X



経歴詐称の正しい方法68日目(ワッチョイ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 21:25:16.16ID:u/Bw68CC0
>>199
全然大丈夫
バレるとしたら年金記録照会回答票の提出を求められた場合くらいだしそんなん提出させる会社ってほとんどないし
仮に提出求めてくるとしても入社時の必要書類として求めてくるだろうから求められたら辞退すりゃいいだけだしそんなん求めてくるとこってまともな企業じゃない可能性高いから普通にやめとけ
0202名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 21:30:09.30ID:u/Bw68CC0
>>199
ごめん
読み間違えてたけど「前職をなかったことにする」って感じなのか…
それはやめといた方がいいと思うし>>200の言うような感じにした方がいい
雇用保険でバレる可能性出てくるし前職に電話とかでもバレる可能性がある
雇用保険も片側だけ渡せばバレないとかって言うけど3社目をわざわざ無くす理由ってなんかあるん?
3社目の在籍期間が凄く短いからなかったことにしたいってならわかるけどいじり方からみて在職期間は関係なさそうだし
0203名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 2724-CMb1)
垢版 |
2020/09/26(土) 21:56:19.79ID:hQUABHWf0
要は入社して活躍さえできれば詐欺しようが関係ないわけよ
0204名無しさん@引く手あまた (スッップ Sd32-p+VT)
垢版 |
2020/09/26(土) 21:57:30.72ID:aOKdnI34d
ここでCMです!

今こそティンポにマンソック♪
1234♪マンソック♪ティンポの味方ー♪
今こそティンポにマンソック♪
0206名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 16d6-lsHo)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:42:08.64ID:ez1IFjs60
雇用保険者証書を切り取って半分だけ出すって聞くけど、
実際にそれをやった人っているもんなの?
ハロワで職員に聞いたら「番号だけ知らせてもいい」と明言されたけど、
切り取って出す方がよほど変だし
0208名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:53:42.59ID:u/Bw68CC0
>>205
上にも書いたけど前職の在籍期間が短いからそれをなかったことにしたいってならわかるよ?
けど>>199を見る限りでは前職の在籍期間はいじらんみたいだから変だなって思って

ただ文章よく読むと1社目と2社目を合体させて1社目とするって書いてるからあくまで無くすのは2社目であって前職はいじらんってことみたいだね
「1社目1年3ヶ月+空白2ヶ月+2社目1年2ヶ月にする」って書いてあったから前職無くすのかと思ったわ
1社目とか2社目って書くとややこしいからA社、B社、C社って書いてくれてたらわかりやすかったんだが
0209名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:55:30.14ID:u/Bw68CC0
つまり
>A社3ヶ月+2ヶ月空白+B社10ヶ月+空白2ヶ月+C社1年2ヶ月を、A社とその間の空白とB社を合体させて、A社1年3ヶ月+空白2ヶ月+C社1年2ヶ月にしてもいいんかな?
ってことね
0210名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:59:10.26ID:u/Bw68CC0
それなら前前職を本年中に辞めてるわけじゃないから源泉徴収票でもバレないし雇用保険でもバレない住民税でもバレないから上でも書いたように年金記録求められない限りほぼバレようがないだろうし大丈夫だろ
年金手帳に記載がある場合は記載なしで再発行すればいいだけだし
0211名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 2724-CMb1)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:13:44.34ID:hQUABHWf0
上げとく
0215名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 08:03:51.07ID:Qigk8h3s0
>>213
ある程度の規模の会社になったらそもそも採用を担当する部署と住民税の手続きをするような部署は別だろうからね
事務的に処理するだけってのが普通なんだろうけどまあ矛盾が生じてバレる可能性があるってのは間違いないから一応注意した方がいいってことだろう
>>214
切り取り線がないのにわざわざ切り取ってたなら怪しさ満点だろうけど切り取れるってことは切り取って良いものという風にも取れるし
「雇用保険被保険者証」という明記があるのは片方でもう一方は「通知書」なんだから「雇用保険被保険者証」提出求められた場合には切り取って出す方が普通だと思うよね
切り取って出すのが何もおかしくないのにそれで疑われるような奴は多分その前の時点で既に疑われてる奴だけだと思うし住民税と同じく処理するのは採用するのと違う部署だろうから事務的に処理されるだけの可能性のが高いよね
0216名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 2724-njwO)
垢版 |
2020/09/27(日) 08:58:57.46ID:XvnvzJdD0
みんな何回ぐらい転職してる?
0218名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 2724-CMb1)
垢版 |
2020/09/27(日) 09:34:02.70ID:v/6bYpLS0
みんな悪いな〰
0219名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 2724-njwO)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:46:05.94ID:XvnvzJdD0
>>217
やっぱ直近以外はバレないものなの?
0221名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-CMb1)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:16:45.28ID:29iHdkcka
https://youtu.be/gTaSYCotJsk

こんな感じの面接だと駄目らしいね
0222名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW e32c-60Oz)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:32:27.35ID:u/HlTO+x0
そりゃしどろもどろな口調は駄目だけど面接官のタメ口も駄目だわ
創作動画に突っ込むのもあれだが何で応募者側が会社の第一印象を決める面接官をこんな奴がやってるのか謎
0223名無しさん@引く手あまた (ファミワイ FF5b-9dd0)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:56:34.72ID:Ozaxm/V3F
>>1

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/english/1570434572/316

0369 大学への名無しさん 2020/09/19 17:11:08
English板もスレによっては頭がいいフリしたいだけの虚言ガイジが
 
 
「ワタクシ本職の翻訳者ですが、怪しいアジア人が書いた英文では『違う』という意味であるはずのdifferentが『様々な』という意味で使われているので訳すのに困りました」
 
「その国ではdifferentから起承転結の『転』のニュアンスを感じるそうです」
 
 
とかトンチキな書き込みしてる事があるからな

0371 大学への名無しさん 2020/09/20 05:14:08
クッソワロタ
多義的な単語が苦手だからって、外国人の勘違いだった事にするなよwww

「英語は英語で読む」←これ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1552223092/
0224名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-UCHA)
垢版 |
2020/09/27(日) 13:58:41.75ID:bHUGF9H6a
>>197
学歴詐称するつもりないのになんでそこまで必死になってんだよw
まあ、単純に興味があって知りたいという可能性も否定はできないからこれ以上のレッテルは貼らないけどさ

あと軽犯罪法で学位って書かれてるのにそれが適用されるのは稀ってどういうこと?
職歴は書かれてないから犯罪だと主張するのは無理があると思うが
根拠となる法令があるのなら教えてくれ
0225名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 14:29:58.06ID:Qigk8h3s0
>>224
いや、ただ単に「卒業証明書出させるのって少数派だよね」って話したら「少数派なんてことはない」って言うから「いや少数派でしょ」って返しただけなんだが…
あと「学歴詐称はメリット感じないし犯罪だからやらない」みたいなこと書いてるから
「犯罪だって言うなら全ての経歴詐称が詐欺なんかの犯罪に問われる可能性があるし、このスレで学歴詐称はリスクが高いって書かれてるのも別に犯罪に問われる可能性が他の経歴詐称よりも高いって理由じゃなくあくまでバレる可能性が高いからでしょ」って返しただけなんだけど…
普通にあなたがちょっとズレたこと言ってるからそれを否定しただけで、学歴詐称に関しては「デメリットのがでかい」ってのも書いてるのに何で必死になってるとか学歴詐称をやろうとしてるとか言われるのかわからんのだが…
「自分の意見を否定された」=「学歴詐称を擁護してる」みたいな論理展開で言ってるんならやめてくれ

>あと軽犯罪法で学位って書かれてるのにそれが適用されるのは稀ってどういうこと?
>根拠となる法令があるのなら教えてくれ

「学歴詐称をして逮捕された事例なんて聞いたことがないから」ってのが根拠
それで十分根拠になると思うし「根拠となる法令」とか意味わからんのだが
「自転車の二人乗り」も道路交通法違反に一応はなるけど逮捕された例なんかほとんどないよね
けど適用されるのが稀であることについて「根拠となる法令」なんてないでしょ?
それと一緒だよ
むしろ学歴詐称で罪に問われた例が沢山あるというならそっちが教えてくれ(卒業証明書の偽造とかはまた別の話だから学歴詐称のみで罪に問われた例ね)
0226名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-UCHA)
垢版 |
2020/09/27(日) 14:48:11.11ID:bHUGF9H6a
>>225
いやズレたこと言ってるのはお前だろw
少数派かどうかわからないんだから断言することそのものがズレてんだよ

学歴詐称はバレリスクも犯罪のリスクも高いだろ。はっきり軽犯罪法に学位の詐称項目があるんだから。
ちょっと考えればわかるようなことに延々とこだわって「卒業証明書提出は少数派」とか言ってるから「やろうとしてんの?」と聞いただけだろ
俺はそういうレッテル貼り嫌いだからあくまで決めつけないで聞いてるだけだよ、違うならそれでいいんだよ

事例を聞いたことがないってお前が知らないだけでしょ?そもそも事例の話じゃなくて条文にそう書いてあるから言ってるわけで。あとお前は>>181で学歴詐称それ自体が罪になることはないって断言しちゃってるじゃん、直後に矛盾するレスしてるけどさ
条文にそう書いてあるんだから犯罪のリスクが高いだろって話をしてんの
適用されるのが稀だと主張してるのはお前だろ?
何人が学歴詐称してバレて捕まらなかったのか、を示した上で「稀である」ということを証明するのはお前のほうだろうが
俺は条文にそう書いてある以上は適用されるリスクあると思ってるからね 

で、お前は逮捕された事例がないから犯罪のリスク低いって考えなの?
チャリの二人乗りは逮捕されないからセーフって考えなん?
それと、職歴詐称も学歴詐称と同程度のリスクがあるという主張の根拠(法令)教えてくれ
0227名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 52bc-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 14:57:13.25ID:3MWsa7OH0
総務や人事の人って普通は経歴調べないけど、年金手帳が再発行されてたり、頑なに年末調整を拒んだり、
もっと早くに入社できるはずが、12月まで伸ばしたりする人は調べる方向に行くような気がする。
0228名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-CMb1)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:03:55.58ID:DxwKBWbaa
只でさえ年末は忙しいのにそんなことやらんけどね
入社して色々問題あったりしたら調べるかもだけど
0229名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 2724-CMb1)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:05:20.52ID:1NXrOP910
実際入社してみてバレた人はいないのかね
0230名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW d644-AOP2)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:19:45.27ID:BykJuUDA0
人事もいちいち調べるかね?
内定前、もしくは入社前に疑うのならわかるけど、
入社後に、当人が別に問題も起こしてないのに調べて詐称が発覚したら自分の仕事が増えるだけじゃん。
0231名無しさん@引く手あまた (ラクペッ MM5f-2bXB)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:25:38.56ID:iLj1ecy/M
>>226
残念ながらお前の負け
0232名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 52bc-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:26:28.14ID:3MWsa7OH0
楽観的に考えずに、ばれるかもしれないからどうすればいいかな?みたいな話し合いならわかるんだけど。
「人事も暇じゃないから調べないよな?な?」みたいな自己完結の言い合いに意味があるのだろうか。
「うん、ばれないよ」と返事くれば満足して帰るのか。
0233名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 2724-w6O8)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:29:20.07ID:SJbiCoSw0
>>230
詐称して外資含む5社に入ったけど調査なかった
調査やると言う所は、面接前に承諾書にサインさせる
そういう所は面接後辞退。

健康食品メーカーの品質管理で興信所への調査と金融信用調査開示を求められた時は何事かと思ったわ
0234名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 52bc-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:30:11.65ID:3MWsa7OH0
ていうか、労働者側のこういった内容のHPもたくさんあるけど、反面、人事側にそった>>227内容のHPもあるよ。
こういう内定者は調べましょう、みたいなHPね。
こないだ面接で行った会社の人事も似たHP見てたんでびっくりしたが(入口から見て後ろ向きにデスクがあったから丸見え)
0237名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 2724-CMb1)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:35:36.99ID:1NXrOP910
堂々としてりゃいい
0238名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:40:42.29ID:hGCo1OF50
>>226
まあ確かに卒業証明書の提出に関して少数派だとする根拠としては
「このスレでも求められたって人は少ないしネットでも卒業証明書を求める企業は少ないって書かれてるから」
みたいなもんになるし統計みたいなもんを取ったわけじゃないから間違ってるかもね
まあそれでも俺は多数派だとは思わんけど
ただ、それに対して君がそれが正しいとは限らないと言うだけじゃなく「少数派なんてことはない(多数派だ)」と主張するならあなたの方も多数派だとする根拠出してよ

学歴詐称の件に関しては法律事務所のHPでも(URL貼ろうとしたら書き込み規制喰らったので「経歴詐称は罪となる? 会社に経歴・学歴詐称がバレた場合」でググって一番上に出てくるページ見てくれ)

>軽犯罪法1条15号では、「官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称した者」は、拘留または科料に処すると規定されています。
>たとえば、大学を卒業していないのに卒業していると偽ると学位を詐称することになるので、軽犯罪法違反に該当するでしょう。しかし、拘留や科料は軽微な刑罰であり、軽犯罪法違反で起訴される可能性は低いでしょう

って書かれてる
専門家が言うくらいなんだから十分に「軽犯罪法の罪に問われる可能性は稀」と言える根拠になると思うけど
あと君は「適用された例がないというなら、ないということを証明しろ」みたいな素っ頓狂なこと言ってるけどそれって悪魔の証明って奴だからね
君が「適用される可能性は稀なんかじゃなく普通にある」というならそっちが「適用された事例がある」という証拠出せば済む話だし「事例を聞いたことがないってお前が知らないだけ」って言うくらいなら普通に事例あるんでしょ?
学歴詐称が軽犯罪法の罪に問われた事例も出さずに「俺は条文にそう書いてある以上は適用されるリスクあると思ってるから」とか言われてもそれこそ「逮捕されるリスクあるって思ってるのは君が思ってるだけ」ってことになるよ?
0239名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 2724-CMb1)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:41:09.59ID:1NXrOP910
長文すぎて見る気しないわ
0240名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:41:12.56ID:hGCo1OF50
>>226
>で、お前は逮捕された事例がないから犯罪のリスク低いって考えなの

うん。学歴詐称をして懲戒解雇になったとって例はいっぱい聞くし最近だとショーンKのことでも話題になったけどあれも罪には問われてないよね?
学歴詐称の事例はいっぱいあるのに逮捕された事例が少ないんだから犯罪に問われるリスクとしては「低い」って考えるのは何も間違ってないと思うけど?

>チャリの二人乗りは逮捕されないからセーフって考えなん?

いや誰もセーフなんて言ってないからw
「根拠となる法令」とかアホみたいなこと言うからそんなもんねーよってわかりやすい例として「自転車の二人乗り」を挙げただけの話
「自転車の二人乗りで逮捕されることが稀」ってのは君も同意するし誰でも経験則として知ってることだよね?
けど「二人乗りをしても逮捕されない根拠となる法令」なんて物はないでしょ?
それと同じだよってわかりやすく例を挙げてあげたんだけど…

>それと、職歴詐称も学歴詐称と同程度のリスクがあるという主張の根拠(法令)教えてくれ

同程度のリスクがあるとは言ってないよ
バレるリスクで言えば学歴詐称のが圧倒的に高いから
ただ罪に問われるリスクで言うなら別に学歴詐称のが高いとは思わんね
根拠としては「どちらも罪に問われた事例がほとんどないから」
どちらも罪に問われることがほとんどないんであれば犯罪に問われるリスクは同程度と言えるでしょ?

あと君は根拠根拠とか言うけど俺は一応根拠示してるじゃん
けど君は一切根拠示してないよね?
相手にだけ根拠求めて自分の方は根拠提示しないってなるとそれこそ「君が思ってるだけ」になると思うけど
0241名無しさん@引く手あまた (オッペケ Sr47-VYlj)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:45:00.91ID:h0YelpTar
言い合いは他所でやってくれや
君ら2人以外誰も読んでないから。
0242名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:45:05.29ID:hGCo1OF50
>>231
えええ…
俺の主張って要約すると

・学歴詐称はバレるリスクは他の経歴詐称よりも高いけど、犯罪に問われる可能性としては別に高くない
・中途採用で卒業証明書の提出を求める企業は少数派

の以上なんだけど
君もそうじゃないって意見なの?
正直めっちゃ普通のこと言ってるのにここまで訳わからん論理で否定されると思わんかったし説明させられるとも思わんかった
0244名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:46:28.43ID:hGCo1OF50
>>239
悪いね
めっちゃ普通のこと言ってるだけなのに「根拠となる法令」みたいなアホなこと言われてさ
普通は説明の必要ないようなことを理解出来ない相手に理解させようとするとどうしても長文になってしまう
0246名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:54:47.83ID:hGCo1OF50
>>245
ああ、それは俺も一番最初のコメで書いてるけど
大卒が募集条件の会社、大卒か高卒かで給料が変わる会社、外資系、建設会社
みたいなとこは別だと思うよ
けどそういう例外を除くと卒業証明書の提示求められるのが「多数派」なんてことはこのスレに書かれてる情報やネットに書かれてる情報、あとは個人的な経験から言ってもないと思うんだけどね
0249名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:30:14.26ID:hGCo1OF50
>>248
本当に申し訳ないとは思ってるけど素っ頓狂な意見を述べてくる人間にもちゃんと理解出来るように反論するには俺の文章力だと長文にならざるを得なかった
マジでほぼ全てにおいて「何言ってんの?」「どこをどう読んだらそうなるの?」みたいな感じだったからさ
0250名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-UCHA)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:02:28.71ID:ikM9nLP4a
>>238
いや、断言することが間違ってるってことしか言ってないじゃんw
少数派か多数派かわからないっていうのが現状一番正しい答えじゃないの?と言ってるんだよ

悪魔の証明って言えばなんとかなると思ってるのかもしれないけど、自分の主張の根拠を提出できない理由として悪魔の証明を使ってもなんの意味もないからね?俺が「適用されることは稀ではない」と主張したならまだしも、俺はお前が「適用されることは稀だ」と断言している根拠を出せと言ってるだけだからね。案の定誤解してるようだけど、「適用される可能性が高い」とか「事例がある」などとは一言も言ってない
そもそも可能性が低いかどうかというよりは稀だからリスクが他の詐称と変わらないということに疑問を呈しているんだけどね

法律に書かれててもリスクないと思ってるなら、それはお前が遵法精神のない犯罪者予備軍ってだけじゃんw
なんの自己紹介だよマジで
第一号が出ない限り犯罪にならないとでも思ってんのか
0251名無しさん@引く手あまた (ラクペッ MM5f-2bXB)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:18:25.95ID:iLj1ecy/M
>>250
もう来るな
0252名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-UCHA)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:18:37.31ID:ikM9nLP4a
>>240
いやいや、罪に問われてないのと犯罪であるかどうかは別じゃないの?
厳密に言えば犯罪行為だけど立件されてないだけじゃん
お前は逮捕されなければリスクがないと思ってるのかもしれないけど、法を犯すことについてはなんと思ってないってことなの?

自転車の二人乗りで逮捕されることが稀かどうかは俺はデータとして把握してるわけじゃないから知らねーよw
逮捕されてるやつもいるかもしれないしいないかもしれない
俺の周りでは見たことないけどそんなことはソースにはならないからね

軽犯罪法に学位の詐称について書かれてるのになんでそのリスクが変わらないと断言できるのかがわからない
結局立件されなければセーフと思っている犯罪者予備軍ってことしかわからないんだけど

お前の言ってることって、はっきり言って根拠になってないんだよ
稀だっていうのもお前の感想、稀だからリスク低いっていうのもお前の感想、罪に問われないからリスクは同程度というのもお前の感想にすぎない

俺の根拠は軽犯罪法の条文だよ?学位の詐称がはっきりと書かれてる以上はリスクあるじゃんってだけの簡単な話

お前のはただの思い込みでしかないわけ
その法律事務所HPでも軽犯罪法違反に該当するってしっかり書かれてるんだから犯罪行為であることは間違いないじゃんかw
何をもってリスクが低いとか言えるのかわからん。今までで事例がない(思い込み)ってだけでよくそこまで犯罪行為の擁護ができるよな
そもそも、この場で言うリスクって10%とか50%とかで評価できるものじゃないと思うから高い低いで語るのっておかしいんじゃないの?
0253名無しさん@引く手あまた (ラクペッ MM5f-2bXB)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:21:55.12ID:iLj1ecy/M
>>252
とりあえず日本語習ってこいよ
0254名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-UCHA)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:22:47.90ID:ikM9nLP4a
>>244
根拠となる法令を求めることがどうアホなのか説明してくれる?
俺が求めたのは職歴詐称が犯罪行為になるという根拠なんだけどさ

軽犯罪法には何度も言ってる通り学位の詐称が違反になると書かれてる
じゃあ職歴はどこに書かれてるの?ってだけの話
これは別にいじめたくて聞いてるわけじゃないから
法令の条文に書かれている行為とそうでない行為が同列に扱われることは法治国家である日本ではまずありえないからね
0255名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 1789-CzRV)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:35:50.64ID:At5jeeBY0
>>243
そうは言ってもどうしようもないしな
真っ白な年金手帳で疑われても再発行しなければ詐称は出来ないし、年末調整もリスクを避けたいなら前職は一年以上真面目に働けとしか言えない
年金記録や在籍証明書に関しては面接の段階で提出書類について予め聞いとけばいい
それでも年金手帳から疑われて追加で上記の書類を提出しろと言われたら諦めるしかないね
とはいえ内定貰った時点で会社の求める人材とマッチしてる訳だし、空白期間10年消しましたとかGAFAで働いてましたとかよほど大きな詐称でない限り許してくれるんじゃね
過去スレでもばれて注意されたけど解雇されなかったって報告ちらほらあったし
0257名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 18:05:29.92ID:hGCo1OF50
>>254
>「適用されることは稀だ」と断言している根拠を出せと言ってるだけだからね。
>案の定誤解してるようだけど、「適用される可能性が高い」とか「事例がある」などとは一言も言ってない

「条文にそう書いてあるんだから犯罪のリスクが高いだろって話をしてんの」って書いてるのに…?
しかも俺の意見に対して散々文句付けたり証拠出せって言ってるんだからそれは俺の意見を間違いだと主張してるのと同じ
つまり「学歴詐称が軽犯罪法の罪に問われることは稀じゃない(普通にある)」って主張してるのと同じだと思うけど
誤解も何も普通の読解力があったらそう思うのが当たり前だと思うけど…

それに「事例があるなんて一言も言ってない」ってさ…
上で「事例を聞いたことがないのはお前が知らないだけ」って言っておきながらそれは通らんだろw
君は断言がどうこうって何度も言ってるけど「お前が知らないだけ」って断言してるじゃんw
俺が知らないだけならマジで事例出せよw

>結局立件されなければセーフと思っている

どこをどう読んだらそう読めるん?
マジで読解力なさすぎん?

>俺の根拠は軽犯罪法の条文だよ?学位の詐称がはっきりと書かれてる以上はリスクあるじゃんってだけの簡単な話

俺の根拠は専門家がそう言ってるし実際に軽犯罪法が適用された例がない(俺が知らない)からってだけの簡単な話
専門家が「条文ではそう書かれているけど起訴される可能性は低い」って書いてるんだから俺の主張する「学歴詐称が軽犯罪法の罪に問われることは稀」って根拠になると思うけど?
専門家が「条文に書いてるけど起訴される可能性は稀だよ」と言ってるのに君は「条文に書かれてるんだから稀じゃないよ」って言いたいわけねw
0261名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-UCHA)
垢版 |
2020/09/27(日) 18:24:35.72ID:8XNbTBtfa
>>256
そっくりそのまま返すわw
で、結局答えられないわけ?
職歴詐称が犯罪行為になると主張する根拠となる法令を教えてくださーいw


>>257
条文にそう書いてあるんだから犯罪のリスクにはなるだろ…
証拠出せって言うことが間違いだと主張してることになるってマジ?お前もう少し論理ってものを学んだほうがいいと思うよ
主張には根拠が必要だなんて少なくとも大学で議論の機会があればわかると思うんだが…あ、出てないから詐称しようとしてるんでしたっけ?w
稀じゃないなんて一言も言ってねえよw
稀かどうかわかんねーって言ってんだよ
データ出せない以上は多いか少ないかなんかわからんだろうが

A「事例がないというのはお前が知らないだけ」
B「事例があるとは一言も言っていない」
あのー、このAとBって矛盾するんでしょうか?Aは言い換えれば「事例がない、というのはお前の感想でしょ」ってことであり、断言しているお前を批判しているのであって事例があると主張してるものではないよ?
なんかここまでアホだと本当に高卒が大卒詐称しようとしてんじゃねえかと思えてきたわ、そら必死になるわな


あのさ、そのHPに書いてあることも専門家の「見解」に過ぎないわけでしょ?もちろんそのへんの素人が言うよりは信ぴょう性あるけど、それでも条文に書いてある以上はリスクあるよね?
他の専門家の意見は聞いたの?専門家でもいろんな考え方があるからその人だけを盲信するのって都合のいいことだけを信じたいように見えてならないんだけど

あと、「稀じゃない」なんていつどこでいったんだよwww
何回も言っているように、「稀かどうかわからない」っていうのが現時点での結論だろうが
本当に頭悪いな……
0263名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 18:54:23.53ID:hGCo1OF50
>>261
>職歴詐称が犯罪行為になると主張する根拠となる法令を教えてくださーいw

職歴詐称それ自体が犯罪行為になるなんてどこに書いてるのか教えてくださーいw
あくまでお前が可能性なんてほとんどないのに学歴詐称について「犯罪だし」って言うから、可能性で言うなら「職歴詐称」もそれ自体は罪に問われることはないけど詐欺などの罪に問われる可能性はあるんだから同じでしょって書いただけですがw

>あのさ、そのHPに書いてあることも専門家の「見解」に過ぎないわけでしょ?もちろんそのへんの素人が言うよりは信ぴょう性あるけど、それでも条文に書いてある以上はリスクあるよね?

と、「その辺の素人」が申しておりますw
つまりはお前の意見よりも専門家の意見の方が信憑性あるって思って主張してる俺は間違ってないわけね

>他の専門家の意見は聞いたの?

うん一通り調べたけど学歴詐称が軽犯罪法の罪に問われる可能性が稀ではない(普通にある)と書いてる専門家は一人もいなかった
嘘の学歴を履歴書に書いたことで罪に問われた裁判例はないって書かれてるページはあったけど
お前さ、事例の件もそうだけど俺にばっか根拠根拠って言って証拠みたいなの求めるけどお前は一切ソースみたいな物出してこないよね?
そんなん「そこら辺の素人」さんが「そう思ってる」だけとしかとれないって理解してる?w

マジでお前言ってること自分でおかしいって思わんかな…
迷惑になるからこの辺でやめとくけども…
まああなたがそう思うならそう思ってればいいんじゃない?「そこら辺の素人さん」w
レッテル貼りしたくないとか前置きしておきながら
0264名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:03:36.21ID:hGCo1OF50
>>263
あ、上の最後の一文は消し忘れね

レッテル貼りしたくないとか前置きしときながら
「職歴詐称しようとしてる」「立件されなければセーフだと思ってる」
とか書いてるけど、俺はそんなこと一言も書いてないのに決めつけるとかレッテル貼りというかただの想像でしょw
「断言するのは間違ってる」と言ったり「根拠」みたいな物を人に求めるくせに君自身は想像で物書くんだねw

って書きたかったんだ
まあ自分の書いてることが矛盾してるって気付いてない人に言っても無駄だと思ったから消したけど中途半端に残ってたから一応続きも言っておく
0265名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-UCHA)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:15:59.68ID:mVypJuo1a
>>263
え、職歴詐称そのものは犯罪にならないんですか?
学歴詐称は他の経歴詐称を比べて犯罪になる可能性が高いというわけではない、と言っていたのでてっきり根拠あるのかと思ってたけど、ないんすかw
ちなみに学歴詐称はそれ自体が犯罪行為になるので、職歴詐称と同じ括りにするには無理があるということになりますが……w
やっぱり学歴詐称は軽犯罪法に加えて詐欺罪などにも該当する以上は他の経歴詐称と同列に並べることはできませんねw

そのへんの素人と比較した話じゃなくて、専門家だろうがなんだろうがただの見解なんだからリスクあるだろって話をしてんだよw
くっそ頭悪いなコイツ

あとさ〜一通り調べたとか口だけならなんとでも言えるからさ、エクセルかなんかのデータとしてまとめてみたら?専門家自称するくらいならその人たちも実名出してるんだろうし

「俺にばっかり根拠根拠って言って〜」なんて言われても、それはお前が根拠の必要な主張を、ちゃんとした根拠ゼロで主張してくるからでしょ
根拠求められたくないのなら根拠が必要ない意見を述べるか、根拠を出して主張したらいいんじゃないの?

そして俺の発言でソースが必要なものってどれよ?俺はあくまで法律を根拠に話してるから、それ以上の根拠は必要ないと思うけど。軽犯罪法の条文以上の話はしてないよ

俺の言ってることがどうおかしいのかきちんと指摘してみろよ学歴詐称君
「こいつの言ってることはおかしい!でもおかしい点は指摘できない」じゃ話にならない


ここまで必死こいて学歴詐称擁護+凄まじい頭の悪さを晒されたら残念ながら低学歴が学歴詐称しようとしてるとしか思えんわ
ま、このへんでやめておくと自分で言ってるから分が悪いことはわかってるんだろうけど、とにかく学歴詐称と資格詐称はやめとけよ
やるにしてもお前みたいなバカじゃ一瞬で怪しまれてバレると思うわ
0266名無しさん@引く手あまた (ラクペッ MM5f-2bXB)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:17:04.22ID:iLj1ecy/M
>>265
お前がバカなのはわかった
0267名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2724-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:19:07.92ID:hGCo1OF50
>261
最後に

>A「事例がないというのはお前が知らないだけ」
>B「事例があるとは一言も言っていない」
>あのー、このAとBって矛盾するんでしょうか?Aは言い換えれば「事例がない、というのはお前の感想でしょ」ってことであり、断言しているお前を批判しているのであって事例があると主張してるものではないよ?
>なんかここまでアホだと本当に高卒が大卒詐称しようとしてんじゃねえかと思えてきたわ、そら必死になるわな

「事例を聞いたことがないってお前が知らないだけ」って言われたらそりゃ「俺が知らないだけというなら事例を出せ」ってなるのは普通だと思うけど?
それで「事例があるとは言ってない」は流石に笑うし無理あるだろw
仮に「事例があるとは言ってない」って主張を認めるとしてさ、それなら「事例を聞いたことがないってのはお前が知らないだけ」って主張の根拠を出してよ
根拠も何もなしに「お前が知らないだけ」なんて主張が通るなら君の主張すること全てについても「君が知らないだけだ」の一言で終わってしまうことになるけども?

>あと、「稀じゃない」なんていつどこでいったんだよwww
>何回も言っているように、「稀かどうかわからない」っていうのが現時点での結論だろうが

自分の書いた文章を何度も読み返してみなよ
それでも「稀じゃないなんて言ってない」と思うなら君の読解力はその程度ってことだ

これで本当に迷惑になるからやめとくわ
まあ反論したいならメアドでも晒すか別スレ作ってよ
そこでやり取りしようや
0268名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-UCHA)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:19:51.06ID:mVypJuo1a
>>264
職歴詐称しようとしてるんじゃなくて学歴詐称しようとしてる、だろ?落ち着いて書き込めよ池沼
立件されなければセーフじゃないのなら軽犯罪法違反になる学歴詐称擁護なんかするなよw
俺はお前みたいに根拠もなく学歴詐称擁護したり立件された事例がないなんて断言はしたことがないよ?

だから矛盾してると思うのならどこがどう矛盾してるのか書いてみろよw
0270名無しさん@引く手あまた (ラクペッ MM5f-2bXB)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:26:37.30ID:iLj1ecy/M
これ以上はやめとけ
0271名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-UCHA)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:29:33.54ID:mVypJuo1a
>>267
おいおい、迷惑になるからやめるとか言ってたのに全然やめねーじゃんw
自分の行ったことくらい守れよクズ
あ、遵法精神のない犯罪者予備軍だから自分のいったことも守れないのかw

>「事例を聞いたことがないってお前が知らないだけ」って言われたらそりゃ「俺が知らないだけというなら事例を出せ」ってなるのは普通だと思うけど?〜以下省略

いや、お前が知らないだけで事例があるかもしれない可能性は潰しきれてないだろw
完全に潰すならちゃんと証明しないとだめだよ、お前の大好きな悪魔の証明になると思うけどw
俺は事例があるかどうか知らないから「どちらかわからない」という結論を出してるんだけど

ごめんね、君の中では
「稀じゃない」
「稀かどうかわからない」
っていうのが同列なの?w
それこそ読解力終わってると思うよw

反論したいのはお前だろ?
俺は別に迷惑になるからやめるなんて宣言はしてないから、お前に付き合う義務はないよ
やりたいならお前がメアド晒すなり別スレ作れよ
ま、そこに行くかどうかは俺の気分次第になるけどなw
0277名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 5e62-AOyN)
垢版 |
2020/09/27(日) 20:07:51.43ID:UHoA6H800
人事と転職エージェントの皆さん会場はこちらですw
0280名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 62f2-k0aa)
垢版 |
2020/09/28(月) 00:06:45.34ID:SV8fPz7w0
自分は賢いと錯覚してるんだろうけど
長文でダラダラ書いて内容をろくすっぽまとめる能力もない、相手が読む気欠けらも無いのに延々と書いている
はっきしいって中身のない駄文を読むほど無駄なことする人ここにいないよ
抜粋能力ないこと自覚して自重して下さい
0282名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-Ug1t)
垢版 |
2020/09/28(月) 06:26:00.32ID:DpSvL5Hia
実際どんなもん?
手書きはもう古くて機械で打ったのが当たり前、もはや手書きじゃないからという理由で不利に働く事もない
こんな感じで浸透してるのかな?まぁ念の為手書きにしとくかぁと考えてしまうんだがね
0285名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-Ug1t)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:08:35.55ID:DpSvL5Hia
そうなのか…ここ5、6年で変わって来てるんだなぁ
それ以前は履歴書は手書きが当たり前、職務経歴書は機械、てのが鉄板だったが今は時代も変わったか…
まぁハロワがそう答えるんなら間違いなさそうだな
写真もデジタルコピーでイケるんやろね
0287名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 0315-mHP9)
垢版 |
2020/09/28(月) 18:34:56.68ID:v2fQebiC0
写真はちゃんと面接用に撮ったものを、スキャナーで取って、
厚めの写真用用紙にプリンターで印刷すると普通にまともなの出来るよ。
ダイソーとかの写真用用紙は黒が浮きやすい?ので、ちゃんとしたメーカー製の用紙がいいよ。
値段もダイソーと比べて別に高くないし。プリンターも一番安いのでいい。
用紙サイズはL版でいいよ。
0288284 (ワッチョイ 0315-mHP9)
垢版 |
2020/09/28(月) 18:39:12.87ID:v2fQebiC0
↑は284ね。
プリンターも6千円くらいのエプソンのスキャナー一体型ので十分。
インクもアマゾンで手に入る数百円の互換インクで無問題。
もちろん、写真屋で撮影してもらったものが一番だけどね。
安く済ますならこの方法。もしくはネットで面接用の写真印刷してくれて、カットもしてくれるとこもあるよ。
0292名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-CMb1)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:24:06.49ID:aC8vlynBa
上げ
0295名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa43-Ug1t)
垢版 |
2020/09/29(火) 08:41:49.05ID:V95Cdxgga
>>287
詳しくどうも、8年くらい前のプリンターだけど綺麗にスキャン出来るかなぁ
それを履歴書に貼っても不利に思われないなら安く済むし助かるわ
写真の質が悪いとかで印象悪くなる時代も終わってるのかもね、大昔はそこらにあるインスタント証明写真機だと画質悪くてダメとか言われてたけど
あれも今は全部デジタルだから写真屋で撮ったのとそこまで変わらんよね
0297名無しさん@引く手あまた (ニククエW e32c-60Oz)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:08:23.57ID:0mFtIS1G0NIKU
>>282
俺が面接官なら40代以下で今時手書き出されたらPCスキルないのかな?自分から世の中の情報取りに行ってないのかな?って邪推してしまうよ
清掃員とかに応募するおばちゃんとかならまあ確認せずともPCスキルがなさそうなのでそういう業種で年寄りなら手書きでもほぼ気にしないけど
0298名無しさん@引く手あまた (ニククエ MM42-05Dm)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:18:04.67ID:ZPKJKzLSMNIKU
写真とか、よくある証明写真機入ってそれ使わずに自分のスマホで撮影(白バックと証明写真機のライトだけ欲しい)、写真データをアプリで履歴書用のデータに加工、コンビニでL寸写真印刷。
1枚で4回分取れる、大体30円。
0300名無しさん@引く手あまた (ニククエW 2724-CMb1)
垢版 |
2020/09/29(火) 16:38:36.32ID:p40BiUFa0NIKU
マッチングアプリでそれやって実際会ってみたら顔が違うなら詐欺やね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況