X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part324★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2019/01/04(金) 23:27:29.27ID:Oh3TAhno0
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

糞抜きを侮辱する発言は禁止です(糞抜きはビルメンの本業。自虐、自己批判はやめましょう)。
ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちらでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

前スレ
★★★ビルメンテナンス(設備)Part323★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1544965763/
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 13:45:01.09ID:je0f9r7N0
26歳なら訓練校やポリテクで若年コースがあるはず
ずばりビルメンって学科は無いけど、2種電工勉強できるのがある
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 14:14:17.14ID:2NgpF19F0
26歳なら、バリバリ若いんだから、訓練校なんか経なくても
いきなり面接受ければ取ってもらえるよ。そっちの方がいい。
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 14:25:06.41ID:1+MatFwJ0
資格持ってないなら素直に訓練校行った方がいいわ
少しでも待遇のいい企業狙うためにも
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 14:32:39.71ID:hlWHbS0Z0
>>247
人気コースだから若年だと厳しいんだよね。定員割れか30以上だったら願書は出せるかも。
>>246
いくつか履歴書出して全く手応えないなら、訓練校で勉強しつつ就職活動もすればいい。2種電工は欲しいし、独学面倒だし。
若さでどこかは受かりそうだから、2年やって再就職という手も。それでもまだ30以下。うらやましい。
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 14:40:38.47ID:2NgpF19F0
職業訓練校とかあんまりあてにしないほうがいい。
就職できるのは、結局訓練校行かなくても就職できる人ばかり。

若ければ資格ゼロでも正社員でぼんぼん決まる。
40代以降は資格を取っても、なかなか決まらない。
訓練校でも、結局同じ。残っているのは爺だけ。

60以降でビル管理科はいる人いるけど、
まず絶対に無理。前職が設備施工とかならともかく、
通常のリーマンで、60代未経験なんて誰がとるのよ。
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 14:47:08.00ID:1+MatFwJ0
>>253
訓練校で一番期待するのは資格取得でしょ
完全無知で働きながら電工独学とかかなり大変なんだが
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 14:49:12.82ID:CdaEIaO+0
>>252
おおむね35以上の方と書いてますもんね
これは若かったら資格なしでも受かる確率が高いから35以上の方を募集してるんでしょうか?
ありがとうございます若いですかね
三月で27ですし職歴が風俗スタッフしかないのでくずですよ
>>253
独学で勉強しながらとも考えたんですが二種電工は独学なら難しいと書いてました
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 15:46:08.83ID:k+HMxPCx0
やってみたけど給料低い割に旨味なさすぎるからやめたいわ

おっさんでも余裕で人取ってるし今キャリア積むような仕事内容かなって毎日自問自答しながら悶々としてるんだが
働いてて惨めになってくる
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 15:59:59.22ID:uwloONn70
>>256
どの辺の会社で働いてるの?
惨めなのは共感できる
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 16:04:48.77ID:H6QpFrEG0
>>255
居住地にもよるけど、というか東京で働くなら訓練校から30ちょいの未資格者(入校後まもなく就職)や60以上の乙4のみもビルメンになれてる。ただここで底辺認定されてる会社。
東京で20代志望動機がまともならどこでもいいなら受かると思うが、もし底辺しか受からないなら訓練校の電気関連コースで2種電工取ってからでもいい気はする。在校中に失業手当が貰えるならなおさら。
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 16:15:49.07ID:9DFpFnZg0
皆さんへ、設備管理の仕事(夜勤あり)でどうやって
月に残業が就くのでしょうか??
夕方定時の17時や夜勤明けの8時半から退出タイムカード刻印
でオーバーした分の蓄積(20分オーバー×3回で1時間残業になる)
または別紙の残業申請書にその都度書いて上司に提出し印を
もらう 教えてください。
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 16:27:31.06ID:9DFpFnZg0
>>260
意味不明
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 16:41:29.22ID:9DFpFnZg0
>>263 
残業について、報告(書面)で証明するのとタイムカード(自動)でだけで証明する差が
非常に大きいかと気づきまして
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 16:45:54.34ID:+FMHpsPI0
>>254
働きながら電工独学とかかなり大変なのは実技だ
完成した制作物を評価する第三者がいないので自己評価に留まる
自分でこれでいいと欠陥箇所を見落とす
0266名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 16:56:37.53ID:1+MatFwJ0
>>256
若いうちからビルメンやるメリットは系列系で働けること
若い人や職歴ホワイトは系列にいける確率が高いからな
年取ると系列入社はなかなか難しい

>>259
うちは所長へ申請して許可下りたら勤怠システムに手入力

>>265
筆記はむしろ楽だよな、過去問の暗記でいけるし
独学は材料費が結構かかるのも地味にきつい
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 16:57:12.29ID:2NgpF19F0
働きながらはちょっと無理かもだが、
独学は余裕で可能。

自分は独学で電工一種まで合格。

技能試験についてはインターネットに
模範例が数多くのっかてる。注意点も指摘してくれている。

ちなみに自分は四点セットを一年くらいでとったよ。
翌年に電工一種と消防4類を取った。すべて独学。
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 16:58:08.34ID:2NgpF19F0
でも若いならビルメンになるのははっきり言ってバカ。
若さがもったいない。もっとはるかにいい業界に行けるからね。
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 17:14:05.19ID:+FMHpsPI0
電工2種はポリテクで取得するべきだ
なぜなら電工2種所得者はポリテクの入所選考ではじかれる可能性が高い
(多くのコースに電工2種取得カリキュラムが組まれているので無駄になるから)
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 17:19:13.49ID:PUeIrDKl0
商業施設の設備管理/機械修理等専門的な作業は一切ナシ
ってあったんだけどどうなん?
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 17:38:54.51ID:2NgpF19F0
>>269
だからポリテクなんか行くなよw
電工二種取るためにポリテク行くんだから、
取ってしまえば行く意味はない。
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 17:48:35.47ID:+FMHpsPI0
>>271
完全なる外注任せになるから渉外業務中心だな
営業職経験ないと詰むなwww
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 18:25:46.33ID:2NgpF19F0
>>276
自分の会社でも余裕で雇うだろうね。

でもまだ26なら、ビルメン風情ではなくて、
もっともっと高給が期待できる会社に入れる。

楽というなら警備員やビルメンは楽だが、
高給でもないし、ステイタスも最低。
本来はアルバイトであり、リタイア後の小遣い稼ぎ。
0279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 19:55:05.16ID:Hf59zROM0
一部を除いて定年前からビルメンになるのは給料安くてもストレス無く生きたい人だと思ってた
ぎゅっと詰めたら1日1時間程度の労働で済むんだよ
稼げるからってマネージメント職や営業職なんぞ戻れん
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 20:35:05.92ID:RdGpg6As0
暇だけど激務仕事時代よりストレスは感じてる
仕事そのものじゃなく人間関係悪い
難しい人の相手の方が俺はきつい
ストレス感じないのは
攻撃側か無神経か優良企業なんだろう
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 21:36:51.13ID:256wFTSB0
ビルメンの目標が年収300万やぞ
生涯にわたってこの額に到達せえへんやつもおるのに
手取り23とかもう夢のまた夢やろ
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 21:57:08.41ID:2NgpF19F0
そうそう300万から400万くらいがマッタリしていていいのよ。
オレは今400万少しくらい。

自宅から近くで、契約社員だから異動なし。
実家住まいの独身だから、収入は全額貯金。
すでに2000万の預金がある。

中卒でも若ければ十分にこの程度は可能。
もっと上を望みたいなら、もちろん可能だけど、
系列に入ってしまえば、異動はあるよ。
現場はときに酷烈。
0287名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 22:06:51.30ID:+FMHpsPI0
>>285
手取り23マン・・・
その求人があるとすれば、職務経歴20年くらいあって老朽総合病院5箇所の巡回ビルメン(警備・清掃兼務)くらいかな
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 22:32:41.48ID:1+MatFwJ0
中卒だとさすがに学歴高卒以上で引っ掛かるから若くても系列は厳しいかもしれない
学歴不問で募集している系列なんてあるんかな
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 23:06:21.25ID:K+yGrND30
うそつけ
独立系でも在籍年数がそこそこあれば400万は普通に超える
俺は勤めたことがないが、系列ならさらに年収が上だろう
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 23:26:30.42ID:xX/jscRV0
またまとめサイトで、ビルメン楽すぎwwってあったわ

未経験35歳未資格手取り23万休み多い
待機スマホ点検しかやってない

こんなのあるわけねー
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 23:46:44.63ID:sKkoF4JK0
平成27年上半期 10大DQNビルメン】
@アイング
A東京美装興業 ←正社員でも現場取られたらサヨウナラ
B八興 ←野村ビル物件の専属下請コバンザメ
C太平(ビルサービス/エンジニアリング) ←別会社だが「太平○○」という社名はDQNブランドw
Dダイケン(旧第一建築グループ) ←転職のための踏み台会社だと面接で言われるw
Eテスコ
F日本管財
GCBS(旧千代田ビルサービス) ←社長でさえ関西のビル管理会社の社長を兼任しないと喰えない
Hハリマビステム ←社長と友人(取締役管理職)以外は万年サー残で昇給なし茄子なし
Iグローブシップ(旧ビル代行+旧NBS+旧DHCサービス+旧日東カストディアルサービス) ←業界最大手の新会社
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 23:53:35.20ID:gYeXkkTA0
>>294
新しい情報ないの?
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 05:26:32.89ID:NZ0fhh5M0
昔だったら上位独立でも400くらい10年勤めれば余裕だったんだけどな。本当にこの業界給料が下がった。
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 06:27:55.45ID:afHQ+Vs10
ビルメンは楽だってネットで言いふらしてる奴がいるよな
ニートの妄想か何処かに雇われた工作員か…
こんな事に金出す業界じゃないか
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 07:58:48.55ID:BG6IT5Pp0
手取り23万円なら額面で28万円は稼がないといけない。
4点セットと電験三種とビル管でも残業しないと届かないレベル。未経験でも入れる業界だが額面で20万円がいいところだろ。資格を取ればそれなりに上がるが手取り23万円にこだわるならビルメンはやめとけ。
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 08:14:31.75ID:nIZiBFvR0
>>280
うちにもキチガイみたいなのいるわ
現場変えてもらう予定だけどうんざりしてるのは俺の他にもいて順番待ちなってて草
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 08:36:54.04ID:3ict16680
>>298
昔は残業代きっちりついたから 基本給安くても残業代込みでかつかつ暮らせた
今は年収300万無いのにサビ残やらせる悪徳ぶりだ
それに加えて待機時間無くして警備と兼任させたりマターリどころじゃない
そういうがつがつした会社にのんびりしたとこは食われつつある
明日はない
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 09:12:59.12ID:6olWDjBK0
↑この中卒厨、まだ常駐してるね。
昨日からぶっ通し。夜も寝てないみたいだ。

ネタと分かって相手にしてやるのもいいと思うけど、
いいかげんウザいからスルーしような。
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 09:33:27.97ID:aT9Uu3II0
中卒が最低賃金で雇えるなら中卒を多数にしてもいいと思う会社が多そうだ
だってやること事態は中卒どころか小卒でもいしな
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 09:41:08.04ID:JQpsw61Q0
>>310
なので大卒のくせにビルメンとか薄らバカが多すぎる
学歴によって賃金相場が違うから低学歴ほど低賃金で雇われやすい
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 09:50:58.86ID:6olWDjBK0
もともとビルメンは工業高校卒の職場だった。
今は専門卒が増えているけどね。
電験三種は工業高校電気科卒レベル。つか彼らのために
作った資格とさえ言われている。

大卒が作業服を着るという現象は、想定されていなかった。
大卒理系は研究所とか企業本社で開発設計研究をする。

今は使えないせいで、労働市場からドロップアウトした大卒が
大挙してビルメンに押しかけてきてるけどね。
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 09:54:02.68ID:RXDG92Of0
なにもしなくていい超楽オフィスの俺の現場募集出てるぞ
好きなことしていいと言われるが
雑談に参加しないのと
勉強するのは嫌われるし上からも注意されるから
そこだけは気をつけて
何時間も同じ自慢話されるけど前に聞きました言うなよ
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 09:59:39.88ID:WAlJ4Rij0
前に聞きました言ったらどうなるの?
3回以上同じ武勇伝を聞かされたらさすがにキレちゃう
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 10:00:38.64ID:h4EUxJLW0
>>312
電験の歴史ってもっと古くない?
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 10:44:50.02ID:wnEDoWCY0
良いか悪いかは
ビルメン会社よりも
働く現場次第なんですね。
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 11:08:39.15ID:luTg2rjG0
>>304
落ちぶれてすまん
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 11:43:33.64ID:G/JyZxHT0
ビルメンで大事なのは雑談力、わかるような気がする。
清掃のおばちゃんとスーパーの安売りの情報を共有したり。警備のおっちゃんと競馬の話をしたり、巡回と称して警備の詰場、清掃の詰場で油を売ることもしばしば。普段仲良くやってると何かと助かるんだなこれが。
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 11:46:29.67ID:3ict16680
ボーナスが無え 退職金が無え
年金無え 貯めようにも年収300万以下
ビルメンにしろビーンにしろワープワじじい達は70過ぎても必死で会社にしがみつこうとするからな
ぞっとするわ
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 11:54:49.73ID:d6WzU7nv0
パチンコ競馬の話題に詳しくないとな
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 12:03:22.81ID:QLdZpcoH0
前に聞きました言ったらどうなるの?

その裏番が実質現場を仕切ってるので
みんなに無視されるようになる
仕事に支障をきたすのでもれなく辞めてく
常に捌け口が必要なだけで
理由はそれに限らないけども
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 12:26:46.54ID:xwvZGTrg0
>>312
ラクとかいってんのはそういう連中なのか
高卒フリーターからビルメンきたけど普通に他の仕事よりきついわ
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 13:23:09.76ID:CNGJMh740
ビルメン業界から足を洗いたくても
技術が無いし、潰しが利かないことを痛感する
低賃金でろくに年金ももらえないだろうから、75歳までの労働は絶対だ
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 13:31:18.79ID:h4EUxJLW0
とりあえず電験取れば?
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 13:54:27.45ID:kEM33fTH0
低賃金が不満なら、ビル管電験取って少しでも待遇の良い会社にいくことだな
警備や清掃はもっと悲惨だから、設備の中で上を目指すのが現実的
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 15:16:17.78ID:CNGJMh740
いや、4点セットに加えて電験3種やエネ管、ビル管もとっくに取得済み
それでも42歳で430万円しかもらえてないよ

一応系列大手の中途社員だけどさ、努力したって天井が低すぎるから
モチベーション保てない
資格取得に励んだところで、見合わない重い責任を背負わされるだけだったな。

今更この年齢で未経験の異業種は採用されないし、電気保安協会にしても今より手取りが減る公算が大きい
低賃金のまま、人手不足だからと他所に現場の人員を1、2名持ってかれ、コンプライアンス強化もあって
労働強化が著しい。

1990年代後半は同じ労働、資格で今よりも200万円高くもらえた時代だったとかつての上司が言っていたが
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 15:28:29.90ID:WAlJ4Rij0
保安協会は無理でしょ
実務経験が無いから
工場の設備保全も経験が無いと無理っぽいし

マイナビ見てたら立憲ミンスの事務系総合職の求人があったけど東京在住じゃないから諦めたわw
年齢、経験不問って書いてあるけど、倍率高いんだろうなあ
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 15:37:45.01ID:kEM33fTH0
>>334
残業それなりにして430万ってことなら下位系列だから年齢制限のない中上位の系列目指すといい
そのスペックなら人柄に問題なければいける
残業抜きで430万なら年齢的にそれ以上の転職は厳しいだろうから
宿直残業のある現場に希望出すしかないだろうな
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 15:41:12.31ID:rEXk7vtI0
>>292
ビルメン 楽

の検索で閲覧者が釣れるから
その類のブログやサイトが止まらない。
数年前よりもかなり増殖してる感じ。
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 15:47:44.44ID:IiQ6kD1i0
>>334
ビルメンで、ずっとやって来て42歳なら転職考えるにしてもビルメンでしょう。
給与が安いからと言って40超えてから別職種で探すものではないよ、仮に転職出来たとしてもまた帰って来るよ。
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 17:00:31.40ID:JQpsw61Q0
>>337
もう絶望的な人手不足で形振り構っておけないんだなwww
人手不足だから求人募集してる訳だよな
”楽”というのはおかしくないかね?
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 18:13:27.19ID:yQtqyqmD0
ビルオーナーとの契約で、例えば常駐昼5夜2人と決めてて欠員分を募集してる。足りないと満額(7人分)貰えない。
現場は5人なら忙しいけどできなくない。6人なら普通。7人いれば楽。
ビル管理会社は契約人数が多い方が当然儲かるから、6人で大丈夫とは提案せず、7人用意する。
アホなライバル会社が5人でいけると現場を奪う。これは忙しい。
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:25.08ID:JQpsw61Q0
>>340
そのアホなライバル会社が奪い取った現場に配属された事がある
激安受注した分だけビルメンの人件費を削るやり口だった
まず最初に今まで常駐していたビルメンに-30%の賃金で移籍を迫る
応じなければ退職するような取り決めがされているのだがロクな引継ぎも無く辞めていったよ
最終的にはこんな会社が激安で現場を奪い尽くすだろうな
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:19.46ID:6olWDjBK0
>>334
資格とかスペックとか、盛ってなくて、書いている通りで
しかもその程度の年収だとすると、かなり評価が低いね。
電験とかビル管とかエネ管とか取った意味がないじゃない。

オレは、入社する時必須といわれた電工二種に加えて、
ビルメン四点セットの残り三点、それから消防設備甲4類、
そして電工一種合格と揃えた。それから二年経つけど、
もう資格は取ってない。

身分は契約社員だけど、残業代含めると去年は400万ちょっと、
今年もおそらくそれくらいになる。

オレの職場では設備は夜勤はない。自分もやらない。一日七時間労働だが、
たいていは一時間くらい残業。

そんな俺と比べても低すぎるわ。
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 19:12:07.00ID:kEM33fTH0
>>341
それ単純にブラックだっただけだろうな
独立でもコンプライアンス機能している会社はあると思うし
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 19:15:00.52ID:G/JyZxHT0
うちも独立だけどコンプライアンスはうるさいな
ハラスメントや点検の手抜き事例や多重債務で闇金から借金して893が怒鳴り込んできた話とか、結構頻繁に教育があるよ。
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 19:17:51.55ID:G/JyZxHT0
今はどこも厳しいです。
電験2種+エネ管+ビル管+5点で残業夜勤込みで400行くかどうか。もっと条件の良いところに応募するも厳しいね。50歳なんでしょうがないのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況