X



職業訓練についてマジメに語ろう Part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/06(火) 12:51:42.00ID:V53T2VYv0
ごめんな。ワッチョイ嫌なんだ。

■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/

「ジョブ・カード制度」のご案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/
訓練・生活支援給付金制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度
http://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part94
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1524388337/
次スレは>>970が立ててください。立てられない時は代理を指名するか>>980が立ててください。
職業訓練についてマジメに語ろう Part95
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1527381548/
職業訓練についてマジメに語ろう Part95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1529252617/
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/03(火) 23:14:28.38ID:pYfOnyhp0
CAD俺もきになってます
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/03(火) 23:55:30.65ID:X06hft3/0
CADオペなんて良くて額面20万だろ
派遣か、若いのしか採らないし
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/04(水) 03:58:16.64ID:OI0EM9tN0
関係職種じゃないとイミフなので、感覚的に理解できんのだろけど、みんなCADオペに夢見過ぎw

>>797
素人が図面の知識ちゃんと学べるなら、それなりに違って来るとは思う。けど、所詮はCADオペw
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/04(水) 09:18:46.03ID:L1uNwyGz0
訓練校に通いたくなったんだが、若者で就労意欲が高い奴でも落ちることってあるの?
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/04(水) 09:28:16.36ID:mDk4neVs0
>>801
普通は落ちないだろ

面接でこの訓練が自分にとって必要なことをアピールできれば大丈夫
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/04(水) 10:54:49.32ID:8r5KQlv00
若い順に定員まで取れるわけじゃないので、どんなスペックでも絶対は無いけど、まぁ普通にやってりゃ落ちんよ
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/04(水) 16:09:40.93ID:tBEbP2C00
webデザイン系は倍率結構ヤバくね?
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/04(水) 16:35:56.78ID:0WqBY9Y20
今日選抜の試験と面接があったわ。二倍位の倍率で無理っぽい。
試験は過去問比較では易しい方だった。
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/04(水) 18:25:16.11ID:SKQyM6vf0
>>805
倍率高いから合格者は
ソフト経験は当然として芸術のベースかコーディング技術あるよ
ノースキルは20代前半だけ
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/04(水) 20:56:18.41ID:SKQyM6vf0
>>808
そもそも試験前にハロワに3回(以上)相談する必要がある
主に書類作成、役所で必要書類そろえたり
急に行って受けられるわけではない
ネット掲載が間に合ってないコースが普通にあるからハロワは行くべき

予約なしで受けられるのは説明会だけ
それも自分で事前にコースを1つか2つに絞った上で
質問用意していかないとただの無駄な時間ですぐ終わる
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/04(水) 23:38:11.14ID:h4Q9SBjT0
>>809
まさにそのとおりである

入校願書の受け付けが大甘基準だった、飢饉訓練(お金がない奴ばかりが単にお金目的で来ることが
多く、まともに勉強しない受講生ばかりなので当方はこう呼んでいた)を実施していた頃がなつかしい

正式な名称は基金訓練である
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/05(木) 04:52:06.85ID:ysiw4yS70
>>806
だが、
試験は時間が短いので全部解こうと思わないで出来るものからサッサとやる。
数学は検算する事。焦ってるから結構間違えてる。二次関数はxを8前後から適当にやると当たる。
漢字は書けない読めないは捨てること。
検算終えたら、最後に余った時間で数学の後半を解いてみる。やってるうちに時間来るのでわかんなくても適当な値を書いておく。
必ず過去問を最低5回分やること。ネットには10回分位アップされてる。

続く
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/05(木) 05:20:37.35ID:ysiw4yS70
>>812
の続き

面接だが、質問はこんなの。

名前と生年月日言え。
注)和暦と西暦は、応募用紙に書いたのに合わせる事。オレはここ失敗した。
説明会で印象に残った事は?
その印象に残つた事をもう少し詳しく。
説明会での訓練内容を言え。
その内容をもう少し詳しく。
注)オレはここ失敗で、詳しく言えず戸惑ったのがバレた
半年通学してもらうが、
何か支障や懸案は無い?
注)多分親の介護とかそういうのかと。
定期的に何かやってる事は無い?
危険な道具を使うが大丈夫か?
体力的な事や外科的に支障、例えば腰痛持ち無いか?
入校したら特にこれをやりたい事を言え。
具体的な就職先は考えているか?
そこの給料は知っているか?
色んな世代の訓練生がいる。特に実技での時等、彼等とどう接して行こうと考えているか?

あと大事なのは、
余計な事は言わない。聞かれた事だけ答える。色々言いたくなるが時間が限られてるので我慢する。
だがここだけはアピールしたい事が答えに関連していれば、「付け加えたいが、私はこれこれはこうだと思っています」とか言うこと。アピールは一回だけ。
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/05(木) 06:23:22.88ID:ysiw4yS70
連投すまん
面接の質問項目で2点抜け。

試験はどうだったか?
入校学科に関連する資格は持ってるか?
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/05(木) 22:55:57.82ID:I3bvdc/i0
>>813
これをみたポリテク職員はこう思うだろうな
「ここまでバラされたら、面接じゃ別の事尋ねたほうがいいね」
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/06(金) 03:35:14.18ID:yUqYBORa0
別に質問内容はバレてたって関係ないよ

ベーシックな部分での面接って、持ち込み可の試験みたいなもんで、1つの質問に対して1つの正解があるでもなし、本気で準備すれば中身が伴うし、そうでなきゃ、それなりにしかならない
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/06(金) 18:19:39.34ID:69zlqtXL0
>>814
入校学科に関連する資格は持ってるか?

これは「持っていない」と答えるのが正解なのよね?
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/06(金) 18:53:02.27ID:jx+dj8Me0
関連資格持ってるからダメとか、持ってないから有利とかねーぞw

資格持ってるなら持ってるなりの志望理由を語れば良し。持ってないならどれだけ資格のこと知ってるのか、取得意欲があるのか問われるだけ。
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/06(金) 19:11:34.70ID:+sBk42vH0
資格を持ってるならそこのコースで取得を目指す資格があって今持ってないならその近くの勉強をして自分の知見の幅を広げて就職につなげますで大丈夫。
無ければ一段上の資格を勉強して就職につなげますだな。あくまでも進歩して就職につなげますがキモ。
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/06(金) 22:25:37.08ID:Il3SYfqg0
>>818
願書と齟齬が無ければいいんじゃない?
あるか無いか聞かれてるだけだから余計な事言わなくていいよ。
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/07(土) 23:44:02.16ID:5JNYb71M0
某求職者支援訓練、3級と2級の簿記科へ通校しているが、4名いる授業担当講師のうち
2名の授業レベルがひどく悪い、途中で退校することも考えている

あの授業レベルの低さなら、本屋へ行って自分でテキストと問題集、直前予想問題集を買い
自分自身で勉強したほうがマトモだと思う
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/08(日) 13:52:16.54ID:0ew05RdJ0
>>826
日商簿記3級または2級、単体での再就職は、男性の場合だと難しいだろう
だが、こちらは宅建と管業に合格しているので、それらと組み合わせて合わせ技に
しようとした

日商簿記3級や2級なら、教室講義での勉強には負けるだろうが、独学で勉強する
(合格する)手だてはいくつかある
そちらのほうへ進路変更することにした、もちろん再就職(仕事)も同時に探すよ
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/08(日) 14:00:35.57ID:bz9REi6D0
>>827
そんなゴミ資格並べて未経験で就職できる考えが甘いのよw
20代なら行けるけど40のおっさんでは無理
現実を見ろよw
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/08(日) 14:11:18.19ID:0ew05RdJ0
>>828
俺は一応、不動産業界(マンション管理業界)は経験者だ
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/08(日) 15:30:41.68ID:dAjmRpSv0
ID:bz9REi6D0 なに急に発狂してんの
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/08(日) 17:00:33.19ID:brOEXvbN0
>>824
ソフトの種類によるがCCって画期的かつ重要な新機能があるわけじゃなく
インターフェイスや処理/効果を行う操作系が進化してるだけのイメージ
ほとんどの作業はCS6があれば事足りる
乱暴な言い方だけど時間と手間を無視すればCS以前のレトロバージョンでも
エフェクトの組み合わせで大半は対応できる。

だけど仕事で使うため、渡されたファイルのバージョンが新しいものだと
レイアウトが崩れたり開くことさえできなかったりするので
仕方なく最新バージョンを用意しておくって感じ
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 04:06:31.34ID:xIFbx0B60
横からだが、もう夕方のスーパーのカート片付けだけとかやって、あとは畑耕して作物植えて細々暮らすわ。どうせ選考で不合格だろうから。
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 09:53:21.82ID:miOzjg9f0
どーせダメだからってネガ思考で、受動的にしか動けないやつって、ポリテク 行ってもクズ扱いだからな。

それで良いんじゃね?
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 09:59:02.95ID:R+vkBqlb0
>>833
半年コースは、明確な再就職の意思さえ面接で訴えれば
定員オーバーじゃない限り誰でも受かるからな
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 11:57:17.01ID:9xQXMpOi0
>>832
仕事で使う を前提で話しようよ
自分で言ってじゃない
バージョンを合わせないと って話をさ
Adobeがサポートを切り、OSも対応から外れつつあるCS6を「仕事で」今更使う意味が判らない
って話ね

趣味で使うならご自由にどうぞ だけどさ
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 12:58:15.29ID:miOzjg9f0
印刷屋とか未だCS6が準標準だろ
CS6だけじゃ仕事にならんので、新しいものも入れるが、未だCS6の存在感はデカい
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 13:33:26.24ID:9xQXMpOi0
>>837
んなわけあるかい
OSのサポート(Mcaは既に、Win7は来年1月まで)、Abdobeのサポートはすでに終了
パッケージ版を所有していても、もうアップデート配布も終わってる
まっさらのCS6を使わざるを得ない

こんなのが標準な訳がない
印刷でまだ入稿があるってのと、意味が違うだろ
ましてやこれから入手してアップデートもできないのに何の意味があるの?

趣味で使うならご自由にだけど なんだけどさ
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 14:53:50.35ID:xB0sXwWg0
選考長えよ落とすなら早く落としてくれ嘘受からせて
受かるか分からんから年末の稼ぎ時なのにバイトも入れられない
倍率3倍以上かあ…
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 15:01:31.43ID:miOzjg9f0
>>838
そんなありきたりの情報並べられてもね

今からわざわざCS6買うのは意味分かんない。なら分かるけど。

入稿あるから対応できなきゃマズいんだよ
ヲタの一般論もどきと、現実の実務は別物だよ
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 20:01:18.94ID:pb5z+sGT0
芸術ベースの人間とコーディングベースの人間で違うだろう
見てくれとか何の価値もないゴミと思ってるタイプは
最新版買う必要ないし
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 20:01:22.84ID:HgYeGtXk0
半年以上は受かりやすいよな
3か月コースの倍率高い所がキツイ本当にキツイ
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 20:15:29.91ID:sGXKViRk0
>>842
>>3か月コースの倍率高い所がキツイ本当にキツイ

大原簿記学校やTACの簿記会計科、日建学院の建築CAD、富士通FOMのWord&Excel科、
宅建試験合格科あたりのことだな?

日商簿記3級や2級だと自分で独学で取る手もあるが、どちらかというと資格試験の勉強に慣れた
中・上級者向けのやり方になる
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 20:44:10.61ID:h3nntFOQ0
>>842
>3か月コースの倍率高い所がキツイ本当にキツイ
それはあるな
倍率高いとこはそれなりの高スペックな受講生が入所してくるのもある
自宅学習が前提なので自宅で2〜3時間程度は真剣に取り組まないと、たちまち取り残される
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 21:25:21.98ID:DUQiPnO10
就職決まってない7月生たちが余裕なくなってきたのか衝突が増えてきてワロタ
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 22:46:59.80ID:h3nntFOQ0
>>846
ポリテク(別名:奴隷市場)の売残りwww
3ヶ月後はおまいらの番
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 23:17:42.92ID:sGXKViRk0
俺は今月に途中で退校するから直接に関係はない

ただしハロワ側からペナルティがあり、訓練中途退校日の翌日から1年間はいずれの訓練で
あっても応募不可能になるそうだ、やむを得ない

授業講師がド下手クソな分、こちらは独学で勉強してその資格を取るぞ
授業で訓練生に教えるのがド下手クソな、あのクソババア講師には
講師業から降りて(辞めて)もらいたいね
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 00:12:48.64ID:n3lv0W0X0
>>848
本当にデキる受講生は授業なんぞ全くアテにしてないよ
経歴に空白を作らない事と給付延長金で生活の心配なしで資格取得とかの勉学に励むのに全力を尽くす
それとアドビ製品とかのアカデミック版購入権をフルに利用する
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 00:51:19.30ID:YtARHEkj0
申し込みの時期によって失業保険が延長されたりされなかったりするのっておかしいだろ
半年だったら120万くらい変わってくるんだけどこんなん許されるんか?
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 08:44:55.77ID:BRMJDD450
>>838
修正ベースが入稿される場合はバージョンを合わせなくてはならないけど
クライアントから聞き取りしてイチから作るのなら古いバージョンでも可
デザイナーじゃなくてオペレーターだとバージョンは絶対!て考えになるだろな

CSの中古が高騰してる事実があるのに、
世間は間違ってる!俺が正しい!って言われてもw
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 09:42:00.66ID:bnOSPfSz0
>>851
だからさぁ・・・
>CSの中古が高騰してる事実がある
これはパッケージ版の最終Verなんだから需要があるんだから当たり前の話
コミケ等、ビジネスユースでないユーザー需要はあるんだからな

ただここは「転職」スレで、ビジネスで利用する話だろ?
まだ入稿数あるが、これが「準標準」とか今からCS6を買うとかアホか・・・って話だよ

俺が正しい!はそっくりお返ししますw
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 10:06:05.61ID:bnOSPfSz0
デザイナーを養成する職業訓練なんてあったっけ???
DTPオペやWebのコーダーを養成する訓練はあったとは思うけどね・・・

なんでもいいけど、あなたがCS6を使おうがそれは止めないけど、これからやろうとする人に
CS6が「準標準」だとか勧めるようなこと言うのはやめたほうがいいと思いますよ
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 11:03:44.99ID:47LMf2VG0
そもそもが、

いいからCS買え!
CCじゃなくてCSしかだめだ!

って話しじゃないんだし、わけわからんビジネスだのなんだの、お前の価値観だけを基準に勝手に盛り上がんなよ

環境も価値観も人それぞれだろなんだから、必要なもん買うだけだし、好きにしときゃ良し
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 11:25:56.04ID:n3lv0W0X0
アドビ販売業者(ただし在庫はCS6のみ)
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 11:30:21.33ID:bnOSPfSz0
>>854
え?
そもそもが
>てか今更パッケージ版なんて買う意味ないだろ・・・
が発端の話なのに何を仰いますやら

環境や価値観人それぞれ、そりゃあなたが趣味で勝手にやってる分にはどうでもいい
貴方のご自由にどうぞ!の話だからね
ただその価値観を「転職」板っていうビジネスが絡む世界に持ち込むな
ましてや「転職」板なんてこれから始めようっていう人が見てるスレで変な価値観持ち込みなさんなよ
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 13:59:10.33ID:RsCpUylb0
訓練校のPCをソフトごと貸してもらえないの?
うちのとこはノートPC持ち帰りOKだから自腹切って制作ソフトを購入する必要は無いんだが
就職してもそういうのって会社から支給してもらえる物じゃないの
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 14:23:03.46ID:dptDgaLh0
>>814
だけど受かった。
不合格通知を手にする自分を想像してただけに、こんなオサーンでエリア外なオレの入校を許してくれた事に感謝してマジメに通うゾ!
説明会で試験と面接のコツを伝授してくれた総務部のおじさん、本当にありがとうございます。あなたの教え通りにしたら受かりました。希望職に就職するよう頑張ります。
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 15:11:53.50ID:n3lv0W0X0
>>860
就職先は独立系ビルメンテナンス業で病院ビルメンおすすめ
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 15:15:33.45ID:dptDgaLh0
>>861
ごめんビルメン関連ではないです。
確かに最初は行こうとしてたが、内情が余りにもアレなのでやめた。
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 20:04:59.77ID:vJ/U5TyF0
>>849
俺は失業給付を延長して入校したわけではない
いまのところお金の心配はまだないが、それでも失業給付の残日数や
財布の中身には限度がある

日商簿記3級〜2級を取ることや再就職活動にはガッツをもって取り組んでいきたい
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 22:25:30.27ID:flPyo6Mc0
仕事に疲れたからだよ
退職しようと思ってた所に倒産で助かった
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 23:00:37.17ID:vJ/U5TyF0
>>866
自己都合退職よりも会社倒産退職のほうが失業給付日数が長くなるから
確かに助かるのは事実だな

またそのほうが、職業訓練受付けカウンターで入校願書を受付けしてもらいやすくなる
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 23:39:17.11ID:lK0CSHJS0
>>864

日商簿記をとられるなら2級を目指される方がいいですよ

3級じゃ企業も相手にはしてくれませんから
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 23:50:11.53ID:vJ/U5TyF0
>>868
ありがとうサンクス
そのことは十分に承知している
俺の年齢だと、履歴書に書けるのも日商簿記検定は2級からだ

3級は2級の勉強(2級合格)に行くための途中停留所、プレ予行演習だもんな
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 23:57:50.44ID:vJ/U5TyF0
下手クソ講義が自慢のクソババア講師には負けたくないから
日商簿記2級を獲るまで頑張るぜ
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/11(水) 00:37:08.05ID:QLrpyvZC0
>>870
日商簿記2級の試験会場は女性だらけ
受験生の殆どが女性なのかもしれん
全く女性と縁が無かったので平常心を保つのに苦労した
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/11(水) 00:48:52.38ID:3yB1fxNN0
>>871
その情報に感謝する
俺が住んでいる地方でも日商簿記検定は女性の受験者がけっこう多い
だいたい受験者の5〜6割は女性といった感じである

試験会場(教室)が年寄り高齢者と加齢臭だらけで、空気が悪すぎて息苦しくなる
管理業務主任者試験よりはマシだといえよう
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/11(水) 12:30:01.78ID:UJesewDu0
現実は、おっさん向けの底辺職でやっとこさなのに、デスクワークを諦めきれないおっさんが簿記なんかに群がってるんだろな

こちとら、のほほん工場勤めで冬のボーナス90万だぜ

さっさとブルーカラーに舵を切っときゃ、それなりのポジションにも就けるし、いろいろラクもできるのに。
ビルメン旗振りまで落ちる前に現実見たほうがいいぞ
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/11(水) 13:38:41.30ID:Ke+jT1260
といえよう、とかそんな目線のが同じ訓練校のクラスにいたらヤダわ。
前職が何か知らんが訓練校来たら皆んな同じ。

会社のおえらいさんも一歩会社を出たらタダのおじさん。けど、それが解って無い人大杉、てか、頭で分かってても普段の威張り態度がつい出てしまうんだろうな。
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/12(木) 00:58:37.76ID:jXRZPce80
>>876
手取りで70ちょいのボーナスとか、一生縁が無いと思ってたよ。なんせ前職のボーナス5万だったしw

運悪く会社や環境に恵まれなかった人でも、本気で取り組めば職業訓練で再スタートできるぞと。
氷河期組の俺は職業訓練で救われたから、マジメでやる気ある誰かの力になる機会があればと思って覗いてる。
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/12(木) 20:31:07.35ID:DecCgOVk0
職業訓練の選考落ちた

面接のときに「難聴だと厳しい」みたいなこと言われたけど,やっぱりダメだった

悲しい
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/12(木) 22:22:24.35ID:bTRLJaGW0
落ちる志望理由
・給付金をもらうため、給付期間を延長したいため
・(就職は考えてないが)資格を取りたいため
・無職でヒマだから、なんとなく入りたい

こういう理由で受けに来る人が毎回いるという
ハロワのほうで受験させないようにしろよとは思う
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/12(木) 22:25:06.02ID:DecCgOVk0
>>889

ありがとう

今度ハローワーク行ったら聞いてみます
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/13(金) 01:39:53.82ID:LCKj3Ecm0
>>883
電気設備科

全くのゼロからでも、基礎的なところをきっちり勉強できたし、高圧の設備やシーケンス、PLCもガッツリ取り組めたのが良かったな

今はさすがにペース落としてラクさせてもらってるけど、修了後も資格やら何やら、めっちゃ頑張ってきたのは間違いないし、やっと報われた感ある。
0893883
垢版 |
2019/12/13(金) 16:58:48.01ID:9f+ci7iA0
>>892
ありがとう!
何歳の時に職業訓練校に入ったの?
自分も氷河期世代で、転職を考えてるんだ
就職はすぐ見つかった?
色々聞いてごめん
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/13(金) 18:38:13.02ID:rrWptYc50
>>887
そっか。

平方根の掛け算
三定数の掛け割り算
二次式のエックスの解

は、過去問やって事前対策しとけば良かったね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況