X



【職業訓練】ポリテク 84【1年未満】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/22(月) 01:10:52.65ID:6rwSo01g0
訓練期間1年未満のポリテク・短期職業訓練を扱うスレです。
訓練期間1年以上の職業訓練については、下記を参照して移動願います。

■注意
訓練内容に過度に期待してはいけません。この訓練を通じて再就職を狙うのは無茶です。
雇用保険の延長受給の間に、じっくり就活に励むのが良いと思います(経験者談)

■関連サイト
職業訓練ひろば ▼超重要▼
(p)http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
(p)http://www.jeed.or.jp/js/
求職者向け公共教育訓練 コース情報
(p)http://course.jeed.or.jp/
職業能力開発総合大学校
(p)http://www.uitec.jeed.or.jp/
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
(p)http://kunrenkou.seesaa.net/
TOKYOはたらくネット(職業能力開発)
(p)http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/index.html
「ジョブ・カード制度」のご案内
(p)http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/

※前スレ
【職業訓練】ポリテク 83【1年未満】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1561169840/

※ITコース履修者向け
ポリテクITコース 修了後
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1553427446/
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/11(土) 16:14:07.63ID:5UVR6Wjl0
>>198
いや、縁故だろうが訓練と無関係の仕事だろうが非正規だろうがアルバイトだろうがポリテク は文句言わないよ。
就職率(雇用形態は問わず)だけが問題なようで。
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/11(土) 17:10:04.56ID:vgtyLnLj0
>>201
お役所が職務経歴書の代わりに流行らせたいらしいんだけどまぁ無理だろうな

ジョブカード書かかないと、色々うるさいから適当に埋めとけ
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/11(土) 22:34:52.36ID:dWOe6wtB0
訓練もさながら就職関連資格の取得も難しそうだし、この時期の人達は辛そうだな
特に電工みたいな免許資格は無いと仕事にならんし
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/12(日) 02:38:31.33ID:IDQZAOr80
ビルメンにするか宅建にするか迷ってるんだけど
ここのレス見てたらたとえ資格取れたとしてもどっちも50前のおっさんにはキツそうだな
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/12(日) 03:22:53.86ID:LgMsTXp80
アラフィフじゃ、行けてもビルメンでしょ

そんな底辺職ヤダってんなら、もう前職関係で探すしかないよ。後はもう「もう何でもいいから拾ってください」な世界。
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/12(日) 10:51:31.39ID:n4QY0OrA0
建築cadだけはやめておけ
資格どうこうのコースじゃないし
cadなんて一週間しかやらない
pcの基本操作すらままならないガイジがゴロゴロいて、そんなんにcad教えるんだよ
授業が進まない
その内容もcadの基本操作だけで、wordで文章打つのと変わらんレベル
それすらまっとうにできないゴミの集まり
あんなのらと同じ場の空気吸うだけで吐き気が催してくるわ

50かそこらの人間も多かったが、あれじゃ単純作業のバイトすら勤まらなさそうな底辺が大半に見えた
俺は早々に退所して自分で職を探したわ
とてもじゃないが耐えられん
まさに障害者支援施設
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/12(日) 12:19:07.60ID:ms8gqq2b0
卒業後の就職はバイトでも許されると聞いたがフルタイムじゃなければいけないの?
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/12(日) 13:50:33.93ID:AnXmeHx10
マトモな人は去り、ガイジは残る施設か
ハロワの職員もそんな感じのこと言ってた
最低限すぐに資格を目指せるか、取得できるコースの方がよさそうだな
残っても奴隷市場が待っているんだろw
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/12(日) 16:27:27.73ID:QYZ+W4ET0
>>213
マトモな人はそもそも訓練なんか受けずに就職出来る
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/12(日) 18:14:43.30ID:AnXmeHx10
>>211
宅建は独学で取れそうですけど
宅建持っててもあまり優遇されなそう
不動産業界はその年代の営業さんが需要高いのかな?
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/12(日) 18:21:10.16ID:X6zJOmSz0
宅建は、転職者なら持ってて当然の資格で
それなしで不動産業界狙って転職活動しようものなら
面接で「おまえ何しにきたの?」って感じになる
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/12(日) 20:52:34.63ID:yJivnFDn0
これまでだったら不動産業界はいくらでも人が欲しかったろうがいきなり景気傾いたから危険。
このまま不景気になると大手もごっそり潰れるよ、そういう業界だからね。
それと人も使い捨てのブラック業界だから営業として生き残るのも相当難しくて普通は倒れるか辞めるか。
ごく一部の天才的な営業で根性もあれば乗り切って社長になる人も多いから一攫千金ではある。
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 08:24:16.00ID:8T/5UJ5c0
>>201
ジョブカードに記載されている項目で、
その仕事をやった事で何を身に付けたのか??

という事は、採用先の企業が一番知りたがっている事ぽいぽいぽい。

俺は、職務経歴書は項目だけ変えて、
ジョブカードの内容をそのまま書いて出したった。
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 08:35:25.24ID:zt8gvzo70
もともとの設立動機は高級官僚の天下り装置だから期待するほうが変だよー
昔はね3年も居れば退職手当5から6千万。次の機関に移って本人が老衰する80代後半まで渡り歩いてたんだから。
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 08:37:44.17ID:zt8gvzo70
小学校入るまでに学習習慣と効率よく理解する事を教えてくれなかった先祖の生き方を恨むしかないよね。
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 08:40:44.52ID:zt8gvzo70
長い人生でポリテクセンター通所どうするかなんてのは一瞬さ。
もし自分に子孫が出来たら同じ運命にさせない努力だけはちゃんとしろ
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 09:43:22.46ID:kBkl8QQA0
>>222
煽りじゃなくて、バイトでなんでポリテクスレにいるの?
50代バイトからポリテクに入って正規雇用を目指そうって考えてたのか?
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 10:09:37.90ID:kBkl8QQA0
>>224
カッコいいけどさ、独居老人て自分で言ってるから
絶望してる感じがして聞いてみたんだ

溶接なんてどう?非正規しかないかもだが、仕事が途切れることはないぞ
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 13:58:42.66ID:OAYvNMtD0
>>225
50過ぎの未経験じゃいくら訓練で資格取ったところでどこも相手にしない。雑工さえ無謀
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 16:29:30.48ID:qOadIb8l0
30代なら全然わかる
40代なら就職氷河期あったしなんとかわかる
50代は ハァ?って感じだろうな面接する側も
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 16:35:56.00ID:xr/fm9Tl0
まぁ自分が待遇に納得してるならいいんじゃね
バイトでも最低限保険入れてくれるとかさ
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 18:44:03.56ID:sBD0p8kd0
50になってやっと手に職付けようなんて言ってる知恵遅れ雇ってくれる所障害者枠でもある?
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 18:58:00.02ID:SPdu4ivp0
非正規ループに陥ってたとしても、せめて派遣か契約社員だわな

もはや、西成の日雇いレベル
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 20:00:04.16ID:4KZJ2B8/0
50でもビルメンコースだったらイケるだろw
独立系の正規か非正規なんかジジイと障害者と前のあるやつしかおらんしw
けど待遇は生活保護よりひどいけどなw
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 20:00:59.05ID:4KZJ2B8/0
50ならナマポと不眠の診断書書いてもらって手帳3級とったら?
これで手取り15と家賃全額負担のナマポ貰えるぞw
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 21:51:37.17ID:E+dCQ1G+0
先週ハローワークに訓練相談に行ったら
この前60ちょいの人が電工2種とかに受かったとか言ってた
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/13(月) 22:11:09.63ID:6SRAUsx20
>>236
池沼でもない限り誰でも受かる資格じゃん
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/14(火) 09:22:49.37ID:+mnROSD/0
>>238
電験三種が分かるんなら、そっちメインでやったほうがよさげ。

電工は設問に、考えないものとする。
といった注意書きも多く、また開平は簡単で割り切れる数字しかないから、
そっちはやらなくても自動的に出来てしまうのでは?

電験が出来てしまったら、電工の筆記は免除だぞい
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/14(火) 10:01:03.56ID:MOKvsNKf0
>>234
ビルメンだが止めとけ
今はコロナ患者収容している病院くらいしか現場は無い
それに現場のビルメンの多くは真正のキチガイだ
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/14(火) 11:07:28.48ID:nQDOfIYd0
過去問と暗記だけで受かるのが電工(誰でも受かる)

難解な理論と公式全部覚えて、それらを駆使して解答捻り出すのが電験

全く別の世界の難易度やで
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/14(火) 22:42:23.83ID://df11y80
ここに来たからには電工は必ず受験して下さいねってクラスに在席してるんだけど申し込みし忘れた奴いたみたいでめっちゃ噂になってたわ
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/14(火) 22:46:17.31ID:KHmNIGHN0
ビルメンはキチガイ
建築は酷い発達障害
こんなとこか
50だか60のなんて受け入れなきゃいいと思うのだが
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/15(水) 02:30:24.86ID:XKvOfBnZ0
>>245
そりゃ良い歳して訓練受けなきゃ就職出来ない社会不適合者の集まりだし
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/15(水) 08:35:29.22ID:LNVx5d7S0
>>244
さすがに50だか60の未経験が建築やビルメンに就けるわけない。

ビルメンは概ね年齢制限59歳があり(60歳で定年)、
建築は60過ぎると足場の上には上がらせてくれないから、出来ることが少なければ仕事もない。
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/15(水) 12:19:06.61ID:RPd4s12h0
今から勉強して5月のボイラー試験間に合うかな?危険物も6月に振替してもらう予定だけど、この状況だとまた延期とかなりそうだから返金にしようかな?皆はどうする?
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/15(水) 13:00:03.39ID:P1hfXI3G0
>>250
間に合うかはやり方次第
君次第
ボイラーも一級か二級でも変わるし
なんのボイラー資格かによる
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/15(水) 13:14:27.69ID:ttrcx11o0
ボイラー技士最近受けたけど難易度上がってたから過去問だけじゃなくてテキストもしっかり読んだ方がいいよ(過去問そのまんまは10問もなかった)
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/15(水) 13:49:09.79ID:yNJeFEKt0
>>248
ビルメンコースは半分以上が50以上だぜ。
定年まじかのジイサンが年金までの繋ぎの仕事さがしで大勢在籍してるよ。
だから未経験の50でも独立系ならウエルカムで採用してくれる。
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/15(水) 13:50:13.07ID:yNJeFEKt0
>>248
ビルメンは底辺の薄給過ぎて人が集まらんから
60以上は雇用形態が変わるがみんなそのまま仕事を続けてる業界。
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/16(木) 10:55:48.90ID:HekaMvKo0
>>253
独立系なら行けるだろうけど、
入札で仕事を他社に取られたら職を失う可能性が跳ね上がるし。

入札で仕事を同業他社に持っていかれたら、その営業担当は即座にクビにする会社もあるようだし(>_<)
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/16(木) 12:22:05.99ID:Sr8CL61g0
>>248
そうだよな
建築cadにも高齢未経験の無能がゴロゴロいたぞ
あんな低い内容をちょろっと習っただけのgmが未経験で就職目指そうって....
ここのやってる事ってもう枠が違うな
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/17(金) 00:41:05.00ID:CGCc9hSn0
むしろ20代30代でビルメンとか勿体ない。
好きな事とかないのかよ?と思うわ。
ビルメンなんて夢破れた奴等の受け皿だろ。50代でも資格ありゃ受かるしな
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/17(金) 01:31:56.57ID:wS06OIt40
>>258
若いのに職業訓練まで落ちて来るような奴だ
そんな奴たかが知れてるだろ?
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/17(金) 08:34:06.27ID:wS06OIt40
>>260
日本語もろくに読めないか?
そんなんだからたかが知れてるって言ってんだよ
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/17(金) 14:00:50.71ID:wS06OIt40
>>263
それをここで俺に言ってどうなるんだよ?
バカも休み休み言えよバカが
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/17(金) 15:25:44.85ID:wS06OIt40
>>267
だったら黙ってろや
真面目な話訓練以前に病院で頭診て貰ったら方が良いよ障害ありそうだし
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/17(金) 17:48:31.88ID:hIUdofk50
年齢どうこうの前に、この施設は養護学校みたいなものだから
右も左もわからないレベルの発達障害と乞食が通うとこだから

それに該当しない者はまず通所できない
仮に我慢して通って就職したとしても汚点を残すだけ
あんな所で平気で時間を潰せる奴がまっとうに勤まるわけがない
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 01:38:01.63ID:a0GPegnh0
高齢者が就職できないのなら訓練所の面接で撥ねられてるか
その訓練自体はハロワの訓練枠からとっくに外されてる

訓練後の採用率はかなり重要視されるらしいし
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 05:51:43.62ID:sOiCubTo0
>>274
それが平気で受け入れるからあの訓練所はわからないんだよ
就職率なんてバイト、派遣も入れてじゃないか?
それ以外もドナドナなんだろ
あんな粗末な訓練を受けただけの未経験を雇う会社なんてどんなんだ?
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 08:53:19.09ID:yD6cMzkC0
>>271
ポリテクのレベルでは、電工1種まではチカラのある人で合格まで(経験ないと免状もらえんが)はできるかもしれない。
電験は経験なしで受験は出来るが無理だなあ。

ビル管は実務経験が必要だし。

やっぱ難しいんだ・・・系列系は
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 11:53:04.76ID:Ib2gsMCl0
コロナで暇だから1日6時間くらい電験の勉強してるけどきっついわこれw
けど少しずつ分かってくるとモチベ上がるし頑張ってみる
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 14:14:16.04ID:ErebzG6R0
会話が微妙に成立してない
現実世界も悲しいのー

ビルメンで就職して暇時間で電験勉強。生涯学習コースっしょ普通は
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/18(土) 14:31:01.10ID:lR2VQa350
入ってからも勉強はできるが今は就活もできんし資格関係も軒並み中止だから勉強してるってだけだが
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/19(日) 05:27:57.31ID:aWx2VMDE0
48歳独身無職
生き残るためにはポリテクで何を選んだほyがいい?

補足:高卒だが英語は話せる
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/19(日) 07:08:28.92ID:OpKZ847F0
>>284
手先が器用で体力あるなら、溶接入って腕を磨く
頭が良くて勉強できるなら、電気入って電験を目指す
とりあえず生活するだけなら、ビル入って余生を暮らす
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/19(日) 08:58:20.60ID:W/H2hwpL0
電工中止になったからもし下期でできても3冷と時期被るなぁ
ポリテクもいつ再開するか分からんし今のうちに3冷の勉強しとくか
電工の筆記は過去問丸暗記でOKって先生言ってたけどマジなのかな
0287名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/19(日) 09:23:37.31ID:w14M6NCy0
>>285
あかんあかん

今まで、溶接棒を扱ったこと無い初心者が出来ることは、
かろうじて鉄板金属同士をくっつけることが精いっぱいだ。
仕上がり具合は欠陥まみれで、現場ではやり直しを命じられるレベルの事しか出来ない。
時間が足りないから、訓練終わった後も修業して施工後検査で合格がもらえるくらいにならないと
お金はくれないよ。

今まで電気の勉強をしたこと無いのが、いきなり電験やったら
訳わからん公式がいっぱいあり、それを駆使して答えを出すのが設問だから、
受験前に嫌になるよ。
訓練では電工2種(工業高校の電気科ではほぼ取るんじゃないか?)に出る程度の簡単な物しかやらない。
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/19(日) 09:45:51.99ID:mnEr9EUh0
電験て言うけどさ学生時代にやった因数分解方程式三角関数あたりしっかりやったか?
それができなきゃ数学も1からお勉強だぞ。
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/19(日) 10:11:51.35ID:MPf9st8b0
>>287
電気科の合格率は大体6割ぐらい。他の科から受けさせる所もあるから工業高校のくくりいえばもっと下。
そのぐらいアホが多い。
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/19(日) 12:09:43.24ID:xIZ243jP0
ボイラー実技講習の休憩時間に先生が言った言葉が励みになった

若者と年配者とどちらが合格する確率が高いと思う?
年配者なんだよ
若い者には人生に余裕があるけど年配者には後がない
その必死さで若さに勝てるんだ
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/19(日) 13:08:03.03ID:aRb/Magr0
おっちゃんは安給でも待遇面でも妥協するからなー
若者でポリテクうろついてるのは地頭力無いからなー
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/19(日) 13:17:14.01ID:W/H2hwpL0
>>290
ありがと。過去問使い回しなのね
ちょっと問題見てみたけど電流の波形で正しいのは?って問題で2択がカクカクのパルス波形でこの時点で2択に絞れるじゃねーかって安心した
やっぱ実技の方がネックだなぁ…職業訓練で練習できるか分からんし
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/19(日) 13:37:51.71ID:w14M6NCy0
>>294
電工の実技は、訓練中は工具貸してもらえるんだろうけど、
実技試験を受けるつもりなら自分のを用意しなきゃ、、、、工具持参だよぉ

訓練で使った工具と違うと、慣れと感覚が変わりそれが施工速度にも影響するから
試験前にマイ工具で電線の試し切りくらいはやっといたほうがいいかもね。

高いけど電線や配線器具はホムセンでも揃う
0297284
垢版 |
2020/04/19(日) 14:16:15.05ID:aWx2VMDE0
>>285
頭は良くないけど勉強は好きなほうだと思う
片言くらいでも話せたらと思って中国語始めたけどこの年じゃ稼げないし
電気目指すかな
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/19(日) 14:19:38.11ID:W/H2hwpL0
>>295
いかん借りる気満々だった
確かに本番で使う工具も揃えないとね
職業訓練再開して訓練で練習した後仕上げに家で自分の工具で練習できれば理想ですな
3冷も3ヶ月くらいは勉強時間欲しいし自粛で暇だなんて言ってる場合じゃないな
色々ありがとです、頑張ります!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています