X



職業訓練についてマジメに語ろう Part96

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/06(火) 12:51:42.00ID:V53T2VYv0
ごめんな。ワッチョイ嫌なんだ。

■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/

「ジョブ・カード制度」のご案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/
訓練・生活支援給付金制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度
http://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part94
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1524388337/
次スレは>>970が立ててください。立てられない時は代理を指名するか>>980が立ててください。
職業訓練についてマジメに語ろう Part95
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1527381548/
職業訓練についてマジメに語ろう Part95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1529252617/
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/11(水) 00:37:08.05ID:QLrpyvZC0
>>870
日商簿記2級の試験会場は女性だらけ
受験生の殆どが女性なのかもしれん
全く女性と縁が無かったので平常心を保つのに苦労した
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/11(水) 00:48:52.38ID:3yB1fxNN0
>>871
その情報に感謝する
俺が住んでいる地方でも日商簿記検定は女性の受験者がけっこう多い
だいたい受験者の5〜6割は女性といった感じである

試験会場(教室)が年寄り高齢者と加齢臭だらけで、空気が悪すぎて息苦しくなる
管理業務主任者試験よりはマシだといえよう
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/11(水) 12:30:01.78ID:UJesewDu0
現実は、おっさん向けの底辺職でやっとこさなのに、デスクワークを諦めきれないおっさんが簿記なんかに群がってるんだろな

こちとら、のほほん工場勤めで冬のボーナス90万だぜ

さっさとブルーカラーに舵を切っときゃ、それなりのポジションにも就けるし、いろいろラクもできるのに。
ビルメン旗振りまで落ちる前に現実見たほうがいいぞ
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/11(水) 13:38:41.30ID:Ke+jT1260
といえよう、とかそんな目線のが同じ訓練校のクラスにいたらヤダわ。
前職が何か知らんが訓練校来たら皆んな同じ。

会社のおえらいさんも一歩会社を出たらタダのおじさん。けど、それが解って無い人大杉、てか、頭で分かってても普段の威張り態度がつい出てしまうんだろうな。
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/12(木) 00:58:37.76ID:jXRZPce80
>>876
手取りで70ちょいのボーナスとか、一生縁が無いと思ってたよ。なんせ前職のボーナス5万だったしw

運悪く会社や環境に恵まれなかった人でも、本気で取り組めば職業訓練で再スタートできるぞと。
氷河期組の俺は職業訓練で救われたから、マジメでやる気ある誰かの力になる機会があればと思って覗いてる。
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/12(木) 20:31:07.35ID:DecCgOVk0
職業訓練の選考落ちた

面接のときに「難聴だと厳しい」みたいなこと言われたけど,やっぱりダメだった

悲しい
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/12(木) 22:22:24.35ID:bTRLJaGW0
落ちる志望理由
・給付金をもらうため、給付期間を延長したいため
・(就職は考えてないが)資格を取りたいため
・無職でヒマだから、なんとなく入りたい

こういう理由で受けに来る人が毎回いるという
ハロワのほうで受験させないようにしろよとは思う
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/12(木) 22:25:06.02ID:DecCgOVk0
>>889

ありがとう

今度ハローワーク行ったら聞いてみます
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/13(金) 01:39:53.82ID:LCKj3Ecm0
>>883
電気設備科

全くのゼロからでも、基礎的なところをきっちり勉強できたし、高圧の設備やシーケンス、PLCもガッツリ取り組めたのが良かったな

今はさすがにペース落としてラクさせてもらってるけど、修了後も資格やら何やら、めっちゃ頑張ってきたのは間違いないし、やっと報われた感ある。
0893883
垢版 |
2019/12/13(金) 16:58:48.01ID:9f+ci7iA0
>>892
ありがとう!
何歳の時に職業訓練校に入ったの?
自分も氷河期世代で、転職を考えてるんだ
就職はすぐ見つかった?
色々聞いてごめん
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/13(金) 18:38:13.02ID:rrWptYc50
>>887
そっか。

平方根の掛け算
三定数の掛け割り算
二次式のエックスの解

は、過去問やって事前対策しとけば良かったね。
0898883
垢版 |
2019/12/13(金) 22:36:59.76ID:MbLzXP+q0
>>896
現在40歳飲食店長だよ…
毎日深夜まで働くのがキツくなって来たのと、元々機械いじり系は好きだから興味があるんだ
高望みはしてないけど、今からある程度稼げる様な職にはつけるんだろうか
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/13(金) 23:15:23.13ID:UQ8PwRt20
正直、現状でアラフォーだとかなり厳しい…
訓練校行ったのは34。で就職してその後転職。今の会社入ったのは40手前。

うちはホワイトでもブラックでもないグレーぐらいの会社だけど、40過ぎで未経験ではまず採用されない。40手前で今の会社に転職できたのは、電気始めたのが35前後とは言え、経験者だから。

未経験、34で訓練校出た時点では、仕事はあるけど、待遇面でマトモな就職はかなり厳しかった。20代ならともかく、35ともなると、関連職や技能のバックボーンが無いと、職業訓練受けました!だけでは、マトモな会社にはまず相手にされない。

そもそも、普通に職歴あるやつでも、40超えると一気に厳しくなる。アラフォーの仲間が3人ほど転職活動してるけど、30代の頃と違って、ぜんぜん決まらない。
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/13(金) 23:39:14.28ID:UQ8PwRt20
アラサーや30半ばであれば、是非ともチャレンジしてもらいたいけど、40未経験で技能職の訓練受講、
選ばなければ仕事はあるけど、収入や待遇面で考えると、正直かなり微妙なラインじゃないかな…

今現在の収入次第だけど、40まで来てしまったら、現職の関連職で待遇良いところ探すほうが、現実的だと思います。職種や勤務形態だけ改善できれば良い、収入は度外視できる。なら良いけど、背に腹は変えられんでしょ?

未経験でも、「40過ぎの社会人経験を買っての採用」ってので、成功してる人も1人知ってる。

定期的にポリテクとかで説明会やってて、収入や就職の事など、突っ込んで聞けるので、それでも!と思うのであれば、ぜひ一度足を運んで見てほしい。
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/13(金) 23:59:32.72ID:hIs2y/YQ0
>>898
自動車整備の職業訓練とかどうかな?
年齢的にガチの整備工場は、無理だけど整備士資格と危険物取ればガソリンスタンドの店員になれるし飲食での店長経験からいずれ店任される感じがするけど。長期の訓練になるので年齢制限があるのと訓練生ヤンキーのニイちゃんが多いからそこは、注意したほうがいい。
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/14(土) 01:49:46.40ID:m5ETzSCa0
>>895
吉報を祈ってるよ。
面接で具体的な就職のイメージをアピール出来てれば大丈夫じゃないかな。
俺、隣県で年寄りな倍率2倍で絶対不利で面接で前半少し失敗したけど、後半で、ここに就職してこういう事をしたい、学校ではチームワークが一番、とアピールしたから。
それだけ勉強したい気持ちが有ればきっと合格だよ!
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/14(土) 02:19:17.37ID:m5ETzSCa0
>>898
最近の就職先で一番求められるのはコミュリョクだって。これって一朝一夕で身に付く物じゃないかと。
その点接客やマネージャーの経験者は強いと思うよ。もっと自分に自信持ってハッタリでもいいと思う。

オレ今50代半ば電気関係設計一筋30年だった。ビルメン位しか無いと諦めてたが、以前やりたかった住宅関係に行く。
なので訓練校もそっち関係受かったから頑張るつもり。リフォーム営業か施工管理出来ればと。前職の最後は手配屋で日程管理や現場と事務方との調整とか出来たから。自分の事言ってゴメン。
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/14(土) 04:25:37.63ID:Mg46n2rF0
>>902
定員割れですがアピールできました。
反応は微妙でした
>>903
僕もリフォーム関係です。
2DCADやりたいです
3Dは会社で教えてもらいたいです
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/15(日) 07:59:31.51ID:yJBaQMfx0
青井さんは、資格で虚偽申請していました。
今後、彼女が受ける制裁が楽しみですよ。
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/15(日) 11:47:21.04ID:pKJWCZZA0
40代のおっさんだが、3年ほど前に訓練校行って就職して現在に至る。
入社後、人事担当者に聞いたところ決め手は入社試験(IQテスト的な)の点数と
コミュ力が高かった事だったそうで、資格は参考程度だった。
とは言え意味が無かったわけではなく、入社後も知識を活用できたのでプラスにはなった。
大きかったのは空白期間は何をしていたか聞かれた時に
「⚪︎⚪︎の資格を取るために学校に通って勉強してた」
(訓練校とは言わないのがミソ)と言えた事かな。嘘じゃないし。
これがバイトしてました、とか就職活動してました、だと
印象は悪かったと思う。
訓練校と資格に過大な期待をするのは間違いだけど、
真面目にやればマイナスになる事は無いんじゃ?
0917883
垢版 |
2019/12/16(月) 20:08:45.61ID:fHOcvLCJ0
>>900、901、903
レス遅くなったけど色々ありがとう!
やっぱり年齢的には厳しいよね
でもこのままウダウダ考えてるよりは動いてみるよ
ポリテクも行ってみるし、ぼちぼち転職も念頭に入れて考えてみる
今までやってきた事を自信持って言える様にイメトレするわ!
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/16(月) 22:19:07.82ID:1IbzH0Fx0
webデザイン3ヶ月受かった嬉しい
webデザイン6ヶ月コースもあったけど何が違うんだろ?
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/17(火) 00:19:52.56ID:FTFErlDf0
>>919
webデザイン3ヶ月のカリキュラムを6ヵ月かけて行うだけだよ
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/17(火) 08:41:03.32ID:Um8aSTKI0
>>919
倍の差はそれだけ教わる量の差と思っていい
6ヶ月コースに行ったけど、これを半分の期間でやるのは無理
ある程度端折ったとしても相当な速度でカリキュラムが進むから
居残りや家で復習するとか真剣にやらんと身に付かない
とは言え静的サイトなら構築できるようにはなるので
頑張ってやる意味はあるよ!
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/17(火) 15:58:52.04ID:GLyLxRX+0
マジかよ高速で進むのか大変そうだな
多少端折るの良いけど教わる量半分とかじゃないんだな辛そうだ着いていけるかなやばいな
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/17(火) 17:32:32.96ID:F5z+pqg+0
webデザインの6ヶ月コースはプログラミングも重点的にやるみたいよ
あのクソ煩わしい下からスーッと出てくるエロバナー広告とかを自分が作るようになるのかな...
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/17(火) 19:02:08.28ID:8obitTRH0
静的サイトは習って2ヶ月で普通に作れるから
制作実習が1ヶ月しかないんじゃないかな
スケジュールとカリキュラム見ないとわからんけど
プログラミングほぼ触れなさそう
向いてない人だと家でも勉強かなあ・・・
下に合わせられたらそれはそれで教わる内容が薄くなって本末転倒ありえる

もうアドビの画像ソフト持ってて使えるor現時点でウェブサイト作ったことあるとかじゃないなら
3ヶ月で放り出されて3ヶ月以内に就職用の制作ってしんどそう
関係ない仕事にとりあえず就いて1年独学で修行コースじゃね
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/18(水) 16:25:31.60ID:JEq1MZ2M0
>>926
心配しなさんな
雇う側からしたら訓練校での知識なんて端から期待しちゃいない
自分から手を動かせる人かどうかのほうが大事なんだから
入ること決まったのなら今から始めた方がいいよ
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/19(木) 17:42:47.26ID:2wDTePz80
質問です。2月から開校のコースに参加したいのですが開校4日前に失業保険が切れてしまいます。
この場合バイトして給付を、4日分もらわなければ受講可能でしょうか?
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/19(木) 17:52:31.37ID:hcRg9lO60
>>930
うちの自治体では開講日の時点で40日以上の給付期間が無いとダメだった
バイトで給付終了日をズラすのは問題ないが日数はハロワに要確認
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/19(木) 18:49:07.23ID:bnNSEJ5n0
>>931
ありがとうございます。
おそらく90日の受給で1日残っていれば大丈夫だったかとおもいます。

ハロワの人には聞きづらく、行っても無駄ですねーみたいなニュアンスでしか話してくれなくて本当不親切です。
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/19(木) 22:24:29.98ID:30QG4PFI0
>>932
ハローワークの受講指示が出ないと訓練給付延長にはならんよ
なのでハローワーク側に決定権がある
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/20(金) 13:55:42.19ID:TJ9se7IX0
てか、入学の選考は無いの?
申し込み期限がある。
ハロワを通してでないと入る手続きできないんじゃ?
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/24(火) 06:51:27.66ID:vpvDIZnH0
なんでニートや職歴なしの奴ってボキだとかジムばっか目指すん?
あれこそ定形発達がやる仕事だから
クーラー効いた部屋でパソコンカタカタだけやればいい仕事だと思っとるんやろ
想像力なさすぎ
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/24(火) 07:38:38.76ID:7xmxcDEv0
事務は気を使いまくるのに気を使う力がガタ落ちの引きこもりやニートには真逆の力がいるんだが社会から離れているのでそこまで想像できないんだろうな。
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/24(火) 08:36:19.95ID:tmjgBcw50
元ニートだけど事務は人間関係大変そうだしまず雇ってもくれないと思ったから旋盤の職業訓練受けて就職したよ
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/24(火) 11:21:18.70ID:64uiVQfb0
>>927
HTMLにPHPを埋め込んでいくって感じだったな
MySQLサーバー連携を駆使して「5ちゃんねる」のような掲示板サイトを制作させられたのは笑えた
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/24(火) 11:43:15.42ID:64uiVQfb0
>>941
事務職はマルチタスク
事務長のクソ世間話の相手をしつつ
外来客への窓口応対をしつつ
クレーム客の電話応対をしつつ
役所へ提出する書類を作成しつつ
日常業務をこなす
0944384
垢版 |
2019/12/24(火) 21:16:46.33ID:ywVgzcuf0
adhdに向いてる訓練あるかな
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/24(火) 22:12:00.23ID:PB5bpXhj0
>>944
健常者向けの職業訓練(校)の授業にはまずついていけないだろう
入校(入所)しても授業についていけず、修了に至らず中途退校する人間も多い

ハロワの専門援助部門から、障害者向け(国立、職業リハビリテーションセンターとか)の
訓練を勧められるだろうな
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/25(水) 02:30:43.13ID:CQfi4LIY0
>>944
クリエイティブ系向いてるイメージだからwebデザイナーとかどう?
PC作業が好きならプログラマーとかCADオペレーターもADHDの過集中がプラスに働けば活躍できるかも
フレックスタイム制の職場も多いし、ADHDが働きやすい環境のところが見つけやすいんじゃないかな
あとADHDは物怖じしないから営業職が意外と向いてたりするらしいね
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/25(水) 12:10:50.63ID:Dr/oFIIh0
イジメの文化が浸透している日本社会で「ADHDが働きやすい環境」は無いな
ADHDは脳にリミッターが無いとされ超人的な才能を秘めているのだが、それが開花するのはちゃんと環境が整った諸外国だろうな
車に喩えれば数億円のドラッグレースマシンのようなもんで、整備された直線路が無ければ走行不能なんだよ
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/25(水) 14:43:16.70ID:snPnf4oZ0
来年の1月から5月までの職業訓練受ける
経理と経理実務とVBA講習受ける予定
13年前にもITスキル講座受けたけど全然ダメだった
やはり実務経験ないとダメな
実践講座受けるべき
職業訓練も県とか東京でやってるのもあって
ネットで検索する際職業訓練検索するのも
東京ハローワーク職業訓練で検索して偶然見つけた
埼玉で検索したら見つからなかった
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/25(水) 16:44:28.86ID:Z+qnGxa/0
13年前も間があるのに簿記すらまともに取ってない人間雇わんぞ…
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/25(水) 20:15:14.56ID:pgTfE5Kb0
>>950
中年の男、経理、簿記という単語が出て来ると貴殿は相手のことを自動的に批判するのが
日常生活習慣になっているようだが、貴殿は障害者雇用(求人枠)の実態をまったく知らないと見える

ADHDとかで男だと、障害者採用枠で有るのは一般事務、経理事務が圧倒的に多い
ADHD氏はそれを踏まえて経理(簿記会計)の訓練に行こうとしているのだろう
0954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/26(木) 10:02:42.38ID:iXac+3uA0
簿記2級を30年も前に持ってるけど
全然役に立たない
実務経験ないと全然ダメ
MOSもどうでもいい資格
会社によっては会社独特のシステムあるから
せいぜい参考程度
0956名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/27(金) 12:25:26.41ID:4in5ycwT0
>>903
電験3種持ってるの?
もしくは2種
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/27(金) 17:59:17.56ID:LPAM2byP0
>>956
そっち系はなんも持ってないよ。
この前三冷凍受けて自己採点で合格。

半導体の設計ですよ。やつてたのは。
日立製作所武蔵工場から今のルネサスエレクトロニクス。無能なのでリストラで。
もう半導体設計者は業界自体斜陽産業になりつつ余ってるから。

電気関係でなくて電子かな。ゴメン。
0961名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/27(金) 19:58:56.98ID:8YpH7Stu0
マジで飲み会開くやつ出てくるし参加者多いしドン引きした
相手のこととかなんも考えられない
旦那の金で来てる主婦はのん気だわ
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/28(土) 06:08:29.87ID:tv+zKPjX0
>>961
自分の雇用保険なんだから自分の金だろ
任意参加なら勝手にさせとけばいいじゃん
就職したら忘年会は強制参加だよ
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/28(土) 06:18:34.68ID:I+aficWX0
>>959
自分は派遣で電子系やってたけど
技術系だから時給は良かった社員程じゃない
大卒院卒でないから社員にもなれないので
電気系で職業訓練行くことにした
事務系よりある程度身体動かしてる方が良いし
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/28(土) 06:20:59.73ID:I+aficWX0
>>933
受講指示とか支援指示とかあるけど
結局残日数と辞めた状況だけで機械的に決めてるだけだから
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/28(土) 20:36:19.78ID:vfciCUKL0
職業訓練受けてる時点で一般社会に付いていけない障害者とさして変わらないよな
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/28(土) 20:52:25.67ID:BfvF0Hw80
>>965
あなたがどこに住んでいるかはもちろんわからないが、例えば、電気工事科、電気設備科、
空調システム科は狙い目だと思う

電気系の1年コースなら第1種電気工事士(試験合格)を目指せば良いだろうし、
電気系、空調設備系で1年コースならエアコンの取り付けはもちろんやるだろうし、
エコキュート、太陽ソーラー発電パネルの実習模擬工事をやる校もある

パンフレットや、授業見学ガイダンス実施日で授業内容をよくチェックしたほうがいい
0969看護学校に合格すると、今なら1000万円がもらえる!!!
垢版 |
2019/12/29(日) 01:11:31.67ID:yYnDwrE20
社会人が看護師を目指すと、なんと合計1045万円、タダでもらえる!!!
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/

氷河期世代が訓練受講をさらに支援するため、「教育訓練支援給付金」が支給されます。
◆対象となる方
45歳未満で社会保険2年間、過去に加入してたことがある人!
◆支給額
教育訓練支援給付金の日額は、原則として離職する直前の6か月間に支払われた賃金額から算出された基本手当(失業給付)
の日額に相当する額の80%になります。
たとえば、会社員として月給20万円(総支給額)しかもらっていなかった、という人がいたとします。
それでも、毎月11万3700円が生活費として支給
1年間136万4000円、3年間で409万3000円が「生活費として別途支給」されることになるのです。
@専門実践教育訓練給付金:就職後に48万円
A専門実践教育訓練給付金:3年間で最大120万円
B教育訓練支給給付金:3年間で約410万円 
合計:約570万円 国から 無料でもらえる! ことになります!
さらに!たとえば、病院の奨学金、月10万円もらえる病院と契約したとします。
(3年間我慢して働きましょう)すると、C3年間で360万円、別途もらえます!
そのうえ!
東京都の東京都看護師等修学資金第一種を奨学金として借りることができ、
東京都に就職して都内で5年間働くと、完全免除になります!
D3年間で:115万円!
結果
@-B:570万円 C:360万円 D:115万円
なんと、社会人が看護学校に入っただけで
1045万円もらえることになるのです!!
もちろん、上限はあるものの、社会人で月額の総支給が40万くらいもらっていたという人、それ以上の人は生活費としてもっともらえます。
病院の奨学金は利用しない人もいるでしょうが、もし利用しなかったとしても、700万近いお金が得られるのです。
いかがでしょうか?看護学校受験、あなたが本気で目指せば、1000万円、無料でもらえることも可能になるのです。
0970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/29(日) 04:13:31.63ID:yYnDwrE20
看護学校受けろ!
お前ら、3年間、毎月11万(月給20万だった人)〜20万(月給30数万だった人)
働かずに(ここ重要!)タダでもらえるんだぞ!!!

さらに、病院から奨学金が毎月10万もらえるから、毎月30万、無職でももらえるんだぞ!!!!!

さらにさらに、東京都の奨学金が毎月3万もらえる!

つまり、

毎月33万円、3年間、「学生をやりながら」タダで、無料でもらえるんだ!!!!

しかも措置がR4年3末までだから、今年〜来年の受験がラストチャンスだ!!!!

看護師になったら、スーパーで大根買ったついでに面接受けただけで即採用!!!!!!!!!!しかも70歳まで働ける!!!

氷河期を救える唯一の方法なのに誰もこの制度知らないのな!!!!!!!!!!!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況