X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part353★★★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/13(月) 11:26:04.39ID:pKOr0nQr0
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちらでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

★★★ビルメンテナンス(設備)Part352★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1577778387/
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 05:48:53.61ID:CNebDLmw0
>>848
これ
系列は常駐現場が少ないパターンが多くて巡回+マネジメント要素があるからよく調べないと死ぬw
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 08:30:38.77ID:IRgSICiU0
今年ビル管とって専任されて現場変わったら無茶苦茶忙しいし
それでも給料は手取りで16万ぐらいだ
同僚はみんな真面目で毎日、屋上から地下までEPS全部開けて隅々まで巡回するし
電検もちやらエネ管もち達がオーナーに言われてもいないのに
いかに省エネするか毎日議論してるし
昼飯もCRT監視しながら10分ぐらいでまた仕事
俺が求めているのはこれじゃない
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 08:41:33.76ID:RpMwNP9s0
みんな現場の宿直室ってベッドあり?
というかどんな環境で寝泊りしてるんや?

わいはゴキブリ、クモがワンサカのくっそ汚くて寒い倉庫みたいな所のソファやで
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 08:47:50.33ID:JAVRtydJ0
糞みたいな人間関係をリセットできることは大きい
しかし、自分含め周りが糞だからまた糞みたい人間関係を作る
以下、ループ
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 08:49:52.67ID:kbX6N0Jg0
>>851
それは独立も同じだぞ
てか独立て無人ビルがメインだし独立こそ巡回て仕事
営業の仕事だけどね
一人で何棟も担当してオーナーや業者と折衝して
過労死レベルの残業をするのが独立だよ
俺のいた独立の営業は系列の設備員よりは給料貰ってる
その代わり設備や清掃の給料は酷いけど
彼らは収支の中で原価という存在だし
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 09:12:00.99ID:XppBc4Ym0
楽かどうかはわからんけど資格はかなり求められる

電験
1冷
エネ管
特ボ
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 10:55:12.12ID:r695sbWg0
セコカンやってたし20台だから系列余裕だって思ってたら全く採用されねえ書類も通らない
正直舐めてました
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 12:02:11.85ID:+pbQIvF30
>>866
参考お聞きしたいのですが、に持ってる資格教えてください
あと、現在無職期間が長いとかですかね?
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 12:09:06.02ID:es2PMaQ10
皆さん好きなYouTuberはいらっしゃいますか?
年収600万円で、ビルメンドリーム叶えましょう!
僕がお手伝いしますよ!
https://youtu.be/B9z5bSr9NOY
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 12:13:05.69ID:3OC3rTzNO
今回のコロナウィルスはやばくないか?商業施設ビルメンは覚悟してるか?
都内に通勤してる人も覚悟した方がいい。マスクしても数多かったらあかんやろ。
どこ行っても中国人いるしな。
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 12:24:40.92ID:r695sbWg0
>>867
否定出来ないですね…
>>868
セコカン2級・給水装置・消防設備士甲1・2種電気工事士ですかね
無職期間は3カ月弱ですかねー
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 12:30:55.29ID:1eC+wxpu0
>>870
本当にヤバいのは入国審査時にそのまま病院直行だろ?
本当にヤバいのは病院勤務のビルメンだな
そうでなくとも爺ビルメンが毎年逝去する現場だ
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 12:45:42.15ID:hyhlCC3X0
年休180日という求人に面接いったら、
シフトが断続の泊泊明休のローテーションだった・・・
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 12:47:07.17ID:Pzf4L1zK0
>>872
病院は医者は大丈夫だけど別の病気できた患者から患者へもうつることやね、日本と比べると中国は衛生面にも問題あるからちょっと違うんだけど今年に至っては外国人観光客が来るだろうからそこだろうね
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 12:57:14.01ID:1eC+wxpu0
コロナウイルスで病院ビルメンが10人くらいは犠牲に成るだろうね
マスコミは報道しないけどな
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 14:22:22.22ID:LtsWAvP90
データセンターのビルメンなりそうだけど何すんだろ
一般人の相手はあんまやらなさそうだし助かるわ
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 14:22:54.74ID:QNszARU20
>>871
これで書類通らないは考えられない気がするなあ
20代の前職電工、資格は電工二種だけでも系列に書類だけは通ってた
面接で全落ちしたけど
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 14:29:22.60ID:S7xnvFD/0
dodaから応募すると書類選考がなかなか通らない
他のエージェント使ってたり直接応募なら書類の書き方が悪いんだろう
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 14:30:01.10ID:LtsWAvP90
20代、電気工事士二種しかなくても働けるのに
収入高いところ受けたのかな
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 14:35:00.95ID:+bqAeQKq0
いま結構ABC評価多いんじゃない?
A評価取れる資格なしは書類落ちとか。
若くて電気科出身で認定で電験取れるとかそういうんじゃないと、
C評価じゃ厳しんじゃね?
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 15:04:00.86ID:+bqAeQKq0
そもそも勘違いしてる人が多いけど、
2種電工持ってても、ビルメンのほとんどの現場である自家用電気工作物では作業できないよ。
コンプラしっかりしてるところは、
最低限、認定電気工事従事者か、可能なら1種電工持ってないと…
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 16:01:27.01ID:c90wLZTa0
うちはコンプラもなんもないので低圧電気講習も受けてないし、
なんならいまは飛ばされたクソ先輩は資格なんもなかったけど安定器交換してたぞ
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 16:06:07.12ID:Od2DerOH0
まあ容量が大きい方がフリーなのは、おかしな法令だが
本来は違った現場の形を想定してたのかもな
確かに電気主任の教程に法規はあるけど、作業員の安全確保とか監督の仕方なんて見たことないし
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 16:14:40.08ID:Dg2ldwJn0
そもそも電工2種って持ってても意味無いんでは?
500kw未満の自家用電気工作物は軽微な工事とか以外は何も出来ないんですよね?
認定電気工事従事者なら自家用電気工作物の工事は出来るので自分は講習で取りましたが
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 16:27:26.20ID:3tmFEajf0
>そもそも電工2種って持ってても意味無いんでは?

そんなこといったら(ry
ビルメンって何もかもが形骸化していて古くさい
変化を恐れる生ゴミクソ老害ばっかしw
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 16:28:32.23ID:eb06SC2n0
巡回でやってるようなビルなら低圧で受電してるところもあるのかも
それ以外は業務上は意味ないねえ
面接の時に多少は意欲があるってアピールになるくらい
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 16:33:08.57ID:+bqAeQKq0
まあ、電気に関しては最低限、認定電気工事従事者は取っておきましょうね。
でも電気で戦うなら電3以上ないと戦えないけどな。
だったらほかの資格考えるしかない。
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 16:57:34.95ID:q4pT8G/40
2電工は履歴書で最低限の暗記力とひどい不器用ではないから大ハズレではないだろうと人事に思わせる用だぞ
トラブルの初期対応がビルメンで修理復旧は専門業者のお仕事
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 17:02:48.98ID:lDvob69Q0
>>893
と言う考えではないよ。
電工一種が出来るまでは自家用電気工作物の法的資格はなく自家用で事故が多かったんですよ、その殆どが500kW未満の需要家だったので責任を持って工事させると言う事から電工一種が出来たのですよ。
500kW以上の需要家は主任技術者が保安体制を確立して事故も少なかったので、今まで通りの法律でも良いとなったのですよ。
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 17:22:35.92ID:v30Nsm+W0
たぶんだけど舐めてるのが志望動機やら自己PRに表れてたんだろ
俺なんてビルメン無関係職歴の30代でも大手系列の書類審査は全て通ったくらいだし
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 17:34:34.85ID:+bqAeQKq0
まあ、B評価までは誰でも簡単に行くけど、
A評価がビル管一つじゃ今もう弱いわな…
ビル管以外になんかA評価の資格取らないとな。
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 17:37:43.72ID:v30Nsm+W0
俺は転職活動時の資格が乙四と2ボだけだったから資格が足りないなんてことは無いだろう
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 17:38:26.57ID:eDnRuqYk0
>>898
大変な仕事なのに簡単だとか楽とか誰が嘘ついたのかわからん世界
自分には飲食や接客、営業や工員、公務員より大変だなって思ってるわ
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 17:56:30.46ID:Dg2ldwJn0
自分は認定電気工事従事者と第三種電気主任技術者を持ってはいますが正直持ってるだけです
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 18:51:58.41ID:0bBUKiF20
>>901
現場によるんだよ。今のところは築浅小規模オフィスビルで超ラク。
全館パッケージエアコンでLED照明でトラブルは皆無。しかも1人現場で
客も概ね上品で丁寧。手取りで23万くらいと薄給だがノンストレスだし辞められないw
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 19:03:53.02ID:duUeVNel0
こんな新人嫌だシリーズ

不器用
潔癖症
神経質
肥満
高所恐怖症
閉所恐怖症
電話恐怖症
対人恐怖症
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 19:52:24.67ID:7juMUvD20
>>908
360はもらえたけど
3点で
契約社員かな?
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 20:09:43.91ID:llcUP2ti0
>>908
イオンディライトおいで
300万スタート、正社員で330万
実力主義だから三年目に400万だっていける
ただし資格もってるなら出来て当たり前扱いされるから工事はやってね
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 20:11:47.57ID:Al4FioVw0
>>910
句読点とレスで毎日自演してる奴って分かるでしょ
1人現場は土日オフィスが動いてない時に休む
後は巡回マンと連携したり、近場のところから土日だけ応援もらったりする
そういうのは契約によって変わるからオーナーと営業次第
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 20:19:39.09ID:Glnluq1x0
だよな?
イオンディライトってビルメン面して求人してるが、実際はビルマネ

だと思ってたんだが
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 20:22:19.47ID:0OtYDMqz0
>>910
代務担当が自分の出ない日は出る。だから有給は取れるよ。
ただ確かに当欠は困るだろうね。したことないからわからんw
他現場とかで手の空いてる人が急遽回されるんだろうかね
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 20:22:38.94ID:5ODxfF4E0
スーパーのイオン店舗と思われる求人が近所にあるけど正直興味ある
今はホテルで修繕とか忙しいのが逆に気に入っているから
イオンも現場仕事多いなら行きたい
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 20:23:37.82ID:gPj2EAn70
図面がよめる
図記号が八割理解できる
契約内容を知っている
会話が得意
事務手続きが得意
マニュアル作成が得意
PCが得意(関数todayΣ程度)
どの業者に何をふればいいのか経験がある
会社との取引を理解してる
100万1000万の工事経験アリ(会社選択等)
スケルトンの知識
電気・給排水・建築・消防・清掃警備等得意分野ある


なんか得意じゃないと生き残れない
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 20:37:43.28ID:m2h1UeNG0
店舗は基本的に工事ない
営繕したり冷ケース溶かすのに二時間くらい遊んだり、壁に配線するかタペストリ飾ったり雑用多い
それより一つの部品買うのに資料20枚くらい集めたり、AB案だしたりオーナー納得させるのが仕事になる
100店舗あるとしたら、一つの連絡網出すと質問責めに合うこともある
毎朝集会で報告するのも大変だし、会話主体

ただイオンは今店舗7割、外注3割だから外生きたい行ったら即採用される
工事多いし忙しいし例えばLED照明や誘導灯を自営で付けれるなら楽しめる
今めっちゃ外案件受注してるから採用も未経験即採用してる
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 20:58:18.23ID:GDunkzZ80
マネジメントする側からしたらショッピングモール系はめちゃくちゃ大変
定常のメンテナンスがとにかくとんでもなく多いし日程調整するだけでとてつもない量になる
いたるところでスポットのA工事、B工事案件もあるし
臨時の警備、清掃も常に発生するからね
テナントにもかなり営業かけてるから
専用部清掃やC工事の相談もめちゃくちゃ来る
とにかく大変
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 21:01:20.68ID:m2h1UeNG0
入社後に一週間泊まりがけ研修もあるし、周りには電験持ちもいたり消防で10年、
電気屋で10年とかも半分くらいはいるから中小零細感覚で入ってきたら規律の厳しさから辞めていく
ガチ技術者が半数くらいいるから勉強したい技術や知識得たいならおすすめ
一年働ければ余所の三年分ってのはガチだし、独立の係長は余裕で越えてる
昇級面談で会社の数字をどうすれば利益が得られるのか語らされるからね
もちろん設備にも詳しくなるし、自宅の給排水から電気設備は自営できるようになる
うちは祖父の家をリフォームするときに業者にこれとこれ無しにして50万減らしてって提案したら
10万で仕事させてくださいってなって値切れた
部品の単価これ材質みたら安いですよねってつっこんだり出来るようになる
工事が30日なら1人工査定して、価格突き出したり出来るようになるからすんごい嫌な客にもなれる
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 21:05:09.85ID:7oM4sjVw0
>>923
最後の一行で全て台無しの嫌な客のイメージしか長文でわからなくなってもうた
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 21:06:19.25ID:yPKQ1iN40
>>923
未経験で入ってそこまでできるようになれば怖いものなしだけど
大手だけに教育制度もしっかりしてるんだろうな
ほとんどは放ったらかしだからね
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 21:07:55.94ID:yPKQ1iN40
独立で4点あるけど、点検と待機みたいな現場だとマジで何も身につかない
契約社員でもイオンディライト良さよう
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 21:09:23.79ID:m2h1UeNG0
>>924
俺はさすがに家じゃやらないけど、仕事ではやらされるからね
家のことではいならい工事はさすがに省いて自営でやるってだけやね
工事って分かってくると、1日工員動かすと交通費3000〜10000円上乗せしよるからね
だから家立てるときなんかは莫大な金掛かるけど、ほとんどが人件費だもん
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 21:12:50.76ID:Glnluq1x0
>>927
疑問なんですが、電工屋なり消防屋なりのベテランとか、優秀な人がそんなに集まるのってなぜ?
他の上位系列の方が給料も高い、休みも多い。しかもそこまでハイレベルな業務って他の上位系列でも求められるところあんまりないでしょ。
なんでイオンディライトにいくんだ?
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 21:17:45.44ID:WAIrKlzr0
そう。正にほったらかしw
まぁマウント取りたいだけのクズが何やら上から目線の生半可な知識で
教えてくれるよりはいいけど。しかも多々間違ってんだよボケが
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 21:23:29.31ID:m2h1UeNG0
>>928
入社して各個人に聞いてみてください
主観だと個人による1人頭の単価は高くないけど、業界No1(任天堂)みたいなもんだし、
福利厚生はいいし集まる理由にはなる
ここのランキングだとビルメン自体未経験だと35歳以下しかとらない
その辺もあるんじゃない?
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 21:43:31.04ID:ZIl7cSB50
ビルメンで身につくとかつけるとか考えるなよ
薄給だけど仕事は球変え点検巡回待機だけでいかに70まで行くかだけ考えろ
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 21:52:17.90ID:Glnluq1x0
イオンディライト行く人は、優秀だけれども、住んでるのが地方だからとか、高齢で他の上位系列行けないから仕方なく行くって事ですね。参考になりました。
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 22:02:27.72ID:ZxFvxUj20
前にいたクソ現場はオーナー側のマネージャーみたいのが同室で常駐だったんだが
コミュ症で陰気くさい毒四十路の今でいうこどおじでなぁw
しかも陰険な上にバカで無能でマジで不快なキモい野郎だったわ
そいつがイヤで辞めたった
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 22:08:26.55ID:ZxFvxUj20
いや少し上でビルマネってワード見たからw
あー。あのバカづら思い出すだけでムカつく
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 22:13:46.47ID:jS70xZFS0
イオンディライトに行ってる知り合いからは愚痴ばっか聞かされるな

でも金と休みは良さそう
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 22:44:28.23ID:yPKQ1iN40
イオン店舗は地方でも県庁所在地からも離れた郊外の大きな土地にあるからな
地方でビルメンやりたい人はイオンしかない
東京でビルメンやる人はイオンディライトは避けるよ
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 22:56:38.39ID:Y740Uvr80
ビルメンがビルメンに転職するときに休日数や残業の少なさが魅力だというのはNG?
今のビルメン会社は人いなくて休憩時間もまともに取れないし、サビ残多過ぎるから転職したい
イオンディライトに行きたいかもw
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 23:11:48.13ID:jS70xZFS0
イオンもしょっちゅう逃げる現場だと、明け日勤とかあるっぽいぞ(金は出ると思うけど)
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 23:34:51.34ID:duUeVNel0
>>923
>一年働ければ余所の三年分

これ独立系の100年分だぞ
いや100年いてもクソ抜きタマ替ジジイ介護とかしかスキルつかない
独立系というのは人生の全てを捨てて死んでくところw
0950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 23:54:16.75ID:v30Nsm+W0
>>923
余所の三年分の余所ってどこよ
あんたは野村、NTT、パナソニック、大星など上位系列全て在籍経験あるんかって話
更に言えば同じ会社でも現場によって身に付くスキル全然違うというのに

こういう決め付けを語るせいで他が真実だとしても嘘っぽく見えるんだぞ
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 23:56:49.59ID:Glnluq1x0
むしろ上位系列よりも糞独立ブラック病院の方が大変なこと色々やってるイメージ

あくまでイメージ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況