>>412
中元・歳暮は夏冬のボーナス商戦の売り上げに関わるだろうし百貨店なんかはここが稼ぎ時だろう
「お世話になったあの人に・・・」という意識や見栄やゴマすりなんかで、普段はあまり売れないちょっとした高級品も求められるはず
案外消費を下支えしていて、おかげでちょっと思い切った商品開発の引き金にもなってたんじゃないだろうか
でも今や労働者の4割占めてるという非正規雇用者には無縁な話

あと、たしかに底辺零細層にも贈答文化って無いな
あくまでもしっかり安定した大企業での終身雇用制が生きてた時代の慣習だね