X



新聞記者辞めたい奴らの転職活動63面

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 08:01:57.76ID:zmNicaxy0
赤字になった新聞社で記者を続ける意味とは何ぞや
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 08:17:36.19ID:91sox9cp0
>>685
ああいう気の触れた上司の下に若いのが付くと
サツ好き以外はみんな潰されて記者人生終わり
何しろ原稿すら見ず「つまらん」でボツるから

上司は選べないんだよなあ
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 08:52:51.15ID:8yhpEbvZ0
>>684
また、ではなく上でボロクソに叩かれた
641だろw こういうのが本当に上層部にいるから
この業界は腐るんだよな
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 09:01:58.59ID:GfbBh/ex0
なんかで読んだんだけど、日曜版かなんかの本の紹介をやりたくてそれが叶ったって新聞の人がいたな
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 09:09:08.66ID:7/1W0l9V0
>>689
あの担当は利権がある
出版社、書店から毎日のように本やお手紙や商品券が届く
机の上がノベルティーでいっぱい
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 09:17:38.89ID:m8CWDUNv0
実際、ここ数年で業界再編は不可避だと思うけど
どんな感じで落ち着くんだろうな

弱小地方紙は潰れるしかないと思うが
S、Mはどこかが買うのだろうか
買うにしてもネットメディアや異業種かな

なんにせよ業界は縮むしポジションも減るな……
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 10:39:40.53ID:91sox9cp0
>>686
支局から出てきた本紙原稿を値踏みするのにまず
・事件のヌキか否か
・筆者が自分と同じ社会部出身か否か
・筆者がサツで実績があるか否か
で、没にしないかどうか決めてた地方部デスクがいた
偏ってると思うが、現実はそんなもん
0693692
垢版 |
2021/02/07(日) 10:41:27.83ID:91sox9cp0
×>>686
>>687

少なくとも大阪本社の現実は、にしときます
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 15:03:23.57ID:QF7KGl/Y0
>>692
1面からラテ欄まで30ページ、全部事件前新聞にしたら、新聞バカ売れするんじゃないだろうか。北海道から沖縄まで、酒気帯び運転から健全条例違反、殺しまで載せる。外信面は世界の犯罪記事をいっぱい載せる。
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 16:14:01.21ID:vT59pPyE0
>>1
該当する記者達にお伺いしたいのですが
・真実は書いたのですか
・事実をねじ曲げて報道すると社会に利があるという考え方を持った職場環境になっていませんでしたか

これらを内部告発すれば道連れにできると思う
新聞記者を辞めさせられても記者としての存在価値を認められるだろう
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 19:05:41.50ID:JNSnmB8I0
>>695
関わっちゃいけないタイプのやつ
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 00:48:00.40ID:homMET8w0
そう?
自分は、読者サイドだけど、
Y、M、A、NKは独立して存在してほしいと思うよ
応援したいと思うよ
Sは読まないが
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 01:41:05.23ID:homMET8w0
毎日じゃないし、集中して確認したときでも確認したいとこだけだから
いま、無料のネットニュースで大きい事案は配信されてるから、
それを各紙1〜3分程度見るくらい
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 01:44:06.31ID:homMET8w0
株やってるんでその関係と、
ほかは趣味と、どう動くか材料に世間動向のウォッチ
新聞、間違ったことを書いてることあるが
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 04:24:21.77ID:sm7gb5he0
>>698
なぜ、Sは読まないのですか?
全国5紙を読まないと、4紙だけでは考え方が隔たりますよ。
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 05:40:28.10ID:l4QDHN7g0
Sを読むとバカになるから
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 08:38:51.46ID:0bHUTjVz0
>>703
失礼な。機関紙じゃないです。
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 11:03:55.00ID:yB5jQU7A0
もちろん聖教新聞も
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 15:42:53.50ID:X4eIcpvJ0
>>700
>いま、無料のネットニュースで大きい事案は配信されてるから、
>それを各紙1〜3分程度見るくらい

これって新聞取らずにネットで読んでるだけ?
よくそれで偉そうにここに書き込めたね。

別にネットでニュースを読むのは普通だけど、掲示板で書き込む場所はわきまえよう。
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 17:02:26.69ID:CQwOo65q0
>>709
こういうゴミがおるなら新聞が衰退するのも宜なるかな

高齢者が大半を占める購読者様のご意見だけを拾ってるんだもん
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 22:31:20.35ID:Nbt5a1Ef0
>>694
全国の署の報道メモを、そのまま垂れ流すサービスがあれば、それなりに需要あるかもな。
共同ならできるか。
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 12:30:22.57ID:+nUSjhbI0
新聞税導入はよ。atmの世論誘導ではよ。
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 16:19:01.50ID:iQ5354I00
新聞業界オワコン
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 23:01:08.44ID:kC9AnuZE0
事件報道ってそれほど需要あるか?
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 23:47:18.08ID:Fvel1h8y0
西日のスレがやばい
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 23:47:18.66ID:DMcrMxE/0
短時間労働なのに整理はいまだに高給取り
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 00:43:56.67ID:ypmHW2z/0
整理が高給な会社はセンスねえな
本社勤務の福利厚生ガッツリ削って、本社外勤の手当増やすだけの簡単な調整なのに
ついでに総務や営業内勤みたいなのも削れて節約になるし
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 03:31:59.29ID:67+cBYgE0
うちは地方紙だが、整理は「外勤に出られない我慢賃」みたいなトーンで、手当がモリモリ付いて高給になっていた。
家で新聞を読んでくる数時間分も厚めに付いていたし、中休みが4時間あるようなダイヤでもその4時間まるまる手当が発生した。

外勤より整理の方がQOLが高くなった結果、整理の希望者が増えて、人事が回らなくなってしまった。
特に、子育て中の女性記者には最高の職場だよな。夜勤免除で夕刊や地域面とか暇面だけを当ててもらえるし。
保育所が預かってくれない時間帯は自腹でシッター雇いながら働く外勤記者にしてみれば、やってらんないだろうさ。

そんな訳で、整理の厚遇を削り、支社支局の外勤を手厚くする方向に制度の改正が続いている。
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 18:54:31.36ID:Bqmmspyg0
>>718
何がやばいの?
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 13:06:01.84ID:G48zwOAn0
英国変異株はロイター記者が持ち込んだのかね。
しかしチキストじゃなくて、検索しにくい画像で言い訳貼り付けるあたり悪質だのー。
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 20:53:46.64ID:Y0D2YybQ0
技術の部署にいた頃、ロイターの北朝鮮関連の画像素材をCMSからとって来てよく楽しんでた
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 22:04:14.15ID:S+q9prO+0
エイリアン接近とか河童発見とかそれくらい新規のことがあれば、毎日見るよ
甲子園もネットで見れるようになっちゃったし
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 22:25:12.19ID:S+q9prO+0
いまバタバタしてるから
1面のトップと、Aなら天声〜見るくらい
カップラーメンの時間に、ざっと見るときもあるけど
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 10:58:26.15ID:reRUhDwA0
読者層が寿命を迎える10年後に倒産していてもおかしくない
2031年なら35年間連続右肩下がりに終止符ということになる
若手ははよ転職せよ
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 11:06:00.69ID:N90dJRzm0
ニューヨークタイムズはデジタル化に成功して1000万購読数くらいいきそうなのに、いつまでも紙にこだわってて馬鹿みたい
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 12:41:54.66ID:oBuWJif60
日本の新聞は個別宅配で大儲けしてきたけど電子化に移行するにあたってそれが足かせになってるな
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 23:48:42.37ID:bwnJgHQA0
もはや見る影も無くなった新聞業界
このまま消えゆく定めなのか
早く転職しよう
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 01:35:47.01ID:MoHVLCqv0
NYタイムズは英語なのでアメリカ以外の国でも売れる
日本語の記事は日本国内でしか売れない
デジタル化、アプリ化したとしてもヤフーニュースに追いつけない
新聞の赤字に不動産事業の赤字が加わる社よりはマシかな
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 13:00:53.27ID:iW+/P5Vn0
>>736
消えはしないけど、結構な割合の現役記者が
職を失う程度には縮小しそうだよね
職種変えるなら早いうちか……
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 22:43:56.12ID:QbuO1t880
3年間もらってた月1.6万円の家賃補助が無くなってキツい
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/16(火) 20:10:51.62ID:1HGXJ4WY0
西日は今日のスクープも含めて、地方紙の中じゃかなり電子版成功しているのになんでこんなに部数も落ちるんだ
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/16(火) 21:31:16.62ID:ZQNEP9hn0
電子版なんかレッドオーシャンでどこも成功していると言えない
何であんなのに4.5千円もだすとおもてんの
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/16(火) 22:09:38.06ID:G9dcOTlR0
>>743
阿保。ニシビは電子版が弱すぎるんだよ
老人相手に中身のない浪花節定型記事を垂れ流しているだけ
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 01:25:50.39ID:azeGeLSI0
西日のかんぽ不正販売の問題提議は良かったかと
NHKがどうしようもないことも明らかになったからな
久々にやってやった感はあった
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 02:05:00.85ID:lXrBhWcN0
郵便局員から大量のタレコミが入ればすぐに記事になるし、タレコミが入らなければ紙面は閑古鳥。そういう新聞。
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 05:00:18.23ID:4Z4X+lvl0
金にもならんニュース記事に毎月4000円もスマホで支払うか?
真っ先に解約されるコンテンツだろ
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 05:47:02.00ID:cmeRuw+q0
>>740
バイトはもちろんやってる
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 12:41:35.13ID:wmIw3Ewh0
atmとヤーさんて、どっちがより反社?
ダブスタで人権語ってる分だけ、atmの方がたちが悪いと思う。
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 12:43:51.11ID:J6TuOCQa0
新聞購読は習慣なんだよ。一番のニーズは、特ダネより、きょうスーパーで何が安いかわかる折り込みチラシ。

ニューヨークタイムズは、世界を代表するメディアだし、英語だから、ターゲットは世界の70億人。

日本の新聞社なんて、日本語わかる人が世界に1億二千万人ぐらいしかいない。全国紙、地方紙とわかれてるけど、有料課金で読まれるのは、日経ぐらいじゃないか。

もしくは、紙がものすごく強い、地方紙。読んでないと地元で恥ずかしいぐらいの。

紙やめてデジタルだけにしたら、販売店、セールスに払う金が少なくなるから経営が上向くというのは、机上の空論だよね。

だって、デジタルだけになったら、一番のニーズがなくなるんだぜ。きょう、どこのスーパーの卵が安いかわからなくなる。

新聞社のバブル世代の50代以上は、40代以下の就職氷河期以降の若者が、非正規が多く、金がないことを知らないんだよなあ。
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 13:29:40.03ID:mn21DajJ0
特ダネ取材に時間と労力を割くなんて馬鹿らしい
西日のようにタレコミ専用窓口をつくればいいだけなのに
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 15:13:53.23ID:LIu1bM8B0
スマホは若者だけと言うのは遅れてて、チラシも50代くらいまではネットで見てスーパーに行ってる。
ユニクロのチラシもみんなネットで見てるし、新聞は紙でもデジタルでも千円台前半くらいまで下がらないと無理だと思う。
結局、読む人は一定数いるけど値段かな。
ネトフリくらいが基準になってると思う。
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 17:13:41.67ID:5mpLIOUK0
チラシをネットで見るってのがわからんわ
スーパーいくにしてもチラシなんて見ないだろ
新聞の適正価格は1500円くらいだと思う
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 18:15:18.49ID:EnaRajZJ0
新聞社が販売店に卸す値段−印刷費用でそもそも1500円に近い値段だろ?
それで読者増えれば収益は増えるな
販売店と工場が終わるからうちの組合では無理だけど
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 18:24:13.52ID:ZcUVoTXq0
どっかに買われて
販売店と工場?知らん!ってならないと
このままズルズルいくだけだよな
当然そうなったら編集もリストラの嵐だろうが……
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 22:55:16.86ID:ikhBjWVS0
>>757
>チラシをネットで見るってのがわからんわ

意外と多い。
新聞取ってないいえば多いから、自然と主婦を中心にネットに移行。
スーパーのサイトに必ずあるし、Shufoo!とかスーパーの店頭でも宣伝してる。

ユニクロもチラシはアプリかサイトか。
新聞のチラシ見て買いに行く人=新聞購読者はもう少ないと思う。
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 23:50:46.79ID:5BtwC38g0
>>759
その通りで販売店と工場の雇用問題があってね
新聞に1500円の価値しかないのはわかるけどそれでは利益0になるからね
この時代の新聞経営は難しい
ここにきて急激に読者が減っている事だし
いかに会社を畳むかを考えたほうがいいだろう
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 00:21:35.58ID:Nvzlrw2X0
新聞社を辞めて4年。自動車会社に移ってはみたものも、電動化とコロナ影響で残業代も激減。
転職したのと記者を続けたのどっちが良かったのか、在宅勤務しながら考えてもなかなか答えが出てこない感じですね。
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 05:04:28.16ID:hvkzghk50
>>755
そのタレコミの裏とりに時間と労力がかかるわけだが。
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 11:04:19.71ID:fS2vNsxc0
>>764
転職おめでとうございます。お給料は下がったかもしれませんが、生活スタイルは良い方に変わったのでは…?
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 13:14:02.14ID:U2Jb2UOk0
年齢、人柄、学歴、コミ力、、、、
極端な話、高学歴で記者歴5年の20代なんて第二新卒としては最高じゃない
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 14:20:24.80ID:94DHEK7s0
ABC2020年度後期
読売新聞 7,380,396部 ▲7.1%
朝日新聞 4,949,082部 ▲7.9%
毎日新聞 2,070,529部 ▲10.8%
産経新聞 1,243,267部 ▲8.5%
日経新聞 2,052,293部 ▲9.7%

頑張れよ俺ら
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 14:42:20.10ID:94DHEK7s0
>>771
東京本社 1,209,546部 ▲10.8
大阪本社 524,065部 ▲8.8
札幌支社 36.218部 ▲3.5
名古屋支社 149.174部 ▲5.6
西部支社 133,290部 ▲9.9

株価が上がっても売買額の6〜8割は外人さんなので
株価上昇の日本人への恩恵が限定的な為、
毎月の新聞代すら厳しい日本人が増えたのだろう。
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 16:07:19.67ID:fS2vNsxc0
どんどん人が減っていく。
記者10年目、転職すべきか悩む…仕事は好きなんだけどな
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 16:14:43.61ID:S3ly3blt0
>>762
>チラシってかクーポンだろ
ちょっと上のやりとり見てから書き込めよ。
どこからクーポンなんて出てくんだ。アホか。
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 18:09:27.79ID:YgkNwlo30
>>769
タイミングは良かったけど、日産ほどではないけど、移った先は地雷だったんかも知れない。
移った時は時価総額ランキング7〜8位だったけど、まもなくcore30脱落寸前。
もっと良い会社に移れば良かったのか、大人しく本社経済部異動まで記者を続けてたら良かったのかって考えると、家でモヤモヤしている。
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 18:14:11.18ID:xjTImAh00
自動車業界はそれなりに信頼度があるからそっから転職できんのか?
なぜ斜陽の古巣ばかり気にしてんの?
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 18:22:18.60ID:YgkNwlo30
>>776
支局の記者だと気になったことはなんでも取材できるし、世の中で支局所在地が絡むことは全部自分ごとだったけど、今の会社は部門の壁は厚いし、社内調整で日が暮れるし、影響力なんて何百分の1になったかわからない。
管理職試験の枠も限られてるし、順番もまだまだ先だし、この会社で一生を終えて良いのかわからない。
管理職にならないと大手企業といっても年収800マン程度で一生飼い殺し
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 18:33:00.09ID:YgkNwlo30
>>768
歳にもよると思いますが、「締め切りまでにやることをキッチリやり切るノウハウ」を売りにして、色んな人と関係を作る力を売れば、買い手はつくと思いますよ。
私は転職前後で、PRプランナーを1〜3次まで全部取りましたし、環境関係のレポートを作る基礎知識を得ようと商工会議所のeco検定を取ったり、経済系の検定を受けたりしました。
あとは、支局動画撮影が、写真部長やら地方部長やらあたりが変わるたびに「記者の一眼レフで動画が撮れるからどんどん撮れ!」、「記者の本分は原稿書き。描写力を磨け!」と上位方針がコロコロ変わりましたが、自分で動画作ってテロップも入れられるっていうだけでも、使い勝手の良い奴と思われるので、おすすめです。
本当に今の会社で食うに困ったら、YouTuber支援業でもやろうかなって気にはなりますよ。
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 20:46:54.35ID:xkZ6Ixj50
情報発信としての新聞はオワコンでも、誰でも情報発信できるからこそ信頼のできる一次ソースの需要はかえって高いんだけどね
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 21:25:43.13ID:xLkPa40M0
新聞は情報の信頼性はある。
が、客観的過ぎてリアリティがないのよね。
そこが個人で発信できるネットとの差よね。
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 21:59:42.47ID:P9HtXtGT0
>>780
ガセだろうが、政治家・官僚・サツの観測気球だろうが
マル特として抜くのが至上



21世紀になってもこんな姿勢で仕事してる新聞屋に
ソースとしてどんな信頼性があるっていうの
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 22:33:28.05ID:FO1aLtWN0
偏向報道への批判は高まる一方だよね
特に変態と朝日に対しては

今の時代だれも新聞が客観的だとは思っていない
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 23:09:55.78ID:YgkNwlo30
>>782
独材にお金を払ってもらえるもんなのかよくわからない。
わかりやすい解説とか、工夫した記事とかの方がやりたかった。
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 23:10:00.53ID:YgkNwlo30
>>782
独材にお金を払ってもらえるもんなのかよくわからない。
わかりやすい解説とか、工夫した記事とかの方がやりたかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況