X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part327★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/16(土) 21:34:31.07ID:LkYyq7150
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

糞抜きを侮辱する発言は禁止です(糞抜きはビルメンの本業。自虐、自己批判はやめましょう)。
ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちらでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1549275002/
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/16(土) 21:37:46.91ID:LkYyq7150
【行ってはならない現場】
ビルメンのメリット。それはマターリ生活! ただしそれも現場次第。「ハズレ」を引くと1日中
駆けずり回り仮眠も明休も取れない羽目になる。「忙しい方が勉強になる」はウソ。
当スレがまとめた行ってはならない現場。
■病院、ホテル、百貨店(=ビルメン三大重労働)。 不特定多数の出入りが多いほどハズレ
■資格の必要な冷凍機(夜間蓄冷熱含む)・ボイラー・コージェネのある現場
■超高層、高層、大規模。規模は小さくても築年数の古い建物(1回の巡視点検1hが目安)
■1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する
■消防点検(法定)、汚水・受水槽清掃等、下請けのやるべき仕事を自前でやっている
■新規契約、立ち上げ現場(新築を含む)
■人の入替わりが激しい、人間関係が変、無意味な慣習を続ける現場(ヒマだった時代の慣習を続けている)
■監視室が留守になる現場(緊急対応不能、無理な契約、人不足、クレーム多、事故・危険度高)
■ビル管理の他にマンション管理もやっている(会社として手を出しているのも含む)
■偽装請負状態である(元請が直接雇用しなければならない「労働契約申込みみなし制度」がスタートしています)

<<上記の現場を避けつつ、かつ出来ればこだわりたい現場のチェックポイント>>
○吹抜、エスカレータが無い ○エレベータ、防火シャッター、自動扉、冷却塔が少ない ○3〜5人の現場(※小
規模、小綺麗で人員の少ないビルを狙えって事) ○電気、熱源、機械等の定期点検、修理、清掃は
外注 ○土日正月休み(ビルが) ○電気主任は保安協会・法人委託 ○熱源は地冷 ○契約外の仕事、
オーナーの雑用・物品購入が無い ○REITがらみの建物でない ○法適用外設備が多い 〇工業高卒崩れ・
職人崩れが少ない 〇平均年齢が若すぎず高齢すぎず ○制服の形・色が変でない ○常駐は地上
窓付き ○待機中に資格の勉強可 〇休憩時間に外出可 ○施設内の食堂利用可 ○ネット・
TV・冷蔵庫・レンジ・給湯・洗濯機が自由に使える ○完全月給制である(日給月給・時給ではない)
会社で選ぶと「ハズレ」を引く可能性は大きくなる(問題のある現場、現職が行きたがらない現場に配属
される)。ビルメンは現場が全て。これが真実であり現実です。
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 09:43:34.17ID:rXTWRkjX0
最近ベースレンチってのを知ったんだけど、あれって期待通りに使える?
どうしてもモンキーでやると無理やり縦から差し込んで二ミリぐらいしか回せないのをいっしょうけんめい時間かけてやってたんだけどイメージ的にはあれさえあれば速攻な気もするんだけどさ。
ものによってはラチェット機能つきらしいし。
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 13:11:50.99ID:AOqVEO720
生きていくには手取り20万は絶対に必要である
でもビルメンで年収300万はわりと上位の方だろ
ブラックすぎる
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 14:31:25.92ID:USipEwlU0
前スレ>>995
でも待機中に漫画読んだり動画みたり出来ないだろ?そこまで偉くなったら
俺は偉く無いから出来るんだよ
むしろこれを狙ってこの業界に来たんだからそれを叩く権利はねーよ嫉妬野郎
勿論やる事はやるが待機中や明け休みが最高すぎて俺の天職だわこれ
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 14:33:12.75ID:5oA237cR0
>>3
あのタイプって力が伝わりにくそう

L型の口と柄が一体化してるレンチの方が良さそうな気がする(使用する箇所と口が合えば)
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 14:44:06.85ID:XW7tyro20
モニターの監視やってくれというとこは断ったほうがいいと思う
警備と兼務だから
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 14:45:37.11ID:ELmoVlhu0
もともとが、
定年退職後の爺さんの仕事だったから給料がいいわけないんだよ。
仕事だって爺さんでも出来るような軽作業が多い。
20代や働き盛りの30代で来るのが異常。
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 14:51:53.95ID:USipEwlU0
じゃあ他にこういう待機多い仕事あんの?
そのメリットを考慮出来ないで若い奴は働け稼げと喚くゴミほど頭の悪い人間はいない
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 15:21:21.52ID:AOqVEO720
楽だ楽だといってお金が全く貯まってなかったら怪我したり事故したり病気になったりしたら一発で人生が終了する
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 15:50:46.93ID:NrSzn0Tk0
田舎だと車が必要になるから月あたり3、4万かかる
それとどっちがいい?

田舎 手取り20万  車3万 家賃5万
東京 手取り24万       家賃8万
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 15:56:26.99ID:NrSzn0Tk0
ビルメンの所得別階層

年収500万円以上   ゼウス      マネージメント and 残業地獄必須
450万円〜500万円   神       マネージメント or 残業地獄必須
400万円〜450万円   大富豪     電験2種必須
350万円〜400万円   高額所得者  電験3種必須  ※独立はここが上限
300万円〜350万円   プチブル    4点必須
250万円〜300万円   ふつう      電工必須
200万円〜250万円   ちょい貧乏人  実家通い必須
150万円〜200万円  貧乏神以下   年金、ナマポ必須
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 15:56:47.54ID:AOqVEO720
会社終わったら駅まで一緒に行こうぜとなってどっか寄っていくかという流れになり易い
田舎は車だからそういうのはあんま発生しない
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 15:57:42.39ID:H0CRYOSM0
皮辛の画像はどうなんだ?
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 16:21:21.94ID:MShBU6K40
ビルメンは底辺から2番目の職種
1番底辺なのは製造、物流
経験した俺が言うから間違いない
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 16:33:47.69ID:1NBgQBGL0
>>4
そうでもないぞ
絶望的に人手不足なので、明け休みが全て潰れ8時間以上の日勤入れられるし、休日出勤も毎月8回はあるので残業160時間以上だよ
それなら交通費入れて年収300万には届く
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 16:48:00.22ID:t/57Zdku0
>>22
お前みたいなグズは何やっても底辺だよwww

俺は某物流大手だが、少なくともビルメンの倍は年収あるぞw
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 16:49:42.52ID:Wbx7kK4t0
電工2と2ボイ、乙4で、いままたーり現場にいるw
ぜってえここを死守するぞ
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 17:08:20.17ID:Wbx7kK4t0
電工2と2ボイ、乙4で、いままたーり現場にいるw
ぜってえここを死守するぞ
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 18:00:36.28ID:1NBgQBGL0
ガチ底辺の独立、ジジイに墨入ってるのがいるよ
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 18:06:35.25ID:ezO+t43V0
>>15
そうかもしれない
俺は手取りで22万〜25万程度だけど
毎月7万〜10万程度は余る

ただし会社が用意してくれた寮(民間のボロマンション)がなく自分で借りたら確かにギリギリかも
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 18:22:47.94ID:1NBgQBGL0
ボス猿が1匹だけなんだから我慢しろよ
病院ビルメンだけど25名のビルメンがいるのでボス猿も5匹いる
ボス猿5匹が「俺様のマイルール」を要求するからカオス状態www
この現場に来た新人はボス猿5匹のどの派閥に属するかを1週間以内に決まる
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 18:26:37.81ID:0rNg/Nlc0
本当においしい仕事は人手不足にならない
入れ替わりも激しくない
中途のみけ低スペのおっさんでは入れない
ビルメンをやりたい人がやるのは
何も問題ないが
おいしい仕事というのは非常に無理がある
系列でもかなり辞める人多い
独立は高速回転寿司
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 18:47:11.48ID:C+5GRlfu0
>>29
そう言ったのしか応募して来ないから仕方なく採用しているのでしょ。
ホワイトカラーなど誰でもは入れない職場はまともなの多くなりますが、底辺職になると高齢者かDQNの比率が高いよ。
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 19:54:19.51ID:Kt3ZOQKx0
その現場でしか通用しないローカルルールの事で取っ組み合いのケンカを始めるのがビルメン
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 20:01:24.79ID:ran5C6Rt0
この業界未経験で先週面接行ってきたけど、点検・巡回の他に営業もしてもらうって言われたけどそういうものなんですか?
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 20:06:24.91ID:XW7tyro20
おれ手取り17万ぐらいだけど、キッチリ10万貯金してるよ
家賃かからないし、スーパーで200円の弁当ばっかりで生きている 最高
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 20:14:34.88ID:hEev4/QG0
>>22
警備員と清掃が下にいるじゃんw
どっちもやったことねーが関わる機会はめちゃあった
もちろんイイ人が殆どだったが、もうマジで最底辺のジジババをその2職種で見た
オレの知るビルメンの最底辺のさらに下w突き抜けてた
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 20:21:33.60ID:g2Hl4rNN0
都内とそれ以外で給料の相場が違うってのはよく聞くけど、例えば大阪や名古屋の相場も他の地方と変わらないの?
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 20:22:09.62ID:ELucpho10
直雇用のリゾートホテル施設管理に転職したけど、何でもありで大変だぞ
ホテル経営してる母体はでかいが、人件費削減のために施設管理でも朝夕食の案内や配膳くらいはよくやらされる
さすがにメインは接客業だから、人当たりがよくてコミュ力高い若い人ばかり
挨拶できない真性ビルメンおっさんだと浮くし、なぜかスタッフの男女もルックスは悪くなかったりする
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 20:25:55.55ID:o/K5HXaR0
>>43
ホテルは見た目採用するよ 窓口や受付にデブスやチビハゲが居たら見栄え悪いだろ
差別とかではなくて容姿が良いも1つのスキルだ
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 20:26:15.30ID:fECQ3m3C0
>>43
いいじゃないか
直雇用だの頭の悪そうなプライド優先で選んだんだろうから

どんなに待遇悪かろうが、仕事忙しかろうが
「おれ、直雇用」
この一言でチンケなプライドも満たされるんだろw

そんなので優越感感じるのは電験君と同じレベルの無知と無能だけだけどねw
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 20:30:59.74ID:ofYOf6l+0
>>39
ええね、最高。

小遣いはなし?
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 20:33:24.31ID:ELucpho10
>>46
たまたま募集あっただけだぞw
直雇用でと年収はビルメンと変わらんかそれ以下
若い人も30前に辞めちゃうだろうね
シフトも大変だし、給料安いから

数年後売却されて経営者が変わるのもこの業界ではよくある
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 20:39:22.11ID:usZeUMeO0
>>38
営業てもオーナーに提案するぐらいかね?
詳しく聞かれた方が良かったと思う。

新しい営業先見つけてこい!までいったらビルメンじゃなくてビルマネの範囲

それかコミュニケーション能力必要て意味で言ったのかもしれん
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 21:00:49.15ID:UBuqtZlR0
俺は明日からパレスホテルチェーン系列ひとつの正社員
3ツ星ホテル
イケメンだから採用されたんだな
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 21:05:13.87ID:UBuqtZlR0
設備管理はサービス業だから容姿はかなり大事
面接のときネクタイ曲がってたり髪ぼさぼさだったりスーツ汚れてたり
カバンがキャリーバックじゃなかったりしたら一発アウトだろう
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 21:20:57.63ID:1NBgQBGL0
>>54
その代わりイケメン過ぎると完全に渉外担当になるな
イケメンでコミュ障なら激務どころかこの世の地獄
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 21:24:57.52ID:1NBgQBGL0
>>40
警備会社や清掃会社がビルメン契約もらってビルメン募集してんのが独立だ
そんなとこのビルメンなんぞカイジの地下王国の底の底だぞ
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 21:35:24.31ID:k7nD4no/0
ダイケンビルサービスってとこどう?
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 22:26:30.85ID:9WPCBYsN0
温泉ホテルは20年ぐらい前だけど働いたことあるがマジできつい
あれは20代か30代前半でないと勤まらない
設備管理という名の雑用係

主な仕事は小修繕、乾球交換がメインだが配膳、部屋のかたずけ、送迎の手伝い、入浴場の清掃はさせられる

一日の流れ
6時30分起床 7時〜9時まで朝食の配膳を摘まみ食いしながら手伝い、同時刻、チェックアウトした部屋の寝具のシーツやタオルなど運び出す
重複するが宿泊客を近くの物産展(キックバックあり)や駅まで車で送る

10時〜15時まで小修繕をしながら仲居のおねぇさんと雑談
15時〜18時、宿泊客を駅まで迎えに行く(専用の運転手がいるから時々しかしない)
18時〜22時まで摘まみ食いしながら宴会、夕食の配膳手伝い
22時〜24時、暇なときはTV見ながら仲居と雑談、忙しいときは配膳、宴会の片づけ
25時頃 入浴施設を閉めてから清掃
26時 就寝

まとめ
・夜間の睡眠は4時間弱しか寝られないから、日中の空き時間を利用して仮眠する
・送迎で土産物屋に宿泊客を送ると店から1000〜2000円のキックバックあり
・週末や年末の宴会時期は配膳だけで汗だく、ただし共同作業をするから仲居さんと親密になれる
・閉鎖された空間に男女がいるから、どんなブ男でも仲居と仲良くなれる 特に20代ならモテモテ
・基本的に仮眠室や寮がある、また食事は賄のほか余り物など食べ放題なので住む所と食事には困らない
・給料は手取り20万ぐらいだったが、労働時間、拘束時間が半端ではなく長い また休日は閑散期で週に一日、トップシーズンだと無し
・酔っぱらった宿泊客に絡まれることもあるが逆にチップももらえることが多い
・設備管理の技術はまったく身につかない

以上
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 22:32:06.52ID:USipEwlU0
コミュコミュうるせーわ
そういうリア充しか出来ないレベルなのを俺に求めるな
明るく笑顔を求めるなら最初から採用すんな
そもそも明るく笑顔で嫌われたんだから余り話さず誠実にやる方が評価されるんだよ俺は
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 22:46:07.21ID:USipEwlU0
コミュニケーションが明るくベラベラ話す奴が優れてるとか思ってる奴の薄っぺらさには呆れ果てる
人には人のコミュの取り方があるんだよ
見た目で差別するのに同じように話して同じように受け取られるわけ無いだろ
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 00:23:09.63ID:zmYc+mEM0
>>60
調理師免許と東京都のふぐ調理師免許がある俺だと雑用と称して調理もやらされそうだな
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 08:42:42.34ID:fGITLrNZ0
交通費が高いと社会保険がらみでやられるから手取りが低くなることもあるな。
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 08:45:12.94ID:Co3vioY90
コミュ力じゃなくて爺あしらい能力だぞ
あと、変に反発する奴は空気悪くしてるの気づけ
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 08:54:30.36ID:FhqxLSYq0
>>65
なんでこっちきたん?
といっても前のホテルで料理人て
立ちっぱ・不規則で無茶苦茶キツそうだったもんな。
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 09:33:44.55ID:+H4pgDdA0
あいつはこんなことも知らないアホだ
こいつはこんな失敗したバカだ
俺はお前らとは違う←いやあんた同じ会社

ビルメンなんて一般社畜からみたら
たいしたことしてない
ど底辺の落ちこぼれなんだから
仲良くすればいいのに
自尊心を保つために
些細なことをお互い攻撃しあうんだから
笑っちゃうよなあ
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 09:48:33.10ID:2VPRN8ZD0
同じド底辺でも落ちこぼれ方は様々だから
業務に支障が出ない程度に避けるのがベスト
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 10:40:47.48ID:WBn5AkC20
入社して働きながら資格をとるべきか、それとも職業訓練所で資格と知識を学んでから入社するべきか。悩むわ・・・
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 11:36:31.45ID:fGITLrNZ0
>>70
ビルメンに来たことが悔しくて仕方がないのが相当数いるんだよ。
でも出来ることがマウンティングというのが情けないけど必死なのが多すぎる。
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 11:42:15.42ID:f8tn+KCa0
朝帰りの通勤電車で毎回俺の周りだけすいて
誰も近寄らないのはなぜなのか?
行きはぎゅうぎゅうなのに

1シャワー浴びれないので臭い
2睡眠不足で死んだ顔している
3詰まり対応したのでウンコが顔についている
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 12:13:28.38ID:flaG6Rkf0
>>79
自分でわからないレベルの体臭では人は避けないだろ。
うんこが顔に付いているって、顔も洗わずに退社しているの?

たまたまじゃないのかw
変な容姿しても避けられるけどな。
俺もエナメルバッグ肩掛けして通勤しているから、よく避けられるわww
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 14:20:40.72ID:bXdZufZt0
資格は、消防設備士か冷凍機械の収集やグレードアップで、ビルメン〜点セットが一番で唯一の選択肢かな
電検3種とかエネ管とかビル管(建築物環境衛生)とか3種の神器は、まだ受験資格や学力が足りないので除外
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 15:25:13.44ID:fjCmXIDy0
面接にて

面接官「うちは宿直明けに作業あるんですよ。大丈夫ですか?」
おれ 「ん?」
面接官「だ・か・ら、泊まり明けで日勤者の手伝いがあるってことですよ」
おれ 「そうですねー。固定給30万なら考えますけれどもー?」
面接官「えっ。なに?なんだって」
おれ 「さ・ん・じゅ・う・ま・ん」
面接官「おまえ、資格電工すら持ってないやろ?なにいってるんや」

不採用だった
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 16:02:40.68ID:zmYc+mEM0
>>79
それ利用して通勤電車で確実に座ってるサラリーマンいる
駅のホームにて大声で独り言を言い放ち続けキチを装って電車に乗り込むとトラブル恐れて席を譲って貰っている
何で知ってるかと云うとそいつは俺の隣の部屋に住んでるから
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 16:08:48.58ID:zmYc+mEM0
>>86
(別パターン)

おれ 「そうですねー。固定給30万なら考えますけれどもー?」
面接官「えっ。なに?なんだって」
おれ 「さ・ん・じゅ・う・ま・ん」
面接官「じゅ・う・さ・ん・ま・ん」
おれ 「えっ。なに?なんだって」
面接官「お前のようなゴミ人材にナマポ以上の賃金出せるかよ!」
おれ 「えっ。なに?なんだって」
面接官「じゅ・う・さ・ん・ま・ん」
おれ 「えっ。ならそれでいいや」
面接官「じゅ・う・い・ち・ま・ん」
おれ 「えっ。なんで値下げするんや!」
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 16:37:20.66ID:vQtxob4B0
ビルメン会社の面接で当社はトイレのメンテもビルメンの業務の一環だと言われたのですが、トイレのメンテってどんな事するのでしょうか?
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 16:58:10.75ID:bXdZufZt0
ビルメンスレだと必ず、いきなり根も葉もなく3種の神器取れと言う無責任野郎が大勢いるが
絶対に無視するべきだよな
そもそも、そんなに頭が良ければビルメンなんかに来ねえだろ
ロンブーあつしのように、底辺高校卒で中年になってから青山学院大受験に挑戦するのと同程度の学力と無謀さだもんな
2〜3年掛ければできるだろうけど、そんなことするぐらいなら点セットを着実に数か月単位で集めて、賃金増えないなら他業種に転職を選ぶわな
そもそも、そんな高い学力あったなら、若いころから高校や大学で偏差値が高いいい学校に行っていればいいわけだし、劣悪待遇のビルメンなんかに来ることない
ただ、ビルメンといっても幅が広いし待遇も良いところもあるし待機が多くて楽というわけでもないから、一概には言えないけどな。
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 17:01:50.30ID:8nj86jWA0
これから行く職業訓練所で電気工事師2級と1級をとるようなのですが
始まるのが4月からなので冷凍設備師3級かダメ元で電検3種の4つのうちどれかに手をつけようかと考えてます
ビルメンテの皆さんからみたらどちらに手をつけたらよいと思いますか?
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 17:06:12.95ID:bXdZufZt0
>>91
どういう職業訓練なの?
電工1種は試験は受けられるけど免許化は試験に合格して5年も実務経験が必要
電検3種はレベルが高過ぎて、取るのには普通は1年以上かかる、いや2〜3年掛かる
冷凍3種は、取ったことないけどボイラー1級(これも電工1種と同様に試験に合格しても実務経験がないと免許化しない)と同程度で
温めるボイラーと冷やす冷凍機械で熱系で同じ、しかも材料系も強度のステーとかは共通で知識転用部分も多いのが救い
ただし、試験は電工も冷凍機械も年1回しか受験できない(しかも電材は高額な上に腕もなまる)ので
冷凍は2種1種含めたグレード選択と電工とどうやって秋の試験で両立させるの?
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 17:08:59.14ID:bXdZufZt0
>>91
まず、あんたの学力とか、知識経験などヒントになることをプライバシーに配慮して公開して欲しい
偏差値がどの程度の高校や大学に行ったのか、高校は普通科か工業高校とかなのかとか、大学も工学部なのかとか
それでビル管とかは講習受講可になるとか違いがある。
危険物とかボイラー技士とか消防設備士とか持っていないの?
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 17:22:40.89ID:8nj86jWA0
>>92
訓練所は電工2種と1種の取得を目指すと記載されてました
(おそらく1種は試験だけ受けて免許化は実際に職についてからとってほしいと言うことだと思います)

>>94
理系の大学率ですが電気科ではないので勉強のスタートラインは高校卒業と変わらないかと思ってます
ビルメンテ4点セットはひとつもありません
訓練所の開始まで少し間があるので1年に1度しかない冷凍3種か一番大変のようにみえる電検3種の一つでも手をつけておくべきかと考えていました
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 17:27:41.38ID:zttrcebG0
電験三種は取れない人もいるけど、ビルメンの多くは取らない
これほどコスパの悪い資格もない
持ってるだけのペーパー資格になるのわかっているから
資格手当なんかペーパーには微々たるものだしね
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 17:33:28.56ID:f8tn+KCa0
自慢じゃないがオフィスビルで糞抜き8連発を経験してるのが俺の強み
個室ほぼ全部詰まってウンコ水にウンコや紙が浮いてる状態
根幹を開通させてから一人で移動しながら順番に片づけていく
清掃はもう帰ってたからな

犯人だと思われるから連絡せずに隣を使っていく企業戦士たちに乾杯
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 17:36:41.16ID:bXdZufZt0
学力面で無謀(電検3種とか、他にもエネ管とか)もあれば
電工1種なんか、まず電工2種取ってから悩んで検討するべきなのに、1種も取れる職業訓練ってそんなのあるの?だな
パンフレットとか訓練所のホームページURLとかないの?
あと、冷凍3種に挑戦するなら、秋に集中する電工とどうやって両立させるの?
カリキュラムに含まれているの?それとも訓練を休んで冷凍講習を受講しに行くの?
訓練には、一定日数を参加しないと失業給付受講なら給付金もらえなくなるとかあるぞ。

消防設備士だったら、4類の1ケ月後に7類とかはどんなに学力が低くたって楽に合格できる保証をしてもいいぐらいだし
6類の消火器と危険物はセットが効率良い。
それにボイラーと危険物も燃料や燃焼で連動しているし
危険物は乙のダブル受験やトリプル受験も可能だし当たり前で理系大卒なら偏差値低くても甲挑戦してもいいだろう(俺も同様に偏差値低い理系で工学系じゃないが乙コンプリート後に甲取れた)
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 17:39:12.54ID:vFDPUJtD0
ビル管勉強し始めてようやく
上司が言ってる意味が分かるようになったわ
何年も居る建物の事何も知らんかったわ俺ら
そら「お前ら何も知らんな」って毎回怒るわけだ

管球交換とうんこ取りとカメラ監視なんてほんと何にもならんな
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 17:45:43.07ID:bXdZufZt0
理想としては

ボイラー2級→試験合格とすぐに実務講習受講で忘れない内に免許化を急ぐ(手続きの仕方とか興味とかやる気が、早いほうが良い、名ばかりの終了学科試験がある、しかも3日間も受講しないといけないのでスケジュール確保も必須)
→ボイラー1級学科試験(免許化は実務経験必須、2級ボイラーを免許化していないと受験不可)
→同程度の難易度で冷凍3種(温めるか冷やすかが違うだけで、熱系はもちろん材料系まで共通部分がとても多いので自信をもって受験できるはず)が
最高の無難策だな

危険物
乙4スタートがほとんど(丙は無意味)→他類をダブルやトリプル、1種類ずつでもコンプリート→甲(あるいはいきなり甲)

消防設備
6類スタートが一般的だが、何類でも良い→次に似ている系統(電気系なら4類の後に7類)

いずれにせよ、受講しようと検討している職業訓練所に顔を出して授業見学させてもらうのが一番良い
静かに数分見物するぐらいは歓迎してくれるしやらせてくれる。
同じ電気でも工場のライン工を目指すものとビルメンの設備管理を目指すもので同じ場合もあるし違う場合もある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況