年収1000万超えて気づいたこと2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/04(木) 18:41:38.49ID:1eIdM3Yl0
株価も上がってきたし、まだチャンスはあるんじゃない?
経済が停滞した分、ここからの伸びしろも大きい
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 08:39:38.34ID:z+dmcvnl0
サラリーマンが年収1000万円を達成するには、家族との時間や寝る時間はないと思う必要があるな
でも、毎晩遅く帰って、子供の寝顔を見るうれしさで、また働ける
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 09:00:18.86ID:11eztj1s0
会社によるんじゃないの?
俺は収入上がるほど自由な時間と家族と過ごす時間増えた。
1,000万くらいでそこまで犠牲になる仕事って、多分会社か自分、もしくは両方とも無理がある仕事なんだと思う。
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 11:26:44.31ID:Tmayj+cW0
>>8
そうはいっても>>7の人とかいわゆる一流企業だと思う

俺は自営業だから忙しくても家族とごはんくらいは食べれるけど夜中まで仕事したりする
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 12:20:43.09ID:pqu1v/Dr0
むしろ年収が2000万くらいになると生活に自由裁量が出てくる
その手前くらいがいちばん拘束されて多忙かもね
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 14:35:56.22ID:LFbgXdmF0
人材紹介やってるけど高年収は確かに労働時間長い企業ばっかりだよ
マスコミなんかも1000万超えてるけど役員でないなら深夜まで働いてる人がほとんど
外資は2000万超えてたりするけどあそこも死ぬほど働いてんね
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 15:00:04.85ID:11eztj1s0
俺は1,000前後が一番忙しかったかな。
部下が居なかったが自分で考えて自分で動かないといけなかったから。
その後はマネージャー になって年収が上がり、部下を持つようになって自分でジャッジできるようになってからは、自分が仕事をマネージャーできるようになった分、大分楽になったな。
今は転職して別の会社かいるが、年収は上がってもそんなに忙しくはない。
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 16:39:44.11ID:gEs0S0AF0
年収1000万に夢見すぎ
実際は500万くらいの車を一括で買えるだけで
他は庶民と変わらん普通のリーマンだよ
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 19:20:36.24ID:2SRLonMV0
500万の車を一括で買えるってすごいことだよ
ふつうのサラリーマンは、20万円くらいのスクーターを何度もカタログを見て悩んだ末、月賦で買うんだから
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 19:30:14.83ID:11eztj1s0
>>14
年収1,000万の場合、控除額にもよるが手取りは700万強くらいだろうから500万の車を一括はなかなか難しいんじゃないかな。
都内一人暮らしでも月に30〜40万くらいは生活費にかかるだろうから貯金を崩せば買えるかな。
維持費で苦労しそうだけど。
年収1,000で一括だと200〜300の車が限度かな。
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/05(金) 23:19:12.14ID:11eztj1s0
毎年車は買わないが、キャッシュフロー上の話しをしただけ。
言いたいことは、1000万で無理して車は買えない。
個人的な意見だが、年収の余剰分で車を買うのは良いが、無理して買うものではない。
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 10:31:50.64ID:5+RCwLWR0
車は余ったお金で買うものでしょ。来年の収入なんて誰にも分らないし。
車は国産のコンパクトカーだけど、意外と金貯まらないんだよね。
早めにリタイアしたいから、1億くらいは貯めておきたいんだよね。
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 11:02:36.10ID:Vx2UBtNP0
だからあれほどトンキンで地方の400万の奴と同じくらいの住環境手に入れるには1500万は必要だと言ったのに
バカが信じないから
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 11:47:04.02ID:m+nLoOEQ0
海外駐在になったら一瞬で1000万こえたな
日本にいた時は700もないくらいで奨学金毎月返してたらあんまり貯金もできなかったのに
こっちにきたら三ヶ月くらいで20000ドルくらい貯金できたし
ただ金を得ても物欲ゼロの独身だから生活はほとんど変わらんな
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 13:50:30.64ID:gwzaEwYN0
でもお前自民に投票してるじゃん
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 16:41:43.38ID:aPvJYzKl0
わりと1000万円あっても贅沢できないよね
外食だって家族いるとファミレス程度になるし、愛人なんて当たり前だけど持てない
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 18:08:29.90ID:pacTWCn00
大学生、2人とかいてみな。
毎年300万だぜ。収入からして奨学金借りる理由もないので借りてないが、お金は貯まるわけがない。
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 18:44:16.34ID:SD/ytTxp0
まぁクソ田舎で上物2000万土地500万で東京の人間からしたらありえないレベルの家が建つのは事実だわな
なんなら畑までついてくる

俺の実家の周辺のことだけど
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 20:14:43.73ID:jTQq17dA0
1000万の手取りって、年収400万の共働きレベルだよな。年収上がったけど、子供が生まれて嫁さんも専業主婦になり、結局今までより使える額は減ったくらい。

嫁さんが働くと、保育料や税金・社会保障費でかなり持って行かれるし、フルで働くメリットがあまり無い。3歳までは専業主婦でいてもらうかなぁ。
こんなんじゃそら少子化になるわな。

1000万前後が一番税制上の不利益を被っているし、子供を育てながら贅沢が出来るのは1500万からって所なのかなぁ。
都会に住んでると息も詰まるし、出来ることなら田舎に引っ越したいよ。
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 20:32:48.66ID:A3uoQhmT0
700〜900万→低収入からの脱却を実感
900〜1200万→ボロボロ公的補助が消えるしんどいゾーン
1200〜1600万→所得税率上がってくるけどちょっと余裕

こんなイメージ
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 21:41:48.77ID:pacTWCn00
>>32
住宅ローンも年間125万払ってるよ
たして425万だ。金なんて泡といっしょ。泡銭。
NY勤務になる時、家族と移住で全額ドルに替えていったら、帰ってくる時円高になってて2割5分そんした。
500万損 勉強になりました。
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 22:00:31.12ID:pY99C6BP0
ランチで3,000円払っても何も感じなくなってきた
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/06(土) 22:17:59.46ID:Nk7tumB90
>>35
なぜ多額の預金をドルに替えたの?
海外駐在なら給与はドルで出て手当もあるだろうから、そんなにドルに替える必要ないんじゃない?
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/08(月) 20:00:17.10ID:nPOr9y+E0
独身だと毎月10万円くらいお小遣いで使えるから、週末には好きなバーとかカフェにも通える
家飲みの酒も2~3万円くらいのをふつうに飲める
でも、結婚すると厳しいだろうね
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 09:23:37.48ID:AEb4xKAw0
>>27
周囲に何も無いと思ってるのはおまえがなにかしてもらう施設が無いとダメな陰キャ属性ってだけだな

野山川海で名観巡りアウトドアスポーツ、確実に東京より粗野だが美味い食事、
田舎じゃ車も自由に乗れる(てか必須だからどの道乗る)から買い物も楽
どうしても地元にないなら通販も使える
子供もおまえんとこの犬小屋みてーな部屋で体育座りさせる必要も無い
庭もあるから家庭菜園栽培も自由、家にペットも堂々飼える
毎日人混み見てうんざりすることも無い
これが田舎の400万世帯の暮らしだぞ
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 09:39:21.92ID:AEb4xKAw0
1部のぞいて一般製品と大差ない高級品を少し買えるようになった程度で
住まいはマンションかどっかのタワマンかのまあこれも貧乏人よりはマシって程度の2LDK50平米か
またはミニホームシアターやっただけで住人の抗議が気になって慌てて吸音材張る程度のペンシルハウス奴か
そんな貧相な家で狭いけど幸せだねとまるで昭和の漫画に出てくる赤貧家庭のごとく自己暗示を毎朝食卓でかけつつ
外に1歩でたら当然自宅と会社に駐車場借りるのなんてもったいねーから車も置かず
満員電車に揺られぐんにゃりして
さすがに休日は家族3-4人電車もヤだからってんでレンタカーだのバスだのに頼って
わざわざ「地方の」海だの観光地だの見に行ってささやかな幸せにまあこれでもいいかつってる
でも不動産課税だのローンだのはたまた町内会の付き合いだのを思い出して少し鬱になってる
お前らの姿が目に浮かぶようだよ

都会のストレスは田舎のストレスの1.3倍らしいな
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 10:08:20.75ID:uwSdtYR50
>>42-43まぁ良くもここまで長文で都心住まいに対する嫌味を書けるなとは思うが、俺も似たようなことは思うよ。

人の価値観はそれぞれだけど、タダでも都心のタワマンには住みたくないなぁ。割とホワイトな勤務だけど、都心への通勤だけでヘトヘト。あんな所に住むなんて考えられない。
川が綺麗で、里山や田畑を駆け回れるような所が理想。子供を育てる上でもね。都会は色々あるようで何もない、便利なようで不便。

1000万を投げ売っても、転職して田舎に引っ越そうかと画策中。

スレチ失礼
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 12:10:15.33ID:iY6tdi6N0
デカいイオンモールまで車で30分くらい程度の田舎に住んでるけど、推定400万くらいの友人は金ないばっか言ってるわ
子供できてからパチンコは止めてるのにな

場所的にはいいぞ
海も近い山も近い
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 13:01:03.51ID:5usQIIBD0
俺は自然はたまにでいいわ
広くても設備がなきゃできないスポーツあるし
釣りとかやりたい人は田舎の方が良いだろうね
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 12:45:30.07ID:rj8qibaP0
>>12

>自分が仕事をマネージャーできるようになった分、大分楽になったな。

マネージャーできるようになった分(×)
マネージできるようになった分(◯)

ムリに英語使わなくておkだよ^^
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 16:35:58.42ID:9g4c46vO0
>>44
正解
意外と住みにくいんだよ、昔はそこじゃないと手に入らない最先端の情報や珍しい品物もかなり無くなったしな
まあ、このスレにいる大半は今務めてるとこ(あるいは小規模経営)が地方になんか拠点もなく
再就職でキャリアぶん投げするしかないから余裕がないんだろう

>>47
都会は病院も患者飽和に診察遅延連発、たらい回しにもされやすいし
まして特殊な高等医療なんてよほど金がないと難しい
教育も幼稚園入りにくいとか小学校も難しいとか論外だし都会は犯罪率も総じて高い
手元になんでもある、どころか勝手にフラフラ向こうからやってくる都会の方が
誘惑的にも危険だしで絶対に嫌です
最近の若い人も次第に都会志向を持たなくなりつつあるし、もう首都圏だ大阪だ名古屋だって時代じゃないよ
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 19:16:31.37ID:9g4c46vO0
俺自身がその都会と見かけだけの年収ポイして地元帰りしてんのにんなわけないでしょ
そうやって「都会は凄い」の固定観念で思考停止してる人には何言っても通じないわ
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 20:19:58.99ID:Jf/tyv8y0
都会と見かけだけの年収wを捨てた自分を必死に正当化しているのが痛い。
そもそも田舎暮らしと年収はトレードオフではなく両立できるだろうw
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 20:23:36.61ID:s5WBDHos0
都会住みが良いと言う奴は田舎なんか何も無くてつまらないじゃん、どうやって生きるの?だし、

田舎住みが良いと言う奴は都会なんか人がゴミのようだ、人工物ばかりだし、臭い、汚い、うるさい、疲れる、それでいて色々高いし、本当に人の住む所なのか?だよ。

おっと本音が出てしまった。
まぁ人の好みですからお互い理解はできませんよ。
1000万が高収入かそうでないかも、その人の感じ方次第。
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 20:26:38.51ID:3zHqB7HR0
都会は万能じゃないが田舎よりマシ

雑魚みたいな病院
あるだけの教育
買い物はイオンやゆめタウン
選択肢のない学校に、選択すらできない自治団体
子供は都会に出て行き帰ってこないし、
負としかいえない負動産

まあ本人と家族が納得してりゃええと思うけど、
だからといって都心の価値が落ちるわけでもない。

田舎住まいだからよくわかるww
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 20:30:45.71ID:3eE1KQ710
>>57
田舎は教育や医療、将来性考えると先が無いからね
独身小梨天涯孤独で若いうちに早死にするなら良いかもしれない。
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 21:15:55.76ID:9g4c46vO0
>>55-56
あんたらみたいな、都会生活ありきで結論出すタイプ
反論出来なきゃ人格批判の馬鹿は大勢見てきたよ
そんな奴らには>>26としか言えない
年収云々は無論下がるやつもいりゃ変わらない奴もいるがそれでも都会にいた頃よりは充実してる

>>59
ストレス過多も混雑も災害の弱さも証明されてるのに何を持って先行きとか言ってんだ?
むしろ、未だに人工集中してドヤ顔してる先進国なんて日本くらいだよ
昭和40年、方言話者をからかって自殺者だしてたような画一化の時代から成長できてないんだろう
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 21:26:19.54ID:X6cRkCHT0
>>60
田舎暮らしを素晴らしいと思うのは勝手だが、都心暮らしを馬鹿にするのは違うと思う。
そういう態度が反感を買ってるだけで、本来であれば都会と田舎どちらが上とかないよね。
あと、現状年収1000万にも届いてないなら、このスレにいること自体が間違いだよ。
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 21:28:00.36ID:9g4c46vO0
>>58
全部赤入れてくな

>雑魚みたいな病院
都会にどれだけそんな病院があるのか知らんのか?人が多いから勝手に患者か来るのでヤブも多い
>あるだけの教育
東京とかだとその教育すら受けられないかもしれん
>買い物はイオンやゆめタウン
都会も相当個人店が減ってるし買い物はもっぱらネットでやるだろ
今じゃ鹿児島ですらAmazonもAliも届くご時世に何言ってんの
おまえは知らんだろうが今東京の店舗はどこも小さいところはネットに押されて潰れてるぞ

>選択肢のない学校に、選択すらできない自治団体
別にどこにいても同様だが
>子供は都会に出て行き帰ってこないし、負としかいえない負動産
都会の不動産なんて土地ごと買わなきゃ負も負だが
まさかお前らでも買えるペンシルハウスの15坪の土地が将来生きるとでも思ってんのか

>だからといって都心の価値が落ちるわけでもない。
いや、もはや人のわざわざ住むところじゃない、趣味の領域と言った方が正しい
根拠は>>42
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 21:29:25.85ID:X6cRkCHT0
あと、人口集中のくだりは完全に勘違いだよ。
東京はむしろマシな方で、ニューヨークやパリ、シンガポールなんてもっと条件悪いよ。
居住ニーズに対して住宅が不足しているから、狭くて古い部屋にとんでもない家賃が必要だよ。
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 21:30:52.32ID:9g4c46vO0
>>61
つか反論が頓珍漢すぎるしディスられてどう違うんだ?という話
むしろその程度の学も頭もないのによく金稼げるな、都内のホストクラブで女でも騙してたのか?って思うわ
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 21:33:53.28ID:9g4c46vO0
>>63
あのさー、東京にしか集中地区がない日本と違ってアメリカはすでに拠点が多数分散してるのよ
言ってみれば日本はマイクロソフトもIBMもAppleもGoogleも全部シリコンバレーにいるような状態
さらに言えばアメリカの理想の住居地ランキング上位はオレゴンのド田舎だぞ
もちろん法規制の緩さもあるがね
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 21:34:05.56ID:X6cRkCHT0
>>64
何でそんなに怒ってるの?
こちらは荒らしだと思ってレスしているが、あなたがもし本気で主張しているなら危ないレベル。
42は根拠でも何でもなく、ただのポエムだし。
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 21:36:11.06ID:YPUalpRG0
二千万ほしくなる
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 21:39:39.99ID:X6cRkCHT0
>>65
2019年のランキングでは、日本では東京は9位なんですが。。。
https://diamond.jp/articles/amp/224056?page=2

ダイヤモンドのアンケート結果の妥当性は分からないが、別のデータでは1位は横浜になってた。
日本では東京しか住みたい都市はない、というエビデンスを教えてください。
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 21:42:44.77ID:X6cRkCHT0
>>67
>>66
>でも事実その程度の生活だからこんなにムキになってるんでしょ?って話
ムキになっているのではなく素朴な疑問で、この人は何でこんなに必死なんだろう?という点が気になっているだけだよ。
その程度の生活かどうかなんて書いてもいないのに、何で決めつけて勝手に暴走してるのかなーって。
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 21:46:24.14ID:9g4c46vO0
>>69
突如話逸らしてどうしたの?意味不明
俺は東京・都会に住みたがるのはアホだよという話しかしてないし
さっきはアメリカの話してたと思うのだが……どちらが荒らし?
それとも思い込みで話進めるタイプ?三浦瑠麗みたいな
てか頓珍漢なこと言うなら>>26だってば、それでいーじゃん
俺は忠告はするし正当性は主張するが、そんだけだ
>>70
顔真っ赤なの君の方じゃない?🤔
俺は未だにこんな人間沢山いるんだなって言いに来ただけだよ
そこに頓珍漢な反駁をするから反論してるだけじゃない
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 21:54:23.90ID:X6cRkCHT0
>>71
大丈夫??
あなたがアメリカの理想の居住地ランキングの話を出してきたから、認識間違ってるよって指摘しただけだよ。
論点を日本の田舎と東京の比較からオレゴンに飛ばしたのはあなたですが、理解してる?
三浦某に関する問い掛けはそのままお返しします。
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 22:02:57.84ID:9g4c46vO0
>>72
いや本当に何言ってんの
アメリカのランキングに対して問題あるよと言うならアメリカの数字出すべきだし
あんたの出した表も全然理想の地域と関係ないし
住みたい都道府県でいうならソースはこちらでしょ……
https://diamond.jp/articles/-/231753?page=2&;display=b
てにをはが分かってないね

さらに言えば日本は今も人口流出が圧倒的に首都圏向けじゃない
本当に何が伝えたいの?ばかなの?
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 22:04:51.51ID:X6cRkCHT0
>>71
都会に住もうが田舎で暮らそうが個々人の嗜好や状況によるのに、単一的に都会はウサギ小屋で環境劣悪、田舎は自然豊富で最高、って押し付ける考え方は受け入れられない人が多いと思うよ。
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 22:05:53.00ID:9g4c46vO0
>>74
そうやって最初から「僕を馬鹿にする人の意見なんて聞きません」つっとけば良かったと思うよ
じゃーね
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 22:11:38.33ID:X6cRkCHT0
>>73
せっかく調べてもらって申し訳ないが、、、
あなたの出してきたデータは、住みたい街という願望ランキングで、俺が出したのは住み続けたいという住んでいる当事者の継続希望ランキング。
そもそも論点が違うので比較自体がナンセンスなんですが。。。
リンク先読んで確認してる?
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 23:11:37.17ID:X6cRkCHT0
>>75
返事がないが、寝てしまったか。
議論できる点があればまた話しましょう。
ただし、一方的な思い込みや根拠のない意見は時間の無駄なので無視したいです。
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 23:35:11.98ID:2zXvSnNs0
都会が羨ましい訳でもなく、田舎が素晴らしいとも別に思わないなあ。
不便してないから動く理由ない。
でも俺がこう思うからお前らはおかしい!みたいにはならないっつーか興味ない。

ただ今は月0(固定資産税除く)の居住費か10万以上かかると思うとやだなあとは思う。
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 00:07:32.03ID:Kbsn76bE0
田舎でも年収800万なら都会の1000万と比較できるけど
田舎の400万と都会の1500万比べる馬鹿がいるから笑われるんやぞ
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 00:15:55.30ID:/ns6s/zl0
多摩地区あたりがちょうどいいわ
程々に賑わってて程々に住みやすい
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 01:08:06.57ID:pRINn9Z+0
ずっと東京住まいだけどこういう東京を絶対にコケにさせたりしないぞって気概は
どこから来るんだろう恥ずかしい
さいたまや茨城とかとーほぐのお上りさんだと思うけどこういう奴
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 04:35:55.13ID:EdrHkgA00
風俗、飲み、旅行等の浪費が激しくなるので対して貯金はたまらない
0096面接君@超氷河期世代 ◆NpsAes7lTA
垢版 |
2020/06/12(金) 05:31:07.06ID:Y1qBG3sk0
1000万なら可処分所得、今だと700万くらいだろ


700万で生活費月30万として、360万
子供の養育費とか、子供が私立学校に2人もいたら、金なんてクソも残らんだろ
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 13:19:17.04ID:flaambgW0
西東京の都会過ぎず田舎すぎずって感じが好きなんだけど
意外と23区内でも住みやすそうなところあるよね
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 16:58:19.38ID:oEJRv/Ji0
練馬が好きだけど、練馬、光が丘、石神井公園あたりは普通に貴族の街なんだよなー
年収1000万程度じゃ不安
0100面接君@超氷河期世代 ◆NpsAes7lTA
垢版 |
2020/06/12(金) 17:00:56.97ID:R9/KXsQL0
練馬、光が丘、石神井公園:クソのド田舎

普通は港区(港南、品川、田町除く)、千代田区(東側の神田除く)
渋谷区(広尾、代官山)、中央区(銀座日本橋)

このへんだろ?
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 17:06:00.28ID:oEJRv/Ji0
>>100
地方民かな?
練馬のそこらへんは金持ちばっかだよ。家買うなら6000万くらい
片馬力年収1000万だと所沢とか町田が妥当だよ

渋谷港は、昔からの土地持ちじゃなかったらとても住める街じゃないなあ…
勤め人じゃ厳しいエリア
億超えちゃうでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況