X



新聞記者辞められない奴らの転職妄想・62面目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 14:48:06.45ID:qYaI+z4U0
荒らしを構う奴も荒らし。

このスレは、新聞記者(全国紙・ブロック紙・地方紙・地域紙など一般紙記者)のスレです。
読者の皆さんからの報道に対するお叱りやご提言などは、マス板とかツイッター、各社サイトのご意見フォームなどでどうぞ(´・ω・`)

名無しの書き込みが特定個人の書き込みに見えるなら、あなた疲れすぎているのよ。勤務先に連絡入れて休みを取り、専門医に診てもらおう。

個人や企業・団体への誹謗中傷と認められる書き込みに対しては、被害者側により発信者情報開示請求からの法的措置も有り得るで。
転職先が決まらんうちに路頭に迷いたくないのなら、自分の書き込みに対する責任は常に意識しような。

一般紙記者以外の営業職・制作技術職・管理部門や関連会社、業界紙や専門紙の方の書込は、一般紙記者にも関係あれば禁止しませんが程々に。
記者・編集以外の職種の話や、業界紙の話などがあまり続くようなら、それぞれ専門スレに移るなり建てるなりされるが良いかもしれませぬ。
(例)
新聞記者(専門紙辞めたい奴らの転職活動1面目 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1558780612/
□■□ 新聞印刷(刷版・発送)第7版 □■□ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1555760670/

【過去スレ】
新聞記者辞められない奴らの転職妄想・60面目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1578206786/

新聞記者辞められない奴らの転職妄想・61面目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1591104813/
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 15:05:29.09ID:CM0GeJRk0
>>1
いつもの荒らし対策として、念のため。
「any」「宮崎」「any」「宮崎」と連呼する日経マンセー
書き込みにはレスを返さずにここへ。

日経マンセー君(仮称)
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/mass/1478635222
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 17:41:16.76ID:153mTyPU0
「読者はニュースの価値判断ができない。だから俺たちがしてあげているんだ」

これが、ファッション左翼の団塊世代が築いた新聞社のスタンダードです。
現役世代のサラリーマン記者たちはおかしいと思いながらも、社の意向を忖度しながら原稿を書いています。
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 18:43:15.11ID:p12ul2Wj0
例えば日本学術会議。

今まで存続してたのがおかしいくらいな上、この団体がなくても学問はできるので「学問の自由ガー」は的外れ。
でもマスコミは学術会議を擁護して政権批判。一部の声が大きい読者がそれを求めてるからね。
でも大多数のまともな感覚の読者からすると当然不愉快なので今日も解約の電話が鳴る。
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 18:54:03.40ID:K6NKLkzY0
あれなぁ。政治とは全く無縁の分野の研究者になった知り合いは「大学の同僚がリアルでもTwitterでも色々主張してるけど、そんなことやってる暇あるなら論文の一つでも書けよ」とかブツブツ言ってて笑ってしまった
確かに声の大きな奴が踏ん反り返る仕組みではある
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 20:05:06.68ID:y4RFKjfG0
ヤフーニュースのソースは新聞だけどね
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 20:56:43.80ID:SENPHl/50
デイリースポーツでSNS巡回している記者は正社員なのか。
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 23:19:16.81ID:XnFcdJo80
こうあるべきという思想的な偏向の度合いが著しく、どの社も右へならえの論調で統一されているのが、日本のメディアの特徴。
テーマがあったら結論は決まってる。読む意味がないから解約も増える。
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 23:31:21.62ID:A2E0l3Bd0
学術会議にしても、朝日毎日産経は結論が見えてるからな
読売日経がどう言うかが世間の大勢を決めてる
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 00:45:05.87ID:YeqHIGXY0
>>8
現実見ようや、いい加減。
新聞なんてそれ以上に見向きもされてないし、社に関係なく
バイアスの塊としか見なされてないぞ
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 00:48:57.60ID:1o6FfriK0
新聞社勤務だけど新聞読んだこと数回しかない(面接の直前とかくらい)
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 01:05:43.21ID:LUVwQN0z0
営業や制作は仕事で使わんしな
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 01:15:11.97ID:JmOHK2Fl0
誌面が白くても俺たち販売が売ってやるってやつですか
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 01:16:13.90ID://1t4gmi0
×誌面
○紙面

出版子会社に出てたから変換が。。。
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 09:05:08.53ID:P4Q+ssCl0
転職決まりました。ここの皆さんには大変お世話になりました。やっとシャバに出られる…
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 09:53:19.22ID:UrAC9iZ+0
>>17
おめでとう!
おいくつ?どういう職種?
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 09:58:10.77ID:EEZmcoId0
偏向報道にどれだけ多くの苦情が寄せられても「お決まりのヘイトだ」で片付けて自画自賛を繰り返しているわが社。
本当にもうダメだ。
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 10:08:41.11ID:TTbHU8F40
俺らみたいな考え方の社員は多いと思うけど、こういうものの見方だと出世できないんだよな
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 11:05:07.44ID:M3o6EiVT0
不都合な意見は排除して自画自賛しながら没落していくなんて、新聞社の未来は旧日本軍そのものだな
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 11:48:40.04ID:/qMV2S0M0
自社の偏向報道にうんざりしてるマスコミ職員たちに取材して本にまとめたら売れそう
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 13:43:01.92ID:iaaXH2B60
偏向報道に寄せられる苦情とか見る機会ないやろ
窓際読者センターならまだしも
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 16:06:52.52ID:+pxK4fj+0
>>23
元朝日の稲垣武(故人)や永栄潔がそういう偏向報道の内幕本出してるが、
朝日嫌いの客以外買わない
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 16:17:08.53ID:tqtu9efn0
>>26
出世コースに乗れなかったオッさんの恨み節だからな
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 17:42:01.92ID:RbM8Anu40
内幕も何もあるか。紙面を見て編集幹部の思想を忖度しながら原稿を書くだけだよ。それがサラリーマン。
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 18:36:13.87ID:JmOHK2Fl0
>>23
売れないと今は出版社社員のオレが自信を持って断言しよう
新聞社内部のゴタゴタなどFACTAか創の記事にしかならない
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 21:47:08.13ID:LvZMLDKI0
俺はいま29歳なんだが、転職ラストイヤーと思ってる。
だけど、他にやりたい仕事が見つからない。
仕事内容は嫌いじゃないけど、将来がただただ不安という感じ。
最悪、NHKの地域職員とかにすがりつこうかと思ってるんだが、どうなのかね。
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 22:05:22.55ID:INitYF/R0
つい先月30歳になったからもう転職できない…
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 22:07:34.08ID:LUVwQN0z0
まだ2年目だけどこのままズルズル行くのが怖いわ
4年目までにはやめたいが…
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 22:16:36.54ID:6XaiTiqN0
NHK記者には原稿力が求められないから、新聞のキャリアをあまり生かせないよ。年次も下がるし。
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 22:31:08.74ID:LUVwQN0z0
>>34
なにやるの
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 22:57:01.19ID:LvZMLDKI0
>>33
まあ、テレビと新聞じゃ、似たようなことやってるようでまるで違うもんなぁ。
これから30年以上働くと思うと、全く別の分野に挑戦してみようかとも思うが、勇気がでないんだよなぁ。
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 23:00:27.80ID:0kcXei1h0
>>19
34歳で広報職ですよー
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 23:16:35.13ID:tYymZMY20
とにかく行動しろ
悩むな
転職しろ
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 00:30:07.45ID:A/AOxrvS0
NHKは無能ばかりなのに待遇いいからおすすめ
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 12:44:41.14ID:gRF+C3Aw0
5年後、10年後にどうなっているんだろう
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 13:19:26.75ID:J2h2S1Qr0
>>37
媒体から広告主にクラスチェンジですか。
よかったですね!
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 13:22:17.16ID:ODmtMbLI0
どれだけダウンサイジング出来るかじゃないの
全国紙の部数は今から更に半分になっても道新の全盛期より多いし、大半の地方紙が半分になっても徳島高知の20年前より部数は多い。
当時の道新も徳島も平均年収1000万円超えてたんだから、無駄な人間を削りに削れば生き残るし、組合が粘れば全員公平に心中出来る
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 14:04:53.07ID:ca1SaQx90
俺はブロック紙なんだが、どう考えてもメインの県以外では需要ないし、一番割に合わないことしてると思う。
県紙にシフトチェンジできれば、あと5年は延命できそう。
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 14:32:51.27ID:A/AOxrvS0
中日新聞と予想
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 14:44:10.84ID:1AzMo07l0
河北だろ
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 15:42:50.69ID:PhjChB3C0
中日は岐阜三重くらいまでは確実に需要あるし、東京静岡北陸も下手な地方紙以上でしょう
河北と西日本はブロック紙である必要が分からないよね。地銀みたいに九州、東北でまとまれば強そうだけど
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 15:59:24.52ID:81uS8u5+0
ぶっちゃけ共同はいらないよね。
バカ高い加盟料を払ってまで無能な共同記者たちを養う必要性はないと思う。
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 16:16:17.67ID:w1XFtGPm0
>>47
ほとんどの地方紙がスカスカになるぞ
土日とか悲惨なことになる
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 17:55:22.26ID:WsrlbW6b0
日曜と月曜の朝刊はスカスカだから原稿の扱いが3ランクくらい上がる。みんなそれを狙って日曜組に入れるんだけどね
共同は平日夕刊の穴埋めだけでいいよ。原稿つまらんし間違い多いし
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 19:31:08.58ID:w1XFtGPm0
岐阜県の部数・シェアは、中日新聞:41万3801部・57.64% 岐阜新聞:17万6956部・24.65% 朝日新聞:6万141部・8.38%。

いつのデータかはしらんが
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 19:38:06.19ID:w1XFtGPm0
まぁそもそも夕刊がいらんけど
紙に速報性もクソもないんだからじっくり読める朝刊に注力しろよ
いうて時間のない朝に内容詰め込むのも意味わからんが
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 19:38:32.27ID:dfkO/FNf0
共同無しで地方紙が成立するとは思えないが…
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 19:47:12.00ID:hNw15WI30
>>53
日テレニュース24のテキスト配信で代替できる
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 20:35:23.31ID:ODmtMbLI0
道新河北中日中国西日本に時事で組めば共同要らないだろうけど、中身共同になりそうw
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 20:42:29.68ID:zDnP/eWy0
>>55
中央に食い込めるやつがいないからダメやろ
共同はあくまで政権よりだからネタとりやすいってのもあるし
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 20:49:14.83ID:STiqiGam0
共同のどこが政権寄り??
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 22:25:47.77ID:4rwmJazm0
え、共同が政権寄りとか冗談だろ
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 22:52:25.50ID:3EePdAaN0
うちの会社コロナ禍直撃してるわ
ただでさえ減少傾向だった広告収入が今までの半分になってる
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 23:19:06.15ID:BI2Yt7y10
結論。
共同は地方にいらない。東京の政治経済だけでいい。
加盟料は今の10分の1くらいに抑えられる。
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 23:58:59.51ID:uQdhlab40
>>59
うちもやばい。
冬のボーナスは期待できそうにない。
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 06:27:54.10ID:g1SXcnWG0
貧乏人ほど文句ばかり 共同通信の最大の出資社は、スポーツネタと地方の社会ネタを必要とする日経 日経は共同の政治経済ネタは不要 その共同通信の稼ぎ頭は写真 (日経+地方紙+スポーツ紙)を100で割ったのが共同 1000で割ったのが時事 時事なら安上がり
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 13:43:11.90ID:h3oWJJq/0
>>62
じゃあ日経だけを相手にしてろよ。
共同の地方記者なんて全く仕事をしてないからひどいものだよ。
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 13:51:30.24ID:UeLEYzMG0
それもう日経の子会社でいいだろ
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 14:08:01.03ID:cSVbQ5zN0
なるほど、共同に地方拠点があるのは日経のためだったのか
なぜ存在しているのかずっと不思議に思っていたわ

しかし、日経のための地方拠点を他社の加盟料で支えているという現状はどうなのかな、このままでいいのかな
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 16:44:51.88ID:aaAY5Ays0
日経にしてみたら巨額の経費を使って地方に支局を置いて維持するよりも割安な加盟料を
他の新聞社と一緒に払って必要なネタだけ仕入れる方がよっぽど安上がり。
地方新聞社は日経の養分になって今日もせっせと加盟料のために下働き。
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 18:09:50.70ID:UPtw7GCx0
コストのかかる販売部、販売店も地方新聞に肩代わり
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 21:39:32.91ID:g07ANqIb0
まあ、共同の地方がひどいのはその通りだが、やめたらやめたで修行の場が無くなるからなぁ。全国紙の県版も無くなりつつあるが、あんなの修行の場でしょ、もともと。
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 21:45:12.37ID:g07ANqIb0
全国紙みたいに地方で頑張らないと東京行けないって
ことないからな。大した事件も災害も起きなければ地方でぼんやり過ごしてそのまま東京だもんな。
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 22:03:07.50ID:xoewJn0P0
加盟社の県紙の記事を他県紙に配信して、事実上地方撤退するとかしないとか
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 22:38:13.60ID:kqtkFduZ0
共同の地方拠点は修行の場にもなってないよ。彼らは能力的にかなり厳しいものがある
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 23:41:33.26ID:WT7Mo2cb0
新聞業界からパワハラセクハラはなくならない
何も変わらない何も変えられない
カチコチに凝り固まった頭のロートルばかりじゃピンチはチャンスになるわけない
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 00:26:36.10ID:IUfX5wgX0
共同をディスれるほど地方紙の記者が優秀かってったらそうでもないだろ。共同抜きの地方紙なんて見れたもんじゃないだろ。結局、どこの社もごく一部の優秀な記者が引っ張ってて、あとは読み合わせ要員みたいなのばっかりなのは変わらんよ。
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 03:08:04.87ID:n+9jStH50
製薬業界向けネットニュース
いくつもあるね
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 07:55:31.08ID:3/TAyV2w0
共同は他紙からの転職組に支えられている組織だよ。
反対に、共同プロパーの転職者を一般紙が受け入れたら即お荷物化して大失敗だったという話を複数社から聞いた。
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 09:52:34.28ID:1SmzFIBw0
中日新聞の購読料が10月から勝手に3086円から3400円に値上げされたけど
経営大丈夫か?本業以外の事業の収益構造どうなってる。
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 16:06:27.62ID:D1A24jL50
週刊ダイヤモンドの新聞特集に、共同が40代の行き場のないおじさん記者をサツキャップにして、実質肩たたきしてるってあったけど本当?

記者クラブの全国紙、テレビの20代の若造たちとコミュニケーションとれないだろ。
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 16:43:33.84ID:AyrPJRWI0
地方なら地元紙や地元テレビはおっさんいるだろ
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 18:17:05.75ID:vMyNZLlf0
>>78
田舎って青森、秋田、山形、岩手、茨城、埼玉、鳥取、島根、佐賀あたりか。
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 19:09:19.71ID:SVYwPYbd0
>>78
サツキャップは、地元テレビはわりと若いイメージ
地元紙はデスク級の人がほとんど。
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 22:29:51.54ID:BnSa6nXi0
地元紙もサツキャップは3年目くらいの20代半ばが多いよ。
しかも女の子が増えてる。
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 23:04:48.18ID:AyrPJRWI0
年寄りはみんな行政やってるの?
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 23:24:46.67ID:AyrPJRWI0
警視庁キャップは普通30超えてるだろ
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 23:59:10.08ID:SVYwPYbd0
警視庁キャップは40越えてる人もいる
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 01:24:27.73ID:4Jylj/vL0
全国紙の地方本社、ブロック紙の県警道警キャップだってデスク1歩手前の人じゃない?
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 07:26:07.70ID:15YfVw5U0
>>87
都市圏のキャップは自社のサツクラブの兵隊の人数多いからキャップはベテランでいいけど、田舎の県警は自社の担当者一人か二人じゃない?

そこに、40代とか50代のおじさんもってくるのか。
鬼だな。

おじさん1000万円プレーヤーだろうから、その金で若者二人か三人雇用した方がいいな。
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 10:18:12.39ID:Nmb0dsmr0
>>88
ブロック紙の県警キャップってのは、中日の愛知県警や道警、西日本の福岡県警を指してるだろう
田舎だろうと2桁人数の組織だろ
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 14:32:58.82ID:Wl7xgYqy0
共同で40代のサツキャップって、大阪府警か警視庁くらいだろ。そもそも地方におじさん置かないじゃん。まぁ、地方にデスクいないんだし、ベテラン配置するのはいいと思うけどな。それこそそんな余裕ないんじゃねーの?
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 15:14:57.70ID:U11s2acX0
ポストないからそうしてるってのがニュースなんだろ
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 16:23:14.80ID:82BhC1Yu0
終末期迎えた産経新聞 新聞拡販の景品にテレビ月50台、
ニセの購読契約書で350万円の不正…「公序良俗」に背く手口のオンパレード
http://www.mynewsjapan.com/reports/2465

3月14日、大阪府消費生活センターが産経新聞社に対し、景品表示法違反の疑いで再発防止の措置命令を出した。
拡販に使用する景品の上限を定めた「6・8ルール」(6カ月分の購読料の8%、つまり2千円程度)に抵触したためだ。
報道されていないが、この措置命令にいたるプロセスで、実はその販売店が、新聞購読者に対して、
新聞代金の未払いを請求する裁判を起こしていることがわかった。
被告にされた購読者が、逆に、産経の景品表示票違反を根拠に新聞購読契約そのものの無効を主張したところ、
産経新聞社は反論出来なくなり、裁判を取り下げて“敗北宣言”し、遁走していた。
判決によって新聞拡販にメスが入り、新聞社が壊滅的な打撃を受けることを恐れたとみられる。
だが時すでに遅く、景品表示法違反で消費生活センターが動いたわけだ。
これで高額商品による違法な拡販も難しくなった産経新聞。
別途、3月末に起こされた最新の「押し紙」裁判と、その中で明らかになった350万円にのぼる架空の購読契約を
めぐる騙しの手口も併せてレポートする。
 
【Digest】
◇景品としてテレビを月50台も仕入れる実態
◇景品表示法に違反で措置命令
◇販売店が読者を訴えた裁判
◇民法90条の公序良俗
◇景品表示法違反の判例を避けた産経新聞
◇販売店が購読料請求に執念をみせた理由
◇門真団地専売所の「押し紙」裁判
◇架空の「拡張カード」を買わされた
◇産経新聞社に再生はあるのか?
◇産経新聞社が謝罪
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 20:15:45.16ID:TK4OWj1G0
>>93
どの社も講読者の獲得は必死よな
学生のときに朝日の営業マンに3ヶ月分を千円でいいからと言われて仕方なく契約したら、あとあと月4000円の請求が来てクレーム入れたの思い出した。
最初はつっぱねられたけど、ちょっと粘ったらすんなり認め出したから、常習犯なんだなと思ったわ。
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 20:22:46.53ID:IZ59V5tZ0
記事で取り上げられてのも朝日だね
まあ他でもやってるとは思うけど
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 20:33:03.61ID:mJsl49L60
これが産業の終わり。
みんなでフラダンス練習始めなきゃな
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 20:56:46.58ID:Wl7xgYqy0
いや、そんなんしてないやろ、って話。これからするのかも知れんが。共同ってアホみたいにデスクばっかりいるイメージだけどな。
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 21:10:55.81ID:gZ7oGgbX0
>>97
せめて取材して書き込めよ
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 23:06:16.33ID:fl5I/pa10
共同は日経の子会社になればいいんじゃないかな。
地方に取材網がない日経の下請けをやっている実態に合わせるためにも。
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 23:12:58.42ID:sar+//h70
>>99
FTの負担で、総崩れ倒産、あるで。知らんけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況