X



職業訓練についてマジメに語ろう Part102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 13:11:32.57ID:I08Tl4yW0
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part101
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1594048110/
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 20:26:08.99ID:FWiTjHuG0
RhinoとかFusion使う3DCAD造形は実は中国の方がもう技術的に上だと思う
YouTube見てても大半解説してるのは中国人やロシア人ばかり
日本が散々円高政策で技術流しまくったからね
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:02:23.82ID:gJagE3/L0
>>773
単純に修了日から1年じゃないの?
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:04:01.99ID:MmA+bifs0
>>754
さすがに工場も未経験のおっさんはいらない
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:10:34.85ID:lGGLY+Hd0
>>784
だから職業訓練で経験
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:22:58.44ID:DdCKf7oA0
>>787
職業訓練を経験とみなす会社はまずない
電気コースみたいな現業コースでも経験とはみなしてない
単に訓練校行って資格とったやる気のある未経験者という評価
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:43:04.36ID:kJFIniVq0
じゃあ年齢が同じくらいで訓練生と同じ資格をもった未経験者なら同格に見られるってことか
少し安心したな
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 22:06:40.33ID:SIZMck+H0
>>774
氷河期は20代でも良い所無かったからなあ
公務員系なんか物凄い倍率だったし
訓練所行ってもどうにもならんレベルだった
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 22:48:12.46ID:WbXbmkVK0
訓練目標
訓練受講により想定される職業・職種への就職に必要となる(1)電子回路とデバイスの基本、(2)ネットワークの基本とネートワーク構築、(3)データベースの構築、(4)シーケンス制御、PLC制御及び制御プログラムの作成、(5)HMI技術、(6)AI技術等に関する知識・技術の習得を目指します。

訓練内容
IoTの基盤技術となる「センサ」「ネットワーク」「データベース」「AIやプログラミング」について基本から学びます。そして、生産現場のIoT化に向けた、これらの技術を融合した生産システム(IoTシステム)の設計・構築や管理・保守に関する知識・技術を習得します。【託児サービス】利用可(詳細はお問い合わせください)

これなら四十路未経験でもいけるんちゃう?
可能性あるのでは

だが、通学2時間掛かるこらシーキビやなあ
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 23:04:31.15ID:su+Y8x/m0
雇用保険受給資格ありの場合、公共職業訓練ではなく、求職者支援訓練は受講できますか?

私の地域では、公共職業訓練より、求職者支援訓練のほうが、種類が多いので。
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 02:48:52.23ID:WGsAoQK20
>>795
どういう状況かイマイチわからんけど、俺は前職を辞めて雇用保険の数か月分の手当貰い終わった後に受けた
今現在も手当貰ってるけど求職者支援訓練いけるか、って話ならハロワに聞いたほうがよさそう
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 02:57:58.41ID:Lt7yrQCi0
コロナで受給切れが溢れてるだろうか、支援金目当ての求職者支援訓練を受ける人多そう。
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 03:06:36.30ID:hmdgMp+80
パソコンは飲み込み早い感じだけど、コミュニケーションが苦手なのが大半だったわ自分が行った訓練校。
プレゼンなんかみな涙目
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 06:47:29.86ID:JzoGiLdl0
職業訓練所って都道府県が行ってる所と独立行政法人の所と2か所あるけど、
具体的に違いってあるんかな?
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 11:47:03.80ID:AaPnSl3P0
職業訓練受けたのに一切就活してないのだけどそんな奴おる?
訓練校の人に申し訳ないわ
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 12:15:48.34ID:o6JP2ncN0
修了まであと2ヶ月だけど全くしてないわ
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 15:39:25.27ID:TSSdK1Sd0
訓練校が実務に意味あるかはともかく
勉強してましたって言える体裁が保てるのに学生気分を味わえるんだからコスパは良い
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 17:48:23.16ID:XonNsClL0
>>811
パソコン基礎講座の委託の基金訓練に10年前位に通ってたけど、
入試の筆記で√の計算の仕方を完全に忘れていて解けなかったw
学校を卒業して勉強から離れると忘れるよね?
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 18:00:07.61ID:2MHYu2wD0
>>814
kwsk
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 18:15:16.43ID:2MHYu2wD0
なぜ分かる?
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 18:30:52.38ID:aT589gkH0
>>817
訓練をうけることが必要か?
訓練をうけることで再就職につながるか?

という基準で面接してるのは間違いない
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 18:32:08.13ID:aT589gkH0
>>819
やる気がないと判断されるだけだな
わからないにしても努力の後は見せないと
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 18:48:10.49ID:SQQ5BPov0
面接の方が重要って言われてるけどさすがに白紙はやめといたほうがいいよ
資格とるのに最低限の計算できるかとか見てるだろうし
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 19:26:16.65ID:eGu3LxhO0
簿記も高校の最後に就職対策でかじった程度で殆んど覚えてないから嫌な汗出てるぜ
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 20:06:41.58ID:GLJBmjZB0
職業訓練校合格して職業訓練給付金の申請して審査中なんだけどハローワークから折返し連絡がきたんだけどなんだろう
診察通らなかったのかな?
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:32:40.56ID:d53mF9Ga0
筆記のあとの面接で
面接官A 「うちダメでも来月キミの実家に近い○○校でも受験申請できるから」
面接官B 「まだダメと決まったわけでは」
面接官A 「あ、そやったね」

書類審査の段階でだいぶ合否を分けてるんやなって思わざるを得ないよw
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 02:45:13.15ID:KGPGraW80
エージェントが進めてきた求人に応募するって返事したら、やっぱ条件的に応募出来ません!ってなんやねん
俺が悩んでた時間返せワー○ポート
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 03:43:05.41ID:IeKsTcrW0
就職決まってくれたほうが評価上がるから、とりあえず詳細調べずに手当たり次第に紹介してるんだろ
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 07:59:17.98ID:zMZ2KI0O0
オートCAD難しい
自分一人だけまったくできないから恥ずかしい
アビバにCAD あるなら職業訓練終わってから習いに行こうかなぁ
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 08:14:00.87ID:gjkJ93v10
>>839
病院以外ほぼ全滅だぞ
オフィスビル、商業設備、ホテル全部ダメで
人員削減、管理料の切り下げ、無人遠隔巡回化が半端無い
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 08:16:03.03ID:HqgUTP600
病院も収益が上がらないので人員削減してるが
それ以上にコロナで逃げ出す人が続出して結果人員不足になっているに過ぎない。
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 08:37:57.80ID:s7SKxtAl0
介護
一択か?
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 11:30:38.17ID:v2mkJ6nx0
スレのトップにある中央職業なんとかってのに訓練積めば入れる可能性あるの?
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 11:52:20.76ID:aF6f5eZb0
>>733
求人票はコピーや応募だけしてほっといたらムダ。アフター、要はその後の結果どうなったかが大事。
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 12:25:14.11ID:t57O2yZo0
>>832
ありがとよそう思っとくよ
>>836
もしかしたら832さんの言うように栄養失調気味の就職難民衆の中でプロレスラーみたいなのが一人混じってたのでお前すぐ肉体労働でもしとけよと思われたかも?
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 12:25:17.77ID:ki0PqDIF0
やりたい訓練が公共職業訓練で雇用保険の受給者を対象とした訓練だった
とりあえず応募はしたけど倍率も高いし受給者優先ていってたから受けるだけ無駄かな
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 12:29:24.96ID:4aBWVWig0
結構歳いってる人ならともかくアラフォーなんてそう言うの横で見てると温度差凄いよ
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 15:20:33.84ID:CnDccmVs0
>>839
訓練所に出てる職種で、中高年でも入れる仕事ってなると、ビルメンと介護ぐらいしか無いからな
工場の派遣やってた氷河期世代がコロナで製造業ガタ落ちで、ビルメンに流れたんじゃね?
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 01:16:00.80ID:UmvR6LNV0
>>845
非正規職員は簡単に判別できるw
滅茶苦茶増員されてるから巻き込まれる前に即チェンジ&スルー勧める
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 01:29:41.72ID:MygCyFWJ0
30過ぎて未経験の仕事目指すなら、ブルーカラーの職しか無いからな
かと言って立場的にやめとけとも言えないから、そうやってさりげなく勧めるんだろう
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 02:17:57.30ID:/eWweECn0
指導員の就職しろしろどこでもいいからしろしろは無視していい
やりたくない仕事、入りたくない会社には行くな
訓練コースと全然関係ない仕事で全然OK

俺から言えることはこれだけだ!
納得いかない就職をするくらいならニートのほうがマシだ!
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 06:40:56.11ID:J1dm5Wrr0
ゆとり公務員って、訓練校のスタッフのことか ?
なんで訓練校のスタッフ職員って低学歴バカばっかなんだよ
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 06:42:22.33ID:OXY1sR2d0
たまに講師以上に高い技術もった人間が入ってくるらしいけど、冷やかし?暇潰し?
何しに来たんだろと思われるとかw
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 09:38:33.27ID:IqQ1uHF40
みんな訓練校とか行きながらバイトとかやってる? 週末時間こそ有るがただ休みに宛ててる もちろん手当て没収されない範囲でよ
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 09:45:20.34ID:QiWzyr1P0
退職金と株の配当金で給付期間中はなんとかなりそうだし働いたら減らされるからやらんな
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 12:29:54.33ID:hbl8/qzg0
俺は配当金年間25万円位は見込めるな
再就職後無くなるであろうボーナス替わりに配当日には美味しいもの食べようと思う
持株会入ってて良かった(つд`)
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 13:55:44.92ID:fFEYvaFn0
学校に来てた求人紹介されたから受けたけど落ちたわ
無能の烙印押されてもう紹介してもらえないかな…
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 16:57:25.70ID:qL+myqAt0
ポリテク応募するか迷ってて、この前説明会行ってきたけど、毎朝3分間スピーチやらされるとかで、急にモチベ下がった。
スピーチとか無理ゲー
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 17:42:20.67ID:j3Bf+C1G0
何か前スレで2、3人の池沼が
訓練に係わる職種が有効求人倍率が低い場合で
内定がないのに訓練終了後手当30日つかなかったって話があったけど
さすがに今後そんな池沼はこのスレに現れないよね?

訓練に係わる職種の有効求人倍率が低い場合、
内定ないのに訓練終了後手当30日つなかったら
てめーが池沼でやるべきことをやってなかっただけだから

https://jsite.mhlw.go.jp/tottori-roudoukyoku/content/contents/encyokunren_20200138.pdf
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 17:55:13.35ID:j3Bf+C1G0
>>849
入校願書の欄に受講指示予定 受講推薦 ってなければ
関係ないわ
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 18:02:18.00ID:XvSOu9jS0
>>867
いまは、コロナの影響で多少採用は絞り気味なのはしょうがない

気持ちを切り替えてがんばれ(`・ω・´)
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 18:09:56.20ID:j3Bf+C1G0
>>870
まず訓練終了直前に訓練に係わる職種を受けまくる
それなのに内定がもらえず
訓練終了後手当30日がつなかったら
どのような理由か窓口の担当に聞いたほうがいいよ
それで有効求人倍率が高いっていわれたら
まぁしょうがないけどね
現業系の訓練(特に介護)のほうが事務IT系より
ほとんどの管轄でまず高いから

たださ訓練終了後手当って
以前、管轄によっては全くしてこなかったところがあって
やりまくりのところと比べるとあまりにも不公平だから
明確化するために下記の通達がでたわけ
だから明確な基準があるはずだよ
有効求人倍率が若干基準より高くてでないのは仕方ないけどね
https://jsite.mhlw.go.jp/tottori-roudoukyoku/content/contents/encyokunren_20200138.pdf
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 20:15:07.01ID:q55mJDjq0
今倍率高いらしいとはいえ訓練校続けて落ちるとどうしようってなるなあ
やるつもりのない分野選ぶ意味もないし
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 02:10:37.14ID:G7o26qKN0
>>874
ならそもそも訓練に行くなよ
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 02:15:03.22ID:G7o26qKN0
>>868
そんなアホなとこ存在するのか
オレのところはコロナ対策で訓練生は基本質問以外でしゃべるの禁止だったわ
講師はフェイスシールド絶対つけてなきゃいけない
訓練生はマスクだけだから
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 02:45:54.79ID:pF6ySyZe0
>>878
全訓練所にスピーチさせるようにと、厚生労働省から通達あるって聞いたよ
おそらく、今はコロナ禍だから各学校が独自の判断でスピーチ無しにしてるのかもね
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 07:04:11.39ID:tirb9b7w0
>>879
スピーチなんて大したことない
あれできないのが就職したら訓練受けた人間がイメージ悪くなるから振り落としの儀式
というか先にこれはしっかり教えとくべきだと思う
辞退する人は必ずいる、本当に受けたい人が残らないと意味がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況