>>78
電源、整流器、超高圧ブッシング、中性粒子加速装置、炉とかあるだろ?
企業や研究機関で1ヶ所で一通りやってるとこもあるし、ITERってプロジェクトは多国籍企業・機関で電源は何処、加速装置は何処とか機器毎に担当を分けてやってたりもする。
日本はQST(旧JAEA)が纏めでMHI、日立、東芝など
に発注してる。
電源やブッシング、炉とかの設計をする分にはプラズマの知識なんて要らん。
俺自身機械工学だけで電気やプラズマの知識なんて無いしね。
超高真空の耐えうる構造、強度、耐震、熱による影響(耐熱、熱伸び)とかを見る人。
絶縁距離だのなんだのはそっち専門の頭のいい人達から数値貰うだけだわ。