X



【楽?それとも】社内SEどうよ?76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/05(木) 07:26:28.60ID:4zSAV4Ua0
■前スレ

【楽?それとも】社内SEどうよ?72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1548467477/

【楽?それとも】社内SEどうよ?73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1552802535/

【楽?それとも】社内SEどうよ?74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1560902105/


【楽?それとも】社内SEどうよ?75
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1567590099/
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 14:09:32.33ID:M8lg7oyO0
割と大手の社内SEやってる人いたら教えてほしいんだが、残業どんくらい?
今連結8000人くらいのとこから受けませんか言われてるんだが、迷ってる。
基幹系・情報系のザ社内SEって感じの部署で現在10人くらいらしい。
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 14:41:51.19ID:DqTJ5BVx0
>>547
会社によって違うでしょw
てか社員8000人で情シス部門10人とか少なすぎじゃね?
全部外注してるとしても一人当たりの負荷がめちゃくちゃ高そう
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 15:08:48.81ID:BDxm3jrc0
情報シス増員計画あるけど増えるのはいいんだが
部下が一気に増えると自分の仕事の時間が育てる時間に食われて面倒だな…。

辞めて別の仕事したい。
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 15:10:48.61ID:BDxm3jrc0
>>546
まぁ、選ぶポイントは今働いている人が一人情報シスで定年で辞めるとかそんなところ狙うしかないな。
従業員規模なら少なくとも100〜300くらいで。
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 18:24:01.23ID:M8lg7oyO0
>>548
機械学習とかそういう系の人らはまた他の部署らしい。やっぱり負荷高いのかなーー。
ずっと開発・構築系で来たから、年収は下がるがちょっと悩むんだよなー。
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 20:47:02.32ID:09gkQ9af0
マスクの買い出しも行かされるww
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 06:22:27.51ID:Hw83Hfcf0
基幹以外の内製のシステムとかどこもあるだろうし
それらの改善要望とか日々あるだろう。
新しいサービス導入とか、数年後には基幹入れ替えに伴う要件定義とか業務整理もあると思う
その上、日々障害対応もある

そこそこ人数いないときついだろ
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 10:25:33.10ID:MFBHmKNu0
エクセルが固まったとか
メールが届かないとかこまけーことをなんとかしてくれる奴も必要だ
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 10:33:00.41ID:eaTpZJpq0
Excelっていえば、計算式入れてたセルに直接入力して
「自動計算されない!なんとかしなさい、今すぐに」って怒られた時はどっか遠く行こうって思ったな
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 10:34:08.98ID:hLjdfSeu0
連結8000人なら本体の従業員はせいぜい1000から2000人程度で、グループ会社の社内SEはまた別にいるだろう
PCサポートが外注でサービスや事業企画系のIT部門がまた別にあるということならまあ10人は妥当じゃね
所詮は雑用班長でしょ
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 10:41:59.53ID:hLjdfSeu0
あと、大手だとシステム子会社を持ってて完全に情シスと癒着していて、上流から丸投げしてるケースも多いよ
俺もSIerにいた頃はその丸投げされる立場だった
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 10:50:46.34ID:3kJ/HwU90
1人社内SEで総務所属だけど蛍光灯の交換からレイアウトの変更
複合機の管理、力仕事、なんでもやらされるけど
その代わりに部内ではある程度特別扱いしてもらえて、なんだかんだ大目にみてもらえるから
気が楽だし自由もあって良い面もあるよね
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 17:14:43.57ID:MEmrYnNt0
直球では言わないが、会社によってはぶっちゃけ
「社員に対し、お客様のように接しろ」と
社内SEの立場が明らかに低い会社もあるからな
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 18:44:15.37ID:hB8UYfbl0
中小企業なら実際やってることは庶務のそれだよ。対象がITだから社内SEなんて言うけどさ
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 18:49:44.05ID:3e3BpUs60
>>567
ホントこれ
大きい会社ならIT以外やりません!は通じるかもしれないけど中小企業だとそうはいかないからな
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 19:18:09.73ID:qei+SJ8g0
>>563
俺のところか
知ったこっちゃねーって思ってるけどな
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 19:47:05.13ID:Bmd69m6E0
現場からは敬われるけど、近い部署(総務とか経営とか)からはできて当たり前顔されるのがな
中途半端に詳しい奴が一昔前より増殖してるが、管理側の苦労知らないから困る
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 01:53:27.78ID:QVbBYsJj0
sierにいた頃は間接部門は下に見られてないが情シスだけは無能扱いされてたなぁ

直接部門のやつらが詳しいから、あれこれ責められるのがかわいそうだった
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 10:35:35.37ID:qucgcVEE0
そら仕事できる人間は現場に送られるんだからSIerの情シスだけは無能扱いも仕方ないわ
一方、自社サービスの情シスは超優秀だったね
ITに十分に詳しい現場の人間相手に不必要な不便をかけることなく最低限のラインだけきっちり守る
依頼のレスポンスも早いし、融通利くし、業務システムは全てクラウドで完結していて、
レガシーな糞はすぐにリプレースされて便利になる
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 11:14:22.68ID:667yplVU0
うちのとこは他部署の一部から暇そうにしてると思われてたわw
実際はクッソ忙しいんだけどな
最近はADのLDAP署名やらCSPのMFA対応とかOffice365の先進認証必須化対応だとか、マイクロソフトに振り回されっ放しだわ
こういった外部環境の変化を全部事前調査して情シスが先手を打ってるからこそシステムが正常運転を続けられているってのにな
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 12:09:34.18ID:cut7cc+O0
俺のいたSIerは普通のSEですら舐められてたぞ。営業がえらかった。
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 12:47:07.53ID:G9CGqTdP0
>>575
営業は赤字案件でも仕事とってくればプラス評価 (実際はSEの能力のせいされるが)
SEはどんなに工数足りなくても納期に間にあわなければマイナス評価
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 15:01:20.30ID:QVbBYsJj0
つーか納期通り、要求通りに行くプロジェクトが半数以下な時点で
プロセス変えなきゃいかんことに何故気づかんのや?この業界
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 16:52:14.98ID:4I1L9I4A0
社内SEって実際のところ、IT情弱の尻拭いでないの?
システム開発も外注ばっかのただの手配屋で、つぶしの効く汎用的なスキルを学べるとは思えないんやが…
生涯そこで勤めれるならまだしも、そうでないなら次の転職先探す頃には技術何もなさすぎて積むのでは??

実際のとこどうなの?
反論よろ
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 18:10:16.85ID:ht1wjBlN0
>>578
うちの会社はそのように見受けられる
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 18:26:10.23ID:B/5Vlchp0
>>578
大抵の情シスはそんな感じだから、転職先はいくらでもあるという意味で潰しは効く
プロジェクトマネジメントだのベンダーコントロールだの言っても、やってることは発注に向けた事務処理
余程モダンな所を除けば大手でも同じ
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 18:34:27.41ID:YTGhhPu/0
社内SEだからスキルが身に付かないとか怠惰の言い訳でしょ
外注するにしてもベンダーに要件を正しく伝えて、成果物をチェックする能力が求められるし、普通はその過程でスキルは勝手に身に付く
そもそも能力かマンパワーが圧倒的に足りない状況にでもならない限り外注したりしないよ
結局のところ社内SEだろうとSIerであろうとできる奴はできるし、怠け者は怠け者のままってことよ
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 18:42:22.90ID:fTKTTvQ50
社内SEでもデキる人は役員とかにもなるからなあ。
元同僚の旦那が上場企業の社内SEだったが最近、管理部門管掌の役員になってた。
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 19:11:59.06ID:ht1wjBlN0
>>581
うちの会社は金あるから全部丸投げ
要件定義すらやらん
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 19:46:12.44ID:N3hRDpq80
社内SEって金魚ばち水槽みたいな
ガラスばりの部屋に閉じこもり
うつむき加減でなんかやっている部署がおおいね
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 19:58:52.26ID:S/r3HFw/0
>>582
実際になるとわかるけど、役員会での発言権はゼロに近いよ。
社内の雑務処理とうちらの言うことだけやってりゃ良い、本業やったことないくせに会社の経営に口出すなって感じ。
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 20:37:35.28ID:OjE/hIHO0
暇時間で自作アプリ作るのが唯一の楽しみだったのに最近その時間も取れないどころか残業してる
ググったら速攻分かることを一々聞いてきたりする人はなんなんだろ
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/09(日) 23:25:58.91ID:BTiqIDXf0
みんなはどれくらいの規模の会社にいるん?
今数百人程度の中小にいるけど情弱ばっか
これが有名大企業になると一気にみんなIT詳しくなんのかな
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/10(月) 00:41:57.19ID:qOCWlcyA0
>>588
相対的に詳しい人が増えてその詳しい人たちの余計な入れ知恵で部門の求めてくるもののハードルが上がるのはある
あと大企業のプロパはIT関係なくちゃんと勉強やって来てる人が多いから理論武装が大変
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/10(月) 02:29:43.66ID:DuG8uSFF0
前の会社の情シスは本当使えない奴の集だった。
そもそも本社勤務が現場で使えなくて追い出された奴の行き先だったから仕方ないか。
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/10(月) 08:48:38.58ID:F8u5ioFu0
>>593
これよく聞く話だけど、情シスとして機能するの?
SEと無能な人が混ざって仕事するわけ? 想像がつかないんだが・・・ 
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/10(月) 10:43:34.24ID:hL2pdh9L0
>>588
ITに限らず思考自体が企業規模に比例すると思う
例えば端末入れ替えだと、大企業は手順書と端末渡して各自やるから各々の経験値が増える
中小だと手順書も作らず情シスに丸投げで自然と情弱になり閉鎖的思考にもなる
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/10(月) 10:48:14.13ID:AjX8FknN0
>>594
前の会社って言ってるからSIerの情シスなんじゃね
現場の人間の方がITに詳しいから問題ないよ
典型的なSIにおいては、開発に使用するツールなどは結局案件次第であって顧客側のルールに従うのが基本だ
情シスはそこには口出せなくて現場の裁量に任されているから、情シスがいくらバカでも業務上そこまで邪魔にはならんのよ
自分が前いたSIerでも情シスなんてPCの機器管理と経費精算のシステム運用担当くらいにしか思ってない人が多かったよ
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/10(月) 12:33:19.10ID:oN+rid460
俺も会社でヘルプデスクやってるが
マクロ解析したりプログラム作ったり
ホームページ更新したりSns運用したり
車運転して物を運んだりヘルプの幅がひろすぎるやろ。
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/10(月) 13:41:54.11ID:xhHDglAQ0
>>595
営業所が全国にあるような会社だと営業所内の誰かがやらされてそいつだけが詳しくなるパターンもあるぞw
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/10(月) 19:29:55.52ID:AZ7KEyMM0
うちもだ
今月初めくらいからESET最新版でMS-Office立ち上げるとMSサーバーとのhttps通信がブロックされる。
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/10(月) 21:32:49.11ID:sft9WIiZ0
>>590

>>592

>>595
色んな意見ありがとう
今度大企業行くけどまだ不安だらけですわ
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/10(月) 22:20:29.74ID:CEbHEfUO0
esetがやらかしたせいでイライラするけど
YouTubeでチュンチュン見るといやされるわ

ストレスたまった兄弟はチュンチュン見ていやされようぜ
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/11(火) 07:49:14.67ID:6AwRbWqi0
ウィルスバスターって他と比べてやっぱ遅い?
他のを知らないのよね
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/11(火) 08:41:35.04ID:IT19L7j90
ウチもウイルスバスター。
ここ数年の話見てると、思い軽いとは別次元でちょっとコレは良くないんじゃないかとは思うんだけど、相見積とったら一番安いのよね。
で上に上げりゃ、当然ウイルスバスターになるわけで………致命的にやらかさない限り多分入れ替えろとはならないんだろうなぁ
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/11(火) 12:19:49.59ID:q2iLrUOV0
ウイルスバスターはこの間の三菱ので切ること確定したわ
やっぱ安かろう悪かろうはダメ
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/11(火) 13:25:29.28ID:nExeW2YG0
以前、展示会のカスペルスキーのブースで「今、カスペルスキー代表がブースに来てます。一緒に写真が撮れますよ」と言われたけども露助のオッサンと一緒に写真撮ってどうしろと…

本人はコンパニオンのねーちゃんに絡んでたけど。
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/11(火) 14:05:20.20ID:oFsd3sE30
うちの会社PCコロコロ変えすぎな気がする
スペックも最近cpuなんか頭打ちなんだから対して差がないのに調べてから変えるか言ってきて欲しい
おまけに変えて不具合出て対応しろってモンスタークレーマーかよ
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/11(火) 21:48:28.71ID:6bbwYBMZ0
メモリ8gありゃ
5年まえのcpuでも大丈夫です
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 09:22:21.62ID:nsmTvs960
>>616
保守の概念も知らんのかいな
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 12:06:56.64ID:wB+KtkLn0
正直、社内SE自体終わりな気がするな。
給料安くても毎日ほぼ定時で帰れるのが社内SEの旨みだったのが有給取得義務化、残業規制で強制帰宅になったからね。
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 12:27:52.70ID:GUnIEfhN0
コード書けない設計という名のエクセルワード職人量産してそう
コミュ力と人脈あればコンサルに転職でもするのかな
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 12:47:22.99ID:C9cwv0Vj0
大手企業の社内SEしてたけど、業務に飽きたて、4月から転職します。ベンダー管理と部門からの要件定義しかできない(ソース書けない)から公務員になります。
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 12:55:52.46ID:fctP9qO10
年齢はわからないけど、このご時世公務員は大変そうだな
共済年金もないんだろ?労基も使えないし、職場は3年で変わるし
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 13:22:53.61ID:hYsY5dVO0
クルーズ船で検閲官が防護服つけずにマスクと手袋だけで対応して
感染したり、帰国するの分かってるのにホテルで同部屋にしたり
日本人ってこんなに無能だったっけ?

IT後進国だの低生産性だの言われ、いまだにFAXとハンコと紙から離れられず
9:00に仲良く集まって17:30に仲良く退社してるからアホなのかな?とは思ってたけど
まじでアホすぎるだろ・・・
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 17:58:37.49ID:skKwn8+K0
エージェント10個登録したら2月の予定全部埋まって笑った
コード書きたくない残業代含まず最低550なってワガママ言いまくってるけど割と提案してくるもんだな
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 18:56:19.16ID:skKwn8+K0
基本定時上がりマンだし
19時スタートでよろしくって言い切っても割と企業が調整してくれるぞ
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 19:03:57.31ID:k99HQuE30
>>630
歳は?どんなスキルセットお持ち?
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 21:26:23.71ID:skKwn8+K0
>>633
27さい
コード絶対書きたくない
残業代含まず最低550ね
SQLとVBAとshellくらいならやるよ
って条件
スキルセットなんて高尚に呼べるものない
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 21:36:03.82ID:gw6rhPDz0
すまんアラフォー年収420万だわ
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 22:32:02.46ID:0a8uozkM0
>>630
エージェントがウソついてて面接だけは受けさせて

内定後に実は350〜400万円でした、ってたオチやなwww
0639名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 22:36:33.29ID:0a8uozkM0
このスレpart12くらいから見てたけど

もう5chはダメだな、内容がネガティブな内容に偏りがち
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 23:57:34.13ID:PCRif7jm0
今って情シス経験有り人材は需要高いよ
時代がお前らをモシャモシャさせてくれない
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 00:12:49.22ID:Gz5BnJF+0
>>635
うーん、がんばれ
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 00:34:49.89ID:ENj07UvB0
社内SEになったはずが開発に回れされてげんなりナウ。こうも早く転職する気になるとは
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 01:20:23.69ID:33hawfCj0
リクルートエージェントの求人見ると固定残業制の所ばっかなんだが、
皆さんの所はどうなの?
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 01:48:15.60ID:6nYSY1xe0
>>644
固定残業って超えた分は払いますって書いてるよな
だったら何のためにそんな制度があるんだろう
給与計算が楽とかだろうか
0646名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 02:10:31.09ID:Yv2Je2yR0
固定残業は50時間以上とか普通はまず超過しないような時間に設定されてるもんじゃないの?
それなら実質的に年俸制と変わらない
まあ予実管理や無駄な残業の抑制には効果があるのだろう
うちも固定60、実態20くらいの超絶ホワイトだ
30時間とか微妙に短い設定のところは危ないかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況