X



経歴詐称の正しい方法64日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/02(金) 07:03:44.49ID:Vyq95J7i0
ホワイトなところがずっとホワイトとは限らないからなぁ
IT系とかだとやっぱ異動が多くて変な基地外が紛れ込んだりする率が高くなる
それ以外でも意識低い系ホワイトとかは廃業間際で頑張って働いたら逆に注意されるので遊び放題みたいなところあるけど、数年で会社たたむわけだから

完璧なホワイトにずっとい続けるにゃそら今まで培った詐称スキルで上級国民とねんごろになるのを目指す小室圭戦法しかない
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/02(金) 12:36:01.57ID:di+TyJD20
前職は正直に書くとして前前職の在籍期間を3〜4年伸ばすのはまずいかな?
約4年空白がありその期間は転職失敗して使用期間で辞めた事や短期バイトや無職だったんだけど。面接時に堂々としてられないんだよね
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/02(金) 20:41:52.53ID:Cf1OtaLX0
雇用保険の手続きで見れる場面があるって聞いたけど本当?
ばれないよね?
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/02(金) 21:06:22.26ID:A2RxVanR0
閃いた
詐称会社を作れば儲かるんじゃね?
とりあえず、入社してお金を納めれば好きな部署に在籍してることになる
そのまま数年待てば立派な職歴の出来上がり
在籍確認にも対応
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 13:38:30.06ID:auCbEaBD0
>>97
それは新しい職場で前の会社の確定拠出年金を引き継ぐ場合な
引き継がず新しくその会社で最初から始めるなら分からんよ
オレがそうしてるから
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 14:22:17.30ID:auCbEaBD0
>>100
引き継ぐなら個人別管理資産移換依頼書を書かないと
いけないからその時、前職の企業名も書かないといけないよ
その時に前職ことがバレるんじゃないかな
まあ、加入期間次第では損するけど退職後に脱退するのもありかな
俺はそれしたから今までの加入歴はなかったことになってるのかも
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 14:25:22.21ID:pQvzUdL40
>>101
JIS&Tってところに問い合わせたら引き継がなかったら勝手に合算されるって言われた。ほんとなん?
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 15:44:49.55ID:FX9rEg1s0
>>101
書くのは前職だけ?前々職以前は書かないの??
確定拠出年金、政府が企業側に義務付けるようにするとか先日ニュースでちょろっと見た
ますます前職はイジれなくなるな、まぁ前職だけで済むなら良いんだが…
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 15:50:58.77ID:auCbEaBD0
>>102
すまん遅くなった
確か、退職したら個人型(企業関係なく自分個人で運用するタイプ)に移管するか放置か選べたはず
放置選ぶと勝手に国民基金年金連合会に移管される
手数料取られたり、管理費毎月取られたりするデメリットはあるけど
確定拠出年金の加入期間から除外されるから前の記録が消失してたのかも
ちなみに管理費は月51円で今まで運用してた中から自動で
支払われて運用してた資金が底をついたら管理費もかからなくなるんじゃなかったっけ
そしてオレは放置を選らんで2年後に新しい会社で新しく入り直したよ
まあ6年以上前の話だし今とは状況が違うのかな
ただオレ自身の場合だけど合算されてないのだけは断言できる
他の人の場合はどうなんだろうね
長文すまん
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 15:56:45.86ID:auCbEaBD0
>>103
以前ネットで移管用の用紙のフォーマットを見たけど
前職書く欄しかなかったよ
義務付けとはまた厄介だな
老後2000万の問題も取りざたされてたし無理もないか
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 16:05:29.52ID:auCbEaBD0
>>102
>>103
ごめん>>101で脱退て書いたけど脱退一時金貰えてないから
正確には放置を選んだんだった
ちなみに問い合わせ先自ら放置を勧められることはないと思うよ
運用してもらわないと困るだろうからね
あくまでオレ個人の話なんで違ったらすまん
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 16:36:35.89ID:FX9rEg1s0
>>107
なるほど、捨てるのがもったいないなら
退職後個人用に移管→就職後その会社でまた移管、の流れになるのか…

しかし推測なんだが、前職から直接新しい会社へ移管する場合は移管用紙に当然前職を記入するだろうけど、
一旦個人用に移管した後は文字通りデータを個人用年金に移している訳だから、
さらに新しい会社に移管する際には前職の事は書かなくていい様な気もするんだがどうなんだろう??

すまない、ついでにもう一つ、前職の企業名の他に加入期間も書くの?
まぁ在職期間イコール加入期間とは限らない場合もあるだろうけども
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 17:52:24.69ID:auCbEaBD0
>>108
確かにそうだね
一度個人型に移管するなら前職の履歴はバレないかも
まあ前職での加入歴の長さや掛け金次第ではそっちが良いのかも
オレは新卒時に加入させられて当時は意味分かってなかったし
掛け金も少なかったから放置を選択したんだと思う
オレが見たフォーマットは確か企業名と住所しかなかったような…
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 18:31:59.64ID:pQvzUdL40
俺が問い合わせた時は今までの加入歴データは企業に送っているので閲覧可。
どこの会社までは分からないけどいつからいつまで加入してた履歴は分かるって言われたな。
放っておいても基礎年金番号とかが一致すれば自動で移管されるとも。
俺は末日退職、翌月1日から出社パターンだからまた違うのかもしれんが
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 19:31:54.09ID:pZMsA+mk0
確定拠出年金と詐称て何の関係あんの?
前職を履歴書上意図的に削除した時に
足がつくとかそんな感じ?
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 19:44:24.60ID:pQvzUdL40
>>114
確定拠出年金に加入すると基礎年金番号と確定拠出年金口座が紐付く。移管すれば加入年月とかの情報も引き継ぐから拠出年金制度がある会社の在籍期間を詐称したり消したりすると加入歴でバレるって話。
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 20:22:29.40ID:pZMsA+mk0
>>115
そうなんや
でも人事の人て履歴書の経歴いちいちおぼえてるんかな
確定拠出年金て採用されて入るんやろ?
人事が詐称疑ってる前提ならまだしも
普通は確定拠出年金の手続きしてる時には履歴書はみないやろうから
そのままスルーされそう
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:11:09.08ID:pQvzUdL40
>>116
雇用保険とか年金関係はこっちのやり方を間違えなければ会社からアクセスのしようがないけど、確認しようと思えばできるって状態ってかなりヤバイじゃん。
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:12:28.35ID:FX9rEg1s0
>>109
なるほど、会社名と住所だけなんや 

>>111
なんで会社に過去の加入履歴なんて送る必要があるんだろう??
厚生年金と同じで企業側は番号で加入手続きするだけでいいはずなのに
それが本当なら前職に限らず過去の職歴と合わないと面倒だな、義務付けされるとなお面倒
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:29:31.61ID:pQvzUdL40
>>118
俺も釈然としなかったからみずほとかの運用管理団体に問い合わせたら移管時に前職を記載する場合はあるけど加入歴なんて個人情報だから企業担当が見れるはずないって回答だった。真っ向から食い違ってるんだよな。JIS&Tに誰かもう一度問い合わせしてくれ 笑
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:58:18.68ID:FX9rEg1s0
>>119
みずほの言う通り、普通に個人情報保護法に触れると思う
厚生年金や雇用保険など役人がガチガチに個人情報を守ってるのに確定拠出だけダダ漏れで
なおかつ企業に加入履歴まで送付するとか明らかに不自然だと思う
多分何かの間違いじゃないかな?
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:59:54.91ID:pQvzUdL40
>>120
今居る会社の人事にも聞いたんだけど
移管時の書類以降は自分のとこでいつから加入してるかくらいしか確認できないって言ってたわ。
JIS&Tのオペレーターなんか変な人だったんだよな。じゃあ移管しなきゃいいんですよね?って言ったらしなくても口座名義とか一致したら勝手に合算になりますって言われたし。
これは本当かもしらんが
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 12:48:02.67ID:LCu7VUqr0
今日も何社か運営管理機関と記録管理機関に連絡したけど回答がバラバラだわ。通算期間くらいはわかるって言うとこもあったり全く見れないって言うとこもある
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 13:43:00.64ID:b0zRTzf20
>>125
うーむ、仮に見れるという話においても、意図的に調べようとすれば分かるというもので
手続きの際に自動的に分かるというものではない、という事なのかな

おそらく個人情報の観点から企業側には知り得ない、とは思うんだがねぇ…
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 14:01:41.28ID:LYEsVqI90
>>126
移管手続きの時はバレない。これはどこも同じ回答だったから間違いない。運用機関によっては前職書く場合と書かない場合あり。前にどこで入ってたかとレコードキーパー会社は書く可能性高い
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 15:38:13.26ID:b0zRTzf20
>>127
厚生年金のように全国一律にシステムが決まってる訳ではなくて
確定拠出は管理する機構によってバラ付きがある、という事になるのだろうか…
上にも出てるが、一旦個人用に移管した場合はどうなるんだろね
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 16:15:16.69ID:LYEsVqI90
>>129
というか企業→運用管理機関→記録管理機関→企業みたいなフローだから全てのシステムに熟知してる人間が居ないんだと思う。今居る会社が確定拠出年金なら自分の会社の確定拠出年金担当に聞くのが一番良いのかもしれない
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 16:41:58.21ID:Y4SSuOWa0
>>129
>>130
自分が加入してたとこは運用管理機関に確認したが問題なかった。
おそらくとしか言えんが加入時は厚生年金みたいなもので以前の履歴は
わからんだろ。
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 17:15:22.50ID:FqXaP1a80
>>131
加入時は移管書類書くだけだから前職欄が埋めれれば大丈夫。ただ移管した後は会社のシステムで掛け金とか加入者情報の管理をするんだよ。そのデータベース上には当然今までの加入歴も移管されてきてるって話
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 18:01:39.04ID:V6y/hI0E0
>>132
そもそも人事がいちいち確定拠出年金の記録と履歴書照らし合わせないだろ
上の人も書いてるけどそこまで気になるなら詐称しないほうがいい
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 22:52:29.23ID:UNTjHovn0
んだんだ、上手く行けばラッキー
上手く行かなきゃそりゃそうかととっとと次行くだけ
詐称しないと働けないんだし、どうせ企業側も嘘ついてるしな
お互い様
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/06(火) 04:44:19.67ID:IxRhXnla0
>>132
そうなのか?会社が一人一人管理すんの?管理運営してんのは各々の管理機関なんじゃないの?
その為の管理機関であって企業側は厚生年金のように金だけ天引きして丸投げ的な物なんじゃないの?
会社が履歴なんて見たってしょうがないと思うし
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/06(火) 07:08:53.59ID:C2VJN4qP0
詐称スレなのに、何をそんな細かいことばかり語ってんだ?
バレる時はバレる、というだけだろ
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/06(火) 08:59:17.05ID:I9hupZWy0
長年の経験上目立たないように心掛けてると逆に怪しまれる
積極的すぎてギリギリを一歩超えてヤバくなったら即トンズラくらいの心持ちのほうが逆に怪しまれたことがない
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/07(水) 20:29:34.42ID:rEW0yqQp0
中小、零細はザルとして 、少数しかいない一部上場子会社、グループ会社とかはどうなんだろ?
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 12:04:33.45ID:S/iNoTko0
雇用保険 年金手続きでばれたーーー
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 13:18:56.61ID:HJnphV9g0
詐称すると保険とか年金番号からばれることがあるみたいだけど、従業員5人以下の個人事業で
社会保険も厚生年金もない職場で働いてたってことにした場合、入社後に詐称したことってばれない?
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 15:08:37.09ID:/jnx6IAQ0
以前在籍していた企業と合弁事業を立ち上げたりされるとバレる
同業他社転職だと有り得るケース
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 21:28:55.99ID:IxGkOx5H0
>>150
釣りじゃないよ
前職ごまかしてないよ
困ってるから書いたんだよ…
運なのかなー
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 21:44:35.84ID:oNOrNwQT0
雇用保険は前職の加入時期と前職名だけだし
年金は覚え書きだからバレるも何もないが
年金の覚え書きと履歴書合ってなかったんちゃうん?
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 22:13:49.11ID:3Klwjy0f0
年金手帳の履歴欄、雇用保険被保険者証の社名や入社日
これ以外でバレる要素は年金履歴出せくらいなんだが
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 03:09:30.68ID:l5lp07bu0
少し趣旨からそれますが
一度応募した企業に再度応募する場合、二度目である事はすぐバレますか?
一度目の時は経歴詐称したのですが、今回は詐称しない予定、
つまり一度目と二度目で履歴書の内容が異なるのですが
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 06:15:48.10ID:wiuFCtnM0
157だけど何でかはわからない
過去の事調べるのって違法?
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 06:45:22.72ID:GfEobGqv0
>>164
向こうが記録として残してて再応募者を照会するかどうかなので
その会社の人間しか答えられない
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 07:04:32.05ID:AqY4PdEA0
>>166
実際なんて言われたの?年金、雇用保険関係で過去を洗えるかどうかはほぼないけど100%無いとも言い切れない
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 07:40:06.21ID:wiuFCtnM0
>>169
聞こえるように話していたから知った
参ったな
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 07:51:56.21ID:AqY4PdEA0
>>171
ごめん。詳しく話してくれないとなんとも。入社済みなの?どんな内容の事を話してたの?場合によっては誤魔化す手段があるかもしれないし同じ状況の人がアドバイスくれるかもしれないよ
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 09:02:22.20ID:VmdnqKkT0
過去の事というか、信用調査は別に違法でもなんでもない。
あとは、入社時の誓約書に、従業員の情報を人事、査定や評価に利用すると書かれてるだろ普通。
そこに署名捺印したならホワイトだわ。
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 16:04:40.54ID:+fJZXHnJ0
>>174
書いてないよというかない

そうなんだ信用調査違法じゃないのか
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 18:23:37.41ID:EpMpp1ai0
お前らどうしようもないな
未経験採用なら源泉徴収さえ気をつければ基本バレない
経験者採用や大手のしっかりしてる所、または銀行とかはバレる覚悟で詐称しろ
俺は源泉徴収でバレてたはずだが、零細企業の人手不足の会社だから何も言われなかったし、怒られたらバレたらごめんなさいで良いし、会社だって多少は嘘つくからお互い様だから問題ないだろ、訴えられる事なんて未経験採用の中小零細じゃ基本ない
じゃあの
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 22:59:56.59ID:33Vi++kk0
うわー
やってしまった
前職の入社日を1年だけ早くして面接通ったわ
あれだけ前職だけはやめとけって言われてて無意識に詐称してた自分やばい
これは半分切り取って渡す方法必須だよな?
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 23:13:41.20ID:YVcLRU6O0
俺は前職の所属部署を偽って入社したけど何とか1年バレずに働けてるよ
とある部署に半年しかいなかったけど3年いたことにした
そこでの経験はその部署にいた同期に聞いた内容をさも自分がしたかのように全部話した
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 23:24:52.70ID:YVcLRU6O0
>>182
マジで!?
何で違法なの?
調べるというのはどの程度からアウトなの?
一切誰からもその人に関する情報は得るなということ?
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 00:09:55.99ID:1b7XduFG0
>>181
入社の時切り取って出した?
もしなんか言われたら詐称の1年は会社がブラックだったから1年間保険に入れてもらえなかったと言うつもり
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 06:38:15.05ID:wbtpuCCG0
会社が直で調べると問題だが、外部に委託して調べるから会社は委託しただけ、委託したとこがどんな方法で調べたかは関与せず

つまり問題ない
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 07:57:14.04ID:kJY+fBUN0
>>183
個人情報保護法ってしらんのか
警察でもガさ入れする時は許可取ってするだろ
怪しいからって勝手にがさ入れできないんだよ
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 08:39:42.51ID:MbUFjFtN0
>>186
個人情報を同意なしに提供する方はアウトだけど、調べることは問題ないはずでは?
警察のガサ入れは全く関係のない話だし…
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 09:00:57.04ID:ppvZFvnM0
そのくらい詐称が多く問題になってきたって事だろ
特に海外は酷いから、外資系は間違いなくバックグラウンドチェックは行う。
内定通知書と共にバックグラウンドチェックやリファレンスチェックへの同意書が送られてくる。
もちろん任意だから、署名したくないならしなくてええんやで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況