社会人です。勤務先は一般アルバイトと学生アルバイトの区分があり、復職前は前者で社保に入ってました。
今回復職にあたり、通信大学(スクーリング)予定であり、勤務時間は社保適用を満たしています。

質問は、社会人でも学籍があれば社保入れないのでしょうか?
前述の区分(一般アルバイトと学生アルバイト)が、勤務先会社の単なるシフト的な内規呼称なのか、それとも法律に即したもの(今回の質問点)なのかどうかも判らないため伺います。
おねがいします。