入って一週間(5日目)
新人ということで大切にしてもらってるんだけど、ブラックスメルを感じる
業務内容自体はホワイトなんだよ?うん、すごくホワイト。
一度役席Aに言われた通りに忠実にやってればその人からは信頼されるんだ。
がんばりたい。
でももう一人の役席Bが自分のやり方と違うのを見つけると、
「言われてたとおりに出来てない!何一つまともに出来ない!!」と盛大にファビョる。
で、Bの言う通りにすると、Aから「そんなバカ丁寧にやらなくていいから」と冷たく言われる。
もう一人半年前に入った先輩がいて、社長が言うには仕事ができないから、
たとえ二人っきりになっても仕事を聞くな頼るな、と指示が出てるんだけど、
入って1週間で仕事の右も左もわからないのに、電話番をどうしろっていうの・・それでミスもした。
(役席A経由で謝罪してもらった)

しんどゥい

Aは取引先も含めて業務全体を見てるから、必要なもの不要なものがわかってるし、論理的。
染まりたいならこっち。
たとえ業務が大変な時期になっても理由がわかるからついていける。(どの職場でも繁忙期はあるしね)
でも感情的なBは自分のものさしで判断するから地雷。
常識知らずと罵ってるけど、現代ではそれは失礼に当たります、ってことも多い。
自分的に丁寧=正義
って信じてて、役席Aより偉い
結果的にAに仕事が超集約してて、傍目で見ててもしんどい、鬱になりそう。

15人いた会社なのに10人一気に辞めた・人によってはマニュアルを破棄していった、ということを知ってしまい、
数日違いの同期と震えてる。
残ってた業務マニュアルにわかりにくい形でその伝聞があった。(破棄指示が出てたのでシュレッダーに掛けた)
この会社、先がないと思う。
いびられて辞めるのか会社が潰れて辞めるのか・・・・