X



40代 再就職 その110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/09(火) 23:46:05.50ID:s2CzrM9E0
>>341
そんなに髪髪言ってると、来世は神かウィッグになっちゃうぞ。
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 00:24:46.52ID:iVeUFAvb0
>>339←考え方が偏ってるからでは?
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 00:26:34.90ID:iVeUFAvb0
>>336
カッコイイ!
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 00:29:36.31ID:Ic57TcZi0
俺、高卒でブラック入って、上から下まで全部の仕事覚えて同業種で独立起業したタイプ
今は経費(家、輸入車、外食)+役員報酬840万設定で、リーマン換算すると年収1500万くらいの生活してる
経営する側の人間は結果が全てで学歴は一切関係ないけれど、雇用される側の人間は高卒よりも大卒のほうが確実に仕事は出来るよ
だから起業しない限りは学歴はとても大事だと思うよ
スレ違いでスマソ
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 00:41:38.91ID:0ffAJzQh0
理系大卒でSEだけれど、全くの異業種(旅行会社等)で起業したい。
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 00:44:09.18ID:0ffAJzQh0
大卒だからこそ、社畜という奴隷になんてなりたくないし、とにかく人よりも目立って、金持ちになりたいって、当たり前だよな。
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 00:50:14.98ID:0Ey/wtu+0
【維新】橋下徹氏、衆院選で公明への「刺客」擁立を示唆「公明党を倒しに行く。エース級のメンバーがもう準備できている」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554756610/
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 00:53:41.92ID:Ic57TcZi0
>>348
同業種起業は生存率が高いけれど、異業種起業は生存率がもの凄く低いからオススメしないよ
起業する際にノウハウと経験とコネと人脈があるかないかってとても大事だよ
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 00:54:57.64ID:/2X2fVxK0
自分もクソだが、一回り以上歳下の奴らがホントにクソでウンザリだ
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 00:58:46.74ID:0ffAJzQh0
仕事は仕事としてこれまで割り切って来たから、嫌いなシステムエンジニアの仕事でもやってこれた。
しかし、起業となると自分の興味あることに没頭したほうが良い、とのアドバイスを受けた。自分も海外在住経験があるし、コネは海外経験豊富な友人ならたくさんいるので。
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 01:11:54.67ID:5RZh7ClN0
>>353
なんか会社で嫌な事あった
今更、異業種で自営なんて考えない
方がいいよ。失敗の確率高いだろ
歳をとればとるほど、道は狭められる
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 01:15:39.36ID:rEfRfuTe0
ここにいるみんなは最低年収いくらなら納得なん?
スキルもない人たちは特に気になる
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 01:16:44.31ID:Ic57TcZi0
>>353
趣味や好きな事を仕事にした途端嫌いになるっていうこともあるけど、旅行なら嫌いにはならないで済むかなあとも思う
旅行代理店なら経費でどこでも行けるのも悪くないね

ただ、事業としてやっていくとしたら相当難しいと思う
他の旅行代理店との差別化とか優位性とかがないとだし

あと、起業するのに起業塾とか行く人がいるけど、ああいうのは絶対に行かないほうがいいよ
社畜が嫌で何かしたいって感じの人達の馴れ合いでしかないし、失敗が怖くて結局は何もしない人達しかいないし
起業して上手くいってる人で、起業塾行ってましたって人は見たことない

あと、ベンチャーキャピタルとかから融資してもらう起業もやめたほうがいい
自由に経費も使えない、役員報酬も自分で決められない、畳む時用の内部留保も貯められない、っていうのはサラリーマンのままでいるのと何も変わらないから
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 01:38:56.37ID:5RZh7ClN0
>>356
900万以上希望
最低でも800かな
住宅ローンに大学生の学費ある
これ以上安いと無理かな
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 01:39:28.17ID:0q0ZFEcn0
>>351
同業種での起業じゃなきゃダメとか言うけど、俺は経理財務の間接部門しか業務経験ないし社外人脈もないから、はっきりいってどの業界でも同じような気がする。
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 01:49:04.64ID:/Ljm3/sg0
>>361
そもそも起業を目指した仕事をしてないだけの話。
未経験のジャンルで起業とかアホだろう。
さっさと今の仕事を辞めて、少しは他人のやり方を盗みにいけよ。
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 01:59:52.02ID:Ic57TcZi0
>>361
起業したいんなら、異業種起業は本当に生存率低いからやめたほうがいいよ

あと、経理財務っていうスキルがあるなら起業は出来ると思うけどな
例えばの話だけど、あなたの行動範囲の中に零細企業がいくつもあると思うんだけど、人数が5人くらいの零細企業、(5人くらいまでは社長が経理も兼ねてる)もしくはこれからそれ以上に人数を増やそうと思ってる零細企業は、必ず経理が必要になる
そういう零細企業に「毎月数日間数時間だけ経理財務をやりますよ、10万円でどうですか?」って飛び込み営業をかけるんだよ
経理の女の子を雇うと月18万円くらいかかるとしたら月10万円は安いし、自分がやってた煩雑な作業をプロにやってもらえるんなら零細企業の社長は飛びつくよ
そんな感じで近場で10社と契約すれば月100万稼げるよ
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 02:06:18.47ID:Ic57TcZi0
>>361
10万円取れるか怖いなら金額を下げて契約社数を増やしてもいい
あと、「零細企業の社長なんて奥さんが経理やってるだろ」って思うかもしれないけど、奥さんが死んでる、奥さんが手伝ってくれない、そもそも結婚してない、そんな社長はたくさんいるよ
それから、経費の使い所を奥さんに知られたくないから経営には奥さんを関わらせてない、っていう社長もいる(これは若い社長だと結構多い)
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 02:16:31.82ID:Ic57TcZi0
なんでこんな話を思いついたかっていうと、俺の彼女が零細企業の設計事務所(10人くらい)を辞めたあと、月に1日数時間だけ経理やって5万円貰ってたから
経営者側の感覚としては、経理担当を雇用して会社負担の税金がかかるよりは、単純に外注費として損金計上してしまうほうが税制的にお得だからね
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 02:22:00.82ID:Ic57TcZi0
>>368
税理士ってなんでもやってくれるの?
うちは幼馴染みが税理士だから決算月に友人価格で10万円払ってるだけだけど、経理関係は俺が自分でやってるよ
税理士がなんでもやってくれるんなら、そこら辺にある普通の中小零細企業は経理担当とかを雇ってないと思うんだけどなあ
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 02:36:54.03ID:LViJCray0
♪   ∩ 彡⌒ ミ
    ._ ヽ( ^ω^ )7
   /`ヽJ   ,‐┘  ちんちん、ちんちーん、ちんちん
    ´`ヽ、_  ノ     ハゲ様の性欲解消に奉仕するちんちん♪
       `),..) ♪
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 05:19:03.86ID:uEJA/+5Q0
業界大手企業以外は
退職金制度有無は考えなくていい
気にするなら金額まで調べないと
中小なんて10年いて20万とかだからね
そこまで会社あるかもわからないし
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 06:23:59.39ID:MbAg19AD0
求人に賞与について書かれてなかったから
問い合わせたら

今時どこも賞与ない

だそうです。賞与について触れてなかったらなしっていうことなんだな
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 07:55:00.88ID:RmKrXq8v0
>>374
基本的には昇給賞与がある所しか受けてない
確かに底辺な仕事や派遣なんかは書いてないだろうな、無いのが当たり前
下手したら交通費も無いとか、あり得ないだろ
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 07:57:35.80ID:UCi+Eb7P0
俺も選ぶときは昇給賞与ありのとこだけだな
この二つなしでモチベーション保てるのか?俺は無理だな
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 08:29:56.39ID:/APjIWsw0
在職しながら転職活動してる人はどれくらいのペースで有給使って探したりしてる?
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 08:42:44.06ID:nWgSBdsw0
>>381
2ヶ月に2回、とかだよな
代休しようにも土日出社の予定がない
3月に零細で2回面接で内定出て辞退したけど
ま、すごく練習にはなった
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 09:22:45.95ID:UHGRUZ0c0
>>377
>>376
やっぱり?!
本気で長く勤める気なら昇給賞与は前提じゃなきゃまた退職して病むだけ
みんな内定取るのに必死で受からない事考えたらこの年齢は最後の綱渡りなのできっちりした求人探そう
昇給賞与が無くて最初からテンション低いまま職についても、また簡単に退職して一から就活する年齢では無いよ
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 09:25:28.72ID:UHGRUZ0c0
>>381
案外 転職先に在職中の話をしたら面接や試験など、週末や夕方にシフトしてくれるはず
零細企業はわからない
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 10:58:29.44ID:5RZh7ClN0
>>364
資格があるとか、そういう立派な
キャリアではないが
20年以上 この業界にいるからな
業界内ならなんとかって感じ
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 11:18:21.45ID:lq7XsHW50
>>305
300万いかないよ
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 12:19:53.12ID:nWgSBdsw0
>>386
普段着出社だから着替えるのが問題なんだよな
面接を17時にすれば午後半休が使えそうだな
この前のとこは片道2時間半だから1日休んだ
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 14:54:23.48ID:IP1xKlF+0
最近すぐブラック企業とか言うやろ?
いちいちそんな事言う奴はおかしい、うちは来て欲しくない。

某企業の社長面接
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 15:07:48.41ID:/APjIWsw0
>>386
今の会社は零細町工場なんだけど辞めてから次探そうかと考えてるわ
零細町工場は建物がボロボロで雨漏りするわ、人間関係最悪だわ、機械もボロボロでメンテナンスしてないわ、福利厚生無し(食事手当てすらない)だわ、給料安いわ
マシなのは毎日定時くらい
手取り15万円位
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 15:45:04.14ID:/hv7ypZL0
近所の零細運送屋に面接行ったら即決だったわ。
とりあえず横乗り1週間体験してだと…
チャリで通えそうだし再来週から行ってくる
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 15:54:21.10ID:wfZU6+SV0
毎回理不尽に思っているのが
弊社は年功序列じゃないと言っておきながら
年齢を加味したスキル経験を厳しく要求する点だよな。

給与設定を低く見積ための口実にしか思えない。
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 16:05:53.17ID:xB3D3dSI0
ホテルの送迎バス運転手ってどうなん?サービス業で働いた事無いけどイケそうかな ちなみに大型ドライバー経験者
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 16:08:50.74ID:mzmRCw390
>>382
高卒なんて一言も書いていないよ。

でも、面白いから裏返してみよっか。

高卒→俺様大卒 
劣等感→優越感
あなた自身の問題→自分自身の問題

俺様大卒で優越感ありあり、そんじょそこらの高卒とは訳が違う。
でも、色々問題が発生してうまく行かないのは、実は自分自身の方に問題があるようだ。

ってなところかな。
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 16:10:32.96ID:ccLa7NG00
ドライバーとか運転好きにはいい仕事だろうな。
俺はペーパーだから運転関連は諦めている。
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 16:40:29.75ID:vouDnlgn0
>>347の言ってること見てたら、そこそこの大学出て大手入ったけど歯車としての仕事しかしてこなかった自分が情けないわ。
二年前にリストラされ、転職して一半経ったが今度は人間関係で病み、次の転職先探してるが年収は落ちるばかり。
どうして俺は起業出来るスキルを身につけなかったんだって悔やまれる...。
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 17:21:20.29ID:h61xm1+s0
>>399
ハロワ案件は基本ブラックばかり
何を今さら
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 17:24:19.99ID:s9QB/fw70
>>402
あんまりオススメしないけど楽は楽、大型やってたならめちゃくちゃ楽だと思う。

ホテルで客の荷物積み込んで時間になったら出発して空港で客と荷物を下ろす、空港からボディーに客と荷物を運ぶ、の繰り返し。
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 17:31:53.12ID:33DEcJrB0
願掛け

・某世界的運送会社の障がい者枠一般事務
・某エネルギー会社の障がい者枠一般事務
・某送電線関係の障がい者枠一般事務
・某薬関係の障がい者枠一般
・某PC関連の広報
・某発送代行業者

書類突破して、面接突破して受かりますように。
過労になると不眠になるから、薬が手放せない。

うつは甘えじゃないよ。
うつはきついぞ。
うつをなめるな。
体力がなくなるとうつになりやすいぞ。

いい社会になりますように。
48歳男
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 17:49:20.69ID:33DEcJrB0
つらいのー。
私はロックアウト解雇という、10年勤めた会社を即日解雇(といっても3ヶ月籍はあって、退職金増加あり)をくらって、
個人ユニオンにかけこんでそこで見捨てられて、裁判自分でやって和解になって、丸2年かかって社会復帰中だよ。
失業がつらい48歳男。
会社と争っても負けるね。
今の法律だと。
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 18:35:15.07ID:jPPEjK010
>>413
和解だったら裁判費用と弁護士費用を差し引いたら赤字だったろ
逆に借金抱えたとかそんな結果じゃないだろうな
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 18:38:49.80ID:MbAg19AD0
アドバイスもらったのが
最初から給料高いところ受けたほうがいいって教わった。
正確に言うと基本給が高めなところ

給料が安いところ=楽っていうのは違う

どっちもしんどいなら給料高いところのほうが納得できるから。。。
あと給料高いところは社員の満足度も高いから環境も意外といいらしい
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 18:40:33.07ID:33DEcJrB0
>>415
たぶん裁判官が判決書くの面倒だから、会社に和解金だして和解にしろっていわれたと思う。
裁判費と弁護士費用和解金からさっぴーてもマイナスにならなかったよ。
時間の無駄だったけど。

悪いことは言わない。
今の日本、会社と争っても負けるぞ。
民事訴訟の怖さを知ったよ。
知りたくなかったけど。
味方の弁護士も信じられなくなったし。
多分こっちの弁護士が和解案だしたな。
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 18:59:50.29ID:jPPEjK010
弁護士は依頼者=カネとしか思ってないからな
それにカネさえ貰えば人殺しの弁護までするセンセー()だし
どいつもこいつも高圧的だし仕事請ける気あんのかと思うようなのばかり
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 19:21:02.99ID:MbAg19AD0
同一労働同一賃金
この制度の導入で非正規の時代が来る

お前らもう少し耐えろ
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 19:32:33.99ID:kulgWODB0
>>371
♪   ∩ 彡⌒ ミ
    ._ ヽ<`∀´ *>7
   /`ヽJ   ,‐┘
    ´`ヽ、_  ノ
       `),..) ♪
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 21:01:16.44ID:0ffAJzQh0
>>421
独立に年齢制限はありません。
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 21:54:32.90ID:B3Q3qYbB0
創立40年、社員50人、平均30才
毎年新卒5人採用、中途は1人くらい
先週受けて万が一受かる可能性もある
こういう経験やウワサや苦労話ってある?
40才ならではの悩みだよな
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 21:56:59.84ID:nIR29t0J0
今更ながら面接いったりしてさ
経験職っていっても狭い範囲の業務だとスキル不足
でPR がきつい。
営業も企画も扱う商材も狭いとなおさら。この年だもの実務経験あって
企業も即戦力もとめてるし。
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 22:02:40.99ID:wPct9yg20
>>419
どうせ同一労働にならないように勤務時間を少し短くしたり業務内容を調整したりして
同一賃金にしなくても良いように持っていくと思うよ

今でも派遣の求人でほぼフルタイムなのに週37.5時間とかいうのがわりとある
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 22:05:48.83ID:XtAXE3S00
ほとんどやってる事は変わらなくて
正社員だけはPC使って事務作業を少しやってるって
派遣やってる友人から聞いたわ
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 22:08:42.98ID:wPct9yg20
>>414
横だけど勤務先に鬱病を隠して入社した人がいる
まだ入社して1ヵ月くらいなのに欠勤続き(しかも無断欠勤らしい)
たぶん体調の良い時に勤労意欲が湧いて就活するんだろうが
どうしても体調に波があるからふとした事でぶり返しちゃうんだろうな
一番辛いのは本人だと思うが難しいね
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 23:33:47.16ID:/ng2eWOd0
最低賃金を下回る場合、二年間遡って法定利息も含めて請求することができる。

ただ、東京都だとした場合は最低賃金が985円なので約50時間分となる。
50時間の残業超えてない限りは既に支払済みですと言われてしまえば意味ないな。

てか、そんなに残業しねーだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況