X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part329★★★

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/14(木) 23:48:15.95ID:PCi4hj3b0
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

糞抜きを侮辱する発言は禁止です(糞抜きはビルメンの本業。自虐、自己批判はやめましょう)。
ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちらでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1551265662/
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 09:32:27.37ID:HpufyOP10
大星っていつまで日本生命のグループだったの?
4年くらい前に説明会受けたときに現在は日本生命とは関係ありませんみたいなこと言ってた
総合職で内定出たけど断ってしまったわ
賞与5.5くらいだけど基本給16〜8万くらいだったきがする
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 09:36:40.00ID:4GaqjyLp0
関係無いつってるけど毎年天下り大量に来てるよw日本生命の会長決める投票券も自宅に郵送されてくるw
でも関係ないらしいなw
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 09:55:41.43ID:Yqh8hoKB0
>>787
普通ビルや商業施設てそれなりの規模になるとAMやPMがだいたいいるし
完全にオーナーからの受注で元請けなんてほとんどないんだけどね
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 10:08:06.28ID:SGMpwD7q0
>>807
大星、30歳でビル管あるので気にはなってるんですが、経験少ないとそもそも入れない&マグレで入れたとしても仕事内容レベル高くて大変ですかね?

3棟しかない自社ビルの方も初年度年収370万で年休130日なので気になってるんですが、社員全員で6人しかいなく将来性とか考えると系列のどこかしらに入ったほうがいいのかと思ってまして…。
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 10:36:12.43ID:r9KAQIk60
>>805
もっとエスカレートして宿泊施設の増改築工事をタダでビルメンにやらせようとするかもな
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 10:37:24.39ID:r9KAQIk60
>>807
それどこのチンピラですか?
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 10:44:20.82ID:4GaqjyLp0
大星はビルメンにしてはかなり仕事のレベル高いんじゃないかな、現場によるけど
ただ、設備屋としては大変ではないな、かなり上流工程だから。
オーバーホールとかやらんし整備もいちいち金取って業者呼ぶからからそれすらあまりやらない。エネルギー管理とかそこまで厳密にはやってない印象受けたな。設備管理で直接金が絡む一番大事なところなんだけどな(ビルメン業界全部そうかも)。

俺も最初は星の10万平米のオフィス現場で帳票とか多いなーとか思ってたんだけど、
特高石油プラント行ったら10倍の書類量で本当の設備屋との違いを思いしった。
全然余裕でこなせる量。
それよりも工事営業と上がり達成目標やるのがたるいな、あの会社は、そういう意味だと未経験はしんどいだろな、金になるアイディア捻り出さないといけないし。ビルメン一本しか経験ないクソじゃ、会社の要求にもオーナーにも交渉出来るカードがないからな。

所長がジジイばかりなのもかなり問題だと思う、プラント管理じゃ35歳の所長とか普通にいるから若手社員の意識が全く違う。
大星の若手連中見てたけど甘やかされすぎ。中途と技術力で競ったら100%勝てない。

あと200項目くらいあるスキル評価シートとかあるけど役員すら出来ねーこととかかかれてて笑った記憶がある。そーいう会社

金持ってるから福利厚生は神レベルだったよ。

書類も多いが所詮ビルメンレベルでの話、全然やっていける。
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 10:46:10.46ID:miITu0FQ0
現場に使えないベテラン爺さんいる?

給料安くていいから楽がしたいって
オフィスビル選んでダラダラ過ごして
そこの知識だけついてるから
新人をバカにしてできる子気分になって
気がついたら資格とプライドだけの
使えないおじさんになったらしい

あ、君らの
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 10:56:00.92ID:dGtNvf7D0
>>807
大★の下請やってたけどマジでそんな感じでしたねw
サン●イビルとかアーク●蔵門とか・・・
所長が珍走団上がりを自慢してて本当にイカレ現場でしたw
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 11:01:41.84ID:4GaqjyLp0
若手総合職は35までだった気がする。あとは施設管理だな
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 12:40:28.57ID:+qnufL/S0
普通は外注業者に大規模修繕やらすだろうけど、責任者が完全なイエスマンなら契約外業務が増えて回避不能になる。こういうリーダーに限って人の気持ちを理解出来ずに自分だけ助かろうとするから、同じ施設の人からは慕われない。
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 12:54:39.32ID:7wjZfDOJ0
3ケ月以内とか上半期に取れる資格では、ビルメンで評価されるものは消防設備士しかないかな

下半期の冷凍と電工1種はとっても免許化しないし即効性がない+まだ受験資格がないビル管など三種の神器は除外
一応、ボイラー1級試験合格までやっているので、同程度の難易度と熱系の冷温が逆なだけの冷凍3種は受かる自信はある(熱系とステーなど材料系だけは得意)と言いたいが

ビル管→まだ受験資格や受講資格がねーよ
エネ管、電検3種→そんなに学力あるなら、若いころからもっと偏差値が高い良い学校行ってビルメンなんかこねーよ
3種の神器を全否定して、どうしろと言うんだ?3ヶ月もあれば消防設備士甲1個ぐらい取る自信はある
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 13:02:24.87ID:y+I/M23/0
受験資格がないとビル管受けさせてくれないっていうのが
ブラックかどうかの境界だな
うちは全員受験しろスタンスで事務職でも誰でもハンコウ押しちゃうから
もっとやばいのは警備関係の資格だな
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 13:04:17.01ID:7wjZfDOJ0
>>824
偽証したら文書偽造で犯罪だろ
それと、退社を妨害するために実務経験証明書を発行しない(転職を妨害してとどめる)ことがブラックだろ
実務経験が揃ったら、積極的に証明書を書くものだろ
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 13:11:24.95ID:r9KAQIk60
>>824
いやマジでそんな会社あるなら今すぐにもで転職するわ
どこよ?
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 13:17:05.15ID:y+I/M23/0
ビル管くらいはまだいい方で警備の資格だけは本当にヤバイ
警備て公安だからな
ブラック過ぎてヤバイ
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 13:22:46.72ID:zRaovzfX0
ビル管取って転職ってのが多いから最近はいちゃもんつけてハンコ押さないところもあるらしいぞ
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 13:29:06.88ID:y+I/M23/0
受験資格ないやつに書類誤魔化して取らせても履歴書に書けないからね
本当に設備やってて受験資格満たしてる人に取らせたら
もっといい条件のとこ行っちゃうだろうけどさ
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 13:41:49.74ID:r9KAQIk60
>>829
やっぱ都市伝説かよ
勤続年数誤魔化してビル管とっても履歴書見ればバレバレだもんな
本当にあるとすれば転職させずに飼い殺しってやつかな
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 13:45:41.80ID:y+I/M23/0
都市伝説じゃなくて実際うちは取らせてるよ
設備員じゃなくて総合職とか事務職も受験してる
俺も去年受けたが落ちた
ちなみに管理会社の社員なだけで清掃や設備関係の仕事はやったことない
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 13:59:01.04ID:T4L1woI20
おまえらビルメンが超底辺ってのに気付いて早く転職できるといいよな
ここまで給料安くてしんどい仕事はなかなか無いよ
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 14:16:50.54ID:1bakoddz0
独立と上位系列で差が大きすぎて話が合わないな
年収500万年間休日120日以上で超底辺とか言われてもね
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 14:20:50.74ID:W885Hyh70
ビルメンの所得別階層

年収500万円以上   ゼウス      全宇宙を支配する全知全能必須
450万円〜500万円   神       国立大理系卒必須
400万円〜450万円   大富豪     電験2種必須
350万円〜400万円   高額所得者  電験3種必須
300万円〜350万円   プチブル    4点必須
250万円〜300万円   ふつう      電工必須
200万円〜250万円   ちょい貧乏人  実家通い必須
150万円〜200万円  貧乏神以下   年金、ナマポ必須
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 14:25:40.37ID:W885Hyh70
年収500万とかいってる奴は、系列ハイスペックか、ビルメン不人気時代に就職して勤続した奴らだろう。

最近は東京ですら、年収250万以下の契約社員が増えてきたな。

なりたい人が増えれば、給料は下がる。まさに需要と供給の関係だ。
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 14:27:05.78ID:W885Hyh70
運よく系列に潜り込めても正社員で500万近くもらうようになれば遅からず現場から外されてフロント・マネ業務させられて
仕事も音をあげるまでどんどん押し付けられて残業地獄になる未来が待っている

作業服着てたのがスーツに変わり
定時で上がってたのがサービス残業になる
指示待ち仕事から指示する側に回ったり
失敗をする側からその尻拭いをする側に回る
満員電車で通勤して電話とパソコンとプリンタ、コピー機のデスク仕事オンリー
サービス残業50時間とかでメシフロネル全てが慌ただしい毎日
欠員が出れば来週から(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡へ)転居してくれもある

40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから、40代なんか雇い入れる訳がないよ
よっぽどの敏腕の熟練者か、低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷か
もう残りの人生、契約社員とか派遣を更新していくだけの独立渡り鳥でいいって気がしてきた。
頑張って正社員になっても、残りの人生を考えたら、しんどいことをするだけ。
管理職を目指すわけでもないのに系列の正社員にこだわってもいいことより悪いことのほうが多い
むしろ都合よく使われてサビ残要員や全国転勤要員とかの調整弁にさせられてしまうだけ
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 14:30:14.85ID:W885Hyh70
東京でも400万超えるようなのは選考が一気に厳しくなるよ
面接官の眼光が全然違ってくる
職歴が立派でも
そもそも大手でリストラ(必ずしも全員が無能なわけではない)されたようなのと争うわけだから
あとこの年代 キャリア能力に見合った給料で選考する企業もあれば
300万ぐらいでそういう人材を使ってやろうって企業もある
これは今回の転職活動で感じてる
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 15:33:32.14ID:KrCHnFP90
だいぶ前にも書いたかもしれんけど、やめる前に書かせとけ的な実務経験いる資格集めたスレとかないもんかね。
例えばビル管の試験及び講習用とか、衛生管理者、作業環境測定士、ボイラー技士、建築設備、特定建築物とか乾燥設備とかさ。
こういうのって書かせ忘れて後々後悔すること多いんだよねー。
あ、あと電工1もか。
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 16:15:00.17ID:EzJdfUxs0
危険物甲種…乙取得後実務2年
1級ボイラー…2級取得後実務5年
特級ボイラー…1級取得後実務2年
1種電工…2種取得後5年
ビル管…実務経験2年
エネ管…実務経験1年
建築設備士…実務経験9年
衛生管理者…実務経験10年
特定建築物調査員…実務経験11年
建築設備検査員…実務経験11年
防火設備検査員…実務経験11年
※学歴や所持資格によっては短縮されます

とりあえず作ったから後は適当に
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 16:17:59.57ID:EzJdfUxs0
危険物甲種…乙取得後実務2年
1級ボイラー…2級取得後実務2年
特級ボイラー…1級取得後実務5年
1種電工…2種取得後5年
ビル管…実務経験2年
エネ管…実務経験1年
建築設備士…実務経験9年
衛生管理者…実務経験10年
特定建築物調査員…実務経験11年
建築設備検査員…実務経験11年
防火設備検査員…実務経験11年
※学歴や所持資格によっては短縮される場合もあります。

とりあえず少し直した
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 16:35:07.69ID:D3ldGMa70
実務経験にも条件があるでしょ、例えばビル管は面積がどうとか
そこを確認しないと、出し渋る会社は厳密に条件満たしてないと書かないよ
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 16:43:27.67ID:r9KAQIk60
>>831
どこの会社よ?
明日にでも履歴書もって会社の前に行くから
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 16:47:51.26ID:FF0/L7tc0
ビル管か
確かにある
事務の女の子に講習?行かせたって聞いたときはみんなで笑ったわ
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 17:09:55.54ID:tD1OYOOY0
ビル管の試験て管理会社の事務方とか総務のファシリティ担当とか
現場の実務やってないようなのたくさんいるだろ
実務証明なんて適当に書いて会社が社員押せばそれまでだからな
指導教とか警備の資格なんかも管理会社のやつが結構受けに来てるが
こいつらほんとに警備員としての実務経験あんのかよて思う
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 17:43:40.90ID:MP+3uNH40
ビルメンとか、日々何のやりがいがあるのかねぇ…。

工場メンみたいに、改善も工事も修理もしないだろ。
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 18:24:03.06ID:7wjZfDOJ0
俺と同じ意見のまず4点を徹底的に収集と向上をできる限り図って地盤固め
それからビル管に手を出し、最後に電検3種とかエネ管を目指す

最初に3種の神器、4点なんか適当でいい、中には3種の神器を先にとってからポリテク受ける強者もいるw

ビル管は実務数年必要、エネ管や電検3種を即効で取れる地頭があるならそもそもビルメンなんかもっといい道を進んで来ないんじゃないの?

正論でぐうの音も出ないw
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 19:17:48.92ID:ErfqFFj/0
本社背広組ホワイトカラーは講習
現場変な色組ブルーカラーは試験

独立系みんなこれだったよ
会社からしたら社員でも顔もろくにみない
派遣みたいなもんだし
独立系なら普通10年もいないから
金かけないのは当然だと思う
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 19:24:03.82ID:7wjZfDOJ0
4月入社の新人(Fランク理系卒)にどういうアドバイスするの?

まず4点セットの収集や向上を狙え、特にボイラー2級と電工2種は今年で取れ、電工2種は上半期と下半期で上半期に落ちても下半期は受験不可だから上半期で合格しろ、冷凍はその後で消防設備士も試験頻繁だから取れ、冷凍は年1回しかないのでいきなり2種とか1種を取れ、
冷凍を1種とか2種で取ったり実務数年間でビル管の講習ショートカット取得の道も開ける」

「Fランとはいえ理系なんだから、来年までに電検3種とかエネ管取れ、期待しているぞ」

どっちが優しい?相手の立場を理解して気遣いをしている?
電検3種とエネ管をいきなり勧めるのは身もふたもないコミュ障だろwww
明らかに相手の立場に立って考えられないじゃんwww
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 19:32:57.76ID:aNjVKH1b0
爺ビルメン「来年までに電検3種とかエネ管取れ。」
Fラン新人「おまえもな。」

Fランの勝ちwwww
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 19:37:00.59ID:IXhv7SSB0
>>852
お前みたいなのはどこ行っても同じだよ
業界職種が変わればやりがいが生まれると思ってる

完全に能無しの論理
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 19:39:47.49ID:P8x0Hz/I0
電験とか持ってると知らないが非常に言いづらいのでプレッシャー感じることも覚悟よ。
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 19:42:19.72ID:7wjZfDOJ0
>>858
それが身もふたもない、説得力がないんだよ
電工2種受けるのに、先に電検取らせて学科試験免除させてから、実技受けるのかw
消防設備士も免除になるけどさ
花火師とかスキー場関係者(ダイナマイトの爆発で人工的に小規模な雪崩を発生させて大規模な災害雪崩を事前に防ぐ)や爆破解体や鉱山爆破などの人が先に火薬類取って危険物を後回しにして免除を受けるとかじゃねーんだぞ
そういう免除と、こういう免除は次元が違うことを理解すべき
3年以内に取れるだろって、その間は4点を一切取らないのかw
もし、半年後とか1年後とか嫌になって退職したり、何かしらの家庭の事情などで退職を余儀なくされたら、資格は基礎の4点すら残らないのか?
そんな選択する新人がどこにいる?
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 19:45:11.65ID:P8x0Hz/I0
>>856
F欄だろ、ろくに勉強していないだろうから電工2種と二級ボイラー、危険物乙4、冷凍3種の基本4点からスタートだな。これでも2ボイラーと電工筆記落ちした某工科大卒が居た。ゆとりで誰でも入れるF欄に期待してはだめ。F欄でも良い奴はこんな業界には来ないし。
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 19:56:01.90ID:lupUpnYm0
てか電工は下期で受けさせればいいだろ
三種の後1ヶ月ありゃ受かるしその後実技試験まで2ヶ月ある
なんで頭柔らかい時期に電工に専念させるのか意味不明なんだが
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 19:56:36.07ID:P8x0Hz/I0
>>866
いまどきそんなことを言ったらパワハラ呼ばわりされてあなたの方が辞めさせられるって、独立なら平気で言いそうだけどな。録音されないように気をつけてね!
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 20:52:49.30ID:r9KAQIk60
>>864
電工筆記を落ちたってネタだろwww
チンパンジーでも1週間勉強すりゃ満点だぞ
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 21:18:06.94ID:P8x0Hz/I0
>>869
マジなんだよ、それが。それも複数だよ。
算数の問題やらせたら割り算が怪しいし。
冷凍3種に至っては12人受験して受かったのが1人
大卒新卒はゼロで社長が頭抱えてたよ。
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 21:22:22.70ID:uwG2s5ik0
>>852
商業施設から店舗兼オフィスビルに転職したけど、今は事務作業の多さや店舗とのやり取りで気を使ってしゃーないわ


商業施設に比べて、今は全然やりがいないね。異動願い出してるわ
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 21:25:05.11ID:uwG2s5ik0
>>859
小さいとこか?そんなん1人で無理やろ?3店舗同時に緊急依頼あったら、どうすんねん?
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 21:26:29.38ID:KrCHnFP90
>>845
ありがとう。
それにしても、特定と建築設備の実経験ガードきついなー。
理系は数年ですむからずるいんだよねー。
エネ管はフリーじゃなかったんだー。
これはまじでしらんかった。
早速書かせよっと。
多分、受けないけどね(受けてもうかるあたまないからw)。
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 21:28:00.26ID:7wjZfDOJ0
>>861
そりゃ電気専門の工業高校の電気科とかだろ
いくら高卒だろうと、若い内に電気専門でやってきた連中と
同じ理工系でもFランで電気や電子などと無縁の材料系とか選んだ連中じゃ
電気の知識がまるで違う
高校の物理化学は共通して、せいぜいインピーダンス(消防設備士4類と7類)ぐらいは知っていても
三相交流は絶対に電工2種
商業高校卒なら簿記の高レベル取れるとかそんな感じ

何のための専攻分野と偏差値の両方の条件があると思っているんだ
電検3種取れたならエネ管、それも電気専攻で電検3種を4ケ月で取れたなら
熱を何か月で取れるんだ?半年か最悪でも1年以内に取れるんだろうな!
少なくとも電気は同じ4ケ月以内で取れるんだろうな
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 21:35:58.82ID:7wjZfDOJ0
3種の神器と〜点セットの間に何かちょうどいいほどほどの難易度と権威がある資格があると便利だな
実務経験、手先の器用さなど学力以外の要素、上位互換とか
ボイラーの1級特級は実務経験、冷凍の2種と1種は年1回秋でメーカーレベル、電工1種も5年も実務必要で特殊、危険物は甲でおしまい、消防設備士は専門業者レベル
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 21:49:28.99ID:7wjZfDOJ0
>>877
偏差値がどれぐらいの高校なの?
そんなにレベルが高い高校ならMARCH関関同立以上は余裕で行ける高校だろ
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 21:55:40.48ID:7wjZfDOJ0
電検3種やエネ管やビル管の参考書や例題と、〜点セットの上位(1種2種冷凍、消防設備士は甲の製図で甲特でもいい、危険物甲)の例題を出して
難易度と学力偏差値や専攻と勉強時間などを勝負すればいいんじゃないの?

2級ボイラーとか電工2種の学科じゃレベルが低すぎるので、最高レベル難易度の冷凍1種、消防設備士甲の類別と製図、危険物甲
これを1年以内に全部取るノルマを課しても余裕でできるよな
危険物甲は1ケ月ぐらいで取ったが
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 22:00:16.10ID:r9KAQIk60
>>870
うそやん・・・
だってこれから外国人労働者がガンガン入ってくるんだぜ?
数学ならアジアNo.1の英才教育受けてるインド人だってやってくる
もし、資格試験が英語受験できるようになったら電工どころか電験も総ナメで取得しまくるよ
アフォな日本人には仕事無いですよ
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 22:06:00.86ID:r9KAQIk60
>>845
外国人労働者解禁されたら「本国で実務経験あります」とかいってカネで買った証明書だされたらどうするんだろうね
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 22:08:58.72ID:P8x0Hz/I0
>>883
こんな低待遇じゃ優秀な外国人が見向きもしないよ。
そのような優秀な方はもっと稼げるところに行くって
そうでなくても日本語は面倒だし英語だけで日本よりずっと稼げる国はごまんとある。
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 22:14:15.57ID:7wjZfDOJ0
危険物甲、消防設備士多数、冷凍の2種1種とかの4点の上位難易度高めを多数極めと
3種の神器
どっちが良いんだ?
4点でも上位品を5個程度以上が集まっていればビル管よりは上なのか?
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 22:19:55.95ID:r9KAQIk60
数多あるビルメン資格とっても一番評価されるのは、今いる現場で必要とされている資格だけだと思うんだけどな
ビルメン資格フルコンプするならどうでもいい事かもしれんけど
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 22:21:38.33ID:r9KAQIk60
>>885
今の総理ならトランプから要望があれば公用語を英語にするくらいやる
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 22:38:08.79ID:8ciT5iSj0
>>886
どっちってなんだ?
4点上級は実務必要なやつ以外は全て取る
電験エネ管ビル管は持ってて当たり前
選ぶ必要なんかないだろ
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 22:38:54.24ID:7wjZfDOJ0
4点の場合
ボイラー2級と電工2種はすぐ、というかポリテクはどんな学校でもビルメン課程は少なくとも電工2種は入っているしボイラー2級も当たり前
電工必須な職業は工場現場の設備管理ライン工生産工とかでも持っていて当たり前

その上で消防設備専門や防災用品のメーカー等でもないのに消防設備士を甲をいくつも持っているとか
冷凍メーカーでもないのに、ビル管を取りやすくするためだけに冷凍を2種や1種までやった場合(そりゃ、ビル管は最低2年の実務経験でようやく受験資格があるところが冷凍2種で2年で講習受講可と1種では1年で講習受講可の退職後受講のショートカットができる)
化学工場や火薬関連でもないのに危険物を乙コンプリート(乙4取れば後はダブルやトリプル)や甲まで取った

普通に考えれば実務経験でビル管取れる保証もないなか、冷凍で下地作っておけばビル管のアシスタントしてくれるんだぜ
危険物や消防設備士は年がら年中取れるんだぜ、大都市圏なら必ず月に1回程度以上で電車で数時間で運賃含めて数千円〜1万数千円以内で取れるんだぜ
そもそもビルメンとして管理するビルがあるのは都市圏だけだし、近隣県に行くのは当たり前
日ごろの努力を反映し、難易度は知らんが少なくとも即効性があり、軌道修正の柔軟性もあるのに、4点上位品を軽視する理由が分からん

ビル管だって清掃のゴキブリの生態とかからエアコンの仕組みまで幅広いんだしさ
消防設備士を1類の水の錆から5類の避難設備、3類の粉末消火設備、2類の泡消火設備、7類の漏電火災警報器のクランプメーターで漏電検知の仕組みまで幅広く知識があったっていいだろうに
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 22:43:22.10ID:7wjZfDOJ0
>>891
じゃあお前が新人の部下が入ったときにどうやって指導したりやる気を出させるの?
入社1年2年の重要な時期にどういう資格を取るべきか始動したり、場合によってはノルマや資格手当までつけるとする
実務経験が2年必要なビル管はどう足掻いても先に実務を揃えなければならないわけだから、書類偽造とか天国会社とかなしな
それとも、お前の部下はどんなに偏差値低い底辺高校やFランク大卒や文系であろうが専攻が違おうが異業種転職だろうがポリテク上がりだろうが何だろうが、半年から1年以内に鬼勉強で電検3種やエネ管取らせるのか?
貴重な秋の冷凍や電工2種下半期や電工1種の受験チャンスを奪うのか?
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 22:49:52.13ID:P8x0Hz/I0
>>893
そこまで意識高い新卒ならこんな業界に来ないって。
居たとしてもサボる事しか考えない変わり者だらけ。
まだ中途で来る定年上がりの爺さんの方がマシ。
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 22:53:06.63ID:8ciT5iSj0
資格取る取らないは本人次第だろうに何故新人の世話までしてやる必要があるのか
どっちが良いんだ?ってのはモチベーションの高そうな自分自身の話じゃないのかね
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 23:07:19.82ID:KtBdurev0
新人の指導したり考えているなら
もうちょっと言いたいことを端的に言う練習したほうがいい
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 23:19:42.24ID:2UG25la90
4点+消防乙4あったら4点上級や他の資格なんてその現場でどうしても必要な場合以外は要らなくね?
試験受かっても無駄に経験年数必要だったりする4点上級に時間かけるぐらいなら、さっさとビル管、電験3目指した方がいいと思う
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 00:36:11.94ID:ZJeW8m6x0
消防の甲種は実務経験が必要じゃないのか?
似非技術者のビルメンで受験資格あるの?
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 00:58:40.23ID:ZVl+DIpz0
そこまでマイナーな試験でもないのに無知すぎる
検索すれば要項以外でも解説サイト沢山出てくるのにな
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 01:01:52.99ID:IIWPoe8N0
2電工受験前の文系出身だと甲の受験資格がないはずだから乙を取らざる得ない
急ぎじゃないなら2電工取ってからでいい
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 01:06:18.57ID:ZVl+DIpz0
消防設備士ってそこまで優先順位高くないんだよなあ
電工持ってない文系でどうしても取りたいなら乙種6類が無難か
4類は電工とった後に甲種でいい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況