X



経歴詐称の正しい方法71日目(ワッチョイ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 20:47:22.68ID:UEUzelAD0
>>319
何でばれるんですか?
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 01:21:52.56ID:JKun0eJy0
バレませんか?連呼してる人さあ
「100%バレません安心してください」ってこんなとこで言われたら満足なのか?


もう過去ログ漁って自分で判断しろよ
71スレもやってんだぞ
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 07:19:37.76ID:C3yMIMxz0
>>323
例えばその年内の前々職なら同じように源泉徴収票からバレるよね
そんなこともわからないならやめておいた方がいい
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 13:14:45.86ID:PeEr+oBj0
久々に面接なんだけど去年2ヶ月で辞めた前職のことなんて説明しよう
正社員だったけどバイトって言ってもばれないよね?
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 14:47:16.74ID:05eK895K0
昨年末まで働いていたことにして内定もらった。

7月から入社予定で提出書類には今年の源泉徴収しか求められてないからいけそうだわ
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 14:57:40.79ID:9vJbqiid0
>>329
去年の8月から無職なんだが、去年の12月までバイトしてたで、今年の頭から転職活動してるでバレないかな。実際なんもしてないんだけど
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 17:00:30.91ID:05eK895K0
>>331
2019年9月まで
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 18:19:42.75ID:05eK895K0
>>333
通知書が来たら一年分一括で払うつもりだから多分大丈夫
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 18:25:44.03ID:05eK895K0
>>334
間違えた
一括で払ったっていうつもりだから大丈夫
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 18:53:54.78ID:tKY32YeI0
自分も4月に同じ感じだったけど住民税でバレる要素ってあるの?一応自分は入社書類とか出す前に未納分払ったけど突っ込まれなかった。
未納だと何か言われる?
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 19:14:29.14ID:9I4FkS/b0
やっぱり前職の源泉をどうにか隠したい人は、年内に離職、年始から就活だろうな

ただこれでも100%大丈夫はなくて、給与基準決めるため参考に前職源泉持ってこいやとか
あるみたいだしね
リファチェックはどうでもいいや、そういう業界いくつもりないから
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 20:46:03.99ID:05eK895K0
>>336
どんな詐称したんですか?
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 11:56:48.51ID:jHZ93UXl0
これ、当時どうやって誤魔化したの?
大卒ってことは、高校卒業してから3年以上経って受けたんだよね
大学卒業見込みを書かないとしてもダメじゃない?
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 11:57:40.81ID:jHZ93UXl0
あ、公務員の逆詐称スレと間違えて投稿した
申し訳ない
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 20:02:22.94ID:4r61nLbc0
かなり前にも似たような事例で騒ぎになったよねこの件
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 19:35:38.18ID:Obk1U0uk0
住民税関係でバレるかバレないかは、沢山ケーススタディーがあるはずだから、
経験者は教えてやれよ
というかテンプレ作ってくれ

おんなじ質問が多くてうざいから
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 21:04:44.01ID:VeXw4Fyw0
住民票は知らんが
前々職より前の詐称は上手くやればバレないことは実際に入社して経験済
まあまだ3ヶ月目やけどね
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 21:27:29.03ID:QbsQCfD20
>>344
上手くやればバレないとは、何か特別な事でも?
結局は年金記録照会回答票の定時を求められたらアウトでしょ?
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 22:24:17.24ID:+5JdTbc70
社歴を伸ばした場合なら、親の介護の都合でパートにしてもらった、で通らん?
社保外れたから記録がないってことで。
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 02:40:09.51ID:yb3cNcNX0
雇用保険被保険者証なんて失くした事にして番号だけ紙に書いて提出しても良いし資格取得年月日の書いてない半分だけを提出すれば前職もいじり放題
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 07:26:54.26ID:/ZFe/+8B0
詐称して入ったら企業も残業時間と休日と部署の人員構成詐称していたでござるの巻
ほんとなんなのこの狐の化かし合いは
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 10:13:33.05ID:MbGfDI5d0
まあ普通そんなことしてきたら怪しすぎるもんな
常識的に考えて
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 12:15:59.98ID:DRj8NVJb0
>>346
その間自分で役所に社保納めていたことになるから
年末調整でバレそうだなw
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 17:06:27.65ID:eLzo+QSA0
>>348
わざわざそんなことをして疑われる要素増やすより
そこの入社日だけは真実を書いておいて他の部分を弄る方がよっぽどいいわ
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 20:44:07.04ID:Hf7qcJKC0
転職活動中で、現在派遣社員として働いています。

転職サイトのエージェントさんから、派遣社員だと書類で落とされてしまう確率がかなり高くなるので、正社員と記載しますね。
と言われ、職務経歴書と履歴書と作成していただきました。
その時点で疑わなかった自分が馬鹿だったのですが、そのままその書類を使って他のサイトでも自己応募をしました。

そして第一志望(自己応募)が最終面接まで辿り着き、そのタイミングで
この書類はアウトだと気がつきました。
すぐにエージェントさんに相談するも、自分に言われても…自己責任ですよ。と言われてしまい…

現職の詐称になってしまうので、もうどうにもならないでしょうか…。
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 21:23:32.84ID:1CnfTHfQ0
>>354
直雇用の契約社員なら社会保険関係からは雇用形態まではわからんけど
派遣社員でそれやるのはアホ
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 21:25:34.41ID:C4g5RfLD0
>>354
うーん、それは確かに自己責任だよなぁ…
そもそも職務経歴書とかを作ってもらう(いただく)ってのがよくないと思う。指摘してもらって自分で修正するならいいけど。なんにせ自分の書類だからね。責任は自分にあるよ。
ただそのエージェントはそんなこと分かってたと思うんだけど、なんで正社員って書かせたんだろう?少なくともそのエージェントの扱う求人に対しても詐称はしているわけで(しかもエージェントに教唆されて)、それはどうなんだろうな?
まぁそんなエージェントはよくないと思うけどw
派遣会社の正社員ではないの?
なら正社員って言うのはある意味正しいのだけど、どこかへ派遣されていたのであればその派遣先がどこで、何をしていたかは書いた方がいいと思う。
最終面接に進んだところについてはどう説明するか?(あるいはしないか?)は悩むところだなぁ…
ただ、人のせいにはできないよ。
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 22:02:28.50ID:Wdsy3jX90
まあアウトだよね
正直に言えば見逃してもらえるって内容ではない
経歴詐称って採用側からしたら相当警戒してるものだから他社選考ではそれをやってますって時点で無理

隠して内定取ってもバレないか心配で仕事どころじゃないだろうから切り替えて出直すしかないんじゃない
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 01:55:11.26ID:pHqEyFtS0
>>354

>正社員と記載しますね

やっぱりエージェントとかの人間て、不動産業界の奴等の臭いがして胸糞悪いわ
売ってしまえばあとは知らねみたいな奴等
そして立場的に客を選びやすい市場
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 12:18:40.60ID:GDcQxbEC0
>>245
今年でしょ普通に
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 23:56:32.99ID:2uBWMHW00
たしか、公務員や団体職員とかは
新卒から全部の経歴を照合審査されるから詐称は不可能なんだっけ?
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 06:52:04.39ID:BQQkqLWP0
逆に所定の勤務年数さえ満たしていれば民間ほど空白期間とかに煩くないからね
あとは試験だから
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 09:54:34.48ID:z/3zwXKG0
転職して2週間が経過したんだけど、あまりにも
仕事内容が違いすぎて身体が壊れそうでやめたい。

ただ試用期間でやめるにしても次の転職活動の時に
履歴書に書かなければいけないよね?雇用保険の手続きもしてるし。何とか良い方法はないものか…
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 11:21:38.62ID:j6/WV2kn0
マイナビとかリクナビで登録してる履歴書変更して詐称ってできる?
3社前と2社前の職歴をくっ付けて1社扱いにするとか
企業側からはわかるんだろうか
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 11:26:11.72ID:z/3zwXKG0
365だけど、雇用保険はアルバイトでも加入できるから
非正規で働いてましたって言えばなんとかならないかな?
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 12:35:48.07ID:HnylGRsc0
嫌々でも仕事続けながら転職活動した方が良いんじゃない?どちらの選択をするかはあなた次第だけど
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 12:38:42.38ID:9Rifvy8j0
>>368
詐称の内容によるわ
雇用形態なんか退職・在籍証明とらされない限りわからんから普通に前職だろうと低リスク
短期の契約社員ってことにしておけば良い
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 12:56:01.92ID:kOfeema+0
どのくらいの収入があったら申告しなきゃいけないの?
今年何もしてなくてイメージ悪いから、バイトしてた体にしたいんだけど…
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 15:24:31.96ID:6JrIA0Z80
確定拠出年金制度のある会社だと過去の年金記録で詐称バレたりしますか?
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 17:25:21.03ID:bzoR+9pi0
>>375
このサイトでは学歴詐称はだめって言われてなかったかな?求人が高卒以上しか応募できない企業?
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 17:47:55.97ID:IskZvR/N0
>>373
確定拠出年金の手続きする人間と採用担当が同じで、よほど運が悪ければバレるのかなってレベル。
そんなに気にしなくていいと思う。
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 19:04:18.54ID:4OLY0+fh0
>>374
バレるというか証明できない経歴は職歴と見做さない=給与加算は無いもしくはもしそれが消えることで募集要項の職歴年数を満たさないなら内定取消し
ってだけ
この辺は色々調べたけど自治体によってまちまち
共通するのは間違いなくどんな手段であっても証明させられるということ
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 21:17:26.61ID:6JrIA0Z80
前職を昨年11月に退職したと詐称して求人に応募しました。
その場合、待期期間3か月、給付期間3カ月で6か月間はバイトできませんよね?
私は3月からバイトを始めてしまったのですが、失業給付を受けている期間のはずなのにバイトをしているのはおかしいと思われることはありますか?
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 22:23:18.85ID:LZRRqx5m0
アゲアゲ
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 23:28:45.55ID:0R+LXsje0
いやー落ちまくるわ、ほぼ次の面接の確約貰ったところも落ちた

職務内容全般と、前前職と前前前職の間の空白期間埋めるための経歴詐称ばれてんのかなー?
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 07:45:41.29ID:h+KYHC860
>>380
失業給付なんか必ず受け取らなきゃいけないものでもないし企業側はそんなことどうでもいいよ

>>383
空白の詐称は最初の面接なんかでわかるはずがないから
単に書いてる職務内容に対して面接の受け答えが無能だというだけ
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 09:32:05.82ID:PTrB6FrD0
>>367だけど、
例えば3月からアルバイトで入社してて
5月から正社員になったという書き方はどうかな?
まだそちらのが見栄えがいい。。が、詐称だよな。


でもその前のアルバイト、パート歴なんて
調べられないでしょ?
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 14:29:44.15ID:A4O+1OdV0
前職を2018年の夏に退職してから職に就いてないていません。
前職詐称はするべきではないと理解はしてますが、無職期間が長期化してる為、書類が通らずこのまま正直に書く事を止めようと思いました。

詐称するにあたって質問なのですが、退職を2020年11月まで引き延ばそうと考えています。

住民税は自分で支払い済みという事にしようと思ってますが、他に書類関係で発覚してしまうような場合はありますか?

宜しくお願いします。
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 14:55:52.69ID:Lj2uu7U50
>>388
在職証明ぐらいじゃないですか?
あとは住民税も支払い書についている領収書を求められることがある場合があるらしいです。

そこは運ゲーなので覚悟決めてやるしかないですね。
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 15:05:46.74ID:6RRh+h+J0
3ヶ月程度の短期離職、試用期間内での離職は基本記載してません。
直近等ではないので今の所何も指摘はありません。厳密にはこれも詐称?ハローワークに言わせれば載せなくても良いとの事
何が正しいのか…
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 15:08:02.39ID:CQHu+mZU0
>>388
離職票、雇用保険被保険者証求められたらアウト
そんなリスク取るくらいなら
派遣社員にでもなって働きながら面接受けたら?
そんな糞みたいな無職期間あるやつが初っぱなから正社員になろうとしてるのがお門違いだよ。資格とか持ってるなら別だけど
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 19:12:33.75ID:QVx2h13r0
簡単なのは家業手伝い
遊んでいたんだなと疑われるが入ってしまえば一々調べないよ
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 01:53:34.12ID:oSIX2sx/0
388です。2018年ではなく2019年でした。

約2年間無職になろうとしてる実家暮らしの独女です。
正社員は厳しいと感じ契約社員または派遣で探してます。

>>389
そうですね、覚悟を決めて挑もうと思います。

>>391
雇用保険被保険者証はミシン目の右側を渡そうと思っておりますが離職票を求められたらアウトですね・・・・・。
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 07:26:41.97ID:nmhhSMAV0
離職票ってか退職証明だよね
離職から2年以内であれば発行義務あるから求められたら拒否れない
あとは給与の参考にということで昨年度の源泉徴収ぐらいか

まあ2年無職ならこの辺求められたら諦めるぐらいの感じで詐称した方がマシな結果だろうな
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 07:35:01.21ID:QLjRUG080
そもそも離職票は会社に出すもんじゃないだろ 失業保険の申請でハロワに出すだろ普通…
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 08:57:35.73ID:kSVG5vcV0
水戸のジジィ一行が次の宿場に入った途端に町娘とヤクザ者が揉めてる場面に遭遇した時、
事情も何も確認せずとりあえずヤクザ者の方をぶちのめすのって理不尽だよな
せめてどっちが悪いか事情を聞いてからにしろや

見た目で人を判断する絶対にやっちゃおけない行為 今ならBPO行き
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 16:01:06.45ID:oSIX2sx/0
>>397
ありがとうございます。

>>398
ありがとうございます。
そうですね退職証明と源泉徴収を求められた場合、何もできないので辞退という形にした方が良いかもしれませんね。

>>401
ありがとうございます。
確認(受理)通知年月日と資格取得年月日が記載されていたので、
入社日はずらす事はないので提出できそうです。
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 17:36:32.07ID:iuo46Bw60
>>386
なるほど、履歴書の最終職歴に1ヶ月の正社員書くより
アルバイトを数ヶ月してから正規になりました。
試用期間だけ書くマイナス面が多少消せるかな

雇用保険も社会保険も正社員になってから加入の照合しか
しないし、アルバイトで経験を積む意欲も見せれるからありかもしれないね。
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 19:00:09.91ID:BR6w1Prp0
年金手帳に記載されているなら別だが今時社会保険加入歴なんて個人情報は企業に渡さないぞ
国民健康保険未加入でも入社したら社会保険に加入出来て社会保険加入時にそれまで支払ってなかった国民健康保険代の請求はされないだろ
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 19:17:45.13ID:9nKuzhaF0
>>406
職歴詐称防止のためにそれを要求してくる企業があるって話
要求してくるようなところは詐称していなくても避けた方がいいのはその通りだが
無いわけでは無い
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 21:17:08.33ID:1dxlf0Pl0
自分が受けた会社でなかったことは日本中の全ての会社でも同様にない

なんてことありえないんだよなあ
0410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 23:22:07.38ID:/PEaTRiX0
住民税一括で払ったと言ってもおかしくないですよね?
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 23:42:40.55ID:CC8LCOoE0
なるほど
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 00:00:55.47ID:1HZsqu4P0
公益法人とか財団法人だと
入社時に経歴全て調べられるから
詐称できんよな?
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 07:24:17.39ID:VhxE9dNK0
>>411
給与に請求が来たらってどういう意味ですか?
働いていると基本的には給与から天引きになりますが、今離職していると自宅に通知書が来て一括で支払う事は可能ですよね。
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 14:27:34.50ID:qZL2b0E20
在籍したことも無い企業を書く
完全ノータッチな仕事を出来ることとして職歴に記載する

以外だと個人の細かい職歴なんか誰も気にして無いから案外詐称なんかわからんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況