X



氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 38万人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 21:53:51.96ID:peQCmw9E0
>>394
氷河期世代って人的つながりの断絶も深刻だろうからこういう点での経済への打撃も大きいんだろうな
そういえばお中元やお歳暮送ったり貰ったりということ一回もないわ俺
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 22:44:56.79ID:Uc4p5dy10
贈答関係は何を誰に送ればいいかに過大なリソース喰うから必ずしも国民の豊かさを反映しうる分野といえるのか

直接に需要を満たすような数値でないとどうも
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 01:15:36.56ID:FC+7siLo0
【NHK】景気回復 なぜ実感ないのか? 給料↑も“自由に使えるお金”伸びず ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548858671/

【ダメじゃん】統計不正 やり直しの聞き取り調査にも厚労省職員が同席
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548799756/

【悲報】内閣支持率、やはり操作されていた… 内部告発で判明する。 ★2 [535628883]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548855026/

2018年の実質賃金はマイナスだったと厚労省が認める、嫌儲民はみんな知ったよね [434094531]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548849467/
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 05:22:00.12ID:Kv64OjO80
ここまで統計・会計で不正やられると
さすが虚飾粉飾国家中世ジャップランドだなと
呆れるしかなくなっちまうよねホント……
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 07:58:28.25ID:mxqLYpR40
カーディーラー行って堂々と中古車展示してあるの見て、経済終わってんだなって思った

買う気失せた
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 09:42:34.73ID:ywsDMSPB0
もう高級車作るのやめて、軽乗用車1車種に絞ったら、どれだけコストダウンできるだろう?
45万の新車できそう。
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 14:05:37.43ID:UdNYmY5a0
『手土産』という言葉が自分の中で死語になってることに気づいて驚いた
昔は普通に使ってたのに……
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/01(金) 00:53:14.66ID:6z+GNji70
>>412
中元・歳暮は夏冬のボーナス商戦の売り上げに関わるだろうし百貨店なんかはここが稼ぎ時だろう
「お世話になったあの人に・・・」という意識や見栄やゴマすりなんかで、普段はあまり売れないちょっとした高級品も求められるはず
案外消費を下支えしていて、おかげでちょっと思い切った商品開発の引き金にもなってたんじゃないだろうか
でも今や労働者の4割占めてるという非正規雇用者には無縁な話

あと、たしかに底辺零細層にも贈答文化って無いな
あくまでもしっかり安定した大企業での終身雇用制が生きてた時代の慣習だね
0423名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/01(金) 08:03:37.14ID:CJdFd13M0
>>422
中古ショップばかり増えてるのも、プレゼント需要より実用品求めるニーズが高くなったからってことなんじゃない?
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/01(金) 08:03:46.64ID:H7Q2F6kS0
だってごま擦りたい上長いねぇんだもんw
そこまでしてやる程愛社精神ございませ〜ん。
本当に親しい間柄だけに気が向いた時に何かあげる位で何か問題あるんかいな。
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/01(金) 12:37:09.99ID:y0ZLe4kD0
以前非正規だった頃、とても世話になった先輩に盆暮れ贈ってた。高いビール。自分は絶対飲まないんだが。
その先輩、最初はお礼のメールをくれてたんだが、だんだん来なくなった
世話になったのは変わらないし、御礼を言われたくて贈っていたわけじゃないけど、なんかだんだんアホらしくなってきて
そうこうしているうちにオレが短期退職を繰り返すようになってきて経済的に負担になってきたんでやめた
お中元・お歳暮も自分にとっては死語になったわ。こんな風習廃れてしまえばいいのにと思う
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/01(金) 13:10:47.38ID:Tc4Ou3GQ0
 
現職のトランプは典礼ごとまでこだわる元首なんだろうか…




    ――
//www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140223/plt1402230722000-n1.htm
オバマ大統領訪日 政府が国賓待遇にこだわる外交的な理由 2014.02.23
連載:大前研一のニュース時評


 バラク・オバマ米大統領が4月下旬に日本、韓国、マレーシア、フィリピンの4カ国を歴訪する。日本滞在は4月22日からの1泊2日を予定。


 日本滞在が1泊になったのは、予定していなかった韓国訪問が加わったためだ。
 日本は当初から「なんとか2泊3日以上にして」と米国に働きかけていた。オバマ大統領を最高級の「国賓待遇」で迎えたかったからだ。
国賓となると、天皇陛下の客人という意味もあり、天皇、皇后両陛下が主催する宮中晩さん会などの皇室行事でもてなすことが慣例。それには最低2泊3日以上の滞在が必要とされている。

 韓国以上の強固な日米関係を見せつけるため、国賓待遇の方向で調整を進めていたわけだ。
 ただ、米軍普天間基地の移設や北朝鮮問題などの実務に時間を割きたい米国は、国賓待遇に難色を示しているという。また、アジア太平洋地域を重視する姿勢をアピールしたいオバマ大統領も、日本とだけニコニコしている場合ではないという事情もある。

 米国の要人では、ジョン・ケリー米国務長官が13日から韓国、中国などを歴訪している。
朴大統領らに対しては、「北朝鮮が危ない動きをしているときに、歴史だの何だのと過去のことを言っている場合ではない。“現在”に目を向けるべきだ」と日韓関係の改善を強く働きかけた。
 
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/02(土) 13:42:33.00ID:7I8QWByN0
amazonのギフトカードなんかもほとんど自分用で本当に誰かに贈ってるケースは少ないだろう
ネットのほうが安く買えるんだからそうなるわな
そう考えると百貨店なんかはよく潰れずに保ってるな
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/02(土) 15:10:02.84ID:UuO1PKfK0
保たなくなってきてるから潰れてるんじゃない?
特別品揃えがいいわけでもないし、ありがたがるのは地方だけでしょ。
一部の主要都市の店舗くらいだよ、生鮮品とちょっとしたブランド品でいいのあるの。
数年前地元の百貨店に行ったんだが、子供の頃とは大違いでガラガラだったよ。
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/02(土) 20:00:38.06ID:NRzVCOxx0
確かに、リアル店舗よりもアマゾンの方が安いことが多い。
でもさ、今後少子化で宅配便の運転手が減って減って、商品届かないとか
あると思ってる、マジで
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/02(土) 20:08:47.24ID:1515Zeuv0
>>425
仕分けの仕事してるけど
2018年お中元はガクッと減った。
本当に助かった。
上司に何かおかしいですね少なすぎますと言ったら岡山か広島の水害で自粛では?
と。
そして2018年お歳暮
こちらも前年度より2割少ないと言っていたが
実際は4割は減ってたように思う
減った事で配達員同士の喧嘩や職場での罵声は消えて働きやすい職場になった
楽になって有り難いけど
いずれ皆リストラされるね。
こうやって仕事は無くなっていくんだろうな
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/02(土) 20:10:41.08ID:xYnqD3TY0
製造時期の限定されるホビー物の百貨店在庫はタイミング逸したオタクが買い支えてる

それでも近隣資本同士だと1店のみ取扱いに売場も縮小したが
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/03(日) 17:44:29.75ID:rEacp9iv0
上の世代が誰もお世話してないんだから歳暮や中元貰えなくなるのも当然だよなw
まさに自己責任ってヤツ
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/03(日) 19:09:57.26ID:TZL7YBxO0
氷河期世代が浴びせらたのは豆ではなく 「代わりはいくらでもいる」「殺◯ぞ」「◯殺しろ」などの罵声。
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/03(日) 22:40:11.71ID:AwkqoIVU0
「代わりはいくらでもいる」「普通の会社ならクビだ」
「おまえ転職活動してるんだって?もっと早く転職活動すればよかったのにねw」なら言われた

なおクビだ案件はイベントの計画書遅れだった
まあ手伝うでもなく具体案としてクチを出すわけでもなくただ罵るだけ
さらに当時70近くなって熟年離婚再婚騒動おこすクソ野郎だった
あれから5年経つがおくやみ欄のヤツの居住地○○市をチラチラ見てしまう俺ガイル
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 01:59:43.79ID:+9pRAdOr0
>>425
いきなり反応なくなる人って一定数いるよね
別に何かやらかした心当たりはないのにさ
ただ単にメンドクサイんだろうね
しかしそんな人ほど経験上、他の人には厳しくうるさい傾向にある
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 05:30:13.98ID:UgO/GAgU0
>>437
そうそう!
その頃は氷河期世代は冷遇され転職が当たり前になり始めた頃だから、老害どもに変わり者扱いされがち。
様々な経験からもたらされる社内への新しい風なのに、変化に耐えられない氷河期世代を作った労組操る老害既得権層かそれらの剥奪を恐れ指導にミノカサきたイジメが横行してたよ。
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 09:33:12.62ID:j+k98JkJ0
面白い事に、35歳以下の若い好景気世代は一部上場や大手に就職してて年収700万円貰ってる。もちろん結婚して家庭持ち。
一方で35歳より上は氷河期世代で年収300万円台の独身がゴロゴロといる感じ。なんか可哀想だよね。10年くらいの違いでここまでの差が開くとね。
世代の人口比率は
好景気世代<氷河期世代だからね。
この世代を救済しなければいつまでも景気が良くなるはずがないわな。
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 11:49:15.44ID:3KPAK1vE0
 
【統計不正問題】野党「数字が信用できない」→首相、“非政府データ”日本最大の労働組合「連合」による調査で反論
asahi.2ch.net/ /newsplus/1549011334/

1 :AHRA ★ [sage] :2019/02/01(金) 17:55:34.51 ID:UAvJcY4E9

 厚生労働省の統計不正問題。野党側から「演説で列挙された数字が正しいか信用できない」と追及された安倍総理は、政府の統計ではない別のデータを用いて反論しました。

 「もうここまできたら“かさ上げアベノミクス”。実質賃金隠しでは、政策議論をする前提に無いのではないか」(立憲民主党 辻元清美国対委員長)

 統計不正問題で野党側が注目しているのは、物価の変動の影響を除いた去年の「実質賃金」。統計の不正調査による“上振れ”を正せば、前の年に比べてマイナスになると主張しています。

 「総理が施政方針演説で列挙された幾多の数字も本当に正しいかどうか信用できず、予算審議ができないではないですか。アベノミクスが重視する賃金の動向に対しても疑義が生じています」(国民民主党 榛葉賀津也参院議員)

 これに対し安倍総理は、“賃上げは続いている”という立場を崩していません。根拠とするのは、日本最大の労働組合「連合」による調査です。

 「連合の調査においては、5年連続で今世紀に入って最高水準の賃上げが連続しており、雇用所得環境は着実に改善しているとの判断に変更はありません」(安倍首相)

 連合による調査は、加盟する労働組合への聞き取り結果をまとめたもので、政府のデータが反映されたものではありません。それによりますと、去年の賃上げは2.07%で、過去5年の賃上げ率は、それ以前と比べると高い水準にあるとも言えます。
安倍総理は、あらためて政府として実質賃金の伸びを公表するかどうか「担当省庁で検討している」としていて、これが大きな焦点となってきました。

1/31(木) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190131-00000179-jnn-pol
 
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 12:36:17.70ID:DTQvBt4c0
>>442
俺の身近でもそんな感じ
まあ年収はそこまでいかないにしても総じて35才以下は安定的収入で妻子持ちが目立つ感じ
何だったら戸建をローンで新築してる
一方35才以上は相変わらずの非正規低収入で独身
住居は賃貸ボロアパートか実家に親と同居
自分も含めて本当に時代が悪かったとしか言いようがない
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 13:56:42.42ID:ctwA/bMl0
兄弟超氷河期状況だったけど1年卒業遅いだけで求人数に差が出たからな
氷河期知らない世代は羨ましい
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 15:31:50.34ID:s/cyxLk30
>>442
救済なんてされない
このまま消え去るのみだわ

最近すべてがつまらんしくだらない
野球やサッカーで例えるなら、10点以上大差で負けてるのにまだ4回裏だったり前半が終わらんので終了できねえ感じ
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 16:05:50.76ID:MjkCJhfC0
>>447
>大差がついてるのにまだ4回裏
しかも高校野球のようなコールドゲームにも出来ないというね……
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 17:06:39.32ID:JGePHLeL0
「さっさと試合放棄(自らの手で人生終了)しろボケナス」等々の 暖かい声援が送られてる中での試合。
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 20:03:00.08ID:JUE4hu6e0
438 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 17:10:28.35 ID:QRzeHNPf0
>>1
統計不正に関連するスレはもう+に立たない模様

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1248◆◆
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548997748/

435 AHRA ★ sage 2019/02/04(月) 16:25:40.77 ID:sFvt5VLB9
おふれ来ました
統計はここではスレ立て禁止です
気をつけてください

858 名前:ねとうの親分 ◆EHOuHk6daA [] 投稿日:2019/02/04(月) 16:23:12.37 ID:jbeqF2HO0 [4/4]
>>857
まっいいか

おふれ
統計は政治+
夜とか土日とかたまたまとか特例なし

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549261008/438
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 20:35:10.21ID:mMwSRBwL0
「カネが人生の全てではないが あれば便利 無ければ不便です」って言っていた
詩人(故人)が居たけど本当やで
最後「俺は便利な方が良いなあ」ってぼやいていたけどなwww
本来なら一番消費する世代にカネをずっと回さなかった
しかも人口が多い

これで消費上向くわけないやろwww
ほどほどのカネでイイ、自由最高やわ
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 20:48:05.12ID:mMwSRBwL0
>>454
そんなん暴言言わん、ワイらの世代は「普通」やでw
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 20:57:18.15ID:d6Xpbs4k0
銀行すらなくなってそう
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 21:56:49.50ID:GcUJjLIL0
銀行員の大量リストラが行われるとここ数年ずっと言われてるな
俺らの子供の頃には考えられんかった話だわ
0459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 22:28:49.16ID:UgO/GAgU0
>>456
氷河期世代の駆け出しのころは、諦めても終了しない試合だったからな。
なにやっても冷遇しか得られない。
いくらやっても評価もされない。
使い捨てる気ミエミエ
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 22:51:32.53ID:+9pRAdOr0
>>449
人身事故で電車が止まるたびにそれ思うよ
勝手に試合終了させちゃったのかなぁと・・・
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 23:33:39.33ID:UgO/GAgU0
これまで意地悪されたりしてきた奴らの名前はしっかりと覚えておく事。冷遇やイジめは、キチンとお礼が必要だ。ソイツらフェイスブックやってたら定期的にチェックしとけ。
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/04(月) 23:34:09.30ID:UgO/GAgU0
調子に乗ったり利害関係あるところを話題にだしたら即魚拓と予算握ってる部門に連絡してやるコト。コイツはヒドイコンプラ違反だと!所属会社の人事と社長くらいに連絡してやれやw
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/05(火) 00:56:15.02ID:Pg2G+ZdW0
>>456
ど素人の桜木や道を踏み外してた三井、努力してもソコソコのメガネ君はまず使われない時代だった。
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/05(火) 09:55:27.58ID:WqRN12o90
国内製造業の大誤算 「現場のベテランが退職した後に中堅社員が全然育ってない、というより居ない」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549266633/
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/05(火) 14:18:45.81ID:QVtipZGw0
昔プロジェクトXでも扱われていた偉人がインタビューで「今ならクビですねw」みたいなこと言っていた
時代ってあるよなーと思った
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/05(火) 14:43:36.73ID:Bs2vWI1P0
>>453
どこかの偉人だか経営者だか忘れたが
世の中のことは金さえあれば
90うん%どうにかなるという言葉も
俺は、忘れられない言葉だな
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/05(火) 22:03:29.29ID:d0Op7LcH0
>>464ざまあねえなの一言だ
俺には拾う神が幸いにもいたがこれまでにだいぶ人生経験を積ませていただいた
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/06(水) 02:08:17.83ID:zH0/EdK/0
>>464
バブルで調子ににって会社を大きくして、弾けて潰して、社会的に粛正された
元経営者の言葉が忘れられない

「人材って言うけどさ、材料の”材”なんだよ。」

何かを生産しようとしても、他の部分が大丈夫でも「材料」が無いと生産出来ないよな。
団塊ジュニアは数多いから今まで持ったけど、もう居ないよ。使っちゃったから。
仕入れようにも、若年層が圧倒的に少ない。今後もっと居なくなる。

代わりは幾らでもでも居るんだろ?人材派遣で生きの良い人間使えや。
そこの職場辞めたら「お客さん」になるって事、理解してんのか?
ワイ、絶対に買わない会社いくつかあるわ。
安くても何でも、絶対不買って奴。
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/06(水) 02:19:34.79ID:axOHvkDh0
今度は移民を捨て駒にして逃げるんだろ。「三枚のお札」に出てくる坊主みたいにな。
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/06(水) 06:36:39.18ID:ikWkJbkG0
サイレントテロかあ。
選ばれようとすると文句言われるのなら
こちらからお断りをしていく
って事かな
朝ドラでイースタントラーメン必死に作ってるけどもう5年位食べてない。
健康思考の世の中だし企業も努力をしてるように思えない。並べてある商品棚から
死神が見えた
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/06(水) 09:24:17.11ID:4Atg2cge0
健康といえば通販でしか買えないような全粒粉の小麦粉とか玄米とかになるからねぇ。

インスタントラーメンはカロリーが高くて腹持ちしないから数年前にやめたなー。
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/06(水) 10:51:38.52ID:ikWkJbkG0
朝ドラでは必死に作ってる話は面白いからみるけど
調べてみたらライバルがいて日清食品の他に明星も頑張ってたらしいし
切磋琢磨してたんだろうと思う。
イースタントラーメンは日本で売れなくなっても世界で需用あるみたいだから本当に無くならない商品なんだろうな。
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/06(水) 16:54:05.61ID:xqHWp/pk0
即戦力かつ新しい刺激、「カムバック採用」
都合が悪いときに会社の都合で首切って、減らしすぎたから戻ってきてくださいってか?
労働者舐めすぎだろ。ワイは、療養してるんで社会復帰まだ先だが、元の会社に
戻るつもりは無いよ、その先は自分で道を切り開く。
ワイの代わりは幾らでもいる。仕事は見て調べて覚える。ワイの方からお断りだ。
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/06(水) 16:56:37.33ID:Mnp1Cabh0
LIXILシンガポールに拠点置くこと考えてるみたいだね
水の確保も難しくなりそうだし海外移転考えてるところ多いかもな
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/06(水) 17:03:14.48ID:r8ca6zfA0
>>472
たいしたことがないような場所どころか結構なブラックなのに
採用面接だけは一丁前にあれこれ嫌がらせのような対応するんだよな
実際入ってみたら、みんな辞めたがってたり
とんでもねえ人いっぱい
例えば、映画のタクシードライバーみたいに免許持ってるか?明日から来れるか?
これでいいじゃねえかよ 面接官の暇つぶしの嫌がらせは本当にくだらない
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/06(水) 17:47:33.73ID:hmknGpit0
失業者がえり好みしてるんじゃなくて
会社の方がえり好みってか
無い物ねだりしてるんじゃねーかと
常々思ってるんだが何か間違ってるかね?
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/06(水) 18:25:35.57ID:VaFPa6wE0
俺ら世代が足りないから他社で育ったやつ欲しがってるんだよね
旭化成とか記事になってたな
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/06(水) 20:44:17.17ID:lSArhj+H0
なんかこういうスレで叩かれる氷河期像ってさ

実績もないのに文句いう奴
低賃金のくせに評価されないって言う奴
わがまま言ってりゃ誰かが何とかしてくれるって思い込んでる奴
社会のお荷物になってるのに自覚がない奴

こんな感じのイメージあるけど
まんま企業側の現実なんじゃね?
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/06(水) 22:24:44.01ID:XIpJzELt0
>>479
会社が何かしらの事業を推進するために仕事が用意されるのであって
労働者個人の生活ために仕事が用意されているわけじゃないからなぁ
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/06(水) 23:34:20.83ID:tkOv399/0
>>480
自分のところは厳選採用()で人追い払いまくったけど、どこかの同業他社ではちゃんと人採ってしっかり育てあげていて、その人材が「ちょうど今」転職しようと考えていて、好条件示してるわけでもない我が社に来てくれないのはどうしてなんだ!! (*`ω´*)プンプン!!
とほざいてるわけだからな
ガチで池沼。ヤク中レベル
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 01:30:52.03ID:L5IIUufm0
く●寿●報道で思ったけど企業に長期バイトで入り込んでやらかして株価下げるっての割と有効じゃね?
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 11:35:52.50ID:khNbChLD0
>>482
本当に極端な例えにそんなマジレスされても・・・

何十分も欠点を突っ込んで来たり
台本脚本を書くような回答したりするのは本当に馬鹿らしいという意味ね
肝心の仕事の内容よりもこう言ってきたらスラスラと返す
これができないで、言葉詰まったりしたら終了という劇
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 12:52:46.64ID:rKl1mBCf0
>>483
個人が幾ばくかの生計を維持するために労働しているのであって
会社の経営維持のために頑張ってるわけじゃないからなぁ
まぁお互い様じゃねw
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 16:09:14.70ID:tcaqyXIA0
愛国や愛社精神はいらない。最終的にはナチス突撃隊やアイドルグループのオタク連中みたいに粛清や裏切りにあうだけ。
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 16:19:22.32ID:rKl1mBCf0
まぁ愛社精神を持ったところで感謝もされずに安い手ごまとして使い潰されるのがオチだなw
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 16:23:55.06ID:MS0h8g1h0
>>487
眼をムクッとさせて
御社の企業理念に共感しまして〜
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 17:41:51.44ID:c/mlvohr0
>>485
因果応報でもある。
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/07(木) 21:49:35.69ID:ZodiC0jC0
>>493
2000年から今日まで
一世を風靡したビジネスなんて消費者金融とスマホゲーくらいだもんね
完全に終わった国
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 00:04:38.48ID:lxVDpgLs0
 
【働き方改革】スシロー“5日から一斉休業”へ 思い切った決断のワケ 社長「働く方が快適に」 離職率は12.4%(飲食平均30%)
asahi.2ch.net/ /newsplus/1549415712/

1 :ばーど:2019/02/06(水) 10:15

回転寿司業界の年間売上高を比べると、「くら寿司」や「はま寿司」を抑えて、堂々の1位に輝いている。業界トップを走るスシローは、基本的に年中無休。しかし今回、驚きの発表をした。

それは、全国展開をするようになって以降、初となる一斉休業。

全国47都道府県に513店舗を展開するスシロー。

ショッピングモールなどに出店している11店を除く、ほぼ全店で、5日からの2日間、一斉に休業することを発表した。利用客は、「お休みの日にあったことない。行けば、いつも必ず営業している」と話した。

スシロー全体の年間売上高は、1,748億円。これを365日で割ると、1日あたりおよそ4.8億円。2日間休むと、単純計算で、10億円近いダウンとなる計算。

そうしたリスクを負ってでも、一斉休業をする理由について、「従業員からの声もあり、働きやすい環境づくりにつなげるため、利用客への影響も考慮したうえで、この時期に一斉休業の形をとることにした」としている。

「休業日が欲しい」という、従業員の声を尊重したスシロー流の働き方改革。休日の確保で、現場の士気が向上すると判断したという。

利用客は「いいんじゃないですか。働き手が少ないじゃないですか」、「飲食店でバイトしているので、働くならうらやましい」などと話した。

また、スシローの店長の平均年収は、およそ680万円と高額で、正社員の休日は年間108日以上と定められている。

厚生労働省によると、飲食サービス業などの平均離職率は30%なのに対し、スシローの離職率は12.4%と半分以下の水準。

2018年4月、スシローグローバルホールディングスの水留浩一社長は、「働く方が快適に、ストレスなく働けるような、職場環境を作ることを大前提として、今、いろいろと取り組みをしている」と話していた。

人手不足が深刻化する中、働き方改革が進む外食業界。年中無休の営業スタイルが、当たり前でなくなる日は、すぐそこなのかもしれない。

https://www.fnn.jp/posts/00411296CX
https://www.fnn.jp/posts/00411296CX
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 12:03:12.87ID:1jKlrC3E0
>>496
【働き方改革】スシロー、今月5日と6日の2日間、ほぼ全店に当たる約500店舗を一斉休業すると発表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549095807/
【働き方改革】スシロー“5日から一斉休業”へ 思い切った決断のワケ 社長「働く方が快適に」 離職率は12.4%(飲食平均30%)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549415712/
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 12:35:59.77ID:1jKlrC3E0
>>489
今の日本って、新自由主義の元、児童福祉に限らずやりがいや使命感があるやつをゴリゴリ使い潰すエネルギーで壊れそうな状態を維持しているようなものだから、悪いけど使命感があるやつほど逃げたほうがいいよ。
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 15:09:16.25ID:6tM8o2rG0
ロスジェネ世代は福祉入れたっけ?
医療の分野なら見かけたりするけど福祉は公共事業多いから年上しか見かけない
NPOって選択肢がなかったしな
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 20:26:33.55ID:GIkHI6hz0
>>499先日イベントで店番してたら親子連れから「***の人ですよね!?」と声かけられ
「ああ、転職しましてね」と答えた
某教育施設で14年間子供に向き合ってきた影響はちょびっとだけ残っているようだな
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 21:14:16.57ID:nk7Xz80I0
スキルは身に付いていないけど
仮に会社で優秀だとされている人と同じ仕事ができるようになっていても
私は良い会社に転職することは不可能だと思う
その人は面接で評価される可能性はあると思うが私は無理だな
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 00:09:50.66ID:ajR5r4J00
>>499
>>500
そういうのももう限界来てるらしい


優秀な若者を教職に引き寄せてきた日本で、とうとう始まった「教員離れ」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/02/post-11650.php

<教員給与が民間企業にくらべて高くない日本では、これまで教師への憧れややりがい感情に魅せられて若者の志望率が高かったが......>
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 02:59:31.27ID:f563auD40
>>504
ワイがガキの頃、先生は児童に暴力振るいたい放題だったぞ。
児童に暴力して、時代が時代だから、親には「おまえが悪い」って言われて
何のフォローも無かった。
モンスターペアレント相手にして、給料そこそこで、昔みたいに「権力」振るえない。
そりゃあ逃げるさ。
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 04:27:42.41ID:Zo4/ood90
>>505
そういえば1年だけ中学講師をやったけど
当時バリバリに仕事をこなしてた年上の女の先生がいて俺もたいがい叱咤激励されていたんだが
去年春の異動の記事に「退職」で載っていたのを見つけた
寿退職ならめでたいことだが精神を病んだとかじゃないかとちょっと心配
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/09(土) 11:41:33.50ID:9YkBDr1s0
部活顧問が強制ボランティア化してる日本では賃下げに近い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況