X



【CS】ゲーム会社の転職 Part.2【ソシャゲ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 00:47:13.52ID:SqhiSY3k0
ゲーム会社のデザイナーは発注側だと納品物の修正とかバナー制作とかばかりになる人もいるからなー
背景がってよりも、社員になるってそういうことが多いと思うよ。
描いたりモデリングしたりは請負制作会社に行くかフリーランスなった人の仕事よ。
けど社内のデザイナーに描かせる会社もあるから、下調べとか面接で聞くことは大事だ。

もっとひどいのは、デザイナーで入社したのにソシャゲの運営やらされて辞めた人を聞いたことがあるな。
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 00:54:01.48ID:CVLNEK4O0
仕様どうこうより自分で考えて作りたい!ということではなく外部に委託してることで自分にモデル作るスキルとかステージ作るスキルが身に付いてなくてこのままでいいのかと思ってしまった
やりたいなら独学でやれと言われたらそれまでだけど
まだこの業界に入って浅いからほかの会社はどうなんだろうって気になったまでです
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 01:06:27.33ID:CnaO75ZZ0
>>343
1,000円払って転職会議だった?あれ見てみたら
5chに書いてないようなこと書いてあるよ

だいたい大手はどこの会社もやってることは同じ説もあるけど、
どこかで違いはつけるらしい
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 01:08:25.25ID:CVLNEK4O0
>>342
そっか仕事だもんね
夢を見すぎてたかもしれない
でもやっぱり自分で作りたいという気持ち少なからずあるからゆっくり色んな企業調べてみることにします ありがとう
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 01:21:33.32ID:CVLNEK4O0
>>344
見てみます!ありがとう
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 08:59:30.21ID:CnaO75ZZ0
テトリスってあったけど、
いま、テトリスみたいに簡単でギガヒットなんてあるか・・・
それをやれれば、自分で起こせばって
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 10:04:39.41ID:MgTX3jwM0
ハイパーカジュアルゲームというのがあってだね、、、
超低コストで作ったゆるいクソゲーを広告ぶん回してダウンロードだけ爆伸びさせて、ゲーム内の広告収益で稼ぐビジネスモデルが今時のソシャゲだと超有力策のひとつなんやで

開発は低コストかつアイデアさえ良ければヒット作は続々出てる(どうぶつタワーバトルなど)
ダウンロード広げるための広告費が大量に必要だから会社に所属したほうが無難
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 13:47:07.17ID:MgTX3jwM0
>>351
そもそもハイパーカジュアルはリセマラするようなもんでもない(リセマラするほどの深さがない)

そうじゃないミッドコア〜ハイクオリティのゲームもリセマラは別に困る話ではないよ。
当たり前にある行為として体験設計してるし計測もしてる。
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/13(土) 15:17:34.21ID:SI05uIUV0
ここはコンシューマーの人とゲーム業界の外の人が多いんか?
リセマラ目的DLをぶん回させて累計何百万DLって看板掲げるなんて何年も前から常套手段よ
とはいえ最近はそれの効果もあまり得られなくなって手法としては時代遅れになってきてると思う。
水増しDL数プッシュはトレンド追えてない広告代理店とかが提案してくる印象があるな

ハイパーカジュアルや最近の中華ソシャゲ、量産型放置ゲーは純粋にDL人口を増やすための広告ぶん回してる
広告宣伝費でぶん殴ってるだけなのに似たゲーム作れば売れると思った会社が鼻血だすまでが定番パターン
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/13(土) 16:14:14.77ID:VAmDDa5t0
単純におもしろければいいじゃなくなってきちゃってるもんね
規制をかけてくるんじゃないかってさ
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/13(土) 17:02:01.42ID:qj4JNUo90
ソシャゲで面白さ、ゲーム性を追求しても、ユーザがついてこないのは昔からだよ
適当にポチポチして好きなキャラを愛でたり、ストレス発散したいだけ
ガチのゲーム性はストレスを与えるから、ユーザが離れる
課金で殴る見せかけのゲーム性が生まれるのは必然
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/13(土) 17:12:38.69ID:VAmDDa5t0
ガチャの範囲に限らず、こどもがゲームやり過ぎてんじゃないかって国際的に言われてる
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/14(日) 01:23:06.96ID:xe2FdMLH0
ガチャ規制は部分的になら何年も前にかかってるね。
やりすぎるなよ?(ニッコリ)みたいなボーダーがあるから、ガチャ規制強化されるとしてもかなり先だと思うわ。
海外だと無法地帯からいきなり制限かかったとこは日本より強めの規制されてるよ。
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/14(日) 11:03:37.65ID:axzBHNJr0
ウマ娘はガチャとゲーム性のバランスなかなかいい気がする
いい育成趣味レーションだわ
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/14(日) 19:35:24.79ID:cV6QTeBx0
正直こんなアプリ楽しむやついんのかねぇって思いながら作ってる部分ある
書いたコードやモデルがキレイかどうかはこだわるけどプロダクト自体は茶番だと思ってるので・・・
コンシューマ行きたいわ
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/17(水) 00:24:01.42ID:inelzgYU0
オープンワークの口コミは参考にしない方がいい
ハラスメント系の書き込みは全部削除され良い点しか掲載されない
特にオンプンワークに求人を出してる所は要注意
転職会議の方は掲載されたからこっちのほうが参考になると思う
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/18(木) 20:09:26.84ID:SJ05cWR20
オープンワークはまだマシじゃねえの
結構マイナス書いたけど、他サイトみたいに削除はなかったけどなぁ
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/18(木) 20:12:57.05ID:qOI0/ieS0
プランナーってやっぱ倍率高いのかな
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/18(木) 20:35:11.53ID:wXsz8Fll0
>正直こんなアプリ楽しむやついんのかねぇって思いながら作ってる
なんで金になるんだろね、不思議
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/18(木) 20:37:47.60ID:oozKwroC0
>>366
?どういうこと?
何か闇でもあるのか?
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 02:01:53.67ID:wU0y6d+C0
ここをタップしよう!
次はここをタップしよう!
次はここ!
みたいなチュートリアル作ってると、こんなんやってるやつアホだなと思っちゃうよね
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 05:19:21.02ID:c4xX31ez0
スレ違いだったら、申し訳ございません、、、

東京23区内のゲーム会社にデザイナー職で新卒就職したいです。
現在、美大3年生で、4月に4年生になります。
ファインアートやイラストは得意ですが、3Dやアニメは経験少ないです。

コロナ影響からかオンライン就活が多くなり競争倍率が上がり、
今月から正式エントリーが多くのゲーム会社で始まったものの、
まだ内々定の気配さえ無い感じで、企業説明や1Dayインターン程度。

難易度低く成長性高く財務健全でホワイトなゲーム会社どこでしょうか?
個人的には、サイゲCygames、ブシロード、ゲームフリークあたりかと ^_^;
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 05:35:55.88ID:La7VLEFP0
中小の有名企業は大手ほど採用しないし下手すりゃ大手よりむずい。採用なしの年もあるし。
まあ、好きなところ受ければいいんじゃねーの?
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 09:26:49.88ID:c4xX31ez0
美大3年生です。ホント小規模ゲーム会社は募集すら無くて。
実はポケモン大好き、アクション苦手、頭脳は普通、ですので、
できればゲームフリークで新種ポケモンを生み出し創りたいです。
しかし最近3D化が進み、Maya/Max触れた程度では何とも・・・
Adobeのフォトショ、イラレ、あとはアルパカ、クリスタ出来ます。

健康ブーム来そうなのでKONAMI、福利厚生良さげでGREE、
サイバーエージェント無理そうなのでサイゲ、、、あとはアニメや
漫画を観る読むのは好きですので、角川ゲームスやアニプレックス?

などと、捕らぬ狸の皮算用?してる感じです、マズイでしょうか??
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 09:34:16.64ID:c4xX31ez0
追伸:美大3年生(2022新卒就活中)

ホントは、順にSIE、スクエニ、バンナム、セガ、DeNA、などの
東京23区内の大手ゲーム企業を受けたい行きたいのは山々ですが、
競争率高く、自分自身にコアコンピタンス&活力とぼしい感じで、
面接力や人間力?でも皆に勝ち目ないので、ほとんど諦めてます。

就職後頑張れば3〜5年後に転職で上がれるかもしれませんし。
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 10:15:38.29ID:Hha3ojeb0
>>377
大手に行きたいけど自信がなくて諦めてるのに、
挙げられてるゲーム会社は大手ばかりだけど、何を聞きたいのでしょう
KONAMIもGREEもサイゲも業界じゃトップ層の大手ですよ
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 11:15:05.95ID:c4xX31ez0
やっぱりそうでしたか、身の程知らずで、申し訳ございませんでした。

創作活動やポートフォリオ作りや無駄な?教職課程などに時間とられ、
肝心の企業研究がほとんど出来ておらず、大いに反省しております・・・
4年目の教職課程を捨てて、就活時間を増やそう等と考えております。

小さいゲーム会社ほど早めの募集が始まる感じですので、いろいろと、
調べてみて、身の丈に合った企業にアプローチしていきたいと思います。

コロナで聴けなかったような、貴重なご意見、ありがとうございました。
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 11:15:26.09ID:OSKhzPBT0
自分の人生がかかってるんだから、ちゃんと会社のことを調べなさい
見ただけで、調べていないと分かってしまう
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 11:36:00.92ID:OSKhzPBT0
転職サイトとかの会社の評判もあんま気にしてもしょうがないと思うんだよね
部署やプロジェクトによっても変わるし、時間が経てば人も方針も変わる
ホワイトかどうかは、安定した事業、製品があるかとかの方が参考になると思う
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 12:46:28.00ID:c4xX31ez0
美大3年生です。英語も大学生の人並み程度ですみません。
もっと英語ができたらUBIの他にEAってのもあったのカモ?
それともMITメディアラボなどに留学するとか・・・
教職課程も忙しく3年間で英語力は伸ばせませんでした。

海外版作ったり、輸入版をローカライズしたりなどで、
やはり入っても英語力はゲーム会社では必要カモですね。
たとえデザイナー職として入っても、海外デザイナーとの
やりとりや、海外にアートディレクター居るカモですし。

だんだんと、自信が無くなって、まいりました・・・
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 13:53:53.93ID:ns47yjfE0
なんか大手に就職して安定したいみたいなのは伺えるけど
ものつくりしたい感はかんじられないな

開発稼業は、やりたいことや作りたいものが具体的にないと続かないからなあ。

精神論というより、やりたいことや作りたいもののために
逐一勉強したり損得無しに無理して結果、成長するから。

それがないと歳食ったとき、時代の移り変り人の移り変りにらついて行けなくなる。
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 14:44:12.69ID:pRS/kQ860
まあ言い訳はもういいんじゃないの
教職課程とりながらほかのこと頑張ってる子だっていくらでも居るよ
英語力なんて半年あればかなり向上するでしょ、まだ若いんだし
ゲーム作りたい訳じゃなさそうだから
志望動機よっぽど練らないとバレて落とされるだけよ
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 15:09:08.67ID:zPJ3UztC0
>>373
まず、
>難易度低く成長性高く財務健全でホワイトなゲーム会社
こんな条件満たす会社、ゲーム業界に限らずないよ
成長性高くて財務健全でホワイトなら就活生全員入りたいんで、難易度必然的に高くなるし
ゲーム業界云々以前に、就職に対する意識が甘すぎると感じた

厳しいこと言ってごめんだけど、多分そのままなら就活失敗するよ
まして今コロナで採用絞ってるとこ多いし
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 15:43:19.93ID:La7VLEFP0
さすが任天堂はホワイト中のホワイトだよw
任天堂はいって転職しても元任天堂っていえるからリスペクトされる。
別格中の別格だけど
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 19:16:38.03ID:6rcuFKTK0
ただホワイトかどうかまでは知らん
しょせんゲーム業界だし
美大生もゲームじゃないといかんの?
不安定な業界で大手目指しても意味ないしチグハグだわ
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 19:16:56.99ID:wU0y6d+C0
ゲーム業界って魑魅魍魎というか、性格的にもスキル的にも尖ってる人多いよね
エンタメをテクノロジーで実現するんだから当然だけど
安定志向で入ると絶対後悔するわ
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 19:26:42.47ID:7vPoFaRE0
やっぱ、安定志向には向いてないんやな
知り合いのプランナーも昔っから思考がぶっとんでたし
貯金とかせずに長期休暇できたらしょっちゅう東南アジアとかわけわからん国に旅行に行ってた
そういう系の人種の方がやってけるのかね・・・
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 21:10:04.73ID:NQ/0fs370
ゲーム業界への就職ってやっぱりゲームが好きなことが前提?
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 23:26:34.65ID:6rcuFKTK0
ゲームが好きじゃないなら続かないよ
ゲームの売り上げ次第だから収入は安定してないし、ギャンブル好きパチンカスとかも多い
人の質もお察し、好きじゃないなら来るなよ
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 23:44:54.72ID:FGFaP9Gn0
>>383
ポケモン好きならクリーチャーズとかどうかな?
ポケモンって権利を任天堂とゲームフリークとクリーチャーズで共同で持ってるからポケモン関連のゲーム作れるよ。他二つに比べると大手とは言えないしどうやろか。
あと、新卒用のゲーム業界就活スレもあったと思うからそちらも見てみては?
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 23:46:44.21ID:FGFaP9Gn0
ゲーム業界は一部を除いて巣ごもりで最高収益出してるから今採用間口広そうだけど新卒採用数どうなんやろ
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 00:42:08.00ID:jgZ2xgBF0
>>373
コーエーはどう?
大手だと、多くの業界で雑用に近いとこから始まると思うけど
アートをやりたいかゲームのデザインをやりたいかでも違ってくるだろうし
倒産してもいいなら、小さい会社も起業〜5年程度の
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 00:45:14.97ID:jgZ2xgBF0
小さい会社でも新卒の給料は出るみたいだよ、給料出さないと人を採れないから
その代わり大手にある役職が上がって年収アップが期待薄だけど
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 08:47:01.10ID:Gu12GaKf0
ゲーム業界のパブリッシャー以外って50オーバーの人いなさそうだよな
やっぱ生き残れないのかね
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 09:25:37.87ID:DH+Muy1f0
当たり前だけど、デベロッパーでも長く続いてる会社には歳食った人は居る。
ずっとその会社に居る系の人。

あと万年人手不足のブラック片足突っ込みの会社は
即戦力が欲しいので、しっかりとした実績あれば
歳いってても採用してる。
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 11:40:37.21ID:xOucRZmP0
Botwやったけどこのゲームすげぇわ
任天堂ってやっぱすげぇゲーム会社だ
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 15:09:32.54ID:kjZGMU490
>>402
給料安いしハードワークだからまず無理
よほどじゃないと不安定なゲーム業界なんて来ちゃいかん
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 19:39:53.76ID:lX7sFBa60
>>377
受ける前から諦めるのはどうかと
新卒は即戦力期待してないから3Dソフトやツールは入ってから覚えればいいし
とりあえず気になったところ受けたら良いと思いました
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 21:27:45.02ID:5NmpszfG0
>>406
エンジニアのレベルも、仕事内容もピンキリ
ざっくりとなら、研究開発、エンジン開発してる人、リーダーはレベル高い
採用倍率、中小からの中途採用の関係で、優秀な人、ベテランは大手にごろごろいる
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 08:38:45.70ID:df7C2F7h0
>>408
まぁ大手に優秀な人が集まるのはどの業界もそうだわな
ただ同じキリでもゲーム業界の方がコーディングはIT業界の奴よりできそうなイメージ
0410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 10:51:44.85ID:tzhcrXO70
自分の殻は自分でしか破れないから下手にアドバイスする気なんてないけど、本当にやりたいことが見つかるといいな
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 11:44:17.45ID:h8lTIn5K0
自社エンジン開発できるようになればもうプログラマー としてはゴールだよな
俺も早く作れるようになりたいわ
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 12:11:10.90ID:kuY0h1Gt0
>>394
はじめまして。
ゲーム業界に働きたいのですか?
知り合いの社長と紹介業をしています。
ゲーム業界のお仕事がしたいのであれば
担当の者がお探しし、紹介いたしますよ。
少しでも興味あればこちらにご連絡お願いします。

twitter Q22uOh
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 21:50:14.77ID:z4ukK1OV0
完全未経験からゲーム業界への転職って何歳までいける?
今年27なんだけどまだ間に合うかな
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 22:00:06.63ID:oB7ld1Lb0
絵描けるかコード書けるなら別に遅くないよ
そういう専門スキルなしでプランナーとかで目指そうとしてるなら新卒ですら茨の道だけど
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 22:07:00.78ID:2/4Rupwl0
っていうか専門スキルなしならプランナーじゃん。だれでもなれる。
居酒屋働いてたやつがこの前プランナーで入ってきたしw
そいつも30くらいだったな
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 23:45:26.32ID:+gweVWaB0
歳は大丈夫そうだけど業種によっては倍率凄いから頑張ってほしい
経験者限定で募集してる自分の仕事は開発担当が選定する書類選考にくるまでに200倍くらいある
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 02:19:35.10ID:nJIYqdf30
むしろ異業種の方がいろんなアイデアや知見持ってるとかで採用される確率は高いと思うよ
プランナーの場合だとスクリプト書くだけの作業みたいな事やらされるかもしれないが
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 06:12:08.17ID:QLUf4LdT0
未経験で入るって入るのは嬉しいけどその後が怖くね?
ある程度技術つけてから俺なら入りたいね
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 08:25:02.94ID:2U17wx1U0
そもそもこの業界、業界以外の経験は未経験としか扱われないので年が若ければそれに越したことはない。
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 08:54:52.35ID:PUcIBiZV0
給料が高くなくても
激務でも倍率は高いんだからゲームを作るという魅力は凄いんだなと思うよ
アニメ業界もそうだが
入ってくる奴が多けりゃ雇う方も待遇を改善しようとは中々ならんよな
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 14:53:37.23ID:QLUf4LdT0
やはり新卒で入るのがベストだよな
プラチナチケットだ
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 15:00:13.11ID:ktu9WfqD0
大手でもそのへん分かれるよな
自分の所はPJ終了した時点で本人希望すれば次のPJから正社員雇用されるわ
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 19:54:03.54ID:lZEqP0g90
転職時に、初めから凄い正社員にこだわる人間いるけど
企業からしたら、そもそもお前が給料に見合う人間どうか一緒に働かないとわからんやろうがい!ってのが正直な話だからね
日本じゃ正社員で入れたら基本終身雇用だし、雇う側のデメリットデカすぎるんだよな・・・
まぁクリエイターじゃなかったら、雑用とかで潰し効くし、顔学歴採用でもいい気がする

てかこの業界にいれば分かるが、契約社員で期間終了時に切られることなんでまずないよ
ほぼ100%継続してくださいって企業側からお願いされる
配属されたプロジェクトから、いるだけでマイナス工数だから切ってくれってのはあると思うが、そんな奴はどこ行っても使えない

プロジェクト終わりで切られるのは、「プロジェクト契約」「業務委託」この2つ
どちらも大抵自社の別のプロジェクトにアサインされるけど、それすら無いときは無能なの察した方がいい
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 01:38:12.73ID:m3iyWwHl0
適当に書いてる人がおおいけど任天堂でもイカのプロジェクト採用やってておわったさいなら。

デザイナーとプランナーは高確率でさようなら。プログラマーは高確率で次も仕事がくる

大手10年いるけどこんなかんじ
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 01:41:15.99ID:m3iyWwHl0
大中小関係なく40超えるかなりの確率で非正規なら切られるから、せめて30後半までには正規という人間になっておこうね
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 01:43:22.51ID:YAFpEYmK0
自分が若かったころ、
コーエーの大卒初任給が、そこらの大手より良かった
でも、ゲーム業界に行くのか?だったなあ
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 06:26:43.87ID:Y7eISGUY0
何でプログラマー だと高確率なんだろうね
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 06:40:37.35ID:YAFpEYmK0
遊びで、コーエー受けてみようかな
条件が良ければ前向きにって
いい案件は他業界にあるし
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 06:59:29.38ID:rikM5InP0
正社員>>契約社員>>>>>>>業務委託>>プロジェクト契約>>派遣社員

将来の安定取るならこれぐらいの認識でいい、お金の優先で考えるなら、業務委託が一番美味しい。
前会社の40代の人が業務委託でずっとやってたけど、管理職でもないのに年収1000万越えてたしな
(周りが4〜500万ぐらいだったのに、別会社からも仕事受けれるので、才能なるなら幾らでも稼げる)
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 08:27:23.51ID:m3iyWwHl0
安定性
正社員>>>非正規のすべて

同じやつだとおもうけど妙に契約社員をあげあげして他の非正規と区別してるのがきになるなw

はっきりいって会社の収益の悪化やプロジェクトの体制の変化などが有期雇用の継続に影響を与えるので契約終了後を契約を継続してもらえる保証もなにもない。法律で守られてる正社員以外はなんも保証がないとおもったほうがいいよ

大手でもセガとかみりゃわかるでしょ
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 08:33:57.75ID:Y7eISGUY0
みんなの会社の人たちって普段ゲームとかよくする人多い?
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 08:41:26.15ID:m3iyWwHl0
する人が多いがしない人も結構おおい。
まあ、しない人はだいたいは中高年でゲームに興味がなくなった人だな。
それでも大作のゴーストオブツシマみたいなものはみんなやるけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況