逆パターンもあるからね、間違っていたら若手だってちゃんと指摘してくる、その意味で厳しいよw
拘りポイントが研究/教育に寄りがちなのは確か(民間にありがちなビジネスマンとしての基本が〜みたいなのにはうるさくない)
でも、基本的に議論が双方向から行いやすいのは大学の長所だし大学で議論を否定したらお前たちなにで飯食ってんだと言われちまうしな
頭のいい人や物事の道理がわかる人にはいい職場といえるだろう、上から頭ごなしに押さえつけたい昭和の体育会系には向いていない
普通の会社なら上席が言ったら間違っていても黙ってるだろ
海外から来ている職員も多いし、グローバル・スタンダードが成立している、格好も比較的自由な雰囲気がある