X



転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 09:49:44.86ID:kggd3f/40
※前スレ
転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1544101699/l50
転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1540702267
転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1536228851/
転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1532386880/

次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てて下さい。
立てられない場合は他の人に頼んで下さいね。
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 11:54:19.58ID:3co/CJ9A0
退職日はまだ来てませんが雇用保険被保険者証と年金手帳を今のうちに会社からもらうことって出来ますか?
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 12:04:44.12ID:YVwkAvpg0
>>3
会社が役職等に応じて拠出して積み立てる分とそれに加えて自分でも積み立てたい人は給与から積み立てる

運用プランを自分で選び、運用リスクも負う
支給時は自分で積み立てた分も退職金扱いになるんで税金が安くなる
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 12:07:34.12ID:YVwkAvpg0
>>5
年金手帳はそもそも会社が保管する必要が無いんで普通は出来る
雇用保険は辞めた後に再発行されるし、番号だけ控えとけば良いんで手元にある必要もない
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 12:23:40.32ID:xkE5fvP40
2/28に退職して3/21に入社した場合って
間の健康保険料と年金払わないといけないの?
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 12:27:09.28ID:YVwkAvpg0
末日在籍で発生
逆に会社が同額を払ってくれてると考えるべき
国民健保と年金にその分加入しないといけないし、そっちの方が高いんだから
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 13:10:11.82ID:xkE5fvP40
年金はいいとして健康保険はその間にケガしたらどうすりゃいいの?
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 13:37:59.64ID:Olmeo3zw0
1月27日最終出勤で、31日付け退職で最終出勤日に健康保険証を返却したら、次のとこ入社するまで病院に健康保険証出して治療できない?
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 13:45:17.99ID:JpqOAbQ90
4月入社に向けてこれから求人増えるやうですが、空白期間どれくらいだとヤバイとかあるでしょうか?

10月中頃退社で未だに求職中なのですが半年とか空くとヤバイかなとは思ってまして…。
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 14:13:46.77ID:DkVbhEQs0
>>13
数年前に転職活動した時は、一年くらい空白期間あったけど、特に問題無かったから、半年くらいヘーキA
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 14:20:29.37ID:W2zRMDot0
>>6
ってことは自分で積み立てることにしない限りは
給与から拠出はないのかな?

例えば提示されてる基本給が拠出額も含んでますみたいなこととか無ければ良いんだけど
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 14:50:14.80ID:YAh1OFbL0
スレ乙

空白期間は履歴書で言い訳しておくと書類落とされる確率減るよ、まぁ面接でちゃんと説明出来る前提だが
介護が一番納得させやすいし、説明もしやすいかも
001816
垢版 |
2019/01/18(金) 15:44:24.70ID:YAh1OFbL0
ID変わってるかも

詳しくも何も前職の退職理由を親の介護とかどうしても辞める理由と働きながらでは難しい家庭状況を説明するだけ

出来れば本格的に就活始める1,2ヶ月前に週2,3日でいいからバイト始めて
職歴に「○○入社 アルバイト」って書く横に介護が落ち着いた為復職。とか載せる
志望動機では復職した理由を少し細かく書いてから、後はいつも通り御社を希望した理由でも載せておけば良い

面接では確実に家庭状況聞かれるから
・自分が居なければ家が回らなかった事
・今は居なくても家庭が回っている事
これらを上手く説明すればOK
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 15:52:36.41ID:v9GVZiT6O
ありがとうございます。
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 20:46:06.27ID:uwyVoqsd0
>>22
TOEICの点数で正社員か契約社員か決まらないっけ
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 21:08:46.49ID:iRUSrg550
面接の最後に
お陰様で100名以上のご応募いただいてまして、ご連絡については一週間か二週間後になります
不合格の場合はご連絡しません
って言われたんだが、これ落ちたよね?
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 21:25:59.70ID:n/yvPKrL0
無職半年はOKみたいだけど1年でも大丈夫?
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 21:41:24.89ID:uwyVoqsd0
>>29
理由によるだろ。
俺は先輩に一ヶ月でもあくと言われるからあけない方が良いとまで言われた
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 21:44:22.69ID:wbGS9SS00
その志望者がメインの要因で志望者内でトップだった時に多少のブランクは気にしないという意味で、似たような志望者が他にいたらそりゃブランクのない方を獲るだろ
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 22:05:28.58ID:EZPNEcFl0
アルバイトの職歴って書くべきなの?
前々職正社員で三年
前職アルバイトで二ヶ月

バイトも雇用保険入ってたし、履歴書に書かないとバレるよね?
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 22:20:50.91ID:+Fj2yNwJ0
求人が少ないのは4月採用に向けてだと信じたい
少なくともオリンピックまでは売り手市場が続くだろうと予想されてるけど実際どうなのだろう
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 22:31:07.32ID:KZaAcNie0
入社して10年以上立つが工場が山の方に移転するかもしれん・・・
10年以上勤めた会社を移転で辞めるのって勿体ない?年収は450万くらい
次決まってもないけど移転するのは数年後の予定。金貯めてから辞めるか
嫌々いくか・・・引っ越しも面倒だし山ってのがあり得ん!
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 22:51:48.75ID:KZaAcNie0
>>36
あまりには遠くではないが今の家からだったら確実に1時間くらい。
これって会社都合になるの?距離で決まってるのかな?
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 23:11:56.66ID:QmicVrse0
現在無職の人でもリクナビやDODAの
エージェント登録ってできますか?
登録できたとしたら案件を紹介してもらえますか?
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 04:40:39.74ID:3L+rEWvW0
>>34
かもしれないということは確定じゃないんでしょ?
それなら辞めるかもしれないという感じで転職活動始めたら?
数年後の話だしどうなるか分からないよ
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 04:42:53.28ID:3L+rEWvW0
>>39
過去の経歴による
転職回数多かったりすると厳しいかもね
俺は1社のところを辞めてからエージェントに登録した
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 08:09:30.72ID:25aCEFJa0
職歴なんて盛ればええねん
前々職まで全て一つにして、前職だけ正確に書けばあら不思議、転職回数が1回に!
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 08:55:28.17ID:jJuLS/YD0
転職回数を詐称しても経験が無い経歴書では採用されない
経験をしてないと経歴は盛れても経験は盛れない
004716
垢版 |
2019/01/19(土) 09:04:49.29ID:oWG0Q6LN0
A社1年
B社3年
C社2年

って経歴なら一番濃い仕事をしていた会社に纏めて6年居た事にするだけでしょ
聞かれたら経験した事をそのまま答えれば良い
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 09:57:18.19ID:ZnMsFufl0
一般的には共働きの場合、住居の手当てって両方もらえますか?
子供手当ては扶養してる側のみもらえるのが一般的だそうなのですが。
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 10:33:33.51ID:gfq2PnZn0
>>48
もらえないことの方が多い
子供の扶養とセットとか、住民票の世帯主とか、片方にしか出さないような要件決めてるところが多い。
ただ両方出てる家庭もあるから子供ほど世間標準ルールががっちり決まってるわけではない
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 11:41:34.94ID:d8q+kHZE0
住宅手当充実してるほうに世帯主変える人とかいるね
うちの会社は世帯主じゃない人は世帯主の半額だわ
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 12:16:48.82ID:ZnMsFufl0
>>49
仕事の内容にかかわらず金をくださいって話なので聞きづらかったんですが聞いてみた方がよさそうな話ですね。
全く無理ならやめようと思いましたが多少もらえる可能性があるようなので聞いてみます。
お二方ありがとうございます。
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 12:29:29.19ID:OLp+XVZJ0
金曜夕方に面接日程についてのメッセージが転職サイトに届いていました
確認したのが夜遅くだったのでその日は返信を保留したのですが

この場合、相手先が土日休みなら返信も月曜日の営業時間くらいまで待った方が良いですかね?
もしくは日程の了承くらいのメッセージなら土日の非常識でなさそうな時間帯に送っても問題ないでしょうか?

気にしすぎかもしれませんがよろしくお願いします。
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 12:35:51.61ID:otOK4rpn0
>>52
土日に送っとくと月曜すぐに確認ができるから、早めに返した方がいいとおもうけどな
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 16:53:04.82ID:ePxDD1OqO
経験経験ってさ
そんな所入っても、色々押し付けられて潰されそうだわ
結局、そいつらに技術や育成のノウハウが無いから経験経験五月蝿いんだし
過去にそういう技術者を冷遇して駆逐したから無いんだろうし
ロクな会社じゃないな
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 19:20:30.63ID:Ip6thtrl0
エージェントが量より質で数社ぐらいしか紹介しないみたいなんだけど
数社で書類と面接通過して内定取れるもんかな
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 20:37:25.40ID:QgrdfdOU0
まずエージェント1人としか連絡とってないっていうのがまずい
5人くらいと連絡とって数箇所ずつ紹介されてみないと自分の人材としての相場もわかりにくい
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 21:17:08.82ID:yjEDBEKQ0
色々検討したけど結局2社しか応募してないわ。ただ情報は多い方が良いから最初は多くのエージェントと話してみると良いんじゃないかな
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 21:47:38.34ID:ePxDD1OqO
有益な情報なら多いのは正義だが
そうじゃない情報なんて、多かったら混乱するだけ
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 21:53:19.72ID:QgrdfdOU0
情報の多さの良し悪しより、色んなエージェントから聞くことで転職活動市場とそこにいる自分の立ち位置みたいなのがわかる
1人だけだと的外れなこと言われてても本当分からんのだけど、まったく役に立たんエージェントもわりといるから怖い
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/20(日) 00:08:30.08ID:zaKwFDjQ0
 
【歴史的不祥事】厚労省、勤労統計の不正調査問題 追加支給2015万人に拡大…総額800億円に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547907525/

【自民党】小泉進次郎(衆神奈川11)「『現役』の定義を18〜74歳に変えます。定義を変えれば現役世代の割合は30年後も変わりません」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547895489/

【法務省】特別養子、6歳未満→15歳未満に 小中学生も対象−民法改正案提出目指す
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547909277/

【調査】社会人の約半数が「5年前と比べて太った」――18年12月調査
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547866621/

【青春時代】同窓会、7割の人が「行かない」という結果に 1月12日調査★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547906164/
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/20(日) 00:33:34.69ID:YFunc76L0
○プラスαの収入源が欲しい方
○現状に満足していない方
○月収7桁稼ぎたい方
.
気になる方は、こちらにご連絡下さい😊
→@pab5304b

ID検索して下さい
※@を、お忘れなく❗
.
下記URLからワンクリックで追加できます(*^^*)
https://line.me/R/ti/p/%40pab5304b
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/20(日) 01:34:00.39ID:zaKwFDjQ0
 
【自民党】小泉進次郎(衆神奈川11)「『現役』の定義を18〜74歳に変えます。定義を変えれば現役世代の割合は30年後も変わりません」★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547902454/
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/20(日) 03:05:54.18ID:abmV0hez0
..彡⌒ ミ   学生時代イケメンだったのに誰からも認識してもらえませんでした
(´・ω・`)  やっと認識されてもデブでキモハゲになったので同級生の女子から汚物を見るような目で見られました
        ちなみに誇れる自慢は学歴だけです、いつも学歴だけでマウントしています、趣味は転職板で高卒底辺を煽ることです

【調査】社会人の約半数が「5年前と比べて太った」――18年12月調査
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547866621/

【青春時代】同窓会、7割の人が「行かない」という結果に 1月12日調査★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547906164/
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/20(日) 14:33:52.20ID:ZzImJWf/0
転職決まって3月1日スタート調整という話がまとまってきてるのですが、
配属先が平均50代でかなり癖が強いらしいです。
今まで平均30とかで部課長クラスが50代というのはあったのですが上下関係ゆるゆるでした。
上下関係や社内接待の練習する方法ってないですか?
カラオケも同世代のみ飲み会も同世代のみでほぼない文化でした。
部課長クラスが夜遊びしない風土だったので仕方ないのですが付け焼き刃でも1月勉強したいのですが。
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/20(日) 22:20:47.18ID:nQywLANs0
そんなの気にする人は人格的にアレなので近寄らないか、褒め殺しが吉
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/20(日) 23:21:10.52ID:ZzImJWf/0
>>68
同期に頼んでガルバキャバピンオッパまではこの土日で体験しました。
酒をとにかくコップの3割に到達するのを警戒して次を進めるか勝手に注ぐか、それだけは癖にしないとまずいと教わりました。
あと水割りの作り方も教わりました。
店の選び方は夜も飲みの店も基準がわかりませんでした。
店選びが上手くてアテンドが上手くなれば多少のマナー違反は吹き飛ぶそうです。
最悪なのは帰りの勘定、タクシーの有無、駅までの経路などスムーズにできないことだそうです。
自分は未経験すぎて自信がなくなりました。
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/20(日) 23:33:00.02ID:c5gNAxKD0
平均50代の会社って10年持たずになくなったりしないんだろうか…まあキャリア積んで転職したらいいだけの話だけど
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 08:42:39.69ID:eegkbTIR0
内定頂けたので退職願いを提出したいのですが、先週インフルエンザに罹患し、お休みを頂いてしまいました。
凄く言い出しにくいのですが、誰か背中を押していただけませんでしょうか
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 08:48:59.52ID:smj2Wqw40
>>72
むしろチャンス感すらあるw
どうせ感じ悪いこと2つやるなら重なってる方が一気にすんでいいのでは
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 08:52:48.52ID:NofnEny70
公務員の現業職って底辺の人間からすれば良い職種でしょうか?

今ゼネコンや財閥系の子会社のビルメン(コレは今の仕事と同じ)と現業の公務員何とか受かりどっちにいくか悩んではいるんですが、現業公務員はただ公務員だからという理由で受けただけなので具体的にどうなのかよくわかってないものでして…。
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 09:30:18.26ID:VFbdR4aU0
この度、マイナビを通してある会社から内定いただいて入社する事にしたのですが、
身元保証人が2人必要になりました。
家族関係ですが、一人っ子の母子家庭。
親戚は皆、高齢でここ何十年付き合い無し。
母が唯一、付き合いのあった方(母の従兄弟、私からしたら叔父?)にお願いする事にしました。
その方に昨日、署名・捺印してもらおうと会った所、マイナビなどの私的な転職斡旋機関は信用出来ないから、国の公的機関のハローワークを介さないと署名しない、の一点張りでした。
具体的には、明日ハローワークに一緒に行って、ハローワーク職員を介して仕事内容・待遇の確認、擦り合わせを会社の人事担当者とする事になりました。
私は最終面接時に提示された条件書(給与等)に目を通して、電話での内定連絡時に条件も問題ない、と伝えてるので、入社前に波風立つこと、相手の手を煩わせて面倒臭いといったマイナスの心象が付く事を心配しています。
こういった事って一般的なのでしょうか?

ちなみに叔父は元高校教師で現在はリタイア中。
生徒には必ずハローワークを使わせて、私的斡旋機関、若しくは直応募で入社に至ったら必ず上記のようにハローワークを通させたと言っています。
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 09:47:24.08ID:xYmpk/Mv0
>>75
今は一般的じゃない


›明日ハローワークに一緒に行って、ハローワーク職員を介して仕事内容・待遇の確認、擦り合わせを会社の人事担当者とする

ってことはもう先方が出向いて擦り合わせすることは決定ということですよね?

ならば
›入社前に波風立つこと、相手の手を煩わせて面倒臭いといったマイナスの心象が付く事を心配しています。

はもう何れにしろ先方への何らかの悪印象となることは不可避でしょう
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 10:17:36.41ID:VFbdR4aU0
ありがとうございます。
やはり悪印象は避けられないですよね。
保証会社も考えたのですが、費用面であまりいい噂を聞かなかったもので。

ただ、私の心配事も叔父は理解してくれていましたし、そう簡単には署名しないぞ、という事を暗に示しているだけで、人事担当者への連絡は直前で止めてくれる事を一抹の期待として持っています。
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 10:17:45.42ID:jgU6IBRM0
転職ビギナーです。
ハロワ求人には学歴不問だったんで応募したんですが、あとからサイト見たら大卒とありました。落とされました。
自分には年齢など不利な項目が他にありますが、やはり最大の要因は学歴でしょうか?
008179
垢版 |
2019/01/21(月) 10:23:53.70ID:jgU6IBRM0
>>79の補足です
大卒云々がなければ、少なくとも面接まではしてもらえる自信はありました。
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 10:27:36.50ID:TVZplWfq0
>>82
そのラスト1名にしても、釣りの可能性もあるわけで。ハロワの求人に至っては、応募数が何人であろうと該当するのがいなければ全員落としてくるからな。
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 10:31:16.54ID:VFbdR4aU0
古い会社なので多分ハローワークにはデータあると思います。
そこで人事担当者へ連絡する前に叔父がそのデータに納得してくれればいいのですが。

私も十数年ぶりに会ったので、多分、署名捺印してはい終わりではなくて、私を試しているのではないかと思ってます。
こういった手続きはちゃんとやらないとダメという事を暗に教えているのかと。
本当に堅そうな人なので。

ただ、本当に会社に連絡行きそうになったら身を呈して止めます。
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 10:36:17.79ID:TVZplWfq0
>>84
めんどくせー叔父だな。そういう身内しかいないってのも不憫だわ。

ところで、定職に就いてる20歳以上の友達はいないのか?
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 10:49:29.66ID:VFbdR4aU0
>>85
何人かはいるのですが、本当数えるくらいで。
それで関係がこじれるのも恐いですし。
結婚もせず、そういった友人を作ってこなかった私にも落ち度はあるのですが。
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 10:55:02.55ID:TTArcmG60
それで関係がおかしくなるのは友達ではないな、ただの知人だよ。
仮にその叔父が1人として、もう1人はどうすんの?
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 10:56:03.11ID:3IlJXcR80
>>83
勉強になりました。
カラ求人というのは求職前にこの板で存在は知ってましたが
それほど身近にあるとは思いませんでした。
もしよろしければ>>79の状況のどこが「カラ求人臭」がするのか教えてください。
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 11:00:07.34ID:VFbdR4aU0
>>87
母です。
無職なのですが、家が二世帯型で片方を現在は借家にしていて、その大家なので家賃収入があります。
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 11:10:10.08ID:TTArcmG60
>>90
身内(三親等)でもいいなら、まだ良心的な会社だね。
場合によっては、身内は×かつ印鑑証明ありの保証人2人とかあるからな。

そういう場合、親の現・元部下上司とか嫁の兄弟の配偶者とかに頼むしかない。
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 11:47:28.35ID:VFbdR4aU0
>>91
身内×、印鑑証明提出などの注釈は一切ないので多分大丈夫だと思います。

とにかく明日、なんとかしてきます。
なんとかならなかったら費用が心配ですが保証会社を視野に入れます。

皆さま、ご丁寧にありがとうございました。
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 12:23:32.08ID:c8cjQcep0
全体的にレベルが低くて年収は平均以下だけど昇格していける(スキルは大して伸びない)会社と
全体的にレベルが高くて年収は平均以上だけど昇格しにくい(スキルは伸びる)会社ならどっちを選びますか?
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 12:28:59.54ID:c8cjQcep0
補足します。
前者は昇格すれば年収平均程度、大手製造業で営業利益は下降気味
後者は中小ベンチャーで営業利益は上昇しています。

転職が初めてなので、
皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 12:32:24.06ID:az4ZbTtq0
転職理由とキャリアプランによる。自分は後者で昇格する自信がないならどちらにも行かないかな。
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 12:37:06.88ID:fFryLMDG0
俺なら後者だな
後者の方が後々潰しが効きそうだしやりがいもありそう
昇格しにくいのはレベルが高いからなら自身のスキル次第で上がれるチャンスはありそうだし

前者で年食ったら次が見つからず詰みそう
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 12:47:55.15ID:WFMj7elz0
前者は会社として危険要素多そう
後者の方がマシだけどあくまで踏み台として、スキルを上げつつ外に出るキャリアプランを常に意識した方が良さそう
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 12:50:06.59ID:q00fVkX/0
今は終身雇用してもらうつもりより個人としてのスキル、価値を高めて何があっても大丈夫なようにしておきたいってのはあるわな

まぁ理想は大手の安定したところでスキルを詰めるのがいいけども
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 12:55:23.84ID:xsuTMWyS0
現職に転職2か月で今また転職活動をしています。
なんとか今度面接に行けることになったんですが
どのように理由を話せばいいでしょうか?

実際の所は会社や上司への信頼が一切なくなったからなんです。
・経理業務が主体という話が総務業務主体になった
・給与が残業みなしで4万+になるのが付かず実際残業時間で付く
・外国人採用等手続きが適当(内定通知書と入管に送る書類で相違がある)
・10名も居ない部署で部長や上長が精神疾患で退職と休職
・直接の上司が仕事やる気なさすぎる(勉強会で子供のような落書きをして見せびらかす)
・さらに部長が急に消えたため、自身でもわかってないような仕事を投げてくる
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 13:08:42.91ID:DQrrA7iB0
>>92
状況を素直に会社の人事に相談してみては?

もしかすると事情を斟酌してくれて保証人を一人で認めてもらえるかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況