X



40代 再就職 その110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 01:59:52.02ID:Ic57TcZi0
>>361
起業したいんなら、異業種起業は本当に生存率低いからやめたほうがいいよ

あと、経理財務っていうスキルがあるなら起業は出来ると思うけどな
例えばの話だけど、あなたの行動範囲の中に零細企業がいくつもあると思うんだけど、人数が5人くらいの零細企業、(5人くらいまでは社長が経理も兼ねてる)もしくはこれからそれ以上に人数を増やそうと思ってる零細企業は、必ず経理が必要になる
そういう零細企業に「毎月数日間数時間だけ経理財務をやりますよ、10万円でどうですか?」って飛び込み営業をかけるんだよ
経理の女の子を雇うと月18万円くらいかかるとしたら月10万円は安いし、自分がやってた煩雑な作業をプロにやってもらえるんなら零細企業の社長は飛びつくよ
そんな感じで近場で10社と契約すれば月100万稼げるよ
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 02:06:18.47ID:Ic57TcZi0
>>361
10万円取れるか怖いなら金額を下げて契約社数を増やしてもいい
あと、「零細企業の社長なんて奥さんが経理やってるだろ」って思うかもしれないけど、奥さんが死んでる、奥さんが手伝ってくれない、そもそも結婚してない、そんな社長はたくさんいるよ
それから、経費の使い所を奥さんに知られたくないから経営には奥さんを関わらせてない、っていう社長もいる(これは若い社長だと結構多い)
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 02:16:31.82ID:Ic57TcZi0
なんでこんな話を思いついたかっていうと、俺の彼女が零細企業の設計事務所(10人くらい)を辞めたあと、月に1日数時間だけ経理やって5万円貰ってたから
経営者側の感覚としては、経理担当を雇用して会社負担の税金がかかるよりは、単純に外注費として損金計上してしまうほうが税制的にお得だからね
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 02:22:00.82ID:Ic57TcZi0
>>368
税理士ってなんでもやってくれるの?
うちは幼馴染みが税理士だから決算月に友人価格で10万円払ってるだけだけど、経理関係は俺が自分でやってるよ
税理士がなんでもやってくれるんなら、そこら辺にある普通の中小零細企業は経理担当とかを雇ってないと思うんだけどなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況