簡単にとれないようなイメージあるけど
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 23:54:03.78ID:fgoWstsP0
>>827
国際協力NGOセンター (内閣府NPO法人ホームページより)
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/013000940
加盟団体がけっこう求人を出しているから探してみたら?

こういう方々がご活躍のようだよ。
市民社会スペース NGO アクションネットワーク
http://nancis.org
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 00:22:08.22ID:n505GmYl0
>>853
日本語検定1級のテキスト見たことあるけど結構な読解力いるよ
日本の学校で学生時代に普通に勉強してた人なら多分満点取れるけどケアレスミスはあり得るレベル
まあ、思ってたよりは難しかった
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 00:24:23.09ID:+qKNxcoa0
>>851
問題なのは生活保護費を搾取する貧困ビジネス業者があるって事だ
これは行政側と結託しているから仮に受給できても巻き上げられるぞ
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 01:00:50.12ID:MIzek9ui0
>>855
どういう意味の"だったら"だよ

>>856
だよな
喋れないって話なのに日本語検定一級レベルと言われてちょっと意味がわからなかったわ
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 06:56:20.82ID:8AiRGKwC0
>>827
女の子でそんなにいるんだ?
都内の訓練校も女の子殺到してる
もんな。
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 07:02:12.57ID:MIzek9ui0
こういう時労働弱者である女の方が切られやすいって聞いたな
要は非正規が多い
失業率も女の方が多い
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 09:09:32.67ID:Im4KG1BH0
>>831
建築科だって設計で要求されるモーメント応力の複雑で難しい計算があるし
建築設備は流体力学や熱工学の勉強クソ難しいし
圧力損失の計算とかサッサカやらなきゃなきゃんし

狙い目なんて学科は無いよ。

工業の電気科でも、電験3(2工じゃないよ)取るくらいの知識があって、
やっと初めて現場で通用できる。

簿記は日商2級を高校の時取ったが、社会に出て一度も経理関係の仕事に就く機会がなかった。
40歳からじゃアタマが固くなってるら努力が大変。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況