X



電気工事士ってどうよ?48軒目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 20:38:51.70ID:bVlVxf2L0
>>897
どうしてありえないと断言できるんだ?
世間知らずなのか、釣りなのか?
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/04(火) 23:29:09.12ID:TxFUKbFj0
>>894
下請けの方が楽だよ。

作業中に苦情言われたら、対応は元請けにブン投げればいいんだから。

作業中に想定外の事が出たら、追加費用の請求は全部元請けに投げて
お金取る話を交渉して貰えるからね。
金くれなきゃやらない!
と言えるので。
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/05(水) 00:40:26.51ID:Bv7fEZTg0
電工は底辺だからね
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/05(水) 00:43:45.19ID:4d31oqqm0
お前らの会話怖すぎるわ、全員退職しろよ
0908ウナギ某
垢版 |
2020/08/05(水) 09:58:42.64ID:RZJzPeCY0
一日14時間ぐらい拘束されて、
8時間分しか金貰ってないんだから、

最低どころじゃねーだろw
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/05(水) 12:15:27.26ID:vPqfyvLG0
例えば車に乗れない電車で会社に来る若い衆を現場に連れて行くため
現場の朝礼開始前に早く動いて一度会社に寄らなきゃならないためにかかった時間分
残業くれ

なんて言ったら怒られるよ。
現場に行くための事前準備等で動いた時間は、この業界ではお金は出ないのが当たり前。

そういった分まで金をくれ!
というなら就業始業・残業をタイムカードでガッチリ管理されているサラリーマンに転職しな
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/05(水) 12:36:05.04ID:TDBdrNSn0
4年間外線工事をやっていましたが最近内線工事に転職しました。
今はRC造のデカイ建物を躯体工事からやらせてもらってます。
皆さんは新入社員には1年後どの程度出来るようになっていて欲しいですか?
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/05(水) 13:05:16.11ID:uqlgAZ3I0
1年生なんてまだまだ素人と変わらんよ
ちょっとVAの依り取って線伸ばせたり、ワイヤー巻き出来る様になって程度でしょ
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/05(水) 13:10:25.79ID:/NXxfR5U0
>>910
器具つけ
バンつけ結線
三路
重量物てこ
鋼材アナあけ
ケーブルラック墨出し施工
10時3時の休憩合図

やっぱりやる気のある人
休憩中でも次やるべきことを聞いてきたり
翌日の段取り聞いてきたり
時間にギリギリはよくない。
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/05(水) 18:10:54.29ID:bWsS/5mJ0
なんでもやらせるところと、

修行とか言って雑用しかやらせんところあるよな

後者は時間の無駄としか思えん
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/05(水) 19:30:31.06ID:hoo3BHAk0
気合と根性で乗り越えろ
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/05(水) 19:32:40.18ID:GhmMN2yW0
別に一年でやれない作業なんて何一つ無いからその会社で必要とされる事出来りゃなんでもええやろ
0919ウナギ某
垢版 |
2020/08/05(水) 20:11:21.63ID:gJ7rKj9e0
>>910
その四年で一人前になれなかったのなら、

今更何をやっても無駄。
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/05(水) 20:11:28.82ID:i/WeFceg0
仕事教えたくないって
要は自分の立場を守るためだよな
新人が成長して自分の立場を脅かされると困るから
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/05(水) 21:58:06.26ID:hoo3BHAk0
それは違う
見習いとは文字通り先輩の仕事を見て習い、学び、技を盗むもの
誰かに教えてもらおうと思うな
仕事に対して貪欲になれ

先輩もその先輩もそうしてきたのだ
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/05(水) 22:10:43.45ID:pRC2pOQ90
>>921
馬鹿って人に教えることができないんだよな。
んで見て覚えろって楽勝な言葉だわ。
人に教えることによって自分も今まで曖昧だった所を調べて理論的に伝えるようになり、理解が増すんだよね。
アウトプットは自分の為でもあるんだよ
0923ウナギ某
垢版 |
2020/08/05(水) 22:28:14.14ID:gJ7rKj9e0
いや、
見て覚える程度の脳みそが無いなら、
いずれにしても一人前になんかなれねーよ?

そんな馬鹿に教えても無駄でしょ
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/05(水) 22:28:30.12ID:Oo8/73ts0
>>921
その時代錯誤の感覚が
慢性的人手不足
最底辺仕事と言われるゆえん
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/05(水) 22:32:04.73ID:cdnmlXTm0
>>921
昔より稼げない仕事になってるから、若手社員がそこまでするメリットがないんやろな

で、辞めていく
0926ウナギ某
垢版 |
2020/08/05(水) 22:37:16.44ID:gJ7rKj9e0
12年も学校で勉強を教えて貰って、
何一つ覚えてないような馬鹿だぞ?

そんな精鋭の馬鹿に仕事教えるほど
暇か?
0928ウナギ某
垢版 |
2020/08/05(水) 22:55:10.80ID:gJ7rKj9e0
覚える脳みそが無いから覚えないんであって、
教えてくれないから覚えないわけじゃねーだろ?
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 06:28:36.30ID:JAMf7EwL0
>>928
組織やチームで仕事するとなると、対人スキルも習得しなきゃならんのよ
人材育成に憧れがあるのは分かるが、日雇い一人親方には関係ない話
無理に話題に入ろうといちいち首を突っ込むな
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 07:09:36.67ID:bApcMtuj0
ウナギっていつもそう
自分が入れない話題に冷や水浴びせてるだけだもんな
みっともない人間性してるよ
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 07:37:21.39ID:pKuCdoK80
やる気のあるやつには教えたいのが
普通と思う。
新人は先輩と段取りをしてれば
なにをするための物か理解するように
なり、
先輩も段取りしてる新人に指示しやすくなる。

段取りですよ。仕事うんぬんより。

見て覚えろはいいすぎだけど
見様見真似でやるくらいは。
スマホあるから先輩のやった仕事
カメラで撮って
同じように仕上げれば大丈夫。
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 09:18:30.94ID:lRBdcxoU0
電気工事士から電気施工管理に転職しようと思ってる
それぐらいしか転職出来る職種ないしな
職人なんかよりよっぽど激務なんだろうな…
今まで現場でする仕事のことだけ考えてりゃ良かったけど、それを支えてくれてる人が大変な思いして現場管理してくれてたんだと感じる
お前らが適当に見てるその図面誰が何時間かけて書いてると思う?
はぁ…このまま職人やってお気楽に食っていけたら楽だったよなぁ
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 09:54:21.14ID:r3nTkBIL0
>>909
こんなだから健常者こないんだよな。

世間では110休み+有給10、残業10時間+サビ残月10時間くらいでもブラック企業って言われてんのに。
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 09:56:49.15ID:2pMOiyqN0
>>935
それに見合った収入が普通あるでしょ?
何時間かけた図面かしらないけど
それが仕事だからね。
自営やってるけど
精神的には会社員でいたほうが楽でしたね。
給料は安いけどね。

電工に限らず会社や給料に不満あるやつは
ガタガタ言わずに独立すれば?って
いつも思う。

不満言って仕事するより
北斗さんみたいに開き直って(いい意味)
仕事するほうが色んな意味で人生豊かに
なると自分は思う。
0940北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/08/06(木) 10:38:05.54ID:qwcyLjR80
セコカンや現場代理人がキツいってのは
仕事を覚えてないってだけで、
場数踏んで作業効率を高め
知識を増やし的確な指示と段取りをし
トラブルを解決する対応力をつければ
結構まったりのんびり仕事が出来る。

ベテランの現場監督なんて
お茶飲んだりサボったりして楽にやってる。
経験ないと緩急つけてペース配分するやり方が分からんから
先が見えずに辛い思いをする。

経験値上げれば楽勝になるのは
職人とてセコカンとて同じよ。
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 11:18:42.43ID:SDF2Iun00
ずっと同じ業務ならそうかもな。
うちの業界は携帯基地局だの太陽光だの
ポンポン変わるしシステムの変化も早くてきついわ
0942ウナギ某
垢版 |
2020/08/06(木) 12:20:01.58ID:gbLFpvK80
>>933
それ、逆だな。

最初は出来ない人間に付いて苦労した方が覚える。
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 12:26:16.23ID:95gNkvhG0
>>935
セコカンきついよ。上(客)からも下(職人)からも責められる
俺は図面描くの得意だったから設計士になった
0945ウナギ某
垢版 |
2020/08/06(木) 12:34:44.32ID:gbLFpvK80
セコカンがキツイかどうかは環境次第だなあ。
もちろん、能力次第なのは当然としても。

客がまともな電気屋で
下請けがまともな電気屋なら、
たいした苦労はねーかならなあ

アホクト程度でも、そういう環境だからこそ
やっていけてるだけだし。
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 12:40:54.06ID:95gNkvhG0
施工管理のコツとしては図太く行くことだな
何を言われようとそっかあー!すまんすまん!ニコニコ
あ!そうでしたか!テヘペロ!!
みたいなね
0949ウナギ某
垢版 |
2020/08/06(木) 14:00:30.07ID:0FI2+vT20
>>947
出来ないヤツの下で苦労した方が
伸びる。

これがわかってないヤツが多い。
0950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 14:04:43.51ID:c8jXaNTa0
>>946
施工管理
これってどこ行っても糞ブラック何やろ?
0952ウナギ某
垢版 |
2020/08/06(木) 14:26:44.91ID:0FI2+vT20
>>951
より黒く、
更に深い。
0955名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 18:04:13.34ID:BgQOq17V0
>>946
最近はコロナで減ったかもしれないが
言うこときかない中国人やベトナム人が現場にいっぱい来るからね。

こいつらは見てないと何するか分からないし
たった1回のミスで命を落としてしまったら
こんなバカどものために現場監督は全責任を取らされる。
労基、警察に締め上げられる!

バカどもを教育するのは、本来頼んでいる下請けの職長なんだが
コイツも中卒のクズでどうしようもない。
0956名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 19:27:17.27ID:pKuCdoK80
>>955
そうやって人を馬鹿にするのよくないですね。

態度に出てなけりゃいいけど。

まぁ出てるから中卒のクズさんも

あなたの言うこと聞かないわけですね。

残念な現場ですね。。。

相手は人なんだから。


仕事やってんだから 監督だから

言う事聞けって、、

人は動かんですよ。

仲良くしてね。
0957名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 19:43:33.71ID:95gNkvhG0
>>950
基本的にブラックだね
とても大変で責任も重いのに、現場からは楽そうとか思われるしね
実際無能も沢山いてエアコン効いた事務所でだべってるだけの奴も珍しくない
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 20:37:16.54ID:BgQOq17V0
>>956
社長の命令で予算叩くから、いい人は離れていくんだよ。
でも請けた以上はやらなきゃならないし
ヘンな業者に当たるとマジでこうだぞ。

ちなみに
監督だからいう事聞け!
みたいな言い方で通用するのは、長い付き合いあった業者に限る。
初めて来た業者に言ったら終いだぞ
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 21:01:44.39ID:evbTGoBi0
この職業って学歴に左右される仕事ではないと俺も思うが
さすがに電工でリアル中卒って見たことないわ
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 21:11:29.05ID:evbTGoBi0
いや、実際俺も大学行ってたけれどその学歴が役立った事は一度もないな
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 21:17:45.34ID:bApcMtuj0
たとえ偏差値50台のヘボ大卒だろうが、やっぱ腐っても大卒だよなって思うことはたくさんある
やっぱり素養は高卒と大卒じゃ違うわ
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 21:45:45.72ID:vUnBVtKa0
>>959
ベトナム中国人をバカ呼ばわり、中卒クズ

そんなふうに思ったらだめだよって。

予算がないから仕事出来る(お任せできる?)人

が離れるのはまぁしょうがない。

まともな報酬を下請けに回せない

あなたの社長のせいにすれば簡単。

でもね、もう一歩踏み込んで

改善しようと努力してないと思います。

バカ、クズ呼ばわりする人は

だいたいそんな人。自分の境遇を他人のせいにする。

自分の人生って頑張ればそれなりに変えれるよ。

社長は今の感じで貴方が動くから変わらない。

貴方の行動次第では社長も頑張ってくれるよ。

愚痴はここで聞くから明日からでも

何か一つ自分を改善してみようよ。
0965名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/06(木) 22:43:28.12ID:RxT4Cbb/0
>>963
頭の良さとかそういう部分ではなく人間性とか社会人マナーとか
そういう部分が違うよな
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/07(金) 08:10:02.82ID:zxDSeDYC0
>>963
仕事に対する姿勢、話し方とか
高卒とは全然違うよな
偏差値50台のヘボ大でも電工2の資格なんかすぐ取ってくるし
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/07(金) 08:20:17.99ID:aprtnjvX0
多分、高卒で就職すると
子供感覚が抜けきらないまま社会人になってしまうからだろうな。
大学時代の子供と大人の中間の体験がズッポリ抜け落ちてるというか
やっぱり大学はFランでもいいから行ったほうがいい
0971ウナギ某
垢版 |
2020/08/07(金) 09:20:23.78ID:jx0I8eSz0
>>969
Fラン大卒はガチでヤバイ。
今のところ、ゴミ率100%

まだ、高卒の方が(Fランよりは)ワンチャンある
0972北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/08/07(金) 09:41:34.68ID:9KtCDjRw0
まだ高卒大卒議論してんのか。
10代や20代なりたてなんて学校行こうと行くまいと
すべからず社会経験や生きる知識が無いアホなんだから
その時点で社会常識の有無など大した差はない。

オッサンになってから昔を思い出してみろ、
その頃の自分がどれだけ何も考えてなくて浅はかだったと思うだろ。

学校を卒業してどれだけ働いてどれだけ社会経験をするかが全てだ。
いい年したこどおじニートは社会経験がないから
価値観や脳みそが10代のまま成長しない、
だから幾つになっても幼稚な事しか言えんのだ。
0973ウナギ某
垢版 |
2020/08/07(金) 09:45:35.41ID:tVxlgEPS0
>>972
学歴コンプレックスにはキツイ話題だったなw
0974北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/08/07(金) 09:51:57.91ID:9KtCDjRw0
学歴コンプレックスなんて一度も感じたことはないな。
今まで大学行かなかったことで何か支障になったとこがない。
生活してて高卒だからなにか制限されることなんてあるか?

仕事の知識生きるための知識は働いてから得ていくもんだ。
分からないことはネットがあればなんでも調べられる。
便利な時代だ。
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/07(金) 10:41:23.40ID:zxDSeDYC0
>>972
あー、それは違うね
レベルが低い仕事を何年、何十年やっても人間は成長しない
地位が人を作るんだよ
電工とか工員とか高卒でヒラのままだと幼稚なおじさんが多いでしょ
0978北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/08/07(金) 10:53:55.85ID:LKpKJREf0
>>977
誰だって最初はヒラからスタートだろ。
そっから出来る奴がどんどん責任ある仕事任されて
立場も上がっていく。
使えないやつは幾つになってもヒラのまま。

それを決めるのは学歴じゃねえよ。
そいつの実力次第だ。
学歴で幹部候補とかある職種もあるが
電工に関してはほぼ実力主義だな。
0979北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/08/07(金) 11:09:09.74ID:LKpKJREf0
ただ漠然と働いてれば
社会経験値が上がるわけじゃないなんて
当然の話で
働く内容、立場、仕事の密度によって変わるのは
言うまでもないこと。

であれば学歴だって
学生時代にどう学んだか学生経験を積み重ねたかで
人としての評価が変わるなんて自明の理。
だから学歴だけで人を区別したり
判断なんね出来ねえってこった。
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/07(金) 11:27:25.26ID:zxDSeDYC0
高卒の下請け電工だからといって大卒のゼネコン社員を妬んではいけませんよ

あなたは学業努力をしなかったのだから使われる側なんです
0982ウナギ某
垢版 |
2020/08/07(金) 14:26:31.51ID:jx0I8eSz0
>>978
お前はヒラがゴールだろw
0983名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/07(金) 14:45:40.60ID:PxHDIBTL0
底辺の目標は低くね
0984ウナギ某
垢版 |
2020/08/07(金) 16:41:46.29ID:jx0I8eSz0
学歴コンプレックスどころか
どっぷり底辺でしたw
0986名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/07(金) 19:41:51.62ID:8P1K1QZ30
学歴コンプレックスが強い電工おじさんだなぁ

みっともない

大卒君をいじめたらダメだよw
0988名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/07(金) 21:22:27.03ID:lldVbpZB0
>>987
怒鳴ったからって事故はなくならないんだよね。

まぁ貰い事故は別として。

教育される側は

自分達の事を本気で考えてくれてると感じたら

感情を持った人間だから

気をつけよう。事故を起こしたら迷惑かかる。

そうゆう気持ちになるよね。

バカだのクソだの思ってる人間の言うことを

本気で聞きますか?

事故起きないなら怒鳴られたほうがいい

それは少し話が違うと思う。

話しを聞いてルールを守り、自らが考え安全な施工
をする。

そのような気持ちで仕事に取り組んでもらえるよう

教育するのが上に立つ人間だと思うよ。
0989名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/07(金) 21:31:53.84ID:lldVbpZB0
現場に出て作業するとよく分かるよ。

ガチガチにルールを押しつけても

監督がいなくなると安全意識は無くなって

危ないこともする人多いから。
0990名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/07(金) 21:42:10.45ID:DNXlGVLp0
お前らが目の前であるいは同じ現場で経験した1番デカい事故ってどんなの?
俺はその日いなかったけど、同じ現場で別の業種の職人が丸のこで指の第一関節飛ばしたって聞いたな
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/07(金) 21:48:27.08ID:uwru9l6B0
監督いなくなる→限定解除

>>990
一緒にやってた仲間が幹線延線中電線と一緒に縦シャフトに引きずり込まれて行った
ホラー映画かと思ったわ
0992名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/07(金) 21:55:40.66ID:lldVbpZB0
最悪小指ならOKですかね…はったりききそう。


私の知人は盤のブースを上から下まで
溶かしてましたね。
メインがデカ過ぎて落ちなかったみたいです。
0993北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/08/07(金) 22:37:16.09ID:RJENLQiV0
俺は昔コンビニの盤で活線工事で
ビス落としてブスバー吹っ飛ばして
ブレーカー上がらなくなって
アイス全滅させた事はあるな。

同僚は仮設の発電機繋ぎ間違えて
100vに200突っ込んで
コンビニの電気設備半壊させたこともある。
0994名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/07(金) 23:03:02.61ID:axxFonyH0
活線作業では通電部養生、絶縁工具、絶縁保護具、ビスなどは全てテープでドライバーに固定くらいが基本だよな
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/07(金) 23:17:53.92ID:lldVbpZB0
>>993
ブスバー短絡させてメイン落ちたら
やっぱメイン交換しないといけなくなるんですね。

停電基本ですが、なかなか出来ない所ありますもんね。100v200v変換の時は頑張って交渉しますが
協約型ブレーカー交換はそのままやる事があります。

てか、どの盤メーカーも中蓋いいかげん
やめてくれないのかなー。
邪魔すぎるし、中蓋とったらとったで
ブスばー剥き出し。

はじめから中蓋なし、ブスばーアクリルじゃ
だめなのかな?
あとから配線も中蓋無い方が楽だし安全
中蓋のメリットて何?
分かる人いますか?
0996北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/08/07(金) 23:30:08.19ID:RJENLQiV0
>>995
見た目と銘板貼るスペース。
中蓋外すのなんて電気屋しかやらんが
ブレーカー操作は誰でも出来ないといけないからな。
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/07(金) 23:51:55.79ID:lldVbpZB0
>>996
銘板はアクリルでも貼れますよ。
中蓋なしアクリルあります。
支給品だからかな。

3大メーカーに聞いても作ってくれない。


まぁ素人も盤を開けて操作あるのは分かりますが
危ないかなー?基本カギかけるし。

てか、盤自作ブース使用のときはアクリル
なんだけどな。


昔の盤なんて中蓋外すだけでドキドキするし。
(中蓋ビス留)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況