X



財団法人・社団法人への転職

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 11:15:10.52ID:1IWHo4/G0
昔はあったみたいだけど無くなってたので立ててみた。
ピンキリだけどまったり働くならこれもアリ?
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 14:45:52.21ID:l3vk0C/H0
民間で使えない団塊世代をより一層酷くした人間の介護にストレスを感じないなら良いと思うよ
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 20:11:11.49ID:/2aDQ/qO0
>>3
現役だけど、マジでこれ
仕事そのものは超ゆるいから誰も辞めないけど、とにかく老害の吹き溜まりになってる
いわゆる一般的なマネジメントができる上司みたいなのはいない
できるのは部下に仕事を言いつけるだけ
言いつけて放置するだけな
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 22:53:20.94ID:hrSpjYYT0
>>6
ガチャ当たれば定年までいけると思う
まあ、うちは定年まで勤めた人いないけど…
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 00:39:52.35ID:ZhVTCx+x0
転職して財団法人に入ったけど、民間から転職してきた人ばっかだから思ったよりまともな人間が多かったな
やる気ない感じのもちらほらいるが
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 01:16:26.13ID:F0/G74Cg0
>>8
うちは逆に民間で使えない烙印押された人を役職に就けてるから最悪だよ
人事は企業のネームバリューだけ見てとってるんだろうけどその年齢でわざわざ年収下がる団体に応募してくる奴なんて推して図れよ
無能の掃溜めと化してるわ…
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 19:23:32.35ID:bbnDQZMu0
公益社団法人は超楽だよ。給料は大卒でも高卒並みだけど。

33才で総支給25〜26万位。今月で辞めた。勤続8年
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 23:41:50.35ID:r3+n5E/q0
人数少なすぎるところだと(てか多いとこあんま見たことないが)やっぱ有給とか取りづらい雰囲気なのかな
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 00:35:38.41ID:9xoP2zkl0
>>11
なんで辞めたのか聞いていいすか
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 00:36:36.58ID:9xoP2zkl0
>>12
俺が勤めてるところだと、まったくそんなことはないなあ
ギリギリまで使う人もいるし、繰越目的でセーブする人もいる
12月は調整で有給取りまくる人続出だよ
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 15:09:43.88ID:ORH/jEKV0
三年前に転職して団体に入ったけど、仕事はめっちゃ楽だし、有給とかも取りやすいとこだった(給与は少なめ)
それでも入ってきてすぐに辞める人がいるのが不思議だ
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 15:26:30.08ID:DgTPWIf+0
>>16
試験はどんなだった?今度の土曜日公財の試験受けるんだけど対策どうしたら良いか分かんなくて…
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 19:59:04.85ID:MpNkR1Eo0
で、他の仕事探したらもっと安い所しかない!!残業しまくってやっと同じくらい。たぶん。
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 20:08:48.84ID:wnrpXKL70
>>16
手取りどんなもん?
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 21:00:08.28ID:ORH/jEKV0
>>17
16だけど
SPIみたいな事務能力試験と小論文があったよ
事務能力は本屋とかによく問題週ある
小論文は文章さえ論理的にまとまってれば、内容は当たり障りなく書いておけば問題ないと思う
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 21:40:48.55ID:8aQCeebe0
>>24
俺もそんなもんだなあ
20代中盤だから悪くはないけど、これで40代とかになるとやばいよな
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 01:16:24.67ID:VQwTNKTc0
>>23
ありがとうございます
自分買ってきた参考書、SPIなんかよりかなり簡単な、選択肢の中から誤字のあるものを探すとか表から同じ数字を探すみたいなのばっかなんだけどこれ絶対違いますよね…一般職ならこれっていうので買ったんですが…
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 01:31:26.46ID:Ake6OLgW0
>>26
事務能力試験ならそれであってんじゃね?
俺は変なパソコン教室みたいなところで受けたわ
spiは落ちまくってたけど、それはなぜか通った思い出
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 10:39:22.74ID:VQwTNKTc0
>>27-28
ありがとうございます、少なからずこれ受けさせるところあるんですね
SPIやSCOAよりは圧倒的に簡単なので、試験がこれであることを祈るばかりです
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 11:39:08.03ID:w0NaiZLQ0
>>26

それで合ってる
内容は簡単だけど正確性とかスピードとかをチェックされてるっぽいから、問題に慣れておくだけでも有利だと思う
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 12:03:59.40ID:LSYh34oE0
これから受けようと思うんだが、正社員登用前提の契約社員での募集なんだよな。
正社員登用って信用出来るもんなの?
主観でいいからおしえてほしい。
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 17:09:18.65ID:LSYh34oE0
>>32
そんな程度でもいいよ、やっぱ少し怖いよな。
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 23:39:38.64ID:UTYoYbQU0
法人に転職したけどビックリする程に仕事が出来ない人の多さと人間関係が悪すぎる。
仕事自体は楽なはずなのに仕事出来ない上の人たちが毎回グチャグチャにしてくるからもう辞めたい。
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 23:47:27.81ID:LM5smvIW0
>>34
うちの会社の正社員登用前提はがちでほとんど登用されるな
よっぽどやらかすとか上司に嫌われるとかしない限り
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/27(水) 00:50:07.15ID:WF1skwmY0
>>35
これめっちゃわかる
天下りは池沼レベル
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/27(水) 10:15:07.69ID:+rfjbFyI0
知り合いが団体は楽でいいって言ってたから受けようか考えてたけど、
法人によって結構当たり外れがあるんだな...
一般か公益法人かで違いとかある?
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/27(水) 11:50:30.47ID:3n14+xbG0
気持ちだけどなんらかの資格やスキルが必要とされる団体やもしくは部署なら若干人間はマシかもしれん
誰でも出来る様な事を生業としてたらほぼギリ健の上司同僚しかいないと覚悟しろ
現代社会で生き抜けない奴の為のセーフティネットだと考えていけ
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/27(水) 13:31:34.96ID:AEKkISuF0
>>39
ギリ健でワロタ
でもその通りなんだよな、特に長くそこにいる奴はヤバい奴ばっかり
そういう職場で働いてる俺が言うことでもないが…
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/27(水) 18:43:45.75ID:gifD0HjG0
団体職員8年目で他の公益財団法人に転職考えてんだけど、やっぱ中途だと一般企業勤めてた人の方が欲しいのかな?一応書類は通ったんだけど…
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/27(水) 19:05:36.48ID:n0EC/rv+0
よく募集してる障害者支援とかの福祉系ってどうなん?団体職員の中じゃキツイのか
女しかいないみたいな職場なんだけど男でも受けていいのか
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/28(木) 12:04:27.32ID:d7YQaUMq0
>>36
反応ありがとナス
そういった流れになることを祈りたいなあ。
とりあえず受けてもないからまず受けるわ。受かったら考える。
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/28(木) 17:00:15.12ID:CLtcjHd60
公益社団法人は辞めた方が良いよ。給料が会員の中小零細企業よりは高くならないから。大卒だけど給料安過ぎて辞めた。
で、次もすぐ決まるし大卒なら。よっぽど馬鹿じゃなければ
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/28(木) 18:39:49.17ID:+0VSWCUD0
大手メーカー(転勤あり)の内定出たものの転勤嫌だし、転勤なし財団法人の最終控えているからどうするか迷っている。
転勤は嫌だけど給料低すぎやな、、、
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/28(木) 19:29:07.82ID:PqRIHrKC0
現役団体職員の俺からするとだけど、大手メーカーの方がいい気がするぞい…
どの程度の大手なのか、残業時間、待遇とかもわからんからなんとも言えないけどね
よほどそこに愛着あるとかじゃなければ、転勤ありかどうかってそんなに気にしなくていい気がする
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/28(木) 20:40:21.97ID:wC/ICWzO0
一般社団法人に1年半いたけど半官半民みたいな環境。因みに経産省の肝入り。給与は大したことない。賞与は年間で5ヶ月くらい。加盟傘下の企業から毎月加盟金を頂き、その加盟金が社員の給与になっていた。立場が弱いから精神的に疲れるよ。もうそこでは働きたくない。
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/28(木) 22:11:02.91ID:vIYs/bqc0
私も士業系の団体で働いてますが俺たちの会費で飯食ってるんだぞ系のことたまに言われたりするのが悔しいですね…何も能力が無いからここでしか働けないのがまた悔しい
まぁ他の企業もそういうことは普通に言われるのかもしれませんが
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/28(木) 23:43:34.88ID:cEs+/hRj0
>>49
俺は一部上場企業にいたんだけど、転勤したくないから転職して団体に入った
結婚とか趣味(交友関係)とか考えると、転勤は結構大きい問題だ思う
005449
垢版 |
2021/01/29(金) 01:10:24.19ID:hYaDNIr50
>>50
平均給与はそこまでではないですが、一応日経225には入っているところですね。遅くても40代入れば800〜900ぐらいは行けるのかなってぐらいかなぁ。
他方受けている法人だと40代で700いけば良い方かもって感じです、、、出世も天下りがいるから頭打ちかなぁ。

>>53
そうなんですよね。
ただ趣味も楽しんで首都圏で一人暮らしとなるとそれなりに金も必要で、バランスに悩みます、、、
005549
垢版 |
2021/01/29(金) 12:16:48.26ID:+pLH/NHQ0
>>53
ちなみに待遇はどれぐらい下がりました?
自分は結婚は恐らくないので一人で生きていければぐらいにしか考えてないのですが。。。
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/29(金) 22:10:37.55ID:uoEytG6Y0
>>55
年収が100万ぐらい下がったかな
でも残業がなくなったのと、有給とかも使える環境になったから割と満足してる
前職がブラックだったせいもあるけど
005749
垢版 |
2021/01/30(土) 14:09:20.43ID:ks9kUzyH0
>>56
ありがとうございます。
いま100万下がるのは問題ないですが(30代前半)40代50代を考えると不安かなぁ、、、
005949
垢版 |
2021/01/30(土) 14:42:39.20ID:ks9kUzyH0
>>58
少なくとも部長以上は大手企業からの出向ポストで占められてそうな気配なんですよね。規模が大きくないだけに情報が少ない、、、
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/31(日) 16:35:29.97ID:QQP9SDqg0
団体だから会費で運営するのは当たり前の話なんだけど、補助事業的なもので利益上げてるとまた違うのかな
公益法人は事業で大幅なプラスになってもダメだけどマイナスになってもジリ貧だし難しい
勤め先は予算に占める会費収入が8割だから怖いなと思ってる
006249
垢版 |
2021/01/31(日) 17:48:47.23ID:Mgh8d65S0
>>60
民間も子会社になるとそうですよね。内定が出た民間はどちらかと言うと親会社側なので可能性が広い方にするか、転勤無しで安定を取るか、決めるに決めかねてしまってます。
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/31(日) 18:47:22.60ID:dZ36ARZ00
公益法人は潰れないってだけだよ。あと、残業、ノルマ、有給取り放題ってだけ。給料安いから結婚して子供育てるなら奥さんの給料が高くないと無理。
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 17:04:59.62ID:784BnAo20
金融、介護あたりの法人避ければ大体まったりなのでは?と、考えてる次第。
ちがうかな。
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 18:13:29.51ID:A1MCPjG20
>>66
遅れて申し訳ない。福祉系ではないんだ…。
人数は少ないから(どこもだと思うが)1人の分量が多いよね。
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 18:36:34.84ID:784BnAo20
>>67
横からすまんのだが、金融でも医療のどれでもない感じか?
ざっくりでいいんだけど、残業時間とか休出がどのくらいあるのか教えてほしい。
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 23:51:07.28ID:uL6xe1BQ0
>>70
インフラ関系かな
俺のいる部署だと残業は月5-10時間ぐらい
部署によってはほぼ残業0のとこもあるけど、経理部門の決算期とかはさすがに忙しいみたいだ
あと技術職はわりと忙しいと聞いた
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 09:32:21.32ID:3vd9Le6S0
>>71
回答ありがとう。
インフラって聞くと大変なイメージ強いし、技術屋はとくに大変だろなあって思うんだ。
とは言ってもその辺の過労死ライン(月80h超)を攻めるような仕事の仕方はしてないってのは認識は間違いなさそうだね。
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 12:45:22.01ID:gCL7mqeV0
>>71
ちなみに待遇はどれぐらいでしょうか?
一生働けそうと思います?
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 17:26:51.05ID:kdH3ptna0
公財の面接受けることになったんだけど、どういうこと聞かれるかな
はじめての転職活動だから分からん…
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 18:17:17.07ID:Z7S7SF5E0
現役団員に聞きたいのは本当にまったりしてるのかということだ
最近は公務員でさえ残業続きと聞くしどのくらいのきぼの規模の団体が楽とか知りたい
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 19:06:28.38ID:FxGTKOKb0
>>77
無対策で行ったが元々その業界の営業だったから適当に業界の問題点や課題を書き連ねたら通ったわ。
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 20:30:56.43ID:IyuI1Bua0
小論文なんて関係ないよ。職員も大体馬鹿だし。
俺も公益社団法人で8年間働けたからね。もう辞めたけど給料安いから
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 20:41:12.14ID:isfhdJwI0
公務員から財団法人、またはその逆の転職ってありがちなんでしょうか?
出向や天下りは別として。
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 20:47:16.71ID:3f0/piM10
>>76
団員でワロタ
俺のところはまあ部署によるけどかなりまったりだよ
バカみたいなハンコ決裁とかくだらねー電話とかブラックにしたがる一部のゴミがいるからアレだけど、それでも業務時間中は暇な時間がかなり多い
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 23:09:31.63ID:bedMYmbp0
>>80
俺の周りで公務員から団体に転職してきた人も、団体辞めて公務員に転職した人も両方いる
よくあるんじゃない?
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 23:24:13.47ID:GzRfNzb70
>>75
自分のときは民間からの転職だったんだけど、
なんで民間じゃなくて団体を受けようと思ったか?
民間での経験をどう活かせると思うか?みたいな感じだったよ
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/05(金) 08:02:33.21ID:ZrzZ7+DJ0
事務系の求人見つけたけど大体残業月20時間だった
それ給料安いだけで普通にクソ忙しいレベルなのでは?
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/05(金) 08:27:54.55ID:mLpcBQVF0
>>84
ありがとう
今団体で働いてるからちょっと場合は違ってくるけど、何故転職したいのかってのは聞かれそうですね
同じような事務職だし、志望先の方が興味を持って仕事できそうだからくらいしか理由思いつかない…
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/05(金) 12:05:38.68ID:LXw+QF3S0
>>86
志望先の方がなぜ興味あるかをもっと詳しく言えば良いのでは?

あと自分は貴方を採用した場合のメリットを自己PRして下さいと言われたことがある。
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 11:04:29.81ID:q8OlJoHi0
大卒程度採用試験の教養試験だと、地方上級、市役所、国家一般職の公務員試験レベルが出るんですかね?
対策に迷っています。
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 10:12:05.21ID:ZF4SsF3P0
>>89
自分が受けたところは普通のSPIでしたよ。
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 16:55:54.07ID:+s9W4cvm0
>>90
そうですか、90さんのところ面接と書類が大事なんですかね。

数的処理とか判断推理は出るところは少ないのかな?
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 22:48:05.83ID:v3NLJWvf0
今忙しいって団体職員はどういう事業と人数規模なの?
少人数で回してるとこはヤバそうだけどそもそも平均職員数がわからん
300人くらい?
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 14:56:28.99ID:Y1srI7Ab0
わいのとこは30人規模の公益社団法人だか年休は大体135日前後、ボーナス4.65ヶ月
仕事は一日中雑談やタバコも30分に一回はいってるほど楽
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 16:07:14.01ID:i9GduAY40
>>92
うち少人数だけど結構暇だぞ
忙しい部署もあるけどね
まあ忙しいところに異動になったら辞めりゃいいだけ
>>93
うちと近いな
辛いところは?
あと部署ごと人ごとに仕事集中してるとかない?
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 16:57:04.44ID:57wzkG+s0
羨ましいようなそれで人生を浪費するのはなんだかなぁというような
適度に忙しくやりがいを感じつつ休みは潤沢がいい
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 19:56:01.71ID:4sHrvazz0
>>93>>94
それで給与どれぐらいですか?
生きていくのには不自由なしならアリだなぁ
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 21:21:09.11ID:6IGukVG90
財団法人、団体にお勤めの方、
最終面接が役員面接の場合ってどんなこと聞かれましたか?
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 22:12:43.90ID:8f/LZO7y0
>>96
25で430万ぐらいかな
基本給25万で平均月残業2時間くらいのボーナス4.65だとそんぐらいだと思う
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 22:15:33.60ID:8f/LZO7y0
>>94
人がつまらない
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 11:58:05.94ID:AUOJgodJ0
>>97
一次と同じような感じだった
なんで民間じゃなくて団体受けたかとか、給与面とかの待遇は民間より低いけど大丈夫かとか
そんなん
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 12:25:58.20ID:bz0UExae0
>>100
自分もそんな感じだったけど最終はプロパーじゃなくて業界出向者系の上長達だったからあんまり感じ良くなかったなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況