X



【職業訓練】ポリテク 84【1年未満】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/22(月) 01:10:52.65ID:6rwSo01g0
訓練期間1年未満のポリテク・短期職業訓練を扱うスレです。
訓練期間1年以上の職業訓練については、下記を参照して移動願います。

■注意
訓練内容に過度に期待してはいけません。この訓練を通じて再就職を狙うのは無茶です。
雇用保険の延長受給の間に、じっくり就活に励むのが良いと思います(経験者談)

■関連サイト
職業訓練ひろば ▼超重要▼
(p)http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
(p)http://www.jeed.or.jp/js/
求職者向け公共教育訓練 コース情報
(p)http://course.jeed.or.jp/
職業能力開発総合大学校
(p)http://www.uitec.jeed.or.jp/
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
(p)http://kunrenkou.seesaa.net/
TOKYOはたらくネット(職業能力開発)
(p)http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/index.html
「ジョブ・カード制度」のご案内
(p)http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/

※前スレ
【職業訓練】ポリテク 83【1年未満】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1561169840/

※ITコース履修者向け
ポリテクITコース 修了後
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1553427446/
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 14:02:17.53ID:ct4bcCaZ0
ポリテクは何年も変わらないコース設定やカリキュラムが時代に即していない
刑務所とポリテクの就労訓練はコースやカリキュラムがそっくりらしい、溶接、ビルメン
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 14:25:00.59ID:7yFAOgmZ0
>>519
ポリテクの利用者を見ると、老人(ビル)と若い人(IT)の両極端の印象だからナマポって無理じゃね?
50代以降の老人は資産と家族持ちの年金暮らし予定者が多くナマポとは無縁
20代はこどおじが多いから無理
該当するのは氷河期くらいだろうが、氷河期が態々働きたいと思うだろうか
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 16:08:47.19ID:pUc56RLe0
ポリテクのビル科にいたけどクラスメイトの経歴を聞いたり訓練態度見てる限り受講生を選り好みしてるようにしか見えないんだよなー
高齢者は立派な経歴の持ち主ばっかりで工学部とか電気大卒で部長以上経験の定年組みたいな人達だらけ
20代30代の人らも全員真面目で積極的だからグイグイ周りを引っ張って資格も内定もすぐ勝ち取ってたし
40代50代の人らも真面目で協調性があるのは言うまでもなく輝かしい経歴の人ばかり…
試験倍率3倍こえてたらしいから当然っちゃあ当然なのかねえ
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 16:22:05.84ID:KXq0XQEQ0
>>515
溶接工、電工、配管工など
〇〇工という仕事はいわゆる底辺といわれてるやつだぞ。

職人の仕事は中学出たての小僧が見習いから始める仕事なので、
大学まで出ているサラリーマンしかやったとこない中年が1からやる(`・ω・´)
では、まぁ無理だと思うけど。。。。。

この手の仕事は一日やって日当いくら?だから
仕事が無い日はお金が入らない。
仕事が無くても月給がもらえるサラリーマンの世界でやってきた人には業界のルールを受け入れ辛い
保険関係は国民保険に自費で加入するんだよ
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 16:49:11.88ID:hDyR1nd40
しかし、どうしたもんかねー。
まじで、世の中大変なことになるぞ。
今はまだ、過去の幻影で社会が保たれてるけどさ。
根本的に腕時計に例えたら、電池交換しようとして開けたら歯車吹っ飛んだようなもんだからな。
もう直せないぞ。
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 16:49:12.01ID:hDyR1nd40
しかし、どうしたもんかねー。
まじで、世の中大変なことになるぞ。
今はまだ、過去の幻影で社会が保たれてるけどさ。
根本的に腕時計に例えたら、電池交換しようとして開けたら歯車吹っ飛んだようなもんだからな。
もう直せないぞ。
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 17:14:40.06ID:UqZ3NVQW0
>>524
このご時世、零細でも社保加入なんてあたりまえ

建築や下請け零細なら、1日なんぼのワープアだが、
中小でも製造業とか、それなりの工場勤めの溶接工なら、完全週休2日・もちろん月給で年収500や600はあたりまえの世界だぞ
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 20:02:47.61ID:JtwHUdoj0
>>527
訓練受けてる連中がそれなりの所に就職出来るだろうか?
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 20:45:11.12ID:ntWadAX80
>>523
ポリテク最底辺のビルの中でも、ジジイのキャリアが立派なのはそのとおり
いまの50代60代のバブル世代はバカでも高卒でも即採用、年功序列、終身雇用の世代
人並みの経験経歴があって当たり前

むしろ、この年代でキャリアや家庭を築けなかった人間は頭かどこかに問題のある人物
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 20:52:05.53ID:ntWadAX80
社会経験のある人間だったら年齢関係なく経歴を見繕うのが当然だから
その人物の能力を客観的に評価するなら学歴を見るしかない

ビルに限れば、若い人間は低学歴が多い、大卒でもFラン、加えてヒドイ貧乏
電気コースはビルの上位互換、ITは学歴関係なく地頭の多い人間がわりといる
才能次第で、中卒なのにとんでもない年収を提示されたITドリームはある

真面目だがバカで報われない一番厄介なタイプのアスペルガーみたいなのはビルしかないんだろ
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 20:57:02.82ID:ntWadAX80
ビルメンなんて簡単な電工2種があれば良いのだから半年もかけてポリテクに通うのは本当にムダ
民間企業の行う有償の実技講習会を受ければ2週間程度でポリテクよりも効率的に確実に合格できる

ジジイが暇つぶしの雇用保険を兼ねてビルに腰掛するのは分かるが、将来の決まらない若年が就職に期待して行くコースではない
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 21:03:29.36ID:UqZ3NVQW0
>>528
ある程度の技能は必要だけど、別に人並み以上なら問題無いよ。どこも人不足だし。

そこそこ年齢行ってても、100人に1人、500人に1人なんてやつには、講師のツテで特別なオファーがあったりなかったり
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 21:53:59.79ID:8bLz6uiW0
>>531
無駄でもないと思うぞ。
確かに筆記試験目的のビル管科なら意味なしだけど、電気制御システム系の講座ならシーケンスとPLCと縦板に電気工事して見せる模擬講座があるから、純粋ビルメンよりいきなりできるようになる。
つうか、純粋ビルメンがおバカすぎて話にならないだけなんだけどね。
まあ、つけばわかるよ。
でも、つかないでまともな職についたほうがいいと思う。
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 22:29:36.00ID:eQ/hAx/F0
20代、30代前半なら大学や専門に入り直した方が良い
ポリテクの仕事は現場仕事
大学や専門から付く仕事はホワイトカラーや専門性のある仕事
負け組のポリテクとでは収入や将来性が違いすぎる
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 23:11:11.15ID:ZW6XNX0L0
失業保険は出ないからそれだと。
金銭的になかなか難しいと思うけどそれがクリアできてかつ工業系の仕事がしたいと思う人はポリテク カレッジいくと良いよ。
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 23:39:18.32ID:uFvTB7Xo0
>>532
訓練に来て初めて溶接棒を持った人に
ある程度の技術なんてあるわけないんだが(>_<)

特別教育+α程度の実習訓練では、お金をもらえるくらいになる技術は身につきませーん
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/04(月) 23:59:00.82ID:UqZ3NVQW0
>>538
この前も1人紹介されて、めちゃくちゃセンス良かったので採用されたよ。未経験30台で年収500スタート。

電工とかでもそうなんだけど、上手い・速いやつは、それまで別の仕事してたとしても、もう1発目から全然違うからね
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 00:16:35.73ID:hij68x+X0
>>536
まあ、ポリテクは前線で戦う兵隊を養成する場所で、大学専門は下士官や技術者養成所だから
赤紙徴兵の二束三文の兵隊と、兵学校を出た軍人くらい将来はちがうわな
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 00:21:35.08ID:hij68x+X0
>>539
溶接技術は才能もあるんだろ?個性の問われる仕事は青天井
反対にビルメンのように誰でも出来る仕事は使い捨て常態のワープア業界
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 00:54:18.44ID:yIvqKPNH0
訓練で初めて溶接棒を持って被覆アーク溶接やったが、
かろうじて金属同士はくっついているが、仕上がりは欠陥まみれだ(´・ω・`)

技術的なスキルは無いが、現場で品質管理をしてたので何が欠陥なのか?
は分かる。
自分自身の出来栄えを検査目線で見ると、やり直しを命じるレベル( ;∀;)

訓練やった結果、道を極めるんであれば
修了後も数年は技術修業しないと、お金をもらえるレベルにはなれないと思った(>_<)
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 01:49:55.98ID:4k2dXEin0
セミリタイアのオッサンだけど木工とかどうだろか
ちゃんと売れるレベルの家具出来るようになるのかな
ホムセンの日曜大工コーナーのオジサンバイトとかに有利だよね
もう別に稼がなくてもいいし暇つぶしレベルで
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 10:29:29.40ID:wKrVtv+P0
>>544
その後が続くかどうかじゃねーの?
キャリア形成が不完全な若いうちの半年は大きいぞ。
半年間無職でした、ポリテクで学びました、でもビルメンになりませんでしたでは
ただ履歴書が汚くなり企業からの評価は悪くなるだけ。
たった半年間の金に目がくらんで将来を無くす可能性すらあるのにな。
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 10:37:05.73ID:kXaTiytX0
>>542
溶接の資格取れるなら行きたいな
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 10:56:30.05ID:znQyHCvB0
>>545
だからビルコースは若くて将来のある人の行くコースじゃないんだって
首都圏で額面300万スタート昇給が微々たるものでは家族持てないだろw
こんな低待遇では独身の障害者と年金老人しか集まらんわw


ポリに来る求人のトップが東京不動産管理
ビルメンのくせに激務で能力もかなり必要なのに待遇はビルメンに毛が生えた程度
あれ見てダメならビルメンコースに入るのは絶対やめろ
あれがビルメン業界の天井
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 11:04:55.05ID:9ajQlDkI0
東京不動産管理はビルメン業界のトップで
ポリの説明会等にも積極的に参加しているらしいが
ポリテクに入校するレベルの人材を本気で取る気があるのか分からない企業の代表格w
スーパーマン待ち
その部分ではポリ就職関係からの評判も悪いw


つまり待遇はビルなのに入るのはかなり難しい
そしてビルメンコースの生徒のほとんどの就職先は底辺御三家以下の企業
時給換算するとレジ打ち以下
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 11:12:08.13ID:9ajQlDkI0
>>547
民間の有償の就職サービスを使ったことある?
現業ビルメンの比較指標が生活保護w
生活保護を実際に受給している年代は40以降
だから40以降が現業ビルメンを検討すべき年代だとw

>>549
入社できなくてもいいだろw
そんな人たちの為に生活保護がある
最賃で働けなくなり困るのは親と同居している若年こどおじくらいw
最賃で働いても将来生活保護落ち確定のワープア
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 11:22:05.14ID:9ajQlDkI0
それでも他業種にいた人間から見ると
東京不動産管理でも低待遇にしか映らない
わりに合わないゴミだがw


上の方で誰かが言ってた製造?の話しがあるなら
そちらの方がいいだろ
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 12:01:38.98ID:R4CWJROi0
トップが300万スタートって言ってる時点で嘘だな
俺、三年前に関東圏ポリテクのビル設備科から首都圏のゼネコン系列系に就職した人間だけど
雇用契約書で見込み年収が基本給12ヶ月+賞与が基本給の5ヶ月分、合計17ヶ月分で360万スタート
ここに別途資格手当て、残業手当て、宿直手当て、通勤手当てを乗せるので総額400万前後
プラスこのゼネコングループの充実した福利厚生付きって条件提示で就職したもん
ちなみに現在はチーフになって基本給4万上がって、転勤もしたので加えて住宅手当まで支給して貰ってる

確かにポリテク合同企業説明会の中でビルメンランキング最上位の会社は東京不動産管理だけど
イコールそれが待遇や年収最上位の会社って訳じゃないよ
うちの場合ビルメンランキングでは東京不動産の少し下だけど何故下になってるのか正直理由がわからん
入社後の研修もゼネコンだけあってめちゃくちゃ充実してたしね
ポリテクに入校してなかったらこんな企業とはまずご縁がなかったわ

ちなみに俺もポリテク在校時に東京不動産管理がビルメン求人の中でトップだって先生が言ってたから実際に面接も受けたけど
面接進んで条件提示の時に提示された給与がいまの会社より遥かに低かったから辞退したよ
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 12:22:08.81ID:ontI0el50
>>555
関東圏ポリテクの神奈川か千葉の出身者で、ゼネコン系の会社は鹿島だろう。
お前が求職者のうちでトップだった、それだけの話し。

まず、400万待遇スタートは未経験のポリテクからではあり得ん。
ほとんどが300万スタート。独立でも頑張って350を提示する会社もあるが、その程度。

とびきりレアな話しを、さもビルメンコース全体に当てはまるように語るのはフェアじゃない。
控えめに言ってもほとんどの人には嘘になる。
そもそも、東京不動産管理だって、関東圏ポリテクの校舎1校あたり毎年1人入るか入らないかの高レベル。

あと、鹿島の説明会で数年前に入社した頑張り屋さんの活躍例で語られている人物像そっくりなんだがww鹿島の中の人か?
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 14:19:50.72ID:P1/NglWA0
>>556
額面で月21万だけど・・・こんな求人がポリテクビル科のトップなん?
ガイジ枠でもあるまいし・・・
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 14:46:10.66ID:bpb3jEjR0
>>558
三年後に25万まで上がってるみたいだし普通にトップクラスだぞ
月25万ならそれだけで年425万
宿直ありみたいだし手当て乗せたら普通に年収480万越えるはず
下手したら勤続三年で500万の大台
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 17:28:30.09ID:tKP9GJ3L0
>>553
求人票を出している企業では1、2を争う感じでしたね
講師の先生のコネで求人票が出ていない今のところに勤めてるんで。
指導員や講師の先生とコミュとっておけば求人票の来ていない優良企業にも行くことが可能。
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 17:33:08.94ID:tKP9GJ3L0
TFKはかなりの割合で巡回なので自分で判断して対応できるようでないと厳しいし未経験だと難しいと思う。
0562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 18:27:42.16ID:Esss8kJb0
>>558
ビルメンとしては本当にトップレベルだと思う。
冗談じゃなくビルメンは300行けば良い方だから、マジで。
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 19:25:15.80ID:WEus+ZeX0
地方のごみ処理場とかは年収260ぐらいで出てたぞ。
新鋼なんたらだったかな。
で、血迷ってハロワから応募したら後日電話があり、とても高圧的な感じで面接してやるって言われた。
すでに決まっていたのでお断りしたら、ムッとした声になり、わかりましたガチャってやられた。
年収200代ってどうすんのよまじで。
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 19:36:03.86ID:qG8FF8580
関東カナテクでビルメン就職先履歴や求人表は20〜23万だったわ。手取り17〜20は無理だと思ったね
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 19:52:55.74ID:Phk3SdRq0
>>518
別に職業訓練がポリテクだけって訳じゃないし都立なり委託の訓練校行けば良くね?
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 20:36:03.57ID:Esss8kJb0
とていうかメンでもマネでもいいけど何でビルにこだわるの?
そんなにビルに魅力あるかな?
折角なんだからビルも含めたいろんな仕事を視野に入れて探しゃいいのに。
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 22:26:51.40ID:mV5l1y+t0
基本給やっす安でボーナスを何か月分か盛って見せるってビルメン業界の常とう手段なんかね?
さすがにビルの上位企業にはないだろうが管○や○平やグ○ーブの底辺スレにはナスが数百円なんて書き込みがあるが・・・
これどういうこと?約束やぶりけ?
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 22:55:18.70ID:5SmSxDP30
ビルメンにおけるビルというのは狭義の意味の固有名詞としてのビルではなく
建築物としてのビルディングというような
広義のビルであってビルメンというのは建築物管理という意味の職業なり業態を指すんではないだろうか
そしてビルメンの中にも警備、清掃、設備管理とあり
狭義の意味でのビルメンというのは設備管理を指すとされる
病院、ホテル、百貨店の設備管理もビルメンと呼称するので
ビルメンというのは所謂オフィスビルでイメージされるビルだけを管理するということではないのではないだろうか
それで面白いのは建築物環境衛生管理技術者(ビル管)の対象外施設はビルと呼称されない傾向にあることで
特に工場、発電所などはプラントと呼称される
それらの設備を保守・点検することを設備管理とは言わず
設備保全と呼称されていて
カタカナでいうとプラントメンテナンスと言う
すごい狭い界隈ではプラメンと略して呼ばれることがある
つまり設備の保守・点検という枠内で色んな仕事というのはビル及びプラント等ということになるわけだ
しかし、工場等における設備保全(プラメン)というのはかなり門戸が狭いがために
未経験だとなかなか入れない
視野に入れたくても入れられないために
ビルメンを目指さざるを得ないのではないだろうか
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 23:07:56.33ID:CrUUO7eW0
ポリテクビル科の平均年齢は40
それで月25の安月給で年収300、賞与は会社の気分次第
こんな低待遇やってらんねーだろw
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 23:25:10.05ID:5SmSxDP30
>>569
約束やぶりけというよりも人件費を抑えるための常套手段となっている
基本給を安くし手当で補填することで
月給の内訳(基本給と手当がいくらでどういう割合か等)を示さないで月給を高くみせることができる

基本給は減額する割合と減額する場合が法律で規定されていて基本給を減給するには合理的理由がなければ難しく厳しく制限されているが
社内規則で決められただけの基本給以外の諸手当だったり賞与は簡単に廃止したり削ることができるため今のような不況時に人件費の調整がしやすくなる

さらに基本給を低くすることで多くの会社の場合は基本給ベースで算定される
昇給額、賞与額、退職金などをかなり抑制することができ
短期的にも長期的にも企業にとっては非常に都合がよくなる

例えば基本給割合が低めで月給22万の場合と基本給割合が高めだが月給は18万の場合でどちらも前年度実績の賞与は年5ヶ月で比較すると
直感的には前者の方が多く貰えるのではないかと思ってしまうが
昇給、賞与を考えると後者の方が多く貰える場合がある
さらに中長期だと退職金もあるので生涯賃金という観点でいうと
前者と後者ではどんどん格差が生じることになる可能性がある

基本給が8万円で固定手当15万円で月給23万円というのは見た目高そうに見えるが実は上記の方法で人件費を抑えることができる

要するに基本給を低くしつつも月給を高く見せることで人件費を抑えつつ人を呼べるマジックなんだよ
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/05(火) 23:59:37.79ID:tKP9GJ3L0
>>571
実際は月給20万がデフォで年収240万がデフォで
あまりにも安いんで前職の業界に就職した奴も結構居る
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/06(水) 02:08:43.39ID:vs7ijyF30
>>571
転職で勝負できる年齢を過ぎて、ロクなキャリアも築けず、レールから落ちたオッさんを生かすための産業だからね

ITスレは落ちたようだけど、匿名板なんておっさんの住処だし、ビルメンはポリテクビルメン専用スレ作ったら良いのに
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/06(水) 11:16:59.93ID:EZeJ3rOa0
>>555
年収がそれくらいだと契約社員じゃないのかな?

社員になるなら電験とか取らないと上に上がれないはずだよ。
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/06(水) 15:02:58.68ID:WlcVTre80
>>555
ゼネコン系列なのにそんなに安いんですか!!それゼネコンの平均年収の半分くらいでしょう
基本給が二十万てどうなってるんですか??

>>572
ゼネコン系の大手ビルメン会社でもそんな事をするって業界自体がおかしいですよね
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/06(水) 19:29:09.09ID:EzQiHqIe0
鹿島建設の平均給与は1,102万円、大林組は1,046万円

建設業で平均年収が1,000万円を超えたのは

鹿島建設の1,102万円と、大林組の1,046万円の2社。

ただし、従業員の平均年齢は、鹿島が44.1歳、大林組が42.4歳。

3杯も違いますやんww
こんな糞みたいなとこで働きたくねーww
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 06:09:38.85ID:x0MMzT3l0
ビル管理課と電気設備技術科(どっちも6カ月)があるんだけど
そんなに違いあるの?
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 08:20:34.47ID:+yPLdM9A0
>>580
電工2種目指すのなら電気設備の方が絶対に学べる。また電気設備科からビルメン行くのも
多い、
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 09:52:20.22ID:lMIwU6R80
今は現場は停まっているが菌が終息したら、工事現場は再開になるので
現場監督の需要もあるぞ。
求人票見ると未経験者は35歳までだが経験者は年齢不問。

電験(三種)等有効な資格を何も持って無いのにビルメンが年収400万弱で給料少ない、
とかヌかすんだったら監督やったらいいやん。
額面で1か月50万はもらえるよ( ̄ー ̄)
ただし、1か月に2日休めればいい方だけどね。

収入が多くなればその分業務量も比例するんだから、中年なら仕事選びと働き方も考えなきゃ。
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 10:03:36.62ID:lGSgnExN0
>>583
そういう事

程度問題だが、電気関係(制御・シーケンス)きっちり出来る方が、電工・ビルメンに限らず潰し効くよ

>>587
セコカンはそれなりの待遇なのに、いつでも求人あるだろ?なぜって、割に合わないから誰もやりたがらないw
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 10:16:38.30ID:+yPLdM9A0
>>582
科の異動は出来ないよ
>>583
そういう事。

ビルメンは電気が大事。ボイラー、3冷 危険物なんて取得は勉強すれば取れる。
電工は実技があるから不器用な人は受からない人がいるw

ちなみにビル管理コースだとビルメンにとって幅は広いけど電気の時間が少ない。
ビルメンに行く前提だけどビルメンなら電工2種を最低目指すのが先だと思う。

危険物 ボイラー 3冷なんて問題集やればいつでも取れるよ。

ビルメン経験者より。。。。
0587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 10:52:39.88ID:pmNcPUOC0
ビルメン専門エージェントが言ってたけど
ビルメンコースより電気関係コースの方が
企業の方は欲しがるし、潰しもきくからビルメンを目指すにであれば
電気関係コースへ絶対行って下さいって言ってたよ
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 11:41:22.07ID:P2cBhT0L0
電気工事科より時間は短いけどビル設備科の授業で合格ラインには十分すぎると思うよ
むしろ半年間も電工二種の授業だけって方が時間の無駄じゃないかね
電気設備科はまた別なのかもしれないけどねー

私が通学してたビル設備科の内容は
資格勉強が電工二種、ボイラー二級、危険物乙四、冷凍三種、消防設備士
どれも合格ラインまでは一通り勉強させて貰える
ただし勉強してすぐに試験がある訳ではないので、ポリテク卒業後の何ヶ月も先まで記憶を維持しないといけないのが最大の欠点

ちなみに資格以外には
ビルメンにはシーケンス図を読める必要があるから電工一種のシーケンス
測定器を一式使えないと現場でヤバいからメガテスター含む測定実習
実習にはポリテク内の配電盤を使用
キュービクル(分電盤)の中身を知らない現場でヤバいからキュービクル見学
炉筒煙管ボイラーの運転実習
冷暖房実習で住ヘッダー、環ヘッダー側それぞれ冷暖房運転切り替え実習
ルームエアコンの据付実習
パソコン部屋を使っての中央制御室での監視実習
他にも抜けてるもの多数ではあるけどそんな感じ
0589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 11:51:25.94ID:P2cBhT0L0
あと倍率の面でビル設備科はとんでもなく倍率高かったのが印象にある
少なくとも私が受けた時は
ビル科、定員30名、受験者80名オーバー
電気科、定員30名、受験者40名ちょいだった
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 12:19:02.33ID:6K49iAoP0
ビルメンYouTuber見てるけど、ポリテク行けって人と、人生勉強できるチャンスないから夜間の専門学校電気工学科行けって人いるね。
電験の認定は優遇されるのかな?
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 12:28:25.96ID:lGSgnExN0
資格云々で言えば、4点セットなんて最底辺の資格ばっかなんだから、独学でも何とでもなる(電工実技は面倒くさいけど、会社勤めの独学でも普通に受かる)

電験とか、どこ目指すの?って話だな
ビルメンじゃ電験持ちでも意味ないし

先が見えてるおっさんはともかく、若くしてビルメン行くとか血迷ってるヤツは、電気バリバリやっといたほうが絶対に良いけどな
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 12:30:36.03ID:/ZL1M6xT0
その夜間専門学校電気工学科を勧めてる人の行ってた
夜間専門学校は昼間の方が電験合格者数日本一で有名だけど
そこの夜間へ行ってた別の電験三種を取った人曰く
行く必要がないと言ってた
そこの昼間へ行ってた人も在学中に電験三種を取ったけどお金の無駄だったと言ってた
その夜間を勧めてる人は電験三種を取れてない
そもそもそこの夜間はもう開講してないかもしれない
職業訓練で専科的に電験三種の対策してくれる
南大阪高等職業技術専門校電気主任技術科へ行ったほうが安上がりで良いと思うよ
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 12:40:24.57ID:6K49iAoP0
>>594
確かにその人電験取れてなと言ってたけど、
エネルギー管理士受かってる。
もうわけわからないのですが、、、
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 13:09:27.83ID:inEEggME0
>>584
そりゃそうだろ・・・額面年収400で手取りいくらよ・・・?
しかも内訳の賞与6か月・・・とか罰ゲーだろ
鹿○の中の人がイキって良求人だと言えば言うほどゴミさが目立つわ
0598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 13:37:35.09ID:PqHV2XRw0
>>595
名古屋工学院やね
卒業しても無駄とは思わない
たとえ電験が取れなくても必ず財産になる
電気関係の仕事でOBがたくさんいるから、人脈も作れるしな
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 15:16:30.88ID:Ee8zsKRc0
日本の最低限の生活のナマポと同じ生活をするのに(額面)年収350万が必要だってさ。
天下のゼネコン鹿島建設のビルメンがナマポと同レベル。ビルメンの酷さが分かるよね。
ビルメン業界で自慢できるらしい鹿島でナマポだもん。ほんと搾取産業だよね・・・・・。
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 15:45:36.08ID:oSwtFrhS0
>>600
だから野垂れ死にしないだろw生活保護がある
ブラック産業ブラック企業は生活保護を無い事にして賃金の低さを隠すから悪質
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 15:50:41.39ID:oSwtFrhS0
ひろゆきも言っているが生活保護を受けられないと言う正しくない情報が
ビルメン業界のようなブラックの存在を許しているのでは?
良い年で家族すら持てない収入の業界はかなり異常
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 16:05:01.16ID:lGSgnExN0
なにも強制されてないんだから、ナマポでもビルメンでも一念発起して何かするでも、好きにすりゃええがな
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 16:07:29.81ID:MTT7sh8M0
たださ、ビルメンがどれだけの金を生むか?って考えると待遇改善なんてできそうも無いよね。
大手工場と一緒で待遇改善求めた結果ほんの一部の高学歴ビルメン正社員と後は派遣みたいな格差雇用が生まれるだけだと思う。
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 16:40:42.64ID:lJMqPeAW0
てかさ、ハロワ、ポリテクっつう公的機関がビルメン業界に人を送る制度が間違いって批判だったら、その通りだと思う。
まともな生活が出来ない、食っていけない。
こんな待遇で喜ぶのは元乞食だった人間くらい
卑しくも国の就労支援が、将来、なまぽ落ち確定のビルメン業界に人を送るのは無責任どころか、行政によるブラックへの人売りで犯罪的。
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 16:43:52.11ID:lJMqPeAW0
>>604
企業の自主性に期待しても無駄だろうね。安く人を使い内部留保を溜め込むだけ。
国がしっかり規制して、ビルメン企業の営業許可を停止できるくらいの制度にしないとブラックは死なない。
少なくとも、ポリテクやハロワの公的機関がブラック業界に人を送るコースを作っているのは大問題。
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/07(木) 23:29:47.30ID:l6IyLDR40
おい、関東のポリテクさんよ?
あのGW明けの満員電車っぷりを見ときながら、11日から再開するとかヤベェこと言わないよな?
あんな中に放り込まれたら間違いなくコロナに感染するわ
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/08(金) 07:21:31.47ID:2d2owcKL0
ポリテクに警備訓練科出来ないかな?
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/08(金) 10:34:28.41ID:+BUXB3wV0
>>614
ダメでしょう。

輸送警備、護衛警備は暴漢が来たら警棒で応戦することになるので
体力が無いとダメだし、犯歴や破産歴など身元が怪しい人も就けないし。

就ける条件が厳しければ就職率命が悪くなるので使えない
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/08(金) 11:25:15.18ID:zqf//mpE0
ポリテク再開っぽいなぁ
朝の総武線が激混みだから普通に伝染りそうで怖い

でも一番怖いのはクラスメイトに体調不良でも死にそうな顔して無理して出席してくる子が二人程いるからそれがほんとに怖い
傍からみて病院行ってくれってレベルで授業中にゲホゴホ咳し続けてる子
熱出して体調悪いってフラフラしながら机にうつ伏せながらも出席数が崖っぷちだからと出席してくる子
この二人の子が見てるだけで恐怖

教官が空気読んで本当に体調悪い方は休んでください咳が止まらない方は病院にいってくださいって念押ししてくださっても
周りのクラスメイトが大丈夫?病院いこうよ?って声かけても
空気読めないのか知らないけど「大丈夫です」「出席やばいんで大丈夫です」

あのなー!みんな、君の体調を心配してんじゃなくて周りに病気ばらまくことを心配してんの!わかれよ!
2月の頭にインフルエンザでクラスの半分が欠席になったときも体調悪そうな君達が無理して出席し続けて
その二週間後に感染爆発起こったの気がついてないと思ってるのかなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況