>>934
元々はSystem Engineering Service契約っつー業務委託契約の一種で、法的には準委任契約の考え方が適用される契約の名前のことだよ。

ところが派遣と準委任と請負の区別もつかないようなバカYouTuberが、3次請け以下の客先常駐に関わる契約しかできないような3流IT企業を
SES企業とかイイカゲンな造語で呼んだら、他のバカYouTuberも相乗りして使い始めて、アホ3流IT企業社員が「あの有名YouTuberが言ってるから」と
元の意味も意味も知らずに自分のクソ企業を自称するのに使うという、アホみたいな理由で広まったおバカ用語だったりする。