X



自動車整備士が転職を考えるスレ その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/18(金) 09:51:20.61ID:rkN5Dw030
>>475
会社が認証工場持ってれば受験資格なんてどうにでもなるよ。
振興会に日曜日に通って資格取れる。
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/18(金) 10:04:09.57ID:bNkjHcGz0
>>476
Oグループのセルフで多分違うので認証工場?のあるスタンドに転職して実務経験積めるならそうしようと思います。
詳しくなりたいと言っても車検やったり点検や簡単なメンテナンスやって250-300万稼げれば満足です。整備士資格必要なくても見習いでやらせてもらえるなら資格は無くてもいいですが普通にダメですよね
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/18(金) 19:20:06.94ID:bNkjHcGz0
>>478
もうほぼアラサーですね
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/18(金) 20:52:06.97ID:QDB2O+DC0
全然若いじゃん
よーく考えろよ、そもそもこの先もずっとジジイになるまで整備やりたいか?出来るか?
将来をよくよくイメージして決めるんだぞ
別に仕事にしなくても車に詳しくなんか好きならいくらでもなれるぞ?
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/18(金) 23:44:14.96ID:g/hSXsmR0
まあ給与は妥協して世間平均より少し下だとしても
同給与の他の仕事と比べて精神的!肉体的にキツすぎ+休日が100日前後と少ないのが問題だ、
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/19(土) 00:57:31.06ID:r7lCaFo90
スタンドでタイヤとかオイルとか車検とか軽いメンテナンス系の仕事したいだけだから整備士資格無くてもいけるのかな。
給与に関しては今が200万くらいだから300も貰えれば十分ですよ
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/19(土) 03:51:51.31ID:r7lCaFo90
副業が8割型権利収入で年間100万近く入るから給与はそんなに気にしてないよ。
それよりやりたい仕事をしたい
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/19(土) 06:44:30.36ID:r7lCaFo90
200万+今の副業でやっていけてるから今の退屈な仕事するよりやりたい仕事するよ
やってみてしんどかったら今の仕事戻ればいいだけだしやらずに歳とって後悔するより良い
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/19(土) 09:26:50.27ID:6lp0p+Jy0
冠水車てエンジンかからない車てどこから診断してくの?
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/19(土) 09:32:39.54ID:G5Z5PRn30
専門学校時代に近くのディーラーにインターンシップで数週間行ったけど、
その時お世話になった先輩方がほぼ全員やめてたと最近行ってきて判明した。
一番悲しかったのが色々聞いたらその中の一人は心筋梗塞で自宅で急死したってこと
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/19(土) 11:58:41.26ID:6lp0p+Jy0
>>491
エンジンに入った水を出すの?次に圧縮計るの?
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/19(土) 12:33:51.35ID:4nEjyWTH0
具体的に何がきついの?
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/19(土) 13:54:55.63ID:jbuuo2AR0
夏暑い、冬寒い、力仕事、人手不足で長時間労働etc..
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/19(土) 14:11:03.08ID:kS+zazmG0
デラは頭のおかしいクレーマーに振り回されて精神的にもヤバいよねー
営業は売ったらあとはこっちに放り投げてくるだけだし
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/19(土) 14:24:09.60ID:4nEjyWTH0
スタンドでなんちゃって整備士やるか検査員でプチ公務員してりゃあ楽やで
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/19(土) 16:45:51.00ID:H3+gg6Sn0
あとキチガイ先輩。
全て自分のやり方を押し付けて意味わからんところでキレる半分害児の奴とか
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/19(土) 18:19:54.84ID:k3jY33GG0
転職するなら軽自動車協会なんてどうよ?
軽ならめんどくさいのも普通車より少ないだろ
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/20(日) 05:14:39.40ID:HaLjGgDM0
なんで整備士なったんだ?俺は好きなこと仕事にして満足してるぞ。給与は低いけど副業してるし生活にも困らんし
適当に進路決めたんじゃないのか
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/20(日) 07:32:13.53ID:HaLjGgDM0
二級までしか持ってない
仕事に関しては給与面以外では文句ない。仕事がきついのは大型の整備してる人たちなのかな
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/20(日) 09:04:39.91ID:HaLjGgDM0
趣味の延長線上で整備士に転職したから仕事自体は楽しい。ユーザー車検やメンテしてれば結果的に仕事のおかげで経済的にクルマ保有できるし
お金を求めて大型整備なんかやると俺も仕事嫌になるだろうな。
副業で週末だけSS出勤して整備士としてドヤってるのが俺には合ってる。居心地こっちも良いから本業にしようかなとたまに思うけどw
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/20(日) 10:08:36.05ID:CULeF6OR0
珍しい人種だな
ディーラーでその感覚はあり得ないだろうからストレス無いいい工場でやれてるんだろうね
この先も頑張ってくれ
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/20(日) 15:52:19.20ID:ImWCn6Xy0
フォークリフトとか重機の整備って金どうなの?大変?
鈑金とか塗装も大変?金良い?
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/20(日) 16:45:09.01ID:ygoEXSP90
見て見ぬふりをするのも大切だよな?
正直自分は性格上見て見ぬふりってのはキツいんだけど
何故か悪いタイミングで故障ヵ所をたくさん見つけちゃうんだなー
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/20(日) 19:27:24.93ID:Cm7LzMBZ0
>>473
電鉄系の大手バス会社なら確かに800万程度は貰える可能性はあるけど、
勤続20年以上で工場長クラスにならないと現実的には厳しいよ
残業や休日出勤次第だけど現場の平社員は500万〜600万が限界だと思う
また、近年は働き方改革の影響で残業や休日出勤はかなり減らされてるからね
働き方改革のおかげで給料が減る要素があっても増える要素は皆無だからな
正直言って今からバスの整備士目指すのはオススメできない
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/20(日) 20:05:27.41ID:8GwKxtOi0
>>512
全国転勤でも家賃補助や家族手当など福利厚生は充実してるんじゃないか?
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/26(土) 11:24:23.10ID:x8WhY+p00
第5輪荷重と最大積載量の違いて何?
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/26(土) 14:05:03.38ID:zLOt9iCx0
はよ、転職しないと大変な人生に。。。
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/29(火) 16:46:49.08ID:i6/mBeEu0
三級整備士て整備主任者になれないよね?
あと、二級整備士持ちで転職してすぐに整備主任者て登録できるの?
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/29(火) 21:18:56.99ID:IQrk0QKA0
まじで現在の奴隷性すぎる。
終わってる
営業マンは客の奴隷だけど、
その営業マンにすらこき使われる整備士
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/29(火) 22:45:07.50ID:ck1EuDQB0
学歴上は上って言ってもディーラーの営業なんて所詮文系Fラン大卒でしかも滑り止めとかで入ってくる奴ばっかりだぞ
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/29(火) 23:03:39.81ID:riNVUYfg0
整備士の将来に不安を感じディーラー退職して10年超なんだけど、今の仕事は嫌いじゃないが最近凄く整備士の頃は良かった面白かったなぁ!と感じるときがある。

まぁ、もう浦島太郎で今の電気車には対応出来る知識と技能はないから、戻るのは無理だろうけどね。
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/30(水) 06:15:04.39ID:aMIkBXN50
俺も辞めて10年以上経つけど、趣味で外車買って安く維持するのに勉強しまくったから、今の方が仕事できる気がするw
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/30(水) 17:27:34.51ID:iIc1GmP20
2級以上じゃないと、整備士じゃないもんな。

出来る、出来ないじゃく、認証工場とれるかが死活問題だから。

そして、薄級の始末。
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/30(水) 17:35:12.17ID:iIc1GmP20
>>526
慣れるよ。

その、会社が認証工場にもかかわらず、

2級いなければ、
ヲワリ。
倒産一直線。
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/30(水) 17:37:04.36ID:iIc1GmP20
warui。
慣れないよ。
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/30(水) 17:38:21.22ID:iIc1GmP20
>>533
慣れない。
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/30(水) 17:39:43.89ID:iIc1GmP20
>>527
俺は、それが原因で辞めたよ。
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/30(水) 17:42:34.01ID:iIc1GmP20
整備士と、ビルメンは格が変わらん。

なら、ビルメンってなる。
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/05(火) 09:01:14.20ID:LkPCI/Sy0
この業界全く関係なくなったし
元いたところのパワハラクソ野郎に
ボロカスに罵倒の復讐してやったわ

ほんと動物園のゴミ業界
デイーラーの内情知ったら買う気なくなるぞマジで トヨタもホンダも変わらんクソ また増税で大幅下落トレンド始まるし ザマァみやがれ トヨタも販売シュリンクするし 路頭に迷って死ねよ
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/05(火) 09:03:33.28ID:LkPCI/Sy0
でボロカスに言いまくったら態度小さくなっててワロタよ お前自分がやられたら弱いのかよって

ある程度の大学じやデラはブラックって話回ってるしまともな人材はまずこない
人手不足だしな
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/05(火) 19:03:37.62ID:DxjGnvSg0
お前らがなんでもハイハイ聞くから整備士はこき使っても問題ないと思われるんだぞ
営業なんか本音ではゴミ以下としか思ってないぞ
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/06(水) 18:09:32.81ID:klFTLTXK0
辞めたあとに会社の評判、転職評判サイトにボロクソ書きまくってやるわ。
千葉の某ラジオのスポンサーしてる独自ブランド目指してる会社だけど

二度と人が来ないようにしてやる。
まあ事実しか書かないので覚悟しとけよ
事実なら名誉毀損にならわ
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/07(木) 23:14:09.43ID:DYLVLuhN0
バカはおまえだよ
そういう意味じゃねーよ
万が一訴訟されても
事実だったら裁判で負けてもブラック企業認定されて企業イメージ悪化で会社が自分の首を締めるだけって事
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/14(木) 16:44:22.98ID:Hbl07JAq0
>>552
三級の時はテキスト買ってめっちゃ勉強したんだよね
でも二級となると一気にハードル高くなってる感があって自信ないわ。 でも取らないといけないし 試験のプレッシャーで腹痛はもう嫌だなぁ
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/17(日) 14:43:10.80ID:cnFBl67T0
すんません、俺は整備士ではないしそもそも車を運転することすら出来ない人間なんだが、
知人が自動車整備士(2級)+検査員をやってて、3年ぐらい経つんだが、仕事が嫌で嫌で毎日泣いてるのよ。
なのでちょっと質問。

そいつは車はすごく大好きで、友達の車のメンテやオーディオ機器の取り付けとかはよくやってる。
だけどあまりにも薄給で特に自動車整備以外の仕事も付いて回ってくる事がストレスらしい。
検査員の資格を取った事も後悔してる模様(おそらく余計に仕事が増えたんだろう)

転職しても同じような現場らしく、業界そのものがもう嫌らしい。
とはいえそいつに出来る事は自動車整備だけ。年齢は29かそこら。

で、これは完全な素人考えなんだが、「電気通信主任技術者(電験3種)」+「第二種電気工事士」を取る事は、
そいつにとって人生が好転するチャンスはあるだろうか?
電気は嫌いじゃないようだ。これは珍しいタイプだ。
俺は整備士が嫌で嫌でたまらないとはいうものの、そいつが完全に過去を捨て去る事には反対なんだ。

完全に素人考えだが、これからは電気自動車や電気自動車の充電スタンドみたいなのが増えるんだろ?
多少は相乗効果が見込めるキャリアプランが見えてくると思うんだが、どうだろう?
もう見てられない。
0555554
垢版 |
2019/11/17(日) 15:14:24.41ID:cnFBl67T0
誤:電気通信主任技術者(電験3種)
正:第2種電気主任技術者(電験3種)
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/17(日) 15:14:57.18ID:cnFBl67T0
再誤:第2種電気主任技術者(電験3種)
正:第3種電気主任技術者(電験3種)
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/17(日) 15:36:12.14ID:bhGvGIxj0
まぁ取れればいいんじゃない?

人生好転することなんて大型車整備やれば
直ぐに好転する

薄給なんだろ?
大型車扱ってる日野なんか金いいよ

俺は某大手電鉄会社系のバス整備だけど
全く不満はない
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/17(日) 15:45:56.54ID:cnFBl67T0
大型車整備なんてものがあるのか・・・・。
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/18(月) 02:19:51.25ID:xx3rTkxv0
車業界から離れればいいじゃん
機械のメンテなんて色々あるぞ
電験取れればそれこそ年齢的にもいくらでも選択肢ある
待遇も仕事内容も改善はいくらでも出来る
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/18(月) 10:43:43.72ID:Wn0xq5bp0
電験三種を頑張って3年で取ってもらうのが一番良いか。
とはいえあの資格を欲してる会社で、自動車整備士を実務経験だとは扱ってくれないだろうから、
また一からやり直しなのかと考えると気の毒だなぁ。
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/18(月) 12:12:23.78ID:PELvn5V/0
電検と電気工事士の資格とってビル管への転職はやめた方が良い。更に給料安くなるし夜勤はあるしろくな人間いないよ(経験者を語る)
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/02(月) 10:17:55.67ID:l1JWNSGL0
今年の4月から入ってきた新人の子の目が明らかに死んできてワロタww
初めのうちはすごく楽しそうに目を輝かせてたのに

俺も輝かせてたのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況