金融庁の出した答えが
「老後30年間」「一人月13万円」「住宅ローン完済」
これが老後夫婦で2000万円問題のキーワードになる数字。
人生60年じゃないよ。老後30年間を金融庁が示してる。
65歳からは月13万円の生活費に足りない分を預金減らすより株式配当金で埋め合わせるべきだし、愛する我が子への相続も見るべき、いないなら愛する若い女に相続する代わりにセックスせがんでもいい。
賃貸より家買うべき、
老後の夫婦で住宅費13000円、非課税消費月28000円による月26万円生活を金融庁は試算してるが。
大体夫婦で26万円あっても住宅維持費に月3万円以下で見てるってことだからな?
家賃3万円の賃貸夫婦は探しても無理だろ。必ず中古の家マンション買うべき。

東京警備員月給20〜25万円、年収300万円でも可能な数字。
年収300万円を40年間ならローンも完済できて
1000万円貯まって、
年金は65歳から月12万円もらいながら
65歳からも働けて5年で600万円貯まり
1000万円による配当金年30万円(税7%)と600万円の預金と持ち家と月12万円の年金があったらもう金融庁が示してる条件軽く超えるからな?