X



35歳超45歳未満の転職サロン Part306

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 16:14:38.45ID:pNjo9XDx0
明日最終面接が2件なんだけど
今まで1回で内定の会社が多かったせいで何話せば良いかわからん…
皆様どうされてます?
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 16:30:21.18ID:dvGQP/zo0
>>23
相手の立場に合わせて話ができるといいかも
最初に相手が名乗ってくれるときや
素振り、話の内容で面接官の立場を
推測することはすごく重要

担当レベル、直属の上司なら
一緒に仕事をしやすいと思ってもらえる、
上に推薦しやすい、そんなイメージ

決裁権ありそうな人であれば、
その人がOK出せば話は進むから
その人に気に入られるように

前者であれば
イケ好かない奴と思われるとまずいから
貴方達と上手くやっていける人材ですよ、
後者であれば
多少盛った話をしてでも、
デキる人材って思ってもらえる感じで

何十回と面接受けてきたけど、
同じこと話しても相手の立場によって
受け取られる印象は変わる
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 17:47:36.75ID:S+2d+Ccq0
>>41
何って向こうから聞いてくるだろ
別に最終といっても偉い人になるだけで変わらないよ
まぁ課題ある所も有るけどそれなら事前に言ってくる
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 17:55:48.89ID:5cd7IYY60
逆質問だけは一次と二次で変えるかな。担当者向けと人事向けと経営層向けならそれぞれ違う気がする
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 19:44:46.86ID:dvGQP/zo0
>>45
あくまでおれの経験上だけど、
担当者レベルに話を盛って凄いことできますよ、
ってアピールしても逆効果だった
だから自分を大きく見せるよりは
普通に経歴を話しつつ、
貴方達の職場でも仲良くやれますよ、的な
感じで話をした方がいいんじゃないかと

逆に決裁権、決定権のある面接官の場合は
経験に多少話を盛ってでも
この業界のことはいろいろと見てきたし、
経験もしてきた、って感じで話した方が
食いつきがいいし、話も膨らむ

まあ、あんまり盛りすぎると
入ってから苦労するけど
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 19:51:55.13ID:dvGQP/zo0
別の同僚が担当してた案件だったとしても
ある程度の内容を知っていれば
それを自分の経験のように話すとかw

とはいえ、それはそれで
立派なノウハウになるわけで
仮に直接担当してなかったとしても
その一連の流れを知ってるってのは
すごく大きいし、
新しい人材が欲しい企業側としても
魅力的に写るよね
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 20:58:35.86ID:9iIY7rgX0
あまり期待値あげ過ぎても入社した後の自分の首を締めるだけだぞ
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 21:29:47.59ID:R3Ly8TVg0
40超えて書類通り面接までいければワンチャンあるもんなの?
とりあえず会うだけみたいな冷やかし程度の面接もあったりする?
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 21:38:22.97ID:RdNcrMy70
>>51
冷やかしはあるよ。
採用担当が実務を部下に丸投げしてるおっさんだといつも暇だからね。書類はスパスパ通す。
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 21:46:29.53ID:pNjo9XDx0
>>47
ある業務を直接担当じゃ無いのに自分の手柄のように話す戦法は良くやるわw
業務の流れは把握してるのでスラスラ喋れるのもあるが
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 22:17:57.04ID:iUDR+oRu0
2次面で交通費出すって話だったがでず。その代わり、内定通知書だしやがった。泣いちまった。
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 23:04:19.66ID:wz7j0Mme0
>>55
出す出さないが曖昧と言うかスルーされてる感じだったら
ただ担当者が忘れてるだけの可能性あるんで問い合わせしてみたら?
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 23:18:06.94ID:dvGQP/zo0
>>50
小さい営業所とかは決裁権者が
そのまま面接するパターン多いよね

その場合は中小の経営者に近い立場なのか、
一店舗の店長、所長なのか、
それによって変わるんじゃないかね

経営者なら多少大きく見せてでも
獲ったら面白そうだと思われるようなアピール

店長とかならあくまで一社員やから
大きく見せるよりは、一緒に仕事がやりやすい、
ここでやっていけるってアピールじゃない?

これが正しいかどうかわからんけど
相手に合わせてポイントを変えていくことは
大切やと思う
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 00:22:26.15ID:aRD0f7dE0
前スレで発注について答えてた人、自動車産業の部品の量ってどれぐらい多いですか?
材料の種類が多ければ多いほど複雑で難しいと思うけど

俺は食品業界だ(業務用の食品を完成させる為の材料を予測して取り寄せる。多く在庫を抱えすぎると使い切る前に賞味期限切れになり廃棄)
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 06:19:15.87ID:CHZmYNx20
>>58
多いか少ないか知らんけど1600品目日本含めて5カ国対応してる。
仕組みができてりゃ大したことない。
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 09:52:50.14ID:jEpi64Qo0
ここ見てたら本当に自分は無策で悪い意味でありのまま面接に臨んでたんだなと思うわ
そりゃ通らんわな
もっと戦略練ろう
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 10:19:33.49ID:OE0Sq+2W0
面接落ちたー。スピード感もって仕事できなそうって評価だったけど、どうやってスピード感ありそうな印象与えたら良いだろ。
面接で測れるスピード感は結局面接官側に合わせてコミュニケーションできるかどうかだけだと思うけど
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 10:37:22.95ID:UwaFFizT0
>>29だが、警告もなく急に勤務成績の不良で即解雇は冷たくないですか?と言ったら「は?あなたこれだけ休んでおいて何を言ってるんですか?」って感じの対応されたわ

あと、就業規則は周知させる義務があるので周知してもらえていればこちらももう少し医者と相談してやりようはあったと言ったら、これも「は?」みたいな感じだったわ

急に警告や注意もなく就業規則も周知していなくて、勤務成績不良で解雇とか怖いわマジで
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 11:08:22.53ID:1MxRuGAo0
>>66
診断書出すときに2週間休みますって伝えてないの?
会社もおかしいけど、何でコミュニケーションが成り立ってないの?
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 11:24:10.45ID:OE0Sq+2W0
>>65
そんなつもりはないんだけどね。
もしかしたら俺は柔らかい感じで話しやすいと言われることが多いから、デカイ声で歯切れよく喋らないとダメなのかもという気がしてきた
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 11:35:32.58ID:UwaFFizT0
>>69
やめれてよかったけど、最後の最後に会社との話し合いでムカついたわ
就業規則は代表する管理者にしか保管されていなくて他の社員も「そんなのあるの?」って言ってるほどまともに就業規則を見たこともないのに、その就業規則に基づいて解雇って…
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 12:34:09.78ID:C9uvOWyL0
前職と現職とでは企業規模も業務内容も同じなのに、評価が全く違うのにビックリする

やっぱり、デキる人という評価は上司や部署環境次第だなーと実感するわ
若い頃は出世の早い先輩に憧れたりしたけど、あれも水物なんだろなーと今思う
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 12:44:43.89ID:nNOYl3ej0
>>61
打ち合わせ段階で事前に教えてくれるパターン
面接時に名刺をくれるパターン
このどっちかだと助かるけど

やったことないけど、
日時等のメール打ち合わせの段階で、
今後の流れを確認したいとか
しっかりと準備をしたいとか
適当に理由つけて
どのような方が面接してくれるのか、
直接聞くのもアリかもしれない

メールの打ち合わせ段階で対応するのは
事務的な採用担当者やから、面接官が
決まってれば教えてくれるんじゃないかな?
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 12:55:33.90ID:nNOYl3ej0
面接官が明らかに
若いやつとかだったりするとやり辛い

まあ、そういう場合は
イケイケどんどんで若いやつ出世させて
使い捨てみたいに入れ替わる会社って
パターンが多いから
そもそもこの年代には合わないけど
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 13:33:05.36ID:NZw6iJgN0
>>76
今日はSkypeで面接したけどおじさんには
相手の雰囲気、仕草、目線が掴めないので
余計緊張した。
相手は30歳前後だろーな。しっかりしてたわ。
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 13:41:04.79ID:lAHgnwYA0
メールフォームから応募したところで
もう少し詳しい経歴を教えて下さいって返事きたから
何時間もかけてメール本文にわざわざ書き起こして送ったのに放置されて4日目

ちなみにフォームでのやり取りだから
添付で経歴書送るとかは出来なかったのね

なんかむかつくわ
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 14:26:40.93ID:NZw6iJgN0
>>80
落ちた翌日に応募しませんかってオファー来たことあったよ。
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 14:34:56.55ID:XEbeqrhk0
>>81
w

>>82
だから簡単応募でワンクリックでためしに応募してみたらお祈りが来たw
スカウト来たけど落ちたとか良く聞くからw
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 15:30:49.11ID:9fcB/Nmr0
いまどきスカウトを

あれ?俺に興味津々なところ、結構あるな。思ってたより楽勝だわ

なんて考えてるやつおらんやろw
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 16:01:45.72ID:QnnA0KfM0
今日の面接官、いい人過ぎワロス
俺のいいところ引き出すのが上手い
でもそれ面接官としてどうよw
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 16:38:32.58ID:X+djcMNK0
スレチかもしれませんが、相談です。

電話で内定頂いて、8/1から出社できる?と聞かれ、できますと答え、詳しい条件は又連絡すると言われてから一週間連絡がありません。
基本土日休みの会社なので8/1まであと3日しかありません。
こちらから連絡した方がいいでしょうか?
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 16:46:01.36ID:9fcB/Nmr0
>>86
内定承諾書にしてなければ、無かったことになってるかも
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 16:50:59.70ID:X+djcMNK0
>>87
素早いご返信ありがとうございます。

こんな会社は入らない方がいいですかね?

私としては、条件(給料とか)を一応確認してから内定の承諾するつもりでいたんですが、「ありがとうございます」と「8/1から出社できます」と返答したことが内定承諾したことになってしまってますかね?
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 17:04:12.78ID:35XmAERg0
>>80
スカウトきたけど「応募する」のボタン押して数分後にお祈りされた
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 17:24:16.20ID:qnyMWg1s0
>>89
29〜31があるから(既に退社時間になってるので)余裕でしょ
やる気見せて午前中に電話「午後に伺いますよ?」と同意得る
午後に契約書締結

これでいいと思う

てか今内定承諾書締結→やっぱ辞退したら無茶苦茶電話来てるんだけどどーしよwww?
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 17:45:49.08ID:X+djcMNK0
>>89です

今電話で確認したところ、「何度も催促しているのですが総務の方からまだ労働条件が来ない」と採用担当の人から言われました。
一応その際に、「そちらに入社する気ではほぼいるが労働条件を確認してから承諾をしたい」と伝えておきました。
あと、「私は入社日は8/1より遅くなってもいい」と伝えておきました。

皆さんありがとうございました。
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 17:50:48.75ID:u1lG63Lj0
現職モチベ0で活動始めたもののいざエージェントと話すとなると不安しかない。そんな誇れる職歴やIT関連資格もないし不安で吐きそう。
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 19:08:36.15ID:nNOYl3ej0
>>95
エージェントからしたら
現職中の人材よりも見込度は高いだろうから
必死に動いてくれるんじゃないかな

書類、面接で落とされたとしても
いちいち落ち込まずに
数打ちゃ当たるの感覚で
気楽に行った方がいいと思う
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 20:01:48.14ID:rrtue+I10
それはあるかも。心理的に早く職に就く意欲はあると思うからエージェントも協力してくれそう。
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 20:03:49.15ID:0sDjYICj0
最終面接2つ終わったけど役員相手は疲れますね
どっちも経歴一通り話したらほのぼのムードの質問責めで終わったから良いけど
結果来るまでが怖い…
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 20:06:24.05ID:rrtue+I10
結局、一般の求人で広告出すのとエージェント経由で出すのではどっちが効果あるのかね?
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 20:28:48.20ID:/otTxraI0
求人の目的にもよるけど複数人欲しいなら
求人サイトがコスパ良いだろうし
あまりいない人材ならエージェントを使って
気長に釣り針垂らしておくのが良いかもしれない
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 21:45:37.79ID:Glien2pR0
面接決まったんだが、持参した履歴書ってだいたいどんなタイミングで渡すものなの?
活動したことないからその辺の勝手が全然わからん。。
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 21:53:08.89ID:Glien2pR0
>>104
ありがとう
スマートかどうかはまぁ置いといて、例えば面接室に呼ばれた時に面接官から言われるのかとかその時に封筒から出して渡すものかとか、色々あるシチュエーションとマナーを知りたい
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 21:59:15.76ID:Z5Wiwq/w0
>>82
スカウトは大半が自動作成のダイレクトメール程度だからな
プライベートオファーとかだとちゃんと採用担当者が経歴見た上でオファー出してくれてるから、ほぼ確実に面接に進む事ができる
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 22:04:54.39ID:Z5Wiwq/w0
>>105
とりあえず鞄の中に封筒に入れた状態(封はしない)で入れといて、いつでも出せるようにしておく

たぶん「御前茂名雄と申します!本日は宜しくお願い致します!」と挨拶した後に「それでは履歴書をご提出ください」と言われるから、素早く差し出す
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 22:34:32.73ID:+VL+InPV0
渡すときは封筒から出して、重ねて渡す。別に焦る必要はない

というか、当日に履歴書経歴書持参って、今時珍しいな。
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 00:13:49.80ID:x+0ORnuc0
介護職なら余裕と思って失業保険ギリギリまで応募控えてたけど、案外落ちるもんなんだな。二社落とされて三社目で決まったわ。
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 00:52:05.76ID:79+7uGSh0
>>111
当然してもらったし、なんなら早い段階で2週間ほど休むことになると思いますと伝えたんだけどね
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 08:13:11.71ID:idVr1bVy0
>>112
介護職からの道は広がるから腰掛けにはいいかも
福祉用品相談員、入居相談員、老人ホーム紹介会社、ケアマネージャーへ
介護業界だけど潰しはきく
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 09:46:10.93ID:CJRH2oxh0
>>107-110
ありがとう
自分が想像してたことよりイレギュラーなことが発生しても何より慌てないことだな。そういう意味でスマートさが大事だってのもなんとなくわかった
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 10:01:17.21ID:TXnpS9Af0
クリアファイルで持っていっている。

時代なのか、履歴書はエクセルで作り写真もエクセルに張り付けて印刷した物でOKとか楽になった。
あの証明写真代金ばかにならんし、履歴書も誤字脱字無くなって良いよね。
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 10:19:26.43ID:rD9tUvWR0
ほんと異業種で大変だけど転職してよかった
給料もよくなり休みももらえる
すてきやん
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 12:23:30.57ID:NVydag1/0
>>116
10連休はいいんだけど
高すぎて結局どこにも行けないのよね

いつも車で2,3時間のとこ
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 13:52:23.76ID:0Tkw1pab0
>>119俺今まで休みほとんどなくて不規則で子供らを旅行になんてつれてけなかったんだ
今回ちょっと無理して前職の退職金使ってと2泊3日の旅行につれてける
うれしい
>>12代わりにGWも正月もない職種だけどね…そこは職種的にしゃーない
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 15:21:29.87ID:4yfJeZlm0
どっかのスレで履歴書入れた封筒に、封をするノリがないから精/子を塗って、人事の女が精/子を触るのを妄想してるツワモノがいた
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 15:31:14.79ID:YhzrG0T40
経理やってたけど部署異動で営業になったから転職活動してた
でもぜんぜん見つからないからもう派遣にする
手取り17万
貯金全然できない
将来は生活保護確定
でもノルマの無い簡単な仕事だからメンタル的に楽
ノルマ設定されるのは真面目過ぎる俺には無理だった
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 16:45:03.30ID:lWoKha8y0
派遣会社に登録している方?
それとも派遣会社の社員?
後者は絶対に駄目だ。
会社によっては昇給が35歳で頭打ち。
茄子良くて1ヶ月。
退職金も微々たる物。

派遣は腰掛けで、ちゃんと会社に勤めた方がよいよ。
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 17:42:49.16ID:YhzrG0T40
>>126
経理はプラスアルファお茶出し、受付がセットだから男はちょっとって感じ
男はこの年齢だと管理職候補になる
銀行・税理士・親会社との付き合いなどなど…
しかも経理だけじゃあれだから総務までって会社も多かった
給料安くていいから一生ヒラでいいわ
親はがっかりしてるけど病んだって代わりに苦しんでくれるわけじゃあるまいし
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 20:45:34.92ID:8xEfnr7l0
>>122
この時期2泊3日とか1人当たりの予算が
国内でも4,5万〜は行くでしょ?
頑張ったね、子供たちには
いい思い出になるよね

でもいいなあ。。w
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 20:47:30.92ID:tZZoTjah0
前スレで4月入社の新人(30代後半)が俺の後輩(2年目・20代後半)にタメ口使ってるって書いた者だけど、俺は新人を避けてる(´・ω・`)
大人げないのかな…(´・ω・`)
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 20:57:49.42ID:0Tkw1pab0
>>129
関東⇒九州で移動と食事、雑費考えると40〜50ほどになる計算…
まぁこのために転職したんだし早く仕事覚えねばなぁ
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 20:59:20.49ID:mdEYzzXr0
>>130
好きにすれば良いのでは?

万一、新人が上司になったら外されるかもな。もちろん逆もあり

良いか悪いか?は最後までわからんよw
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 21:11:34.49ID:tZZoTjah0
>>132
つかこの前後輩に説教垂れてたぞ。
「前の会社では…、うちの会社は〇〇が無駄で…」と、後輩が担当してる客先のトラブルを俺が察知して後輩に教えて上げたら、新人が後輩に「こういう場合はどうしたら良いと思う?」と。

もうポカーンですわ(´・ω・`)
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 21:24:14.91ID:YhzrG0T40
うちの前の会社は組織改革だってどっかから部長と課長ばっかり連れてきて今まで居た人降格かクビか部署異動
みんな「前の会社は〜」ってどんどん改革したもんだからまとまらずもうぐっちゃぐちゃ
社長は結果出せなかった奴何人か辞めさせてまた外部から連れてくるからもうどうしようもない
何回同じこと繰り返すんだよ…
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 21:24:17.32ID:tZZoTjah0
>>134
スマン、新人が「前の会社では…、うちの会社は〇〇が無駄で…」と言って、後輩のダメ出ししてた(´・ω・`)
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 23:43:13.42ID:aPfLCGx/0
>>133
新人が後輩に「こういう場合はどうしたら良いと思う?」と。

うちの場合は新人じゃなく派遣がこれ言ってた。
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 01:42:00.54ID:ZTY7C+3Y0
>>137
対応の仕方を聞くのはいいと思うけどね。
聞き方かなあ。
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 02:23:37.29ID:NMXszTjC0
似たようなパターン有ったけど
ある程度仲良くなるまで絶対敬語だなあ
「前の会社では…、うちの会社は〇〇が無駄で…」とかは以ての外やで
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 06:17:09.30ID:E1eeC3dV0
>>125
経理と営業だと職種が全く違うな
大きな会社?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況