新聞記者辞めたい奴らの転職活動63面

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 08:01:57.76ID:zmNicaxy0
赤字になった新聞社で記者を続ける意味とは何ぞや
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/18(月) 21:45:22.22ID:kBTop9FW0
NHKという存在自体が全く時代に合わなくなってる。
唯一の対応策はスクランブル化しかないんだよな。
毎年の大量採用でダブついている職員たちの処遇が大変だろうけど、それは仕方がないこと。
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/18(月) 22:05:26.87ID:+aNBIA8h0
実際に大企業じゃなくなっちゃったんでしょ
一次情報がブログとかツイッターでに出てるから
テレビでさえ
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/18(月) 22:05:54.68ID:/1XrAdgf0
NHK解体は票になるよ
「NHKをぶっ壊す」と掲げるだけで選挙活動なんてしなくてもN国党くらいは集票できる

要は、不満のマグマが吹き出すきっかけをつくればいいだけ
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/18(月) 22:46:25.47ID:jUqDDbbu0
NHKへの不満の大部分は、受信料負担の不公平さではなく、職員の高待遇への嫉妬だよ。
その辺を見誤らずに対処できたらスクランブル化を回避できるかもよ、必死なNHKさん。
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/18(月) 23:01:27.15ID:t0V8Eya10
>>508
紙の減り方ヤバすぎだろ
全滅する勢い
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/18(月) 23:15:25.10ID:1zftPNT00
>>459
働かざる者たちの養分が減るわけだ
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/18(月) 23:58:05.68ID:lIbCuArl0
毎日って多分赤字なんだろうけど今期の赤字額はどれくらいなんだ
朝日は公表してるけどここは公表してないから分からん
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 00:40:38.66ID:UMYVM6I10
部数が減り、広告が減っているのだから給料が減るのは仕方ない
これは納得する
しかし、仕事は減らない、どころか増えている
世間では在宅勤務だ、リモートだ、と言っているが、
いつも0:30まで仕事して、翌朝は6:40には家を出ている
これはおかしい
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 02:33:53.46ID:2S8bOk/X0
>>499
確かに、NHKの説明文は全く説明になっていないなw


Qなぜ、スクランブルを導入しないのか

Aスクランブルを導入した場合、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があり、結果として、視聴者にとって、番組視聴の選択肢が狭まって、放送法がうたう「健全な民主主義の発達」の上でも問題があると考えます。

https://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/01/02-01-08.html
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 04:14:39.03ID:1i099lKP0
入社して以来不味い話しか聞かないなあ

新入社員半減
資本金40億減
約200人リストラ
連続赤字
社員寮閉鎖
社員食堂閉鎖
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 04:30:23.90ID:DhnUP6yY0
>>508
この執筆者の岸さんって毎日新聞の署名で見たことある
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 05:52:34.23ID:R54rshle0
>>521
給料の低下は、名目上の金額が減る他にも、
労働が強化されて搾取が増える場合も労働単価は減るから、この場合も賃金の低下なんだよ
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 06:04:38.23ID:XoIDh7sO0
スクランブル化しても解除はいつでもできるから、
災害時には誰でも情報を得られるようにすればいいだけ。国会中継も解除すればいい。

「スクランブル化したら役割を果たせなくなる」と訴えるNHKの言い分には理がないな。
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 06:10:04.46ID:8O287Spv0
新聞は勧誘員使ってるなら、それ見直した方がいいんじゃないの?
その勧誘員分にコスト掛からない?
そこにコストが掛かってるとしたら、
そこのコストが利益減させててさ
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 10:38:59.89ID:mDS+wUj70
Aさんが昨年の6月から執念で張り付いていた笠松競馬の内部不正の事件
国税が動いて、笠松競馬も競走中止に成って急にバズったな。
流石です。
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 11:45:10.74ID:JCaW1ncH0
>>498
スクランブル化すべきではないと主張しているのは当の本人、NHKだけだというのが現実な
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 11:46:38.27ID:ocSh+PcC0
【ノーリスクで5000円↑以上ゲットできます!2021年最新】

上か、下か、選ぶだけ!

<<やり方>
@↓のQRコードから、登録します。

https://imgur.com/WfkCi1P

A名前、メールアドレス、パスワードを入力します

B個人情報の入力をします(住所・生年月日・電話番号)

C本人確認書類のアップロードをします (運転免許証・住民票・マイナンバーカードなどからひとつ)

DログインIDの通知 がきます

Eキャッシュバック受け取りをして、トレード開始!
(いったん、5000円以上の入金が必要ですが、出金できますのでご安心ください)

F5000円分、トレードすれば、出金できます!

しbn
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 16:58:56.73ID:90IIeVpr0
いや、スクランブル化にみんな関心がない
NHKの値下げとか受信料義務化とかには関心がある
業界内では弁当が豪華すぎるとかに関心がある
繰り返すが、スクランブル化には関心ない、いい加減にしろ
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 17:07:16.66ID:IiTlDJkk0
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 17:23:17.64ID:7URWzQ8c0
>>537
さすがに無理がある。おまえ必死すぎるだろw
スクランブル化されるとそんなに困るのか?
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 17:26:00.31ID:GTvVjLy90
>>537
なぜ、そんな必死なのか
スクランブル化が最も公平な解決策だ
受信料を払った者が番組を視聴できる
それもとても安価に迅速に実現できる
なぜやらないのか
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 17:40:51.83ID:oVFE2daw0
新卒で今年入社したんだけど電話取材中心で全然慣れない
記事書いてもデスクにもう一回ここ確認しろとかで何回も相手に電話かけて聞くことになっちゃう
もうちょっと容量よくできたらな
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 18:07:25.91ID:90IIeVpr0
スクランブル化で別にいいよ
NHKのことなんてどうでもいい
せめて新聞に関係ある話書け
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 19:21:07.60ID:32oAleq+0
家の回線が細くて面接のたびに外の施設に行ってます
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 20:24:42.13ID:IT2Rv0p+0
スクランブル化の話にはNHK敗訴でiranehkが広がっている動きも絡まると思う
いずれにせよNHKを巡る動きは大きくなりそう
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 21:09:45.34ID:75XpT7A40
ヤヤヤヤフコメのコメントwwwww
ゴミの意見1500人分wwwww
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 21:16:26.17ID:75XpT7A40
NHK関係なしに沈みゆく泥舟なんだからスクランブル化なんてどうでもいいに決まってるだろバカウヨ

せめて民放スレに書き込めよ
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 22:08:37.96ID:90IIeVpr0
Mのマイノリティの人が前に来てたじゃん
中小企業の件どう思ってるのか聞いてみたい
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 22:33:50.99ID:xD+Goujt0
気に入らないものは全て「ウヨ」
大量採用で薄まった国営職員の人材レベルが知れるな
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 22:43:25.66ID:GdDM1Yo10
スクランブル化云々は新聞の投書欄にもよく載ってるよね
読者に語らせずに記者が自分で書けばいいのに
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 23:20:10.86ID:BRT6m3+80
なんでNHK職員がこんなところに来てるんだよw
スクランブル厨とか陰謀論者は見えないものが見えるからタチが悪い
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 23:36:34.01ID:TxRb5Iq00
NHKスクランブル化(ボソッ



スクランブル化なんてどーでもいー!
NHKじゃなくてMの中小企業の話がいー!
陰謀論者乙!ネトウヨ乙!!
おれはNHK職員じゃねー!
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 23:39:41.11ID:M8Xx5piI0
>>541
何度も電話に応じてくれる取材先に感謝しつつ、とにかくトライアンドエラーだな
納得できる直しなら、それを基にしっかり反復練習するしかない
そのうち、何とかなるよ
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 23:40:01.69ID:wK0p0+fj0
>>524
20年以上右肩下がりの超絶斜陽業界だからね
まだ5年は右肩下がりが続くと保証する
そしてバブルが弾ける
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/20(水) 05:13:30.28ID:MsGWMQEQ0
正月以降みんなどんな会社の面接受けてるの?
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/20(水) 05:32:43.85ID:IrFLXskA0
>>547
まあ、IRANEHKが一般化すれば実質的にはNHKスクランブル化と変わらない状態になるかもな
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/20(水) 19:57:04.73ID:ddZy6OQN0
入社したてのころは写経とかやりました?
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/20(水) 22:34:24.71ID:noqjV1rD0
電通ビル売却か
テレワークの流れが進めばオフィスの貸ビルで食ってるうちはマジで倒産するわ
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/21(木) 01:31:54.49ID:ML2Fz4GF0
電通をはじめ、マスコミにいると嫌われる勇気が芽生えますね。
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/21(木) 19:32:43.96ID:MBMhuZLU0
高校どころか中学でもやったなぁ
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/21(木) 21:41:50.45ID:BUhdTQWD0
俺は小学生のときに般若心経を暗記した
CDで聴いて音で覚えた
なぜそんなことをしたかと言うと霊が見えたからだ
霊感が強くて病院から霊が飛んで行くのが見えた
怖いのでずっと般若心経を唱えて通学していた
そんな俺をみんなは魔太郎と呼んでいた
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 11:13:52.39ID:8/oI9rIV0
なぜオリンピック半年前に、、、
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 15:26:40.58ID:VookdSGC0
>>526
明らかにカネがかかる取材を命じておいて
社からはその予算を1銭も出さない
仕方なく記者が自腹から持ち出す

こういうことを繰り返すのも
実質的な賃金低下だな
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 20:22:01.30ID:Vd8MAGgr0
斜陽だけど何だかんだ続けてる皆は
やっぱりこの仕事が好きなの?
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 21:36:22.68ID:n6qbFiu30
うちは公務員より少ない
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 22:28:13.80ID:WqYYqO/R0
へぇここが反日集団の巣か
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 00:38:41.24ID:IdFESLYH0
これだけ1年目と10年目と20年目で仕事内容変わらない職種も珍しいよね
適当に仕事してる人にとって慣れれば楽ってのは間違いない
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 01:48:29.35ID:nRN1Ausx0
>>579
ある種の士業とかに近い面はあるかもね。
取材される側にしてみれば、相手が新人か、30年選手の委員様かは関係ない話。
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 06:58:13.88ID:y+STL4AL0
委員様なんかより新人のほうがよっぽど使える(使い勝手がいい)というね
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 15:13:24.29ID:wB0b/u1U0
士業だったら、クライアントの信頼を得て若くして独立もあり得るが、記者ではまず無理。掲載媒体あってこそだからね。
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 05:38:53.86ID:XUDe4sQL0
朝日がやったら許されないこともサンケイなら見逃される不思議
0587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 21:57:05.31ID:9i5PM/IJ0
面接の結果連絡こない
おわた
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/27(水) 18:01:41.37ID:4S4P//Dz0
>>587
どこ受けたの?
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/29(金) 23:43:00.00ID:jewob0cd0
>>586
気管支?作ってる?
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 04:28:11.68ID:fkPyMuJ10
>>592
使えない中高年を支局員に出し、辞表を出すことを促している
早期退職や割増退職金という餌もちらつかせている
サツができない中高年はほぼ会社の要望に応じる
なぜサツができないんだか、若い頃なにしてたらこんな動かない記者になるのか理解できないが
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 12:49:49.05ID:GqD935TI0
>>593
>なぜサツができないんだか、
>若い頃なにしてたらこんな動かない記者になるのか理解できないが

バブル期採用は人数を採りすぎて、会社側も新人を回す初任地に困った
だから最初に3、4年間整理や校閲に配属し、その後支局や通信部や駐在に放り出すという人事が多発した
大量の「5、6年選手なのにサツ回りもできない」ガラクタを各支局も持て余し
腫れ物扱いで放置・無視するか、支局員のストレス解消要員としていじめ倒すかした結果
ただでさえ能力が無い上に心が折れて、「定年まで昼行燈を決め込む」奴らができあがった
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 12:51:44.46ID:GqD935TI0
そうした昼行燈を整理や校閲に戻そうにも、内勤職は年々縮小しているし
すでにプロパーたちで占められて割り込む余地もないから
いよいよ居場所がなくなっている
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 13:15:23.40ID:XVl3qk8v0
地方紙だが、整理振り出しの若手がまた外勤初任地で辞めちまった。
整理振り出しの退職率、高いように感じる。

今の時代、記者組版で自分が端末を操作できるから、若い奴ほど飲み込み速くて良い紙面作れる。
内勤でON-OFFのはっきりした楽しいサラリーマン生活していたのが、支局で常在戦場な生活になれば、希望していた仕事でも嫌になるわな。

あるいは、すぐに外には出せないと判断されて整理振り出しにされた子ゆえ、もともとそういう資質だったと見るべきか。
0598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 13:52:54.74ID:NKuzhYUD0
>>597
外勤でバリバリ書くつもりで入社して初任が整理
志望と違う職場、しかも取材・執筆の経験の無い中で編集を覚え、
4年でやっと独り面持たされるようになって外勤行きになり
ゼロから仕事覚え直し、しかも昼夜無し態勢に飛び込むとなると、凹むわな

これがバブル期入社のMS外勤行きなら「ボケカスアホコロスゾ」 の罵声が
当たり前に飛んでただろう
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 15:54:54.39ID:OEH2UlOu0
>>598
うちは新人振り出しで整理なら最長2年、上手くいけば1年ちょっとで外勤に出られるけど、それでもしんどいやろね。
内勤2年で支局に出たとして、振り出しがそこの支局だった1年後輩がいたら、そっちの方が外勤では先輩というような、ねじれも生じるし。
整理で原稿にさんざん文句を言っていたのに、地域面の行事原稿すら書けない現実にぶつかったら凹みまくるよな。

整理をやれば見出しや紙面構成を考えて書けるようになる、とは言っても、それはキャップやサブキャップ級になってからの話。
体力があって多少の粗相も許される若いうちは、とにかく人に取材する経験を重ねる必要があるように思う。
新人の内勤配属は、やめるべきだよ。
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 17:26:32.03ID:ENwxWvdE0
NHK、管理職を約3割削減。記者やディレクター、技術など職種別の採用を一本化か。

まだ甘いな

・スクランブル導入
・新型コロナに苦しむ国民のため一年間受信料無料化
・チャンネルを地上波1、衛星1、ラジオ1に削減
・nhkのネットサイト廃止
・年収は社員の年齢掛ける10万円。30歳は300万円、40歳は400万円、50歳は500万円
・子会社を1つに統合し天下り先一掃
・新社屋の東京建設断念し土地売却。本社は埼玉、千葉、茨城、栃木あたりから
・張り込み中の事件現場でバイトに弁当買いに行かせること禁止。弁当はSM記者より安くなければならない。
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 17:53:24.13ID:DB+EIh8V0
整理行くなら、サツ回りとかした外勤の初任地の次の2ヵ所目がいいんだろうけどね。若いうちに。

整理は、幹部候補か、外勤で使えない記者、取材相手や出先記者に迷惑かかるから世の中に出してはいけない記者、イクメン、子育てママ、お局様、コンプライアンス守るため幽閉中のパワハラおじさんとかいろいろいるけど、ムラ社会だからね。新人から行かせるのはどうかな。

紙あっての整理だから、今後どうなるかね。給料も高いし。
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 18:30:13.15ID:1AZ5z7Wn0
>>597
うちも同じだな。難関大卒やその院卒修士で整理を無難にこなしてる奴が支局外勤に出て病んで止める。デスクのパワハラ以前に、取材先から勉強不足をなじられただけで折れて終わる。社はインターンで学生集めてギャップ解消に躍起だが、短期間で、入社も決まっていない学生は現場でお客様扱いするしかないからな。
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 18:55:38.93ID:21Lc0aNU0
やっぱ新人のころはデスクに色々言われるのが当たり前なのか
最近キツめに叱られて萎えてたけど少し救われた
まぁ自分が無能なのは変わりないけども
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 19:50:51.39ID:XT1ul89y0
俺が人事なら、素直で愛嬌があって、物事を面白がって、他人を見下さず腰が低く、使命感があって、粘り強く、打たれ強いやつをとる。

でも、そんな若者ほとんどいないだろう。新聞社にもほとんどいないけどw

愛嬌があって、切り替えが早いやつはほしいね。プライドだけ高く、すねるやつは扱いづらい。
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 22:27:19.24ID:NzH/mEkG0
新聞業界自体が過去の栄光にこだわって、IT全盛の世の中すねたようなポジションにいるくせに無理言うな
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 23:16:28.66ID:obZBOQJC0
このご時世に新聞業界に入るような奴は、どこかひねてくれるでしょ(笑)
自分もそうだけど(笑)
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/31(日) 00:49:38.15ID:KdCGAOkY0
>>599
バブル期採用の「初任地は整理・校閲」記者は
結果的に棄民政策になってたからなあ

入社4、5年で外勤に出た奴には、まともな外勤教育を施さなかったこともあって
かなりの数がドロップアウトした。
当時はまだ人数がいたから会社も「ついて来られる奴だけついて来い」てな姿勢だった
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/31(日) 01:33:59.91ID:DLrBFDkZ0
>>601
やらかして幽閉の身なのに、「自分は幹部候補生だから整理に居させられている」と信じている奴が一人や二人では無いから地獄やね。

>>602
1年生の取材先といえば、高校や大学の同級生は就かないブルーカラーの現場で、工法の仕組みとか尋ねたら「そんなことも知らんのか!」
と追い返される所からのスタートやもんな。
サツにしても、学校にしても、取材窓口になるのは、地元の高校や駅弁大卒の叩き上げで百戦錬磨の大ベテラン。
国家総合職で公務員になるような同級生とは思考プロセスが違うでや。

>>603
せやなあ。
新兵には、言い掛かりレベルの問い合わせをするのがデスクちゅうもんやね。
もちろんそれは、誰かが躓いたポイントでもあることが多いのだけど。
昔なら、先輩が飲みにでも連れて行ってフォローしていたけれど、最近はそうも行かず難しいところ。

>>604
ソツの無い整理新人の同期が多い中、不器用だけど素直で、「こいつなら外勤に出ても取材先から可愛がられるだろう」
と思っていた後輩が、外勤に出て、良い原稿を書いていたんだけど、辞めちゃった。
もしかすると、俺らが純朴キャラみたいに見ていたのが、本人には不本意だったのかも一因かもしれないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況