X



【楽?それとも】社内SEどうよ?76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/05(木) 07:26:28.60ID:4zSAV4Ua0
■前スレ

【楽?それとも】社内SEどうよ?72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1548467477/

【楽?それとも】社内SEどうよ?73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1552802535/

【楽?それとも】社内SEどうよ?74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1560902105/


【楽?それとも】社内SEどうよ?75
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1567590099/
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/02(日) 12:47:15.55ID:jO/HoPdW0
>>470
スマホならMDM導入した情シスかな
文脈違いですまねえ
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/02(日) 12:51:05.58ID:jO/HoPdW0
複合機、日本はいまだFAX文化だからやめられないよな
FAXをクラウドで受けるソフトやエクセルやワードをPCから直接FAX送信指示できるソフトもあるからそれ導入したら情シスの仕事になるな
まぁ壊れたときのユーザーからの冷たい目線考えたら導入した方がベターなんだけど
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/02(日) 12:53:30.64ID:jO/HoPdW0
PCもスマホ端末も全自動にしたい
ABM、MDM、AppleCnfiguratr2 でできるんだけどベンダーにノウハウと人手がなくてつまずいてる
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/02(日) 13:01:31.70ID:oMd/437l0
プリンタも接続とか設定なら社内SE絡みでいいんだけど、トナーとか紙とか言い出されると総務だろそれ…ってなる
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/02(日) 23:27:28.59ID:RMl0YXzm0
>>476
それはある。でも大体は注文書のテンプレートとか渡してあげてこれで注文してくださいって指示すれば勝手にやってくれるよな。
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/02(日) 23:51:41.28ID:F0yTjize0
プリンターは高いが導入時に5年の保守パックを買って、印刷が汚いとか壊れたら直接メーカーに連絡するように仕向けてる。
印刷が汚いと言われてもトナー変えろかクリーニングでもしろとしか言えないし。
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/03(月) 18:25:11.61ID:755ZoAfn0
一人情シスだけど出世して肩書付いたら問合せ激減した。1日10回は問合せあったのが、月に数件になって、逆に不安になる。
日本人、肩書に弱すぎだろう。必要な連絡すらしてないんじゃないかと思っちゃう。
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/03(月) 21:40:03.85ID:kBaS/tCB0
なんか毎日を無駄にしてるかんじ
かといってプログラマーに戻りたくねぇしなぁ
戻ったところで努力しないしセンスもねぇし
プログラマーでGAFAとか行く人は別次元だわ
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/04(火) 04:41:23.46ID:wZ23s7QC0
>>483
俺も同じだわ。
最初に入った会社で覚えてやってたけどついてく自信ないわ。

元々社内SEとか会社の中では詳しい人ポジションぐらいでやってくのが丁度いいと思ってる。
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/04(火) 10:09:23.45ID:q1Z6U/w30
>>483
いま何歳なの?
現状に不満があるなら転職も考えなよ
終身雇用なんてなくなったんだから、仕事は選んでいい時代だと思うよ

GAFAとか極端な例出してるけど、そんなこと考えること自体が不毛だよ
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/04(火) 10:57:49.38ID:jg7cawyd0
そう思いたいだけなのかもしれないけど
楽に仕事こなせて、ある程度の権限と自由があって
そこそこの給料もらえるのが一番だよね

自意識高い連中に囲まれて、根詰めて働くのは嫌だわ
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/04(火) 12:56:16.37ID:fi1kl3xM0
独身貴族なら社内にいるが。
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/04(火) 19:53:04.63ID:OzMHo2pH0
>>483
GAFAでセールス寄りにいるが、ソースコード見るとそこまで難しいことやってないから、割と努力で到達できそうなレベルよ。
プリセールスから開発行く人もたまにいるし。なお俺はストレスが限界だから社内SEの職探してる。
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/04(火) 21:39:25.51ID:ZUF5tk2l0
プログラムもできないヘルプデスク上がりのひとり情シスはこの先生き残れますか?
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/04(火) 22:20:21.52ID:s3Vp+FCy0
30で700、40で900は貰えるから給与面は満足だけどもっとノンプレッシャーでやれる中小行きたいわ
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/04(火) 23:41:24.35ID:AMjH1dPT0
中小は前任者が無能だと情シス自体無能扱いだからマジで困る
給与もゴミだし変に夢見て転職しないことを切に願う

頑張ったって報われないよ?
死ぬまでの暇潰し、とりあえずの生活費稼ぎと割り切ればやっていけるかもしれないけど
人間らしく生きたいならプレッシャーに耐えてきっきり稼いだ方がいい
同じレベルの仕事して年200万は手取り変わるよ
アホらし

以上、プレッシャーに潰れてドロップアウトした
ゴミ給与その日暮らしのゴミがお送りいたしました
俺はもう人生捨ててるんで誰か頑張ってください
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/05(水) 00:00:58.24ID:v0Vqrk400
メンタル弱いやつって可哀想
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/05(水) 00:33:50.13ID:ISQT6wlD0
仕事がつまらん
飽きてきたなー
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/05(水) 01:32:15.52ID:tI/Qhxee0
会社と人のレベルが低過ぎて嫌になる
やっぱ大企業は正義だよ
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/05(水) 02:01:58.71ID:KUnnqu5q0
中小なんて周りバカしかいないだろうから仕事上のプレッシャーとかはなさそうだけど猿の相手すんのはめんどくさそうだな
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/05(水) 11:59:05.81ID:eomicXEQ0
5chにGAFAの人が書き込むのは別におかしくないと思うし
むしろ見たことさえない人の方がおかしいと思う

が、GAFAに在籍できるような人材がストレスで社内SE目指すはないなw
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/05(水) 13:41:59.00ID:U/0kkUgA0
そうか?興味本位で入っただけだから、特に拘り無いしな
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/05(水) 18:05:01.90ID:m95+uyNZ0
年収500の社内SEから600の社内SE目指すわ
応援してくれ
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/05(水) 19:08:22.47ID:AeFj1TUc0
転職以外だと役職付きに昇進するしかないよなぁ
情報処理安全確保支援とかでも取れば給与上がるかな
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/05(水) 19:40:52.37ID:v0Vqrk400
その資格が評価される職場なんてないんだわ
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/05(水) 22:15:35.68ID:/BsZYKsH0
結婚とかどうでもいい
自分の人生さえ何とかなればいい。
結婚なんかしてみろよ、子育てだ家のローンだ金かかってばかりじゃねーか
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/05(水) 22:22:00.57ID:L5CC10130
>>495
中小なんてそもそも給与テーブルが低いから年齢関係なく平の社内SEで450万、課長で550万、部長で600〜700万が限界だと思うよ
これでも貰えてる方かもな
もちろん東京ね
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/06(木) 08:52:49.35ID:cZETfBMp0
社内SEから社内SEの転職ってみんな転職サイトどこ使ってる?
400前半から500以上への年収アップ狙いなんだけど
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/06(木) 09:06:09.24ID:imTUjvPv0
年齢によるでしょ、そのくらいの転職なら
20代ならリクナビ、エンあたりで十分では?
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/06(木) 09:12:56.52ID:cZETfBMp0
>>525
ちなみに年齢は31なんだな
何度か転職してるが年齢もあるしさすがにこれで最後にしたいところ
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/06(木) 09:41:44.69ID:l3Y/m16Z0
ハイクラスのサイト利用できるスペックじゃなければ30代でもリクナビマイナビエンとかで別にいいと思うな
経験者募集のところなら500行けそうだけどマネジメント経験もあるといいね
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/06(木) 10:02:00.47ID:cEcrI22l0
ITで400前半あればハイクラス余裕でしょ
大手転職サイトに登録した途端にハイクラスエージェントの案内くるよ
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/06(木) 10:02:42.50ID:FC137QDv0
ハイクラスエージェントってなに?
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/06(木) 19:24:49.61ID:5tV4lMxR0
400前半でハイクラスはない…
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/06(木) 20:09:49.72ID:/nXODA2Q0
どんなクソみたいな人生を送りどんな底辺と付き合ってきたら400万がハイクラスという感覚になるのか
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/06(木) 20:11:39.55ID:6neh5YKt0
誰も400マンがハイクラスって言ってないけどよく読んだほうがいい
現状450マンくらいならハイクラスからお声かかるよという話でしょ

まあ俺は250から400ぐらいになった低スペックなんで現状でアップアップだけどなw
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/06(木) 21:06:01.89ID:EcyKw3Xq0
>>524だが500万ですらいくらでもあるレベルなんか、勿論経験次第ではあるんだろうけど、もうちょい強気でいってみようかな
自分が如何にカースト底辺にいるか思い知らされたわありがとう
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/06(木) 23:06:39.81ID:LzVVY5E50
社内SEやりたいけど、アプリ・インフラの設計〜開発・構築メインで来てそこそこの給料貰ってるから、転職したら年収下がりそうなのが不安だ。
大手だとプログラム書かなさそうだし、インフラの構築も全部任せるイメージ
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/06(木) 23:34:25.44ID:Pp7eYB4V0
>>518
すごい現実的な数字だと思うわ
これ以上の年収書いてる奴らはどんな大企業で働いてるんだと思ってた
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 00:33:49.28ID:8XPB9Sxv0
ウチは従業員数が単体で5000オーバー連結だと5万オーバー、有価証券報告書の平均年収が900前後で推移
30手前の平で残業次第だけど650〜700ちょいくらいは貰える
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 00:40:42.59ID:KEJCqJEd0
世界のビジネスを牽引してるのはITなんだからもっと強気でいい
今後IT人材の市場価値はさらに高まる
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 07:44:13.82ID:Zq+ML8xt0
年収430万で満足です。
酒タバコギャンブル女遊びしなきゃ貯まる
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 09:22:10.90ID:8a5arP7R0
>>539
中小企業レベルだと本当これ 
500から年収アップさせたいと思って求人探しても
開発なしで楽そうなのは大概450で逆に年収下がる
 
逆に言えば450でサポートデスクに毛の生えたような社内SEなら
幾らでもあるともいえるけど
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 14:09:32.33ID:M8lg7oyO0
割と大手の社内SEやってる人いたら教えてほしいんだが、残業どんくらい?
今連結8000人くらいのとこから受けませんか言われてるんだが、迷ってる。
基幹系・情報系のザ社内SEって感じの部署で現在10人くらいらしい。
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 14:41:51.19ID:DqTJ5BVx0
>>547
会社によって違うでしょw
てか社員8000人で情シス部門10人とか少なすぎじゃね?
全部外注してるとしても一人当たりの負荷がめちゃくちゃ高そう
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 15:08:48.81ID:BDxm3jrc0
情報シス増員計画あるけど増えるのはいいんだが
部下が一気に増えると自分の仕事の時間が育てる時間に食われて面倒だな…。

辞めて別の仕事したい。
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 15:10:48.61ID:BDxm3jrc0
>>546
まぁ、選ぶポイントは今働いている人が一人情報シスで定年で辞めるとかそんなところ狙うしかないな。
従業員規模なら少なくとも100〜300くらいで。
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 18:24:01.23ID:M8lg7oyO0
>>548
機械学習とかそういう系の人らはまた他の部署らしい。やっぱり負荷高いのかなーー。
ずっと開発・構築系で来たから、年収は下がるがちょっと悩むんだよなー。
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/07(金) 20:47:02.32ID:09gkQ9af0
マスクの買い出しも行かされるww
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 06:22:27.51ID:Hw83Hfcf0
基幹以外の内製のシステムとかどこもあるだろうし
それらの改善要望とか日々あるだろう。
新しいサービス導入とか、数年後には基幹入れ替えに伴う要件定義とか業務整理もあると思う
その上、日々障害対応もある

そこそこ人数いないときついだろ
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 10:25:33.10ID:MFBHmKNu0
エクセルが固まったとか
メールが届かないとかこまけーことをなんとかしてくれる奴も必要だ
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 10:33:00.41ID:eaTpZJpq0
Excelっていえば、計算式入れてたセルに直接入力して
「自動計算されない!なんとかしなさい、今すぐに」って怒られた時はどっか遠く行こうって思ったな
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 10:34:08.98ID:hLjdfSeu0
連結8000人なら本体の従業員はせいぜい1000から2000人程度で、グループ会社の社内SEはまた別にいるだろう
PCサポートが外注でサービスや事業企画系のIT部門がまた別にあるということならまあ10人は妥当じゃね
所詮は雑用班長でしょ
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 10:41:59.53ID:hLjdfSeu0
あと、大手だとシステム子会社を持ってて完全に情シスと癒着していて、上流から丸投げしてるケースも多いよ
俺もSIerにいた頃はその丸投げされる立場だった
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 10:50:46.34ID:3kJ/HwU90
1人社内SEで総務所属だけど蛍光灯の交換からレイアウトの変更
複合機の管理、力仕事、なんでもやらされるけど
その代わりに部内ではある程度特別扱いしてもらえて、なんだかんだ大目にみてもらえるから
気が楽だし自由もあって良い面もあるよね
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 17:14:43.57ID:MEmrYnNt0
直球では言わないが、会社によってはぶっちゃけ
「社員に対し、お客様のように接しろ」と
社内SEの立場が明らかに低い会社もあるからな
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 18:44:15.37ID:hB8UYfbl0
中小企業なら実際やってることは庶務のそれだよ。対象がITだから社内SEなんて言うけどさ
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 18:49:44.05ID:3e3BpUs60
>>567
ホントこれ
大きい会社ならIT以外やりません!は通じるかもしれないけど中小企業だとそうはいかないからな
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 19:18:09.73ID:qei+SJ8g0
>>563
俺のところか
知ったこっちゃねーって思ってるけどな
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/08(土) 19:47:05.13ID:Bmd69m6E0
現場からは敬われるけど、近い部署(総務とか経営とか)からはできて当たり前顔されるのがな
中途半端に詳しい奴が一昔前より増殖してるが、管理側の苦労知らないから困る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況