X



【戦略・総合】経営コンサルティング 14【日系・IT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/18(火) 13:54:20.50ID:BYpeOD1D0
外資系、戦略系、総合系、会計系、監査法人系、など
各種経営コンサルティング業界への転職について語ろう。
テンプレは>>1->>2辺り。

■このスレではいわゆる経営コンサル(一部ITコンサル含む)を対象としており
建築コンサルやキャリアコンサル、中小企業のみを対象にするコンサル、その他有象無象の「コンサル」と名のつくだけのもの(参考としてはテンプレ59未満)、及びバックオフィスはスレ違いです。
■コンサル業界は一般に、高学歴・超長時間労働(残業60〜200h)・ハードワークの業界です。
■コンサル業界では一般に、コンサルタントとその他職種(バックオフィス)では待遇等に大きな差があります。
 (医師と医療事務、弁護士と弁護士事務所の事務員、等を思い浮かべれば分かり易いかと)
 バックオフィス職はこのスレの対象外ですので他へ行ってください。
■最近このスレにはDAP、SARA、DIS、DAKEP等の自作の略語を作り使用してる奴がいますが
 コンサル業界の会社群の略語はMBBとBig4だけなのでその他略語は使用禁止

過去スレ
【戦略・総合】経営コンサルティング 11【日系・IT】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1537859639/
【戦略】経営コンサルティング業界 10【総合】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1535360362/
【外資・戦略】コンサルティング業界 9【総合・会計】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1533780983/
【外資・戦略】コンサルティング業界 8【総合・会計】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1530623480/
【外資・戦略】コンサルティング業界 7【総合・会計】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1523714007/
【外資・戦略】コンサルティング業界 6【総合・会計】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1514622069/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1540972401/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1543099134/
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 09:33:57.50ID:m5TY3uuq0
>>528
元職場とどこかで関わるかもしれないならどんだけ煽られても退職までは真摯に誠意をもって引き継ぎしますアピールし続けろよ

自分の保身のために退職者側の人間性に問題あることにしようとして嫌がらせしてくる上司とかマジでいるからな
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 09:35:30.22ID:gDxqLFN80
>>520
明らかに優秀だとサクサク進むんだけどね。
受ける人数が多い中、他の人との比較待ちだとどうしても遅くなる。
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 10:15:23.77ID:COFCTpQk0
デロイト
pwc、アクセンチュア、アビーム
EY、KPMG、クニエ、シグマ

これがリアルなランクな
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 11:24:25.98ID:FA8T+1Xk0
デロイト
pwc、クニエ、シグマ
EY、KPMG、アクセンチュア、アビーム

これがリアルなランクな
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 17:01:43.77ID:lHnNkTWN0
アクセンチュアは人が多いからアクセンチュア叩くと荒れるよ
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 19:56:35.59ID:e32qmQrF0
>>531
めっさキレられた
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 20:01:17.28ID:e32qmQrF0
怒号、机バンバン、宙を舞う退職願。
ちびりそうになった。
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 20:04:33.09ID:sAJHORRd0
デロイト
pwc
EY、KPMG、アクセンチュア(戦略)、クニエ
シグマ
アビーム

これがリアルなランクな
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 21:56:25.93ID:5rOrL+QM0
コンサル業界ってよく分からないんですが、自社で事業所持ってること少ないんですか?
客先常駐のイメージがわかない。

大手SIベンダにいるんで、無数の下請け会社の方を事業所内に派遣してもらってるけど、同じような構造?
つまり、コンサルでも会社の優劣によって下請け構造がある?ただの優秀な派遣という形?

それとも、案件を発注した会社に常駐する?
そんなに席が空いているとも思えないけど
現職では某会社のフロアの半分を借りるなんて普通ですが…
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 22:02:30.09ID:5rOrL+QM0
>>542
分かりづらくてごめん
例えば大手SI企業だったら都内の大規模プロジェクトの顧客に近い各拠点に事業所を構えるよね
コンサル会社はそういうことしないの?って質問

どっかにコバンザメのようにくっついて建物経費浮かすスタイル?
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 22:06:52.67ID:5rOrL+QM0
分かりづらいかな?
本社は本社機能だけだから自社勤務はあまりないと聞いて、、じゃあどうやって働くのかと。
事業所も借りないで客先常駐だけって、成り立つのかと
で、客先常駐も下請けとしていくかプライムとしていくかでかなり違うと思うし…
てか営業とかどうやってやるのかと
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 22:54:40.44ID:kb35XpYh0
>>545
大規模なIT開発のプロジェクトが少ないので、常駐であっても数席分のデスクを用意してもらえば事足りる。
常駐でなければ自社のオフィスで勤務可能。
提案活動は自社オフィスから行く。
ある程度以上のファームであれば収益あるのでオフィス家賃浮かすとかいう概念無いと思うよ。
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 23:19:54.09ID:gDxqLFN80
>>545
例えばうちでいうと、コンサルに対して座席数は約6割。
たしかに最近、オフィススペース節約の雰囲気はあるけど、それと常駐はほぼ無関係だな。それはモバイルワークの拡大で実現しようとしてる。
オフィススペースないから常駐しろという感覚はない。必要に応じて常駐するだけ。
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 00:17:22.73ID:TIx0npFo0
>>551
なるほど、でも、6割か〜
ベイカレントは何割くらいなんだろ

常駐だと、仕事中これ見よがしに寝たり携帯で漫画読んだりできないですよね…
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 01:11:26.02ID:/GDiznZr0
>>552
クライアントによっては会議室1室貸してくれることもあるけど、客先だからね。いつ誰が訪ねてくるかわからんし。
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 12:35:53.92ID:Bru9w3da0
ベイカレは下請けコンサルでIT案件が多いことを素直に表明した方が良いと思うんだ。
オファー金額は悪くないんだからそこが一番って人は入ってくるだろ。

見栄を張ってDと並びかけてるとか、戦略案件に強いとかいう誇張表現をもったいぶって並び立て、有りもしないブランドを見せ掛けようとするから、胡散臭い感じがしてしまう。
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 16:12:20.91ID:XfatnFNK0
DでもAでもベイカレでも程度の違いはあれど、
ITは客先常駐(デリバリー)やっているのは珍しくもなんともないだろ。

客先プロジェクトじゃない作業、提案書書きとかは自社帰ってやってたりするけど。
上でも言ってるけど、SIerほど席数いらないからIT部門の一部に席借りることが多いよ。
>>552
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 16:34:20.04ID:YhB+3VDK0
>>556
売上の結構な割合が戦略サービス
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 17:44:38.26ID:YYIA7HzC0
>>559
へー。
じゃ、企業名いらんから具体的にどういう戦略案件やってんのか教えてよ。
普通に興味あるわ。
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 21:14:32.57ID:You7UBgA0
インダストリー部門の人が案件を取ってきておこぼれを貰って出世してた人達っていますか?
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 02:29:12.63ID:A24cbiKm0
big4大好きマンはよくベイカレばかにしてっけど、ベイカレよか安月給ってのが笑えるわ
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 02:36:32.99ID:wzSVp6gz0
下請けコンサルと普通のコンサルの違いはなに?
コンサル→コンサルという委託形態がありえるということ?
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 15:03:59.07ID:ymV5+jn70
>>512
ヒタコンの年棒高かった。なんか去年からボーナス始めたんだって。
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 15:04:44.01ID:fxaDw9/E0
流石にベイカレ上げはちょっと・・・

ベイカレって単価が総合系の中ではずば抜けて低いんだよ
それってどういうことだかわかる?クライアントも大事な案件はベイカレに任せないってことだよ
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 15:11:23.79ID:fxaDw9/E0
コンサルって結局トップファームが最先端の手法を発案実施して、その事例を元にセカンドティアのファームが実施して、更にその下のファームが実施して・・・って流れで浸透していくものなのよ
ベイカレがやってることってとにかく営業力に任せて、浸透しきって陳腐化したコンサル手法を売りまくること
稼働率を極限まで上げて稼いでる
だから下流案件が多いんだよ
だからブランドを気にする人は行かないところ
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 16:40:55.22ID:+3c4TOK20
>>570
ベイカレの単価ってどれくらい?
各ファームの単価ってどれくらいなんだろ?
ググってみたけどまとめたサイトとかないよな?
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 20:15:43.56ID:9XcSqAax0
>>574
単価が安い・高いとはたしかにいうが、、、
単価どれくらい?と聞かれても、案件ごとに提示額が違うんだから、答えられない(=そんなまとめなんてない)でしょ。
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 20:23:52.92ID:oB5iI+9O0
>>576
え、公表はされてないだろうがランク毎に1時間あたりの単価はどこの会社もあるだろ。
じゃないと、見積りの根拠示せないし。
案件毎に違うって、それは作業工数の話で単価はまた別。
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 20:31:27.76ID:HDe7J+GE0
>>576
ファームごとの平均受注単価はあるよ。
確かにプロジェクトごとにMやSCの人数構成は変わるが、収益上どこまで値引きできるかで大体平均単価が固定される。
当然、戦略系の単価が高い。
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 20:50:42.54ID:9XcSqAax0
>>577
>>578
ごめん、分かってて書いてるから。
ランクごとの単価はあるけど、ファームによって同じタイトルでも実情はちがったりするから、単純比較できないよね。
平均受注単価も、戦コンと総合系、IT系で案件規模が違うから、比較しても仕方ない。

なので、この業界は1人あたり売上で比較することが多いと思うんだけど、、、違う?
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 21:03:15.97ID:oB5iI+9O0
>>580
>>574では、各ファームの標準単価(金額)を聞かれてたと思うんだが、それに対する回答で単純比較出来ないってどういうことよ。

同じタイトルでも実情は違うの意味もわからん。
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 21:39:02.60ID:oB5iI+9O0
>>582
ランク毎の時間あたりの金額って前のレスでも言ってたが、文意からわからんか?
というか、標準単価の意味が通じないって、この業界にいる人にはあまりない気がするが。

あと、こっちも本当にわからないんだが、同じタイトルでも実情は違ったりするってどういう意味か教えてくれる?
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 21:54:20.89ID:9XcSqAax0
>>584
ありがとう。チャージレートのことね。うちではあまり標準単価とはいわないな。

タイトルで実情が違うというのは、例えば同じマネでもファームによって期待役割も期待稼働率も違う、ということ。なのでチャージレートで比較してもあまり意味ないと思うんだよね、、、わかりづらくてすまん。
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 00:33:54.83ID:x+3d279q0
574だけど、↑でも言われてる様に標準単価が知りたかったんだ
DやPのMが○○百万、SCが○○百万とか公表されてないとは思うけど各ファームで大体どれくらいなのかなーって
SCが300〜500とかでクラス上がる毎に+100〜150って感じか?
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 01:37:17.96ID:Z2gARgLH0
付き合いのあるコンサルはシニコンで月300、コンサルタントで210くらいだったような
自分からしたら超たけーなと思ったけど普通か安いくらいなのね
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 12:23:59.51ID:Z2gARgLH0
>>594
おれは>>545>>579と同一人物でコンサルのことなんてよく分からん
でもコンサルに仕事振ることあるから付き合いのあるファームの単価は知ってたりする
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 14:46:05.66ID:J9TjRd9j0
>>570
その単価の話のソースほしい
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 16:12:51.23ID:ji5QPAqO0
ビズリーチにマッキンゼーからインプリメンティションコンサルタントの話が来てたけど、最近は戦略以外も本格的に手を出してんの?
コンサル未経験者にまで案内出すってなに考えてるんだろう?
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 21:39:03.97ID:R63fVxYG0
トーマツからオファーきた
デロイトトーマツリスクサービスに出向
シニアコンサル年収800万程度?らしい。
セキュリティコンサルだから年収安いのかな
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 21:43:12.78ID:pNs6+yjw0
>>601
いや関係ない
監査法人からリスクサービスに出向でしょ?
デロイト待遇じゃなく、監査法人の非Audit待遇だから低いんでしょ
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 21:47:46.68ID:R63fVxYG0
コンサル業界はよくわかならけど、ほぼ同じ年収のデンソー受けた方が
よさそうだね。
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 21:56:00.28ID:R63fVxYG0
2000万も貰える自信はない。
30代前半だし、既にそんな伸びしろなくて。。
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 22:07:34.75ID:t1YUqyAc0
デンソーでも30後半で1200位でしょ、50くらいの楽さを考えたらかなり良いが給与の伸びのスピードが比較にならん。
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 22:12:18.51ID:R63fVxYG0
コンサルってどんなスキルが伸ばせるのかな。
経営企画にいたとき、ローランドベルガーが常駐していたけど
社員のパワポ資料作りのドラフトが主な業務だった。
本格的な資料作りや会議体報告はプロパー社員。
ボスコンも他の部署にいたが似たような感じ。
まぁ当社の使い方が悪いだけなのかもしれないが。
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 22:32:01.07ID:mjG7q+Mw0
デンソーのような大手国内企業で2000万なんて役員でもならなきゃ無理じゃない?
50代部長職で1000万超えるイメージ

コンサルは総合系でもM超えれば30代1000万オーバーなのが魅力だね
問題はいつまで居続けることができるかだけど
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 22:35:05.19ID:pNs6+yjw0
>>609
いつまで居続けられるか、って続けられない要因ってなに?
デンソーの部長続けられて、コンサルのMが続けられないのってなに?
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 22:37:32.09ID:R63fVxYG0
デロイトの良いところはCISSPやCISAの維持費用や研修費用を
負担してくれるところかな。今の会社は受験費用しか負担しないから。
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 22:57:29.34ID:R63fVxYG0
まだ監査法人に転職してないよw
今は金融機関勤務。
営業経験もあるけど、インフラ開発やセキュリテイ担当。
セキュリティは日陰者だから出世も微妙。
得た資格も生かせているとはいえないことが不満なのが転職理由。
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 23:02:27.35ID:R63fVxYG0
あと以前は経営企画内のリスク管理としてセキュリティがあったけど
IT部門の一部にされたのが不満なのもあるかな。
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/10(日) 23:32:10.15ID:Z2gARgLH0
>>615
いいんじゃないの?
監査法人は専門性が高いし、前時代的なハードワークも少なそうだし
cisa持ってるなら次は腰を据えてuscpaを目指すのもありだし
ただ、金融って普通にしてれば再就職先も多くて70まで年収1000万見込めるんじゃないのかな。勿体無い気もする
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/12(火) 01:45:06.47ID:oUVLBu+80
D P Aのどこかにいるけど、「居続けられない(クビ)」人なんて見たことないわ

戦略ファームはもちろん違うんだろうけど、総合系はそんな厳しい世界じゃない
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/12(火) 02:13:34.06ID:8nUi78fR0
そりゃ大抵はあくまで退職勧奨って形だからな
見えにくいだけで実質クビってのは一定数いるよ
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/12(火) 09:11:41.56ID:8Z81t9Ej0
>>608
それは使い方が悪すぎる。
戦略コンサル側としてはちょろい仕事で高いフィーもらってうはうはだけど。
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/12(火) 13:02:05.45ID:y1xAdf0S0
10年ちょいいるけど、自分がMになってからのここ5.6年で、40になってもMに上がれない(退職勧告受けた)人って見たことないんだよな。自分の組織の中だと

誰々に退職勧告する/したなんて、組織そんなに大きくないから、絶対自分の耳にも入るはずなんだけど、、、、、
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/15(金) 22:35:23.16ID:5il2yxok0
年収減った転職した人いる?クラス据え置きで転職だけど一旦年収は下がる。
入社後半年でクラスあげるつもりとは言われている。
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/16(土) 05:32:11.44ID:gcqYn82x0
年収を上げるための転職だから
会社が嫌で辞めてから転職する人は下がる
現職でもっと給料の良い会社に転職するか転職情報探しても給料が下がる人は転職辞めた
転職情報見て今より上がると思う人は転職する
結局高給で働いてる人は転職はしない
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/16(土) 08:46:23.19ID:UaJdc+BC0
>>628
概ね同意だけど、経験積むために他業種、他職種を求めて転職する人は一定数いるんじゃないかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況