X



薄給の正社員と大手の契約社員

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/12(水) 21:56:37.81ID:OJfYA3sd0
どっちがいい?
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/19(日) 09:20:40.68ID:y5CZ79pu0
たばこ買ってこいとかジュース買ってこいなんてのは日常茶飯事だしな

しかも、相手が気に入らないやつ買ってきたら金も払わないとか普通にあるよな〜
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/20(月) 21:05:04.90ID:SRmo3i8S0
8年前超大手の契約社員やってた
年俸で650万
都内に自社ビル15階建てで誰でも知ってる一流会社。
オフィスなんか全面ガラス張り。
まるでテレビドラマに出てくるような高層ビル
仕事は裁量労働制かつフレックス
そんな会社の契約社員やってた。

契約と社員の差異は無いに等しい
契約社員も正社員も給与は同じ年俸650万〜。
福利厚生も同等
契約でも面接は本社に呼ばれ、役員面接を経た。

無期雇用か有期雇用(1年契約)の差
最初から正社員採用というのは、新卒のみ
中途で社員になるためには
有期雇用から社員登用され社員になる方法しかない事を
辞めた後に知った。
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 02:52:15.76ID:dcShToAI0
どうせ使い捨てなら職種と場所を選べて、契約切れたら次を紹介してもらえるハケンの方が気楽だな

正社員登用を人参にブラ下げられてコキ使われる契約社員や期間社員はほんと割に合わない

仕事は正社員と同じでも待遇が全然違う
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 18:03:55.10ID:fDwotFX40
福利厚生無し、退職金無し、毎年更新有り

立場も弱いからパワハラに会う

女性ならセクハラも非正規にだけはなるな
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/14(月) 13:34:17.88ID:6GMfvIRn0
すぐ辞められるのを商品のせいにする他責思考のエージェント
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/03/18(金) 06:57:21.23ID:g/Te8TAv0
エージェントは手持ちの商品をいかに高値で相手先にねじ込むかが最優先だからね。
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/04/14(木) 11:39:21.62ID:Rb00kl290
契約社員って基本1年契約のイメージだけど1年半とか2年契約で働いたことある奴いる?
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/07/11(月) 17:25:15.76ID:OEukPM3h0
>>171
高値でもないよ
契約無くなったら0だから安くてもとりあえず打ち込む
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/07/23(土) 01:24:30.77ID:V7ygITVL0
大手の契約社員は正社員登用の可能性が高いなら有りだが、正社員になれないなら無し
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/09/12(月) 22:50:46.01ID:Wz7+siHf0
正社員のはいいと思うよ契約社員は食いつく日来られるかわからないからね俺も契約社員行ったけど突然一週間前にお前はもう一週間後はクビだって言われて唖然としたわでもさから言える立場じゃないからそのまま下があったけど正社員はそういうことがないからね
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/03(月) 11:22:32.05ID:SqNH4f7g0
俺は大手の正社員側だったけど契約の方が羨ましかった時はあったな
何があっても契約なんでってすぐ帰れるし、業務は固定だから契約の人がやりますって言ってくれても頼み事もしてはいけないって感じだった
俺は運良くポジションが空いたから役職付けて負けることはなかったけど、新卒の子とかは10年くらいは契約にボロ負けの給料だし、役職も空いてないからなれないわでめっちゃ辞めてたな
そりゃやってられんよ
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/04(火) 09:31:02.30ID:faKPH8sH0
>>184
まあ強いていうなら契約も限界はもちろんあるからな
一応2年11ヶ月くらいで切られるけど正社員の誘いが来ると割と皆なっちゃうし、何年もやってる契約の方が特殊事例だったはず
ボーナスによってはもちろん勝てるけど新卒給料上がるのめっちゃ遅かったから待てないんやろね
0186名無しさん@鳴かず飛ばず
垢版 |
2023/10/29(日) 16:28:37.55ID:XA3Orzde0
45歳
コンビニの契約社員(アルバイト)
声が小さくてコミュ力ない
友達0
彼女いない歴=年齢
だけど普通にくらしてるよ


休日は
10時:起床
10時10分~12:30:なんJ、風俗スレ等5ch巡回。レスがついてない5分お気にリロード
12:30~13:00:前日にフロ入らないからフロ+トイレ+歯磨き
13:00~14:00:近所のドラッグストアに買い物。ポテチ、お酒購入
14:00~19:00:5chで昼飯、晩飯を兼ねた1つ150円のカップ焼きそば+ポテチ+お酒
19:00~21:00:お気に入りのエロサイトで見つけたエロ動画で2回オナニー
21:00~22:00:スタミナ消化
22:00~24:00:スパイ教室等の可愛い女の子がでてるアニメ巡回
24:00~26:00:外を徘徊、誰もいない自分だけの世界を楽しむ
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/10/29(日) 21:03:39.62ID:TJ9VSkHK0
零細企業の正社員を転々として、零細特有の激務がキツくて短期離職が続いて限界を感じたから、障害者雇用で働く決意をして転職したら、従業員1万人の大手企業に契約社員として年収450万円で採用された
入社2年後に正社員に登用されて、入社3年経過した現在の年収は550万円で、もちろん障がい者としての合理的配慮で残業は無しのまま
大手企業の契約社員に流れ込んで人生劇的に好転した
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/12/07(木) 00:56:37.20ID:7ILTx0yQ0
リクナビの退潮鮮明、「就活サイト」の人気が一変|就職四季報プラスワン|東洋経済オンライン|社会をよくする経済ニュース
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/12/07(木) 13:57:42.04ID:jn07JUaG0
中小正社員の年収420万から、大手契約社員年収600万に転職したよ
ただし前職はほぼ会社都合の退職だったし、社則で同業転職は1年禁止だからその時間稼ぎのためだけのつもりで

正社員登用に関しては募集要項に微塵も記載が無かったから、逆に割り切れる
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/12/12(火) 18:09:07.70ID:bEcbO+2E0
契約社員のメリット。
・業務範囲が決まっている→決まっているだけに同じ仕事を過酷にさせられる
・プライベートの時間を確保しやすい→正社員より休日出勤を断りやすいとか嘘、融通が利かないなら契約更新はナシになる
・採用のハードルが低くなる→大企業に就職できても、その部署はブラックな仕事が多い

契約社員のデメリット
長期雇用の保障がない→業績悪化というよりは、過酷な仕事で体を壊したり能力が落ちてくれば更新がない
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2023/12/14(木) 12:30:56.44ID:WR7W25PN0
世の中超絶人不足なのになんでわざわざブラック零細で働いてるの?
仕事で付き合いのある中小オーナー社長なんか会うたびに人が取れないとぼやいているしほとんどの会社がスーパーホワイト企業だ。
入った環境に馴染んで我慢してしまう人が多いから日本の賃金が上がって行かないのだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況