X



経歴詐称の正しい方法64日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 09:14:43.42ID:CuwndI0F0
>>22
例えば去年全く働いてなくて12月まで働いてましたとする場合、住民税とかの面で
バレたりしないものなんでしょうか?
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 12:40:07.35ID:dMfk7/7I0
>>23
普通徴収でいけばバレないが転職者に特別徴収まで義務化はよくわからん
>>24
答えになってないw住民税の知識ないなら答えるな
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 16:52:27.83ID:zAxajqRq0
話が全然違ってて2日で退職したんだが、雇用保険に加入しちまってたらしく、雇用保険被保険者証を郵送で送ってきた。
次の会社で、この2日で辞めた会社の雇用保険被保険者証を提出しないとならんの?
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 17:59:21.81ID:qaiaBy1i0
>>27
これな。詐称も一種の能力だからな。
いくら美人でも仲いいフリできないようでは水商売はやっていけないのと同じ
親しい店だと影であの人マジ嫌だって言ってるのを何度も聞いたことあるけど本人は
まったくわかってないw高級な店なら他の客にこういうこと言わないんだろうけど。
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 19:13:32.22ID:ymJ7gvg80
無名商社の調査部兼営業やってたのでそこでの経験生かして詐称転職しまくって年収一時期800万まで行ったが
ハッキリ言って500万より上は仕事のハードルが上がりすぎるのと激務すぎて話にならん
もはや雇われでできるだけ稼いで人間らしい生活送るのは不可能なので、詐称して上流階級への浸透と潜入を図ってる

日本にスパイって仕事があれば転職だったんだけどな
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 20:04:52.27ID:I1m0KmhN0
>>32
最強は地方公務員だな
部署により大変だけどな
区画整理だの福祉だのだとめちゃくちゃな住民相手だもんな
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 20:30:59.37ID:2jwc0aF80
公務員も2040年までには半分にするらしいから
某損保みたいに介護に回すんじゃないかと言われてるぞ
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 20:41:35.46ID:nU1mI7hQ0
雇用保険被保険者証がないなら前の事業所名と退職日教えてくれってきたけどこれなんか調べられるの?
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 20:59:23.35ID:2jwc0aF80
職歴(履歴書)に非正規だって書いてなかったんなら
疑われてんじゃね
基本持ってるもんだし
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 21:11:23.39ID:3JOOVGDX0
>>36
頼むからこういう質問やめてくれよ
マジレスすると番号わからないなら以前の会社と氏名生年月日で
ハロワで番号調べるんだよ

あんたな自分のマイナンバーがわからなければ役所言って個人情報わかる身分証明書
で調べるだろ?
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 07:15:15.16ID:+G/hNeoJ0
>>34
食っていくためとはいえそういうのやってて思うんだが
日本はスパイ天国だっていうけどそもそもスパイなんて絶対いないと思う
だって、新卒からたった数年、吹けば飛ぶようなブラック商社の営業と調査員兼任した経験しかない俺はわずかな独習でスパイの真似事して似たようなのには一人も合わなかったもの
本当に本物のスパイがいっぱいいてスパイ対策とかも発達してんなら今頃俺勘違いされて捕捉されてるか内ゲバで潰されてそうなのにな
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 09:16:28.39ID:P6oX4iIn0
>>40
単純事務は銀行に限らずそうなるな。メガバンクは採用抑制して定年退職で徐々に
減らしてる。新卒の女性は転勤嫌、しんどい仕事嫌、出世しなくていい、でも誰でも
しってる企業がいいから短大やFランには枠がまわってこずどんどん高学歴化してるわな。
人手不足とか言ってるがこれは現場低賃金ブラックだからそうなるのであって単純事務
は志望者が多いのに求人少ない。
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 16:12:23.62ID:fSdZOt/G0
損保は総合職のみで4000人が介護に回されるって感じでしたっけ?

評判いいと良く聞く損保でこれだから相当ですよね…。
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 16:13:10.07ID:Zswydm/v0
遅れたが18だ
ガチで書いてる
自分で言うのもなんだが頭の回転は速いのに、基本的な事ができていないと良く言われる
要するに口だけの男だ
経歴詐称してまた正社員に応募しても構わないが、万が一、過去の源泉徴収見せろと言われたらアウトだな、ただ他の奴が指摘してるように年収350万以下なら身体検査とかまでするしっかりした企業はなさそう
未経験の求人でかつ零細企業なら、俺みたいな試用期間でしか社員経験の無いオッサンでもダマせそうだな
このスレの奴で経験者採用で応募するならバレるの覚悟でやるしかないだろ
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 18:06:54.47ID:Ma35dHNy0
損保て火災、地震、事故とかに備え物(不動産、車、船)のやつだよな
需要はずっとありそうだけど
生保みたいにインチキしてもなかなか売れない商品と違うしな
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 20:01:54.28ID:lhL9X/a10
>>43
損保って評判いいか?そもそも損保なんてトラブル前提で金絡みでしょ。ロクなイメージないわ。
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 20:41:30.70ID:fSdZOt/G0
>>46
保険会社の中だとSOMPOは良い噂聞く方だと思います…。
銀行も保険もそうですし、不動産業界だとトウタテも危ないとか聞くと本当会社で
選ぶの今の時代危険ですよね…。
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 06:42:09.69ID:sOrLf9ge0
つーかどんな仕事でも将来性はないし非正規どんどん拡大してる流れは止められない
詐称して大企業とかで一流どころのエリート見たことある人らやその仕事をならわかるだろうが、俺ら一般人の人生100回分の金はかかってそうな機材やサービスを扱い
一回のどーでもいいレベルの案件で俺らの生涯賃金レベルの金を動かしたりとか規模も難しさも全てが違うことを毎日やってる
そんなことをしてるレベルの人らでもワンミスで放り出されて定年は40代半ばって世界

ネットではてな匿名ダイアリーとか5ちゃんでどう考えてもロクな仕事もしたことなければ、心身障害のオンパレードで一流企業になんぞいけんだろうと思うような連中が妄想で勝ち組気取ってホラ吹いてるけど実情は真っ赤な大嘘だからな
事実ITなんて技術営業とかでさえ派遣だぞ(流石に時給2000円オーバーとかだけど)
フリーランスとかも聞こえはいいが実際は雑務を請け負ってるだけでしかないしね
経歴詐称で培った経験で金持ちへの浸透を図るくらいしか方法ないんじゃないか?
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 07:21:49.73ID:2jj9PYRL0
ネットでやたら神格化されてる何の仕事しているのか具体的に全く説明できないし形容できない小金持ちのフリーランスに憧れるのはぶっちゃけ社会的底辺が多い
麻生元首相がなんとなくかっこいい仕事は給料低いよってニートに説教してたの思い出す
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 15:46:24.04ID:0G5PmHAF0
お願い、マジで教えて。

今年4月に入った職場を7月末で辞めます(つまり4ヶ月しかいなかった)。
理由は採用の前と跡とで条件が違ったことと、職場(病院だけど)の経営方針からくる仕事がどうしてもできなかったこと。
ちょこちょこ同業つまり福祉や病院を受けているけど、4ヶ所受けて4ヶ所不採用。
いい加減まいってきて、「これ入社時期を前倒しすればなんとかなる…?」(4月を昨年10月くらいにして10ヶ月いたことにする)て思ったんだけど、
こういうのってバレるよね?
雇用保険被保険者証や源泉徴収票なんかで。

そういうのやったわ、ていう人や、人事や総務はそこまで見てないよって経験ある人、教えてください!
本当マジでよろしくお願いします!!
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 17:13:18.20ID:aPfLCGx/0
>>48
2040年に少子高齢化が今よりも進んで過疎化と社会保障費が嵩んで公務員数を半減しないと持たないんだよ
その為にRPAで自動化して人員削減しようってわけ
もちろん上手くいくとは限らない
上手く行っても介護や福祉にほとんどの職員が回されるだろう
もちろん福祉関連は休職率や離職率は高い
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 17:34:51.62ID:EUbhXWFm0
>>55
IT業界にはなるけど
俺は履歴書弄って会社に潜ってヤバくなったらとんでもないブラックっていうことにしてゴネて喚いて攪乱してから脱出するようにしてるけど
そのせいか色んなキチガイに恨まれて、一時期は2chで専門スレ立てられてSNS含めてで実名で所属会社の経歴とか悪口と殺〇予告を1年間くらい毎日書かれたことあるけど別になんか言われたこともなければ
エゴサしてようやく初めて気が付いたってレベルだから、IT系でさえいうほどリアルでは誰も見てないんだから別に狭い世界だからって気にならないと思うぞ

でも人間関係いいところ選んだ方がいいな、ブラックはそういう粘着質のアスペみたいなキチガイ多いから
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 20:15:42.00ID:dcMaJUUZ0
>>53
雇用保険なら右側だけ出せば大丈夫じゃない?
無くしたってことで、ハローワークで再発行すればそもそも右側しかないわけだし。必要なのは番号だけだしね。
源泉徴収なら、年末調整は確定申告するからって言えば今のご時世は総務もすんなり分かってくれるはず(株とかFXやる人多いし)。
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 22:22:23.00ID:HeDUVgdg0
>>53
医療と福祉でその流れだとケースワーカー??退職理由正直に言い過ぎとか…
病院は狭い業界だから敬遠されるかもだけど福祉はなんで弾かれるのかな?

4ヶ月を10ヶ月にしても大して変らないし前職はリスク高いのでイジらないのが基本
雇用保険被保険者証は半分でもいいけど怪しまれる
同じく源泉も出さないと怪しまれる、職場の義務だからとりあえず出せ、
他に所得あるならそれも一緒に出せとか後からその分だけ自分で申告しろ
とか言われたら逃げづらいでしょ
どっちも不自然だから勘ぐられるリスクは否定出来ない
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 03:57:02.34ID:C2b4ar+y0
ハロワの人が短期間なら書かなくてもいいってたから4か月は勝手に短期間だと判断して省略しとけば?
実際は一月とか一週間とかの話だろうけど
ここは勤めてないのに勤めた事にするレベルの猛者がいるけど
勤めてたのに勤めてないレベルなら使えないからこいつ解雇してーとかじゃない限り放置だろ
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 16:43:12.80ID:prBgnR780
月に2回くらいやってるバイト、たぶん12年以上やってるけど具体的に何年に始めたか忘れたわ
月2くらいだから普通書かないんだろうけど、これを書かないと空白できまくりだから大体の開始年月日を書いてる

前の転職ではばれなかったけど、人の出入りが高い職場だからだったかな
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 07:45:50.60ID:cwgNAqNX0
第二新卒とかならいざ知らず
普通に働いてた経歴(詐称とはいえ)がある20代後半や30代に対して
最初から医者追い出しまくってる秋田のクソ限界集落みたいな敵愾心バリバリの職場とか
速攻やめたほうがいい
普通ならそんなことしたら速攻逃げられるのをわかってるからやらない
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 16:04:08.42ID:VOgff0lL0
履歴書の写真と面接をコンタクトで臨んだら内定もらった。
でも、実際には転職のためだけにコンタクトして普段は確実にメガネだけど何か言われるかな…
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 20:06:27.22ID:khf7P1hA0
あくまで印象の問題だけど、こいつ面接の時と違うと思われても嫌だなと思ってw
現職の中途もそういう人いて微妙にイジられてる
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/30(火) 00:53:53.77ID:3JUCwtVz0
転職サイトとかエージェントに登録した内容を修正詐称した場合、後々何か言われるんだろうか
大幅な経歴変更じゃなくて過去の空白無くしたり前職の年収少し上げたりとかその程度
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 02:35:49.07ID:Y//SwIcC0
度重なる転職を経てその度に過去の経歴が魔改造され、もはや原型無し。
正直自分でも本当の経歴を忘れてしまった。
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 08:09:54.56ID:qNDl5XZI0
今年の3月まで2年間無職で現在アルバイトしている者だけど、ずっと働いていたことにして年内のうちに次の会社に入社したとしたら、
その会社での年末調整の際去年の住民税の金額から詐称していたことがばれる?

それか今年いっぱいはバイトをして年明けに次の会社に入社した場合はどう?

たしか年末調整で調べる住民税は前年の分だけだったと思うのですがどうなんでしょう?
保険やら年金は、人数が少ない職場だったから国保と国民年金だったとか言えばなんとかなりそうなんだが。
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 11:28:54.72ID:BLiDGlGO0
>>63
12年もバイトとは言え続けられるのは凄いわ
そこで正社員になった方が良いんじゃない?
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 12:18:37.42ID:es2jCe+Z0
>>82
健康保険と年金と税金ごちゃごちゃになってるな
去年の住民税と今年の年末調整は関係ないし
健康保険と年金はどうでもいい
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 12:32:41.27ID:AG0rC6Oz0
某有名メーカーと同じ社名の会社(零細)に在籍した職歴がある
平成20年の会社法施行で同一住所にて同一商号でなければ登記は可能となったとはいえ紛らわしい
でも求人応募した会社の採用担当が間違えても詐欺ではない
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 18:04:01.26ID:AbZuH+650
>>88
雇用と年金番号さえクリアすればな
雇用保険バイトで入ってなければ自分でハロワ行って発行してもらえば
年齢にもよるしどういうバイトかしらんけど正社員ホワイトはむずかしいと
思うよ 正社員ホワイトはまともな経歴でもむずかしいから、高い能力、待遇、
低い離職率だからね。
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/02(金) 07:03:44.49ID:Vyq95J7i0
ホワイトなところがずっとホワイトとは限らないからなぁ
IT系とかだとやっぱ異動が多くて変な基地外が紛れ込んだりする率が高くなる
それ以外でも意識低い系ホワイトとかは廃業間際で頑張って働いたら逆に注意されるので遊び放題みたいなところあるけど、数年で会社たたむわけだから

完璧なホワイトにずっとい続けるにゃそら今まで培った詐称スキルで上級国民とねんごろになるのを目指す小室圭戦法しかない
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/02(金) 12:36:01.57ID:di+TyJD20
前職は正直に書くとして前前職の在籍期間を3〜4年伸ばすのはまずいかな?
約4年空白がありその期間は転職失敗して使用期間で辞めた事や短期バイトや無職だったんだけど。面接時に堂々としてられないんだよね
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/02(金) 20:41:52.53ID:Cf1OtaLX0
雇用保険の手続きで見れる場面があるって聞いたけど本当?
ばれないよね?
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/02(金) 21:06:22.26ID:A2RxVanR0
閃いた
詐称会社を作れば儲かるんじゃね?
とりあえず、入社してお金を納めれば好きな部署に在籍してることになる
そのまま数年待てば立派な職歴の出来上がり
在籍確認にも対応
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 13:38:30.06ID:auCbEaBD0
>>97
それは新しい職場で前の会社の確定拠出年金を引き継ぐ場合な
引き継がず新しくその会社で最初から始めるなら分からんよ
オレがそうしてるから
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 14:22:17.30ID:auCbEaBD0
>>100
引き継ぐなら個人別管理資産移換依頼書を書かないと
いけないからその時、前職の企業名も書かないといけないよ
その時に前職ことがバレるんじゃないかな
まあ、加入期間次第では損するけど退職後に脱退するのもありかな
俺はそれしたから今までの加入歴はなかったことになってるのかも
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 14:25:22.21ID:pQvzUdL40
>>101
JIS&Tってところに問い合わせたら引き継がなかったら勝手に合算されるって言われた。ほんとなん?
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 15:44:49.55ID:FX9rEg1s0
>>101
書くのは前職だけ?前々職以前は書かないの??
確定拠出年金、政府が企業側に義務付けるようにするとか先日ニュースでちょろっと見た
ますます前職はイジれなくなるな、まぁ前職だけで済むなら良いんだが…
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 15:50:58.77ID:auCbEaBD0
>>102
すまん遅くなった
確か、退職したら個人型(企業関係なく自分個人で運用するタイプ)に移管するか放置か選べたはず
放置選ぶと勝手に国民基金年金連合会に移管される
手数料取られたり、管理費毎月取られたりするデメリットはあるけど
確定拠出年金の加入期間から除外されるから前の記録が消失してたのかも
ちなみに管理費は月51円で今まで運用してた中から自動で
支払われて運用してた資金が底をついたら管理費もかからなくなるんじゃなかったっけ
そしてオレは放置を選らんで2年後に新しい会社で新しく入り直したよ
まあ6年以上前の話だし今とは状況が違うのかな
ただオレ自身の場合だけど合算されてないのだけは断言できる
他の人の場合はどうなんだろうね
長文すまん
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 15:56:45.86ID:auCbEaBD0
>>103
以前ネットで移管用の用紙のフォーマットを見たけど
前職書く欄しかなかったよ
義務付けとはまた厄介だな
老後2000万の問題も取りざたされてたし無理もないか
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 16:05:29.52ID:auCbEaBD0
>>102
>>103
ごめん>>101で脱退て書いたけど脱退一時金貰えてないから
正確には放置を選んだんだった
ちなみに問い合わせ先自ら放置を勧められることはないと思うよ
運用してもらわないと困るだろうからね
あくまでオレ個人の話なんで違ったらすまん
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 16:36:35.89ID:FX9rEg1s0
>>107
なるほど、捨てるのがもったいないなら
退職後個人用に移管→就職後その会社でまた移管、の流れになるのか…

しかし推測なんだが、前職から直接新しい会社へ移管する場合は移管用紙に当然前職を記入するだろうけど、
一旦個人用に移管した後は文字通りデータを個人用年金に移している訳だから、
さらに新しい会社に移管する際には前職の事は書かなくていい様な気もするんだがどうなんだろう??

すまない、ついでにもう一つ、前職の企業名の他に加入期間も書くの?
まぁ在職期間イコール加入期間とは限らない場合もあるだろうけども
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 17:52:24.69ID:auCbEaBD0
>>108
確かにそうだね
一度個人型に移管するなら前職の履歴はバレないかも
まあ前職での加入歴の長さや掛け金次第ではそっちが良いのかも
オレは新卒時に加入させられて当時は意味分かってなかったし
掛け金も少なかったから放置を選択したんだと思う
オレが見たフォーマットは確か企業名と住所しかなかったような…
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 18:31:59.64ID:pQvzUdL40
俺が問い合わせた時は今までの加入歴データは企業に送っているので閲覧可。
どこの会社までは分からないけどいつからいつまで加入してた履歴は分かるって言われたな。
放っておいても基礎年金番号とかが一致すれば自動で移管されるとも。
俺は末日退職、翌月1日から出社パターンだからまた違うのかもしれんが
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 19:31:54.09ID:pZMsA+mk0
確定拠出年金と詐称て何の関係あんの?
前職を履歴書上意図的に削除した時に
足がつくとかそんな感じ?
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 19:44:24.60ID:pQvzUdL40
>>114
確定拠出年金に加入すると基礎年金番号と確定拠出年金口座が紐付く。移管すれば加入年月とかの情報も引き継ぐから拠出年金制度がある会社の在籍期間を詐称したり消したりすると加入歴でバレるって話。
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 20:22:29.40ID:pZMsA+mk0
>>115
そうなんや
でも人事の人て履歴書の経歴いちいちおぼえてるんかな
確定拠出年金て採用されて入るんやろ?
人事が詐称疑ってる前提ならまだしも
普通は確定拠出年金の手続きしてる時には履歴書はみないやろうから
そのままスルーされそう
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:11:09.08ID:pQvzUdL40
>>116
雇用保険とか年金関係はこっちのやり方を間違えなければ会社からアクセスのしようがないけど、確認しようと思えばできるって状態ってかなりヤバイじゃん。
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:12:28.35ID:FX9rEg1s0
>>109
なるほど、会社名と住所だけなんや 

>>111
なんで会社に過去の加入履歴なんて送る必要があるんだろう??
厚生年金と同じで企業側は番号で加入手続きするだけでいいはずなのに
それが本当なら前職に限らず過去の職歴と合わないと面倒だな、義務付けされるとなお面倒
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:29:31.61ID:pQvzUdL40
>>118
俺も釈然としなかったからみずほとかの運用管理団体に問い合わせたら移管時に前職を記載する場合はあるけど加入歴なんて個人情報だから企業担当が見れるはずないって回答だった。真っ向から食い違ってるんだよな。JIS&Tに誰かもう一度問い合わせしてくれ 笑
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:58:18.68ID:FX9rEg1s0
>>119
みずほの言う通り、普通に個人情報保護法に触れると思う
厚生年金や雇用保険など役人がガチガチに個人情報を守ってるのに確定拠出だけダダ漏れで
なおかつ企業に加入履歴まで送付するとか明らかに不自然だと思う
多分何かの間違いじゃないかな?
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:59:54.91ID:pQvzUdL40
>>120
今居る会社の人事にも聞いたんだけど
移管時の書類以降は自分のとこでいつから加入してるかくらいしか確認できないって言ってたわ。
JIS&Tのオペレーターなんか変な人だったんだよな。じゃあ移管しなきゃいいんですよね?って言ったらしなくても口座名義とか一致したら勝手に合算になりますって言われたし。
これは本当かもしらんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況