X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part329★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/14(木) 23:48:15.95ID:PCi4hj3b0
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

糞抜きを侮辱する発言は禁止です(糞抜きはビルメンの本業。自虐、自己批判はやめましょう)。
ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちらでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1551265662/
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/14(木) 23:48:44.31ID:PCi4hj3b0
【行ってはならない現場】
ビルメンのメリット。それはマターリ生活! ただしそれも現場次第。「ハズレ」を引くと1日中
駆けずり回り仮眠も明休も取れない羽目になる。「忙しい方が勉強になる」はウソ。
当スレがまとめた行ってはならない現場。
■病院、ホテル、百貨店(=ビルメン三大重労働)。 不特定多数の出入りが多いほどハズレ
■資格の必要な冷凍機(夜間蓄冷熱含む)・ボイラー・コージェネのある現場
■超高層、高層、大規模。規模は小さくても築年数の古い建物(1回の巡視点検1hが目安)
■1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する
■消防点検(法定)、汚水・受水槽清掃等、下請けのやるべき仕事を自前でやっている
■新規契約、立ち上げ現場(新築を含む)
■人の入替わりが激しい、人間関係が変、無意味な慣習を続ける現場(ヒマだった時代の慣習を続けている)
■監視室が留守になる現場(緊急対応不能、無理な契約、人不足、クレーム多、事故・危険度高)
■ビル管理の他にマンション管理もやっている(会社として手を出しているのも含む)
■偽装請負状態である(元請が直接雇用しなければならない「労働契約申込みみなし制度」がスタートしています)

<<上記の現場を避けつつ、かつ出来ればこだわりたい現場のチェックポイント>>
○吹抜、エスカレータが無い ○エレベータ、防火シャッター、自動扉、冷却塔が少ない ○3〜5人の現場(※小
規模、小綺麗で人員の少ないビルを狙えって事) ○電気、熱源、機械等の定期点検、修理、清掃は
外注 ○土日正月休み(ビルが) ○電気主任は保安協会・法人委託 ○熱源は地冷 ○契約外の仕事、
オーナーの雑用・物品購入が無い ○REITがらみの建物でない ○法適用外設備が多い 〇工業高卒崩れ・
職人崩れが少ない 〇平均年齢が若すぎず高齢すぎず ○制服の形・色が変でない ○常駐は地上
窓付き ○待機中に資格の勉強可 〇休憩時間に外出可 ○施設内の食堂利用可 ○ネット・
TV・冷蔵庫・レンジ・給湯・洗濯機が自由に使える ○完全月給制である(日給月給・時給ではない)
会社で選ぶと「ハズレ」を引く可能性は大きくなる(問題のある現場、現職が行きたがらない現場に配属
される)。ビルメンは現場が全て。これが真実であり現実です。
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 02:19:26.72ID:OCbD1Kg00
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 08:04:06.82ID:SuuGwoo30
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから、40代なんか雇い入れる訳がないよ
よっぽどの敏腕の熟練者か、低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷か

運よく系列に潜り込めても正社員で500万近くもらうようになれば遅からず現場から外されてフロント・マネ業務させられて
仕事も根をあげるまでどんどん押し付けられて残業地獄になる未来が待っている
作業服着てたのがスーツに変わり
定時で上がってたのがサービス残業になる
指示待ち仕事から指示する側に回ったり
失敗をする側からその尻拭いをする側に回る
満員電車で通勤して電話とパソコンとプリンタ、コピー機のデスク仕事オンリー
サービス残業50時間とかでメシフロネル全てが慌ただしい毎日
欠員が出れば来週から(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡へ)転居してくれもある

もう残りの人生、契約社員とか派遣を更新していくだけの独立渡り鳥でいいって気がしてきた。
頑張って正社員になっても、残りの人生を考えたら、しんどいことをするだけ。
管理職を目指すわけでもないのに系列の正社員にこだわってもいいことより悪いことのほうが多い
むしろ都合よく使われてサビ残要員や全国転勤要員とかの調整弁にさせられてしまうだけ
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 08:48:23.48ID:1dlL9Sck0
新しく落札した会社の営業担当がおまいらに打診するだろ?
「弊社がこの現場を受注しました
皆様を弊社で雇い入れる用意があります
尚、半額で受注しましたので、賃金報酬も半額という事でwww」

恐ろしいのは警備、清掃、設備管理を請け負っていたビルメン会社の現場を設備管理だけ激安受注で奪い取った場合は警備と清掃が敵に回るwww
本来は警備や清掃がやる業務まで押し付けてくるし一切協力しないし業務連絡も一切ない
下手すると全てのテナント店幹部(責任者)、外注業者からも総スカンされて四面楚歌状態www

本当に楽な現場は欠員出ても現場の誰かが他所から引っ張ってくるのでコネ入社が基本
そもそも、そんな現場はボスサルが君臨してるから、仮にハロワ求人とかできた新人はイジメ潰されるだけだ
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 15:19:14.46ID:8p3R7mBO0
>>1

人手不足だの採用困難だのイイワケして、
欠員補充しないところは【行ってはならない現場】に追加したほうがいいな。

悪い条件のまま放置して
本気で採用する気がないんだろ。
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 15:24:35.21ID:Hs4ftIEq0
理想3年くらいで400万に乗る所。
今は300万でも年相応なのかもしれないけど30、40、50代の先輩みんな300台。
それはさすがに嫌だ。
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 15:50:58.61ID:orL0NxL40
子供や遊びに金かからなくなって預金もたっぷりある50代セミリタイアがする仕事だからね
低賃金低負荷労働
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 16:15:20.59ID:lDQn5RPT0
ビルメン=楽メン

ならず者や高齢者に、今や大人気の職種

薄給なのに、採用倍率が高い!
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 16:17:20.63ID:orL0NxL40
昔の電験保有者は3種止まりですら安定企業で高給で終身雇用が約束されたが
いまでは2種試験取得の実務経験者ですら派遣や契約で安月給の使い捨て人材となっている

昔と違ってもうこの業界は安い金額での奪い合いだから未来はないよ
電験2種を時給802円で雇うとこまで出てくるくらいだから
会社も利益出せなくなってるから人件費を抑えるしかない負のスパイラル
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 16:34:04.68ID:SaWNGkpx0
40代にもなってネットでセフレ自慢してるような奴に
未来はないからどんな企業からも門前払い

802円連呼して荒らしまでしてるくらいだから推して知るべし
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 16:51:33.40ID:jSmaCVG60
真面目な人、繊細な人はダメだな
軒並み3ヶ月もたない。警備員にやられる
ちゃらんぽらんの無神経なガサツには向いてる
天職
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 17:19:06.56ID:CqJOwVoJ0
802円が誤情報と判明したのに、スレが変わったからバレないとでも思ったのかまた書き込むバカ1人発生
コピペなら脳死の超絶バカ
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 17:25:54.79ID:7xFvbdlY0
テンプレの行ってはいけない職場に突っ込みたいんだけど
資格が必要なボイラーや冷凍機があるとかコージェネがあるとか
そうやって4点セットが形骸化しているからこそ、ますます奴隷化が進んでいるわけであって
資格が必要な場合は、資格手当が出るとか、場合によってはボイラー1級や特級の実務経験になるとか、資格が必要な冷凍機で3種から2種1種にグレードアップするきっかけになるとか
いろいろ良いことも多いだろ、場合によってはエネ管まで取るとか

ビル管理の他にマンション管理までやっている例として、長谷工みたいなところはどうなの?テレビCMでマンションのことなら分かるんだとか派遣業とか何でもやっているじゃん

1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する はなぜいけないのか不明
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 17:39:00.82ID:nK431pSl0
セフレ荒らしはよく見たら系列スレも大量連投してた荒らしじゃねえか
過去ログ追ってみたら荒れる原因になるレスしてんのだいたい全部こいつだったわ
↓のやつ全部同一

年収500万円以上ゼウス

週1回で360万

運よく系列に潜り込めても正社員で500万近くもらうようになれば遅からず現場から外されてフロント・マネ業務させられて
仕事も根をあげるまでどんどん押し付けられて残業地獄になる未来が待っている

40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている

電験2種&経験持ってても40過ぎたら書類すら通らないんだから推して知るべし
20代じゃなきゃ諦めろ

一度レールから外れると電験2種に軽く合格できるやつでもビルメン逝きになって糞まみれの仕事しかないのがこの国なんです。
しかも40代高卒電験2種経験10年選任6年経験程度では実力が伴わないとされ
関東でも400-450万の仕事を探すことは高望みで仕事は見つからない

人件費浮かすために極限まで人減らしてるから宿直+明け残業日勤で連続32時間勤務
仮眠もとれずにカロウシ寸前

昔と違ってもうこの業界は安い金額での奪い合いだから未来はないよ
電験2種を時給802円で雇うとこまで出てくるくらいだから
会社も利益出せなくなってるから人件費を抑えるしかない負のスパイラル

ランキングスレ生活保護連呼

系列スレ1日35レス連投
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 19:34:56.26ID:OSGN3wCa0
>>16
>1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する はなぜいけないのか不明

サボれないし甘えられないからね。
仕事中寝ちゃう人がいる業界て、そうないと思う。
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 19:36:17.15ID:/SYfaP7h0
ビルメン職が職業訓練のコースになっている
時点でいい目を見ようと考えるのが間違え。
資格を有効活用したいなら
電工やメーカー保守
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 19:52:37.28ID:kVtMcV0o0
>>24
そう言ったのは経験者しか雇わないし、未経験で雇われてもやることは新卒からやり直し
新卒はいくらでも叩いてもいいけど、中途でそれやると心折れるの、わかつてない
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 19:59:54.88ID:7xFvbdlY0
少なくとも4点セットとかは役に立たないほうが良いのか?
それとも役に立つほうが、ビル管を除いてキャリアの面で有利なのか?
ボイラーなんか、巨大な工場た自衛隊基地などに転職する際に1級や特級を免許化していれば圧倒的に有利じゃん
冷凍も2種や1種取った場合や、消防設備を多種類取って防災屋に移るとか、選択肢はあるじゃん
電工の安定器交換すらやらない(蛍光灯廃止でLED化)ほうが近代的で当たり前だけど
形骸化し過ぎだと、資格取った意味ないとかスキルアップやキャリアアップが法的拘束力や実効力で実感できないので
モチベーション維持のためにも、ボイラー1級免許化とか電工1種免許化とか、それだけでも欲しい人は多いはず
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 20:26:14.20ID:MLvvehtT0
系列のビルメンはコミュ力かある事と自分で勉強していかないといけないから大変。今居る所は朝の引き継ぎが2時間も掛かった。
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 21:52:05.97ID:vSuiUynr0
セコカンなら普通に年収800行くな20連勤とかザラらしいけど
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 22:11:40.03ID:JuOFuxkv0
>>34
激務で応募者がいないなら、なおさら資格持ちなら誰でもok状態じゃねーか
エージェントも不良物件が800万で決まれば超ラッキーだしな
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 23:24:56.11ID:XPKY0NUH0
>>41
明け残じゃねーぞ(笑)
規定労働時間が日勤の時間だから  
宿直の17〜9時に9000円手当貰えるだけで 
明けの日勤は勤務時間内だよ
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 23:30:33.71ID:kVtMcV0o0
>>38
警備員が33時間拘束してるのを思えば、残業時間が極端に多くなければ、労基から問題視はされないだろう
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 23:38:10.75ID:XPKY0NUH0
>>43
正直独立から転職してきて
大手でこんな酷い勤務やらされるとは思わんかったわ
ワシも色々調べたけどグレーゾーンなんだよな 
シフトとかは入る前に聞くの大切だなと悟ったわ
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 23:41:15.95ID:kVtMcV0o0
>>44
入社前にシフト聞いたって、宿直したら明けで帰れるとしか言わない
俺は警備やってたことあるけど、そこも宿直は明けで帰れると言ってたけど、明け残しないと食えなかった
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 00:01:19.57ID:7TcEeiWg0
何いってんだお前らwww
この業界は深夜立会からの日勤が普通だぞ
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 06:59:08.25ID:l/yIzBPz0
>>52
それ宿泊施設だと普通にあるぞ。責任者が客室、館内の修繕とってくるからな、しかも夜間に修繕やって報告書も朝の引継ぎまでに作れとか言ってくる。
当初残業代も付けなかったカスが自分の休みの為に、残業代が欲しいなら宿明の日に日勤やれとか言うからな、そもそも客室修繕も基本サービスでやるし次からは素人雇って品質向上させるって思考が既にカオスすぎるだと思うのだが
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 07:42:08.02ID:PwCiI9Mz0
大手の神待遇に釣られて厳選に残ってやっと採用されていざ現場配属になったら待遇は現場合わせで下手な独立系より劣る劣悪現場に放り込まれる話は少なくないな。
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 07:46:17.42ID:SOd25IeM0
宿直は規定勤務時間に入らないとか診むちゃくちゃ理論言われるんだけど世の中そんなもん?
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 08:40:43.56ID:eozOpKvV0
>>57
2年辛抱して夜間の手待ち時間の賃金未払い請求すればいいよ
給料明細や出勤表や夜中働いた記録を残しとけよ 俺は労基署に動いて貰って数百万の解決金貰えた
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 09:23:42.20ID:/fpBshnq0
>>56
外れ現場の使い捨て要員で採用するからな。
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 09:39:33.15ID:y78jIeQj0
ナマポなみの賃金なのにカロウシ寸前までこき使われる求人に応募するバカがいるからそうなる
そんな求人では誰も応募しなくなればもっと好条件で募集するというものだ

だからこそ、ブラック独立が「御菓子でスマホな職場」とステマに躍起になって誘い込もうとする
相手にするな
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 09:52:01.14ID:F7a7h17+0
アラフォー、今年から未経験で始めたんだけど、毎日の点検やら球替えやら書類作成やらで設備、ビルの事を教えてもらったり、忙しくて資料をみる時間も無くて
何も全く身に付いてない。未経験の方、みんなどうしてるの!?できるだけ自分で本を図書館で読んでるけど限界がある
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 10:10:22.56ID:ZkaZOw/A0
>>61
10年やっても30年やっても素人レベルのスキルしか身に付かないから
専門業者さんと仲良くして困った時に助けてもらえるコミュニケーションスキルを身に付けろ
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 10:56:10.28ID:6kuapcsY0
>>61
消防設備点検のときとか業者につきっきりになるといいと思うよ。一番評価を落とすのは消防設備トラブルでの適切な処置できるかだから。
あと、3人以上いる現場での経験しかない人間はたかが知れてるよ。
トラブル対応に非常に弱い。
逆に二人とかしかいない現場でやってる人は深夜に問題発生で呼び出されたりとかして対応してるから技術云々よりもその場の対処能力が飛躍的にあがる。
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 11:01:13.01ID:yRPPYLex0
>>61
同じく忙しい商業施設だったワイ、最初は金魚のフンのようについて回ったよ
慣れてきたら、個々の設備や作業に対する自分の理解が合っているか、教えてくれそうな詳しい先輩に聞いてた
同時に資格も勉強して理解に努めた(特に冷凍と消防設備士甲4は役に立った)
1年でビル設備の仕組みは概ね覚えて、作業を任せてもらえるようになった
そして転職しました\(^o^)/
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 11:13:38.32ID:e4Vh51BX0
>>38
普通だな
これぞビルメン
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 11:19:10.52ID:MTh3ereR0
>>61
忙しいだろうから、自分の業界日記作って、休みの日に見直すといいかと。
で業務日記から作業をまとめておいて、後で見返す。
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 11:21:04.79ID:y78jIeQj0
>>38
さすが大手のシフト表だ
1ヵ月で7日も休めるなんて羨ましい
独立には明け休みという言葉は無いのに賃金ナマポ以下
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 11:40:38.73ID:dOgdDAT50
俺のところは宿直は9時から9時まで
22時から0時まで夜間手当(時給の1,25倍)もらえて
0時から7時まで仮眠だけど

一回宿直すると
宿直手当6500円と夜間割増2時間分、残業2時間は自動的にもらえる

明け残は基本的に禁止
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 11:56:25.73ID:vG+V8vEv0
>>72
スゲー待遇良いな
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 11:59:49.96ID:MTh3ereR0
>>38
土日も仕事でます。となったらシフト楽になるとか?
基本、土日休みなら三週間昼勤務で一週間夜勤の方がいいだろうな。
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 12:04:42.12ID:SOd25IeM0
>>74
ホンマにくるしい
休憩とか仮眠もいれて会社に拘束されてる時間250時間だぜ
内定と貰ってたとこ計算したら180時間だった
無能すぎてね
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 12:11:00.47ID:GEP6K5Jq0
本業には期待できないので、副業で稼ぎたいんだが、毎月シフトを作成しているので
来月の休みがぎりぎりにならないとわからない

なんで1年分シフトを作らないんだろ?
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 12:13:03.56ID:y78jIeQj0
新人が抗議の意味を込めて3名同時退職した時が酷かった
元々ギリギリで回していたから明け休み全てが明け残業に4日の休日出勤が5ヵ月続いた
何故か手取りで3万しか増えてないし人はこない
別現場から応援が来るようになってマシになったけどな
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 12:14:48.02ID:y78jIeQj0
これ以上低賃金激務の虐めが続くと、どっかのビルメンがブチ切れてバイトテロを投稿とか有り得るぞ
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 12:52:52.87ID:eIexdVhA0
新人嫌いの老害があいつ辞めさせろって責任者に言ってる
自分が辞めさせられる可能性はないと思ってるのか
まあ、年だし金持ってるから怖いもん無しなんだろうな
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 13:03:40.63ID:vG+V8vEv0
>>78
受水槽の中で自殺すんの?
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 13:14:37.67ID:vj7fcu8f0
>>79
ビル管の実務経験満たせず辞める確率9割
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 15:45:33.41ID:daN9RLO50
>>76
4月〇日の打合せは自分が出席した方がいいから日勤にしてくれ→シフト組み直し
6月〇日なんだが外せない用事ができたので日勤は別の人と変えてくれ→シフト組み直し
7月〇日に資格試験の二次受けるから宿直は別の人に変更してくれ→シフト組み直し
8月〇日に上級救命の再講習の予約取れたから遅番は別の人に変更してくれ→シフト組み直し
9月〇日に子供の運動会が決まったので休みにしてくれ→シフト組み直し
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 16:09:58.39ID:XJ2GyJ3N0
>>82
やはり厳しいんですね。。。

ちなみに病院配属の場合、
直雇用、独立、系列で勤務内容に違いはあるのでしょうか?

直雇用の方がさらに何でも屋のイメージがあるのですが。
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 18:06:51.76ID:XJ2GyJ3N0
>>88
会社依存ではないんですね。
ありがとうございます。

またイメージの話になってしまうのですが、
病院の規模によって負荷も変わってきそうなのですがどうでしょう?

施設の老朽度合い・配置人数などが影響すると思うので
やはりこちらも現場次第で解答不可能といったところでしょうか?
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 18:24:12.67ID:GEP6K5Jq0
>>84
そういうもんですかね

>>85
そういった個人的な予定を数か月前に決めるときにも、1年分シフトがあると楽だと思うのですが
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 18:24:16.91ID:mhX6T4im0
そう、配置人数、築年数、自分のポジション、同僚の人間性、契約内容により保守範囲も変わるし、病院側の事務方担当がどんな人間かによって全く違う
契約にない業務をやらされたりするし、これも客、現場、所長の対人手腕依存したりしなかったり
まあ入ってみないとわかんないわ
んで、この職業に期待しない事かな
身に付く物は特にない、のらりくらりで余計な事に手を広げず、期待せずに淡々とが長続きのコツで
仕事に夢を持ちたいならやらないほうがいい
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 18:28:22.13ID:y78jIeQj0
>>79
全裸で映画ハンバーガーヒルの戦場に飛び込んでいくようなもんだ
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 18:35:30.45ID:y78jIeQj0
>>89
大病院の恐ろしいところは施設が老朽化すると改築ではなく増築する
旧施設は取り壊さずに残っている(電源や空調等は切られている)
それらが縦横無尽に繋がってドラクエのダンジョンのような迷宮状態
新人が全ての建屋構造を把握するだけでも相当苦労する
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 18:40:25.23ID:daN9RLO50
>>90
あれで伝わらないのか
1年分シフト作って、何ヶ月も前から何度も細かいシフトの組み直しを要求される労力とストレスが
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 18:49:54.90ID:62mdOI3J0
>>90
だから自分でやって、提案すればいいじゃん

口開けて待ってれば誰かが食い物放り込んでくれると思ってるの?
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 19:30:52.20ID:wzabch290
>>90
はっきり言って馬鹿だろお前
年間の作業の辛味とか希望休を聞いたりしたり
勤務表を作るのは大変なんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況